-
名古屋掖済会病院
21設備や働く環境・2021年頃(正職員)
コロナ病棟を担当しておりましたが、看護師の負担を考慮しコロナ担当の部署をローテーションする仕組みに切り替わりました。ただ、新たに業務を覚えなければならない点、人間関係が浅い部署に配属になるなど却ってストレスを感じているのが現状です。・休憩はほぼ毎日45分は受けられる。 ・夜勤の場合は仮眠の時間があるためそれを含めると大体2時間~3時間。 ・コロナ病棟は防護服で大量の汗を描くため最近ウォーターサーバーが設置された。 ・掃除、ベットメイキング、ゴミ回収は全て業者に委託しているため看護師は何もしなくていい。 ※寝たきりなどの重症患者に対しては、適宜看護師がベットメイキングをしている◆食堂 当日行って食べることもできますが、数日前に事前予約をすることで給与から食事代が引かれるのでその場で支払わなくて済むだけでなく、通常料金より安く食事ができます。 また、病院の中にはセブンイレブンとパン屋もあります。(消灯時間に営業終了する) ハーゲンダッツの自販機もありよく利用しています。◆大規模駐車場 4年前に病院立て直しを行い病棟自体は綺麗です。その時に立体駐車場もでき従業員も駐車できます。ただし駐車料金は月額で8,800円必要になります。
-
名古屋掖済会病院
21経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
救急車は断らないというのが方針です。 他の病院から断られ最終的に行き着く病院とも言えます。 そのため生活保護者や、他の病院で問題を起こした人も少なくありません。 その他には救急に力を入れているというくらいです。患者さんのいる前では最低限のマナーは守りつつも、患者さんと一緒に雑談して笑い合える環境です。先輩後輩関係なく、気軽に相談し合えるので仲間意識が強い職場と言えます。ただ、業務に関して、先輩によって看護に対するやり方が異なるため、パートナーとして一緒につく先輩によって、業務のやり方を変えないといけないため、上手く立ち回るのには苦労しました。看護には正解はないので仕方のないことだとは思いますが・・・
-
名古屋掖済会病院
21福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生は以下の通りです。 ・コロナ手当て ・院内旅行 ・通勤手当 ・住宅手当 ・扶養手当 ・産休育休 ・病児保育 ※最近は病気の子供も預かれるようになりました。寮は独身寮の1Kで月額家賃は2万で済むことができます。 場所も複数あり、徒歩圏内の場所にもありますが遠い場所も自分で選ぶことができます。
-
名古屋掖済会病院
21年収や給料・2021年頃(正職員)
ボーナスは年2回、給与については夜勤が多い月と少ない月でばらつきがあるため、多い月と少ない月とバラバラです。夜勤は2交代制で16:20~9:20、対応人数は部署によって異なり、一般病棟は3~4人、ICUは、7~9人で回しています。夜勤手当ては金額的にもありがたいですが、師長さんがシフトを決定する際、看護師1人あたりの夜勤回数に格差が生じることがあります。士長さんによってはバランスよく組んでくれることもありますがこちらで夜勤多くして欲しいなどの希望は出すことができないので格差があっても割り切るしかありません。新人の頃はよく夜勤多めの月に交代してくれるようお願いされたこともありました。理由次第では断っていましたが、渋々交代したりしたこともありました。
-
名古屋掖済会病院
21職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
非常に良好だと個人的には感じております。 その理由としては以下の組織文化が構築されているからだと感じています。・自己紹介カードの作成 入社したらすぐに写真付きの自己紹介カードを作成しナースステーションに掲示されます。 顔と名前を一致させることや、共通の趣味で話題を広げる時に新人の頃は役に立ちました。・茶話会(さわかい) 臨床心理士が月1回に病院に訪問し、いろんな相談を受けることができます。 臨床心理士さんと1対1で面談数することもできますが、複数人の看護師同士と心理士さんとただ雑談をするという目的で使用することもできます。 無料でお菓子やアイスが食べられるということで新人の頃はよく同期達と活用していました。・パートナーシップ制度 ペアで患者さんを受け持ちその日の業務を行う制度で、毎日ローテーションでそのペアを組みます。 常に二人で行動を共にし、常に意見を交わし合う環境が整っています。
-
あさひおか内科・内視鏡クリニック
3職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(パート・アルバイト)
