-
大阪病院
11設備や働く環境・2021年頃(正職員)
数年前に新しくした病院であるため、かなりきれいで清掃もしっかりされています。医療用の設備はもちろん、ベッドや床頭台などきれいです。きれいが保たれるように、夜勤帯ではパソコンやテーブルを拭いていました。それは業務の一環でした。スタッフの身だしなみの点検も年に数回ありました。
-
大阪病院
11入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
委員会や研修、病棟行事での時間外勤務が思ったより多くて、疲れました。最近は働き方改革もあり、少なくなっていますが、人手不足なので中堅ぐらいになると、多くの業務や仕事を持つことがおおくなり、自分のキャパシティーを超えた仕事だなと思って、疲れました。
-
大阪病院
11退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
退職に関しては家庭事情ですが、ここの病院ではスキルアップが狙えます。多くの方は、多忙な仕事量から、違う視点で新しい職場へ転職する方もいます。また、地方へでて仕事をする理由で退職する人もいました。自分のキャパシティーを超える仕事をまかされるので、その部分を考えると復職はないと思います。
-
大阪病院
11経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
看護方針は、受け持ち看護の方針で1人の患者様を入院から退院、必要であれば継続して退院後のフォローをしています。患者様にはかなり手厚い看護を提供していると思います。多職種と連携し、適宜カンファレンスを開いていました。経営方針はあまりわかりませんが、退院後は地域へつなげ、継続的支援をすることに最近は力を入れていたと思います。
-
大阪病院
11福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
ママさんナースにはすごく良いと思います。育児休暇や産前産後の休暇があり、時短勤務の調節が可能、院内保育や病児保育もあるため子どもが病気になっても安心して預けられます。しかし、最近は人手不足・多忙があり時短の方でも帰れていないことが多いです。寮は徒歩2分のところに完備されており、1か月すべて(水道代や電気など)含まれていて料金は、1万円を出したらおつりがでてきます。和室で古いので、それでもいい方はおすすめです。しかし、中には虫が大量発生することや、茶色の水道水がでたこともあると聞いています。私も寮に住んでいましたが、押し入れの奥に黒電話がありました。
-
大阪病院
11職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
各病棟や外来、ユニット(隔離的空間)など場所によってかなり人間関係は違います。私がいた部署は人間関係が良く、同世代で食事に行くことも多かったです。特にユニットでは、先輩看護師に目をつけられるとずっと監視されているため、嫌味やパワハラが続くとも聞きます。
-
メディカルコート八戸西病院
12福利厚生・寮など・2019年頃(パート・アルバイト)
寮、食堂はありませんが売店があります。駐車場は無料で、距離に応じて交通費が支給されます。休憩室にはポットと冷蔵庫があります。テレビはありません。休憩時間はとれないこともありますが、余裕があれば合わせて60分とることができます。看護師は休憩時間に外出禁止ですが、他の職種の人は自由に出入りできるので外食などをしています。給料天引きの積立制度があり、飲み会や旅行に使われます。旅行に参加する人はいないのでキャンセルとなり、例年であればそのまま現金が返ってきます。
-
メディカルコート八戸西病院
12休日・休暇・残業など・2019年頃(パート・アルバイト)
4週8休が基本です。私のいたときは、月1回の病棟のミーティングには夜勤明けでも子連れでも参加しなければいけませんでした。しかし、最近では問題視されるようになったようで改善されたようです。残業は申告すればもらえますが、師長によっては申告しづらいこともあります。休日も、師長によっては希望を断られることがあるので、職場によって対応が全く異なります。
-
メディカルコート八戸西病院
12教育制度・研修制度・2019年頃(パート・アルバイト)
長年働いた人に対し、数年に1回ハワイ研修がありました。(現在は不明です。)ハワイ研修の内容は、地域の病院内を見学することが主な目的のようです。あとはほぼ観光であり、仲のいい医師、看護管理職が内輪で遊びに行くという印象のため、多くの職員は希望しません。認定看護師の取得制度はありますが、大学院の助成はありません。個人的に、私は認知症の資格(看護師以外でも可)を申し込みましたが、「勤務しているという書類は書けない」と断られたので、正直いい印象はありません。
-
メディカルコート八戸西病院
12入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(パート・アルバイト)
入職したとき私は若かったので、先輩たちから「なんでこんな小さなところに来てしまったの」と残念がられました。職員たちは職場のことを過少に評価している様子でした。また、大病院であれば看護師と医師、コメディカルが積極的に意見交換をするとおもうのですが、八戸西病院では医師中心主義でした。医師の機嫌を損ねないよう、医師のやりたくないことは言わず、すべて言うとおりにしなければなりません。医師に反発すると、看護師が管理者に叱られかねません。
-
メディカルコート八戸西病院
12設備や働く環境・2019年頃(パート・アルバイト)
CT、MRI、院内薬局があります。隣にある健診プラザで主に企業の健康診断を行っていますが、必要時は八戸西病院の外来でも行います(内視鏡検査、後期高齢者健診、国保特定健診など)。外来は循環器、消化器、脳外科、婦人科などたくさんあり、その日によって外部から医師を呼びます。診療科が多いのはいいのですが、看護師が足りないのと、予約制なのに時間は大幅にずれ込むのでクレーム対応に追われます。採血は看護師のみで、検査技師は行いません。
