看護師が感じる電子カルテのメリットとデメリット!

最近、小さな病院やクリニックで急速に広まりつつある電子カルテですが、パソコンが苦手な看護師、特にベテランの看護師程この電子カルテを避けて転職活動をしている傾向にあります。

確かに、手書きのカルテに慣れてきている方は、パソコン作業ということに苦労を覚えるかもしれませんが、電子カルテはマスターすれば仕事を効率よく終わらせるための素晴らしい武器となります。

以下で看護師として感じる電子カルテを利用したメリット・デメリットや、電子カルテとオーダリングシステムの違い、苦手意識を持った看護師がマスターするためのポイントを私の体験談を交えて説明していきます。

おすすめの転職サイト
順位転職サイト名評価登録
おすすめ1位 レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 3.97無料登録
おすすめ2位マイナビ看護師3.77無料登録

電子カルテとオーダリングシステムの違い

電子カルテとオーダリングシステムの違い

電子カルテを確認した際に、「電子カルテシステム」と一緒に「オーダリングシステム」というものが、電子カルテのシステムの1つとして紹介されています。

電子カルテ紙カルテをパソコンに入力できる仕組み
オーダリングシステムレントゲン等のデータと医師の指示をパソコンに取り込む・入力することができ、外部に送信できるシステム

この電子カルテとオーダリングシステムは、混同されることがありますが、別のシステムです。

電子カルテとは?

電子カルテは正確には「電子カルテシステム」と言い、「電カル」とも略されます。ご存知のように電子カルテは、紙カルテに書いていたことすべてPCを使って入力することが可能なシステムです。

電子カルテは、様々な会社から提供されているため機能に偏りがありますが、画像を貼り付けることや、身体部位(シェーマ)の絵図を使って印をつけることなどが可能です。

電子カルテを導入している病院・クリニックは基本的に以下で説明するオーダリングシステムを導入している場合が多いと言えます。

オーダリングシステムとは?

オーダリングシステムとは、処置・検査・リハビリ・画像診断等のデータと医師の指示をパソコンに取り込む・入力することができ、外部に送信できるシステムのことを言います。

このオーダリングシステムにより、看護師等は医師からの指示をリアルタイムに受け取ることが可能です。

例えば、精神科単科病院やクリニックなどはオーダリングシステムのみを利用して、カルテは紙のままであることも多いです。

看護師としては、転職時に「電子カルテ導入しています」と言われたときに「紙カルテを電子化したもの」なのか、又は「オーダリングシステム」も導入しているのかを知っておく必要があるでしょう。

注意点として「電子カルテあり」と言われたとしても蓋を開けると、

  • 紙カルテと電子カルテ半々で利用している場合
  • 電子カルテがオーダリングシステムのみを指している場合

などがたまにありますので、注意が必要です。

電子カルテはどれぐらい普及しているのか?

以下は平成29年の厚生労働省が調査した電子カルテシステムの普及率のデータです。

一般病院※1
(対象数:7,426院)
  • 全体:34.2%

【以下内訳】

  • 400床以上:77.5%
  • 200~399床:50.9%
  • 200床未満:24.4%
診療所・クリニック※2
(対象数:100,461院)
  • 35.0%

※1:精神科単科病院を除いた病院
※2:歯科を除いたクリニック
(参照元:厚生労働省「医療分野の情報化の現状」上記はオーダリングシステムを除いた電子カルテのみの普及率です。)

情報が平成29年で止まっているので、おおよそですが新規オープンのクリニックや複数の診療科がある病院(20床以上)では、ほぼ電子カルテを利用している時代と言って良いでしょう。

また、200床以上の病院の場合は平成29年時点で50%を超えているため、現在はさらに割合が上がっていることが予想されます。

看護師の体験談

私は、消化器内科クリニックと、在宅訪問を行っているクリニックで働いていますが、両方とも電子カルテが導入されています。

患者さンからの問い合わせ内容、看護指導内容、バイタルサインなどもカルテに残します。

また、診察前に前回の診察記録をチェックできるため、事前に血圧測定や検査結果の用意をすることもできます。

カルテが一つだけでは、同時並行ができませんが、受付・検査などに関しても違い場所で確認できるため、クリニックでも電子カルテ導入は役だっています。

電子カルテを利用する看護師のメリット

電子カルテを利用する看護師のメリット

電子カルテは一度慣れてしまうと、大げさかもしれませんが、もう電子カルテのところ以外では働きたくなくなります

そんな風に思わせてくれる電子カルテのメリットはいったい何でしょうか。以下で私が感じた電子カルテのメリットをお伝えしていきます。

1画面で全ての業務を完結できる

紙媒体のカルテの時は、記録用紙がどこに挟まっているかを探したり、検温表とカルテはまた別の所にあったりと、全ての記録を終えるまでに、行ったり来たりとしていたかと思いますが、電子カルテであれば、パソコンの1画面の中で、マウスを移動させるだけで全ての記録を終わらせることができます。