職場の人間関係はしっかりしていたと思います。みなさんとの関係性がしっかりしていたので苦労をすることがありませんでした。上司も人間的にもしっかりしていた。喜怒哀楽を出す人ではなかったので雰囲気も悪くなることはなかった。穏やかな人だったので逆に良いチームワークで働くことが出来ていたのではないかなと思います。仕事も楽しかったです。
-
あさひおか内科・内視鏡クリニック
3休日・休暇・残業など・2017年頃(パート・アルバイト)
私の場合はアルバイトだったので週3日で働かせてもらっていました。シフト制だったので自分の予定と組み合わせてシフト組みをしていました。正社員の人たちは週休2日で休みをもらっていた。休暇は年末年始、夏季休暇が中心で私の場合は有休はありませんが正社員は有給を使ったりして休みをとっていました。残業は私の場合はなかったので定時で終わり帰宅していました。時間の余裕があるので気持ち的にも余裕が持てました。
-
あさひおか内科・内視鏡クリニック
3福利厚生・寮など・2017年頃(パート・アルバイト)
福利厚生は労災のみでした。アルバイトだったので仕方ないですがもう少ししっかりとした福利厚生にしてほしかったです。正社員は社会保険料、交通全額支給、手当補償があります。他の病院と比べると福利厚生は劣っていると思います。寮は完備されていなく家賃補助もない。スタッフみんなが地元民なので一人暮らしをしている人はいませんでした。
-
ベリタス病院
11休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
【休日について】 年間休日数は約110日。そのうち有給は入職時10日+リフレッシュ休暇1日。在籍年数1年増えるごとにリフレッシュ休暇が1日増えます。【休暇について】 外来は、有給消化しやすいです。子育て世代も多く、急な子どもの体調不良で休んでも嫌な顔はされません。 事前に師長に申請を出せば、4日以上の長期休暇も取得可能です。旅行や里帰りする方も多いです。【残業について】 外来の場合は、ほとんど残業はありません。ただ、自分の外来診療が終わってない場合は残業することがあります。 私の場合は月に2?3時間程度。 病棟の場合は、勤務交代時に入院や手術があれば、残業することが多いです。 19時・20時と遅くなることもしばしばあります。
-
Kunoクリニック梅田院
8職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)
人間関係は比較的良かったです。看護師も受け付けスタッフも20代?30代を限定に募集をしていたので、若いスタッフが多かったです。美容外科クリニックとしては珍しく、新卒も積極的に受け入れており、看護師の平均年齢は20代でした。受付も待合室も高級ホテルのような雰囲気でした。女性スタッフはまるで美容部員のように、見た目に気を遣わなければならず、とても華やかな職場でした。
-
Kunoクリニック梅田院
8休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)
フルタイムのシフト制で働いていました。休みは月に9日と、年末年始に5日ほどありました。 勤務時間は8:30?21:00の間で8時間勤務の契約でした。私は12:00?21:00の勤務が多かったです。休憩は1時間あり、残業はあっても1日30分程度でした。 パートは週2、3日の勤務や時短勤務も選ぶことができました。
-
Kunoクリニック梅田院
8福利厚生・寮など・2020年頃(パート・アルバイト)
寮はなく、ほとんどが単身者か家族と暮らしていました。交通費は月2万まで全額支給されました。パートでも社会保険に加入することができます。その他、制服の貸与もあります。正式な規定はありませんが、社員割引のような形で施術を受けさせてもらうこともありました。小さな医療法人なので、大手のような福利厚生はありませんが、特に不満はありませんでした。
-
Kunoクリニック梅田院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(パート・アルバイト)
想像以上に専門性が高いのが美容外科看護だと思いました。美容外科クリニックは他のクリニックとは違い、ホスピタリティが看護師にも要求されます。看護チームに師長や主任はおらず、若い看護師が中心で驚きました。業務は手術介助がメインだったのですが、メスを使わない治療も多く、最先端の美容医療を覚えるのに必死でした。
-
荘田レディースクリニック
8職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(パート・アルバイト)