-
メディカルコート八戸西病院
12経営方針・看護方針・2019年頃(パート・アルバイト)
看護学校(3年制)、リハビリの学校(作業療法士・理学療法士)、健診施設、老健をはじめとした多くの高齢者介護施設がグループにあります。東北各地の経営困難になった施設を買い取っているとのことです。結果、グループは各地にあることで転勤希望があれば移動することができます。公益財団法人として、地域のバス停の設営、地域包括支援センター、夏祭りの花火の打ち上げなど、地域のためにできることを行うようにしています。
-
メディカルコート八戸西病院
12年収や給料・2019年頃(パート・アルバイト)
給料は市内の大病院にくらべると非常に安いです。ボーナスは大病院の新人が10としたら八戸西病院の5年目は3くらいです。また、看護師は夜勤などがあるにもかかわらず、リハビリ専門職や放射線技師のほうが待遇は良いという噂が職場で広がっているので、不満が多いです。給料が安いので、若い看護師は数年以内に給料の高い病院か残業の少ない病院に移ります。
-
メディカルコート八戸西病院
12職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(パート・アルバイト)
付属の看護学校があるので、そこからの入職者が多いです。付属の看護学校出身者はおよそ年に5?10人程度で、その他の新卒者、中途採用者は+5人くらいです。先輩による新人に対しての当たりが強く、1年以内に退職する人や休職する人、精神疾患にかかる人が多いです。病棟によっては地獄と呼ばれているところがあります。新人看護師のほとんどは奨学金返済のために八戸西病院に就職します。そのため、早く返済して辞めたいという人が多いです。上司の看護師に個人的に気に入られることができれば、働きやすいと思います。
-
メディカルコート八戸西病院
12退職・復職・転職などの理由・2019年頃(パート・アルバイト)
もともと長く続ける予定はありませんでした。師長が代わり、働きづらくなると思ったので、次の職場を見つけて辞めました。ちょうど看護部長など、病院全体の雰囲気がこれまでと変わってきた時期でした。次の職場も給料はそこまで高くありませんでしたが、八戸西病院のパートよりは高いので即決定しました。辞めた結果、穏やかに勤務することができたので良かったです。
-
東京大学医学部附属病院
55年収や給料・2021年頃(正職員)
大学病院の中では給料自体は多いと思います。ですが、都内であることを考慮すると物足りなく感じてしまいますね。基本給に加え、教育研究連携手当というのが4万/月ほど頂けるのはうれしい点でした。私は2年目なのですが、年収は手取りで400万円前半(夜勤手当込み)いただいています。ボーナスは4か月分きっちり支給されました。しかし、都内ということもあり支出も多く少しずつしか貯金できていません。これから結婚、出産というのを考えると、少し多くいただきたいですね。
-
東京大学医学部附属病院
55休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
4週8休が確保させています。また、10日前後の夏季休暇を取ることも可能です。私自身、昨年は新型コロナウイルスの影響で自宅にいたのですが、海外に旅行する人も多いですね。連休も希望として提出することができるので、休日は上野駅、東京駅に行って買い物や食事をします。残業は多く、月に10時間は超えます。時間外の研修が多いため、業務後の拘束時間が多い印象です。先輩たちは、研修のため休日出勤となることも多く大変そうです。
-
東京大学医学部附属病院
55設備や働く環境・2021年頃(正職員)
東京大学の総合図書館が利用できます。調べものをしたいときや、勉強、課題をするときに利用することもあります。特に新卒は課題が多いため、集中して取り掛かることができるスペースが確保されておりとても重宝しています。また、看護研究やケーススタディの際の文献、資料収集に使用できることはこの病院の強みだと感じますね。今後益々、利用頻度は多くなってくると思います。
-
東京大学医学部附属病院
55福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
病院の敷地内に寮があり、入職してから3年間住むことができます。寮費は共益費込み4万円/月(家具なし)と、周りの物件に比べると低費です。唯一の不満といえば、ユニットバスの点ですね。また、病院近くの賃貸などを借りようとすると10万円/月程度かかってしまいます。家賃手当は国家公務員に準ずる形で2.7万円/月しか支給されないので、もし寮に住まず近隣の物件に住む場合、物価的に現実的ではないと感じています。
-
東京大学医学部附属病院
55教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
新人教育にはとても力を入れていると思います。プリセプターからだけではなく、エルダーという教育係からも教育や相談を受けることができます。エルダーはプリセプターよりも経験年数が上の看護師が担っているため質の高い指導を受けることもできます。プリセプターに相談しにくいことをエルダーに相談することもでき、働く上での悩みを解決してくれる姿勢が良かったと感じています。また、将来、教育指導系に携わりたい方にとって研鑚を積める体制が整っている職場であると思います。
-
東京大学医学部附属病院
55職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