今までのように、記録物を求めてあちこち移動しなくていい分、時間と労力の短縮にもつながります。

また、赤線だらけの見にくいカルテにも困らなくなります。

過去の情報などもすぐに探せる

紙カルテであれば、ある程度の時間がたった記録は別の所にしまうなり、法律に基づいて破棄されます。

そうすると、過去の情報が見たくなったときは、わざわざ保管場所まで探しに行かなければならず、手間と労力が必要でした。

しかし、電子カルテであれば、全て記録されており、検索を掛けるだけですぐに見つけることができるため、看護師も業務時間の短縮を図ることができます

他の職種のスタッフと同時に患者の情報を共有できる

紙媒体のカルテであれば、自分が記録を見たい、書きたいというときでも他の職種がカルテを使っていたら待たなければなりません。

特に、その使いたいカルテの患者さんに対して医師がインフォームドコンセントなんて行ってしまったらしばらくカルテは返ってきませんので、業務が進まないなんていうこともあったのではないでしょうか。

しかし、電子カルテならどこで、誰が開いていても使用可能であるため、仕事が自分のペースで進めることができます

与薬の段階でのヒヤリハットは確実に減らせる

電子カルテ化されている医療施設はほとんど、点滴薬についてもバーコードで管理されているのが一般的です。

パソコンがない時代はダブルチェックや指さし呼称を入念にやっていたにもかかわらずなぜか間違えているというようなミスをした経験がある看護師も多いのではないでしょうか。

電子カルテ化されている場合、患者さんが手首につけているネームバンドと点滴薬をバーコードで照合させればチェックができます。

看護計画に詳しくなる

電子カルテには標準看護計画が入っている場合が多いです。(電子カルテを利用するメーカーにもよるので注意してください。)

看護問題点を選ぶことで、細かな看護計画を一覧で見ることもでき、自分自身で一から看護計画を立てるよりも、より患者さんの状態にあった看護問題と計画を見つけることもあります。

看護師の体験談

私は、電子カルテが導入された時、外来看護師でも看護計画立案・評価ができることをポジティブに捉えました。

外来看護師は、主な業務が診療の補助になりがちで、看護計画を立案する習慣があまりありません。ですが、継続看護には、看護計画の立案・評価が必要です。そのため、外来看護師にとって、電子カルテは、看護計画を学ぶ大切なツールになります。

医事業務に詳しくなる

紙カルテ時代は、医事業務は医事課にお任せする形でしたが、電子カルテでは医事業務も看護師が勉強することができます

何か処置をした際に、処置料が取れるのか、加算を追加できるのかなども看護師でも調べることができます。

また、電子カルテ内で文書作成も可能で、カルテ内容をコピー&ペーストすることもできます。

他の看護師が書いた文書を見ながら書くこともできるため、文書作成力も知らずに身につきます。

統計業務を学ぶことができる

電子カルテは条件を入力することで、統計をとることが可能です。

すべての患者さんの情報が電子カルテにはあり、自分が知りたい項目・範囲を決めて情報を得ることができるため、何かの傾向を知りたい時なども活用することができます

看護師の体験談

私も、看護研究などでは、電子カルテの検索機能を利用してしました。使いこなせばとても役立ちます。電子カルテのパソコンにも、Microsoft officeが入っています。

電子カルテを見ながら、エクセルを開いて、知りたい情報を入力・保存することできます。統計処理の勉強ができます。

看護師が電子カルテ利用するデメリット

看護師が電子カルテ利用するデメリット

看護師にとってメリットが多く感じる電子カルテですが、電子カルテ化で看護師にかかる負担も多くなります。

以下で、紙カルテから電子カルテを利用する看護師が感じるデメリットを体験談からご紹介していきます。

電子カルテが空くまで待たなければならない

大病院の病棟では気にならないかも知れませんが、外来などでは医師・看護師の人数に対して電子カルテの数が少なく、電子カルテが空く順番を待たなければならないことがあります。

どうしても、医師に優先的に譲らなければならないため、看護記録などは業務が終わってから入力することになり、残業になることもあります。

その場でチェック・入力しないと次の処理ができない

処置などの入力を「後回し」にしてしまうと、「未実施」となり会計処理が進まずに、患者さんの会計待ち時間を長くしてしまうことがあります。

ある意味、電子カルテになり、処置料など確実に取れるようになりましが、チェックをし忘れると、その先の処理が進まなくなるため、看護記録以外の部分は、やったその場で入力する必要があります。

オーダーを見落としやすい

紙カルテの場合には、カルテに採血や「指示あり」棒があり、看護師は単純なオーダーの見落としは少なかったと思います。

ですが、電子カルテの場合には、看護師が電子カルテに見かたに慣れないと、オーダーを見落としてしまうことが増えます。

もちろん、導入している電子カルテにもよると思うのですが、外来などで次回診察前検査などがカルテ上には記載されているのにオーダーが入っていない、検査オーダーはあるのにカルテ上に記載がない場合などもあり、オーダーを確認する手間が増えた面もあります。