少人数制だったのでコミュニケーションは取りやすい環境でした。年齢差はありましたが歳の差はあまり感じない環境で雰囲気は非常に良かったです。スキルの高いスタッフが多かったので効率よく仕事が出来ていた。風通しの良い環境なので人間関係でストレスを感じることは一切ありませんでした。雰囲気は悪くなることもなく、良くなることもない普通の環境でした。
-
荘田レディースクリニック
8休日・休暇・残業など・2018年頃(パート・アルバイト)
休日は週休2日もらえて私の場合は水曜、日曜で休みをもらっていました。決まった日にちで休みをもらっていたのでプライベートの時間も確保することが出来ました。勤務時間も変動制なので自分の予定に合わせてシフト組みをすることが出来ます。融通が効いたりするので働きやすかったです。残業もほとんどなかったので基本的に定時上がりでした。
-
荘田レディースクリニック
8福利厚生・寮など・2018年頃(パート・アルバイト)
福利厚生はありませんでした。交通費の全額支給、資格手当は支給してもらえていました。正社員の人たちと比べると福利厚生の質は落ちると思いますが働く上では支障は全くありませんでした。また寮はなかったですが家賃補助はありました。パート方は補助はなかったです。正社員の方は一部の人は家賃補助を適用して一人暮らしをしていました。正社員は非常に恵まれた福利厚生だったと思います。
-
荘田レディースクリニック
8年収や給料・2018年頃(パート・アルバイト)
当時の時給は1800円でした。比較的パートとしては高い給料をもらっていたと思います。資格を保持していると給与に反映されるので有利に感じました。週5日で私の場合は6時間勤務だったので21万円前後もらっていました。パートの立場としては多くもらっていたと思います。賞与は正社員の人じゃあないと貰えなかったのでパートの私は貰えていませんでした。
-
荘田レディースクリニック
8教育制度・研修制度・2018年頃(パート・アルバイト)
特別な教育制度があるわけではありませんでしたが上司はしっかり新人の教育には力を入れてくれて丁寧に指導をしてくれました。私が1日でも早く一人前になるように定期的に同行をしてフォローをしてくれた。慣れない仕事をすることが多かったですが上司の手厚いサポートのおかげで1ヶ月後には仕事を任せてもらっていました。研修はたまにしかありませんでした。
-
荘田レディースクリニック
8退職・復職・転職などの理由・2018年頃(パート・アルバイト)
私は退職させてもらいました。働く環境は整っており楽しく仕事が出来ていましたがパートだと賞与をもらえなかったり条件面であまり良くなかったので正社員を目指して転職することにしました。子供が小さかったので院内に託児所が併設されている求人を探すことにしました。家事と仕事を両立出来る求人先を見つけて頑張ることにしました。
-
荘田レディースクリニック
8入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(パート・アルバイト)
私が強く感じたギャップは患者さんとの距離感が近いことです。今まで働いてきた職場は患者さんとの距離感があり、気軽に話しかけてはいけないという概念がありました。しかし荘田レディースクリニックのスタッフ達は患者さんに積極的にコミュニケーションをとりにいく。こんなに患者さんと仲の良い関係性を築いている現場を見るのは初めてだったのでとっても驚きました。
-
荘田レディースクリニック
8設備や働く環境・2018年頃(パート・アルバイト)
働く環境はしっかりしていた。多くの患者さんが診察しにきてくれました。特に妊娠中絶をする10代の方が多く診察しに来られますが、対応から施術まで手厚いサポートを受けられるようになっている。10代での妊娠中絶はメンタル的にも辛いことですが私たちスタッフも声かけ、話し方、言葉の使い方を気をつけて対応をする。患者さんに合わせた対応をするように心がけていた。スタッフはみんな患者に合わせた対応をしていた。設備が整っていた分、毎日忙しい時間を過ごしていました。
-
喜多医師会病院
1職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
知人よりこの地域で人間関係の良い病院はどこか聞いたところ、こちらの病院を紹介され転職しました。ところが、役職の付いている方たちのレベルの低さに驚きました。看護師としてのスキルはあるかもしれませんが、私情を職場に持ち込み機嫌が悪い人や大きな声で嫌味を言う人など、周りの人達が上の人たちの顔色を見て仕事をしていました。また仕事中に嫁が孫を連れてきて、自動販売機でジュースを買ってあげたりと公私混同している場面も見られました。一般の職員たち同士は仲良く雰囲気も良かったのですが、上の方がいるだけで雰囲気は悪くなっていました。