新卒から外科病棟で勤務して2年目になります。職員の特徴として、キャリアアップ志向の方がとても多いと思います。院内の研修が多く、基本的に誰でも参加可能なため私も日々参加しています。しかし、日々勉強したり研鑚を積んでいるのが普通という雰囲気があるため、子育て中の方であったり落ち着いて働きたい方にとっては窮屈に感じるかもしれません。大学病院ならではの雰囲気があるのではないかと思います。
-
星子クリニック
9休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
木曜日隔週と土曜日の午後、日曜祝日が休みです。6か月以上の勤務で有休が10日貰えます。正社員は残業代がつきませんがパートさんは1分単位で残業代が発生します。特に忙しい土曜日は30分ほど残業になることが多いです。正社員は先生の許可で残業代がつけられるのですが、現在のところ1度も発生していません。唯一の看護師の正社員ということで鍵を預けられ、始業前30分くらい前に一番に出勤していますが前残業も勿論つきません。
-
星子クリニック
9年収や給料・2021年頃(正職員)
私は数少ない正社員として働いているのですが、正直お給料は低いです。東京のクリニックの正社員の看護師とは比べ物にならないと思います。また、私がまだ20代で看護師経験も浅く研修期間中だからかもしれませんが、現在のお給料を時給換算するとパートさんの方が高いです。それに加えて、ボーナスは雇用1年後からで、1年後から頂けるようになったとしても金額は寸志、売り上げによっては支給しない可能性もあると言われました。
-
星子クリニック
9教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
特にありません。入った当日から採血や点滴を任され正直驚きました。 しかし、本人の能力に合わせて相談しながら独り立ちしていくことができ、先輩方も丁寧に指導してくださいました。全く知識のない先進医療の分野で扱う機器も見たこともないものばかりですが、メインで取り扱う機器は限られているので慣れるのも早かったです。
-
星子クリニック
9退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
ここでは本当の意味で患者さんを良くするための医療が行われていることを知り、先生の書籍に書かれている思いに共感し、この先生の下で先進医療を学びたいと思い、ここを看護師として働く最後の職場と決めました。看護師として働く中で、看護師特有な人間関係の難しさに疲弊したり患者さんに過度に感情移入してしまったり現行の医療に疑問を感じたりといった場面が多くありました。だから、自分は看護師には向いていないと思い、次の転職では看護師ではなく新たな職にチャレンジしようと思っていました。そんな時に先に働いている母の友人から紹介を受け当院のことを知りました。
-
星子クリニック
9入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
普通の病院と違い、尿検査や血液検査などの検査や事務関係の業務もします。普通の看護師では関わらない事柄も多く、覚えることも多いです。また、腸内洗浄や波動治療器など西洋医学の普通の病院では扱わない機器の取り扱いやそれらの知識の勉強、サプリメントの勉強など覚えることがとても多いです。興味がない人には難しいかもしれません。クリニックは完全予約制なのでゆとりがあるのかと思っていましたが、どんどん検査や治療が追加になり予想以上に忙しくなったり、予約が詰まっていてお昼の時間が取れなかったり、という日もたまにあります。その時は後から時間を取って休憩できます。
-
星子クリニック
9設備や働く環境・2021年頃(正職員)
整っていると思います。個人クリニックなので大病院と比べるとやはり限界はありますが、働くうえで不便に感じることはほとんどありません。また、必要なものあったら相談するとすぐに取り入れてもらえます。そして、「ここをこのようにしたい」といった提案も好意的に受け入れてくれ、柔軟に取り入れてもらえることが多いです。(医療の制度や薬事法等の関係で難しいことを除き)
-
星子クリニック
9経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
先生自身が乳がんを克服されており、その経験から予防医療や3大医療に依存しないがん医療など『患者様にとって本当に良い情報、医療を提供する』ことを大切にしています。そのため、いいものは何でも取り入れようとする姿勢が強く、空いている時間には論文や書籍を読んでいたり、医師や業者と連絡を取っていたり、時々急に驚くような金額の設備投資をしたりします。また、情報を広めるために書籍を出版、多くの雑誌にも情報提供しています。
-
星子クリニック
9福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
健康保険、厚生年金保険、雇用保険は加入されています。交通費は月に2万円程度まで出してもらえます。昼食はみんなで作ることや、先生が持ってきてくれることも多いです。それらがなくても冷蔵庫の中の物やストックを自由に利用できます。医療用の高濃度水素水を自由に飲めたり、運が良ければ新しい商品や検査機器の体験ができたりします。寮はありません。
-
星子クリニック
9職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
良好です。昼食時にはみんなでご飯を作ってわいわい話しながら食べたり、仕事の合間に全員で冗談を交えてフラットに話したりととても居心地がいい環境です。各々が副業などで他の自分の世界(事業)を持っており、だからこそお互いのことを深く詮索することや干渉することなく程よい距離感を保っています。ただ、先生のキャラクターが濃く、せっかちで周りがあまり見えないストレートな性格なため、そりが合わずに辞めてしまう方も多かったそうです。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。