新しい医師に操作を教えることが増える

新しい医師が赴任した際に、電子カルテの操作の仕方を説明する場面が増えます。とくに外来看護師は、質問されることが多くなります。

また、新しい医師が電子カルテの作業に慣れるまでは、検査や処置オーダー、同意書の有無、会計処置なども確認する必要があります。情報共有できるからこそ、増えてしまいがちな作業です。

電子カルテが苦手な看護師へのアドバイス

電子カルテが苦手な看護師へのアドバイス

紙カルテが電子カルテかし、苦手と感じる看護師もいるのではないでしょうか。

むしろ、使いこなせれば苦労しない、使えないから電子カルテの職場を避けているという看護師も多いのではないでしょうか。

電子カルテをマスターする方法をご紹介いたします。

苦手意識を持たないこと

電子カルテは決まった入力方法で入力していきます。

そのため、多機能なパソコンを使いこなすことよりも楽だといえ、利用するにあたって苦手意識を持たないことが大事です。

電子カルテが苦手と思う看護師は、パソコンを利用することが出来ない看護師に多く、まずはパソコンとは違うものだという意識を持ちましょう。

ボタンの場所やルールをしっかりと覚えること

電子カルテの入力方法などの説明を受けたときに、覚えることが一番重要になります。

そのため、どのボタンを押したらどのような動きをするのか、ボタンの場所やルールをしっかりとメモを取りながら覚えましょう

使い方を把握することで、電子カルテは必ずマスターできます。

使いこなすには、利用し続けるしかない

電子カルテをマスターし、使いこなすためには電子カルテに看護師として触れている必要が必ずあります

そのため、電子カルテをマスターしたいと思う看護師こそ、電子カルテを導入している病院へ積極的に転職を行いながら覚える努力をしましょう。電子カルテを使い続けることで、必ずマスターすることが出来ます。

最後に

医療業界はどんどんIT化が進み、いずれはほとんどの病院がIT化するのではないかといわれています。

慣れるまでは大変ですが、慣れてさえしまえば自分の武器となり、効率よく仕事をこなすことができるようになるのが電子カルテです。

電子カルテを怖がらず、ぜひ思い切って電子カルテの職場を選び、果敢に取り組んでみてはいかがでしょうか。

当サイトおすすめの看護師転職サイト!

おすすめの看護師転職サイト

看護師のための病院の口コミ・評判サイトを運営する「はたらきナース」がおすすめする、看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)をご紹介します。

下記に紹介する看護師転職サイトは、次のような充実したサービス内容を提供しています。

  • 豊富な看護師転職支援の実績
  • 充実した転職支援サービス
  • 履歴書や職務経歴書の添削、面接対策が手厚い
  • 多数の看護師・看護職求人の保有
  • 担当者と紹介される求人の質の高さ

特に選択に迷う場合は、以下の2社に無料で会員登録をして、自身で比較しながら、最終的に一つの看護師転職サイトを選ぶことをお勧めします。

看護師求人数No.1!レバウェル看護

レバウェル看護

サイト名レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数約150,000件
非公開求人とても豊富
施設総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター等
職種看護師、准看護師、助産師、保健師
雇用形態常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤、派遣、紹介予定派遣
診療科目内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科
配属先病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴●看護師転職サイトの中でも一番求人が豊富
●ハローワークの看護師求人も多数掲載
●担当者が丁寧で親切
●転職の相談から始めることが可能
●年間約5,000件以上の病院にインタビューを実施
●院内・施設内情報に詳しい

おすすめする理由は複数ありますが、特に注目すべき点は、独自のインタビューを通じて院内情報を豊富に収集していることです。

また、数多くある転職会社の中でも全国規模で対応しており、病院・クリニック・介護施設等の求人が、業界No.1であることが魅力です。看護師求人数が豊富なため、希望する条件にマッチした求人を見つけやすいです。

そのため、看護師転職を考える方は、必ずレバウェル看護を活用しておきましょう。

公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/

 

丁寧で的確な対応!マイナビ看護師

マイナビ看護師

サイト名マイナビ看護師
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数約80,000件
非公開求人とても豊富
(保有求人全体の約40%非公開)
施設病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他
職種正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー
雇用形態正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他
勤務形態常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従
診療科目美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科
配属先病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴●担当者が丁寧、的確なアドバイスをくれる
●勤務中の看護師の方は退職交渉も可能
●企業系の希少価値が高い求人が豊富
●好条件の非公開求人がなんといっても多い

マイナビ看護師が看護師から選ばれる理由は数多くあります。特に、他社と比較して多数の非公開求人を保有しており、条件の良い看護師求人を見つけやすい点が大きな魅力です。

加えて、担当者の丁寧で親切な対応が、看護師から高く評価されている理由の一つとなっています。

こちらも、看護師転職を行う場合は、併せて活用してきたい看護師転職サイトです。

公式サイト:https://kango.mynavi.jp/

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。