-
大阪公立大学医学部附属病院
42職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
部署によるところはあります。 大学病院なので、入職時は同期も多く同年代も多いため協力し合ったり、割と年代近いと先輩後輩も面倒見の良い方や仲良くご飯に行ったりと良い関係で過ごせることが多いかと思います。長年同じ病棟でいる方の中には時々ご機嫌伺うようなことも必要な場面もあるとは思いますが、全体的にはとても雰囲気よく働ける環境とは思います。私自身、同期と先輩には恵まれていたため、新人の頃しんどい時も頑張れてたのは大きかったです。
-
大阪公立大学医学部附属病院
42休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
残業代は申請分しっかり支払いされますし、残業時間入力もPC上で入力なので、師長さんに伺いを立てたりしなくていい分気楽です。お休みについては、師長さんの采配もあるかもですが、希望休みは取れますし、大きな不満はなかったです。ただ、忙しいというのもありますが、有休はなかなか取りづらいです。希望での有休は殆どなく、病棟落ち着いてるときに早めに帰らせてもらったり、前日に急に明日お休みでいいよ、と休みをもらったりと自分の思い通りに取れるわけではなかったですが、お休みもらえるだけ有り難いなと思い働いてました。そして有休自体消化しきれず捨てていくことが殆どです。
-
聖ヨハネ病院
8職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(パート・アルバイト)
8ヶ月のみ働かせてもらいました。人間関係で困ることはありませんでした。スタッフ達は定期的に声かけをしてくれるので直ぐに溶け込むことが出来た。ネガティヴなことを言ったり、態度に出す人が少なかったので雰囲気も悪くなることもありませんでした。非常に働きやすい職場でした。
-
聖ヨハネ病院
8休日・休暇・残業など・2021年頃(パート・アルバイト)
シフト制だったのでパートは週2~3日の休みをもらえていた。曜日、時間はスケジュールに合わせて組むことが出来ます。休暇は夏季、年末年始で休みを取ることが出来ます。他病院と比べると休みは少ないので正看護師達は有給を当て込んで連休を作ったりしていました。私達はパートだったこともあり残業をすることはありませんでした。基本的に定時上がりでした。
-
聖ヨハネ病院
8福利厚生・寮など・2021年頃(パート・アルバイト)
パートは福利厚生は労災保険、交通費の支給で正看護師の場合は社会保険、家賃補助など手厚い福利厚生を受けていたと思います。資格手当、休日手当なども出ていたので正看護師になれば稼ぎやすいと感じました。寮は完備されていなかったので1人暮らしをする人は一部家賃補助をしてもらえます。限度額はありますがしっかり支給してもらえる。パートは一切ありません。
-
聖ヨハネ病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(パート・アルバイト)
私がギャップを強く感じたのは業務が均等に振り分けられており、助け合いながら仕事をしている点。以前は出来る人は業務が多く、出来ない人には任せる業務は少ないなど差別化されていました。しかし聖ヨハネ病院ではしっかり平等に振り分けられているのでスタッフ達も安心して働くことができる。文句を言っているスタッフはほとんどいませんでした。あまりのギャップに最初は驚きを隠せませんでした。
-
聖ヨハネ病院
8設備や働く環境・2021年頃(パート・アルバイト)
しっかりしていた。コロナの影響もあり密を避けるための対策もしっかりされており私たちも働く上でストレスなく働くことが出来ました。コロナが流行っていたので対策がされていたのは本当に良かったです。特に設備は初めて見る最新機器が取り揃えられており、CT、MRI等が置いてありました。年齢問わず幅広い年齢層の方が診察に来られていました。
-
聖ヨハネ病院
8年収や給料・2021年頃(パート・アルバイト)
私は時給だった。一時間あたり1650円でした。資格を持っている場合は資格手当てが有ればプラスアルファで提供してもらうことが出来ます。私は週4日で8時間勤務させてもらっていたので約二十万前後の給与を貰っていました。しかし賞与はなかったので年収換算をしても250万円いくかいかないかレベルです。パートとしては貰っていましたが正看護師と比べると圧倒的に低いです。
看護師の口コミ投稿一覧