看護師の口コミ投稿一覧

  • 筑波大学附属病院

    40

    経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)

    私が在籍していた病棟だと、大きい手術を控えている患者さんの場合に合同カンファレンスを実施していました。医師、手術室看護師、集中治療室看護師、病棟看護師、臨床心理士、MEさんと疾患や手術の方針、予測される経過などの情報共有とディスカッションをすることがありました。このことから、看護方針の「医療チームの一員として看護の役割を発揮し、患者中心の看護の力を高める」については実践されていたと思います。

    • かんじ
    • 3.80
  • 筑波大学附属病院

    40

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    病棟にもよると思いますが、有給消化が難しいことはほとんどの部署で聞かれます。逆に、その週に余裕があると「明日お休みで!」と有給をそこで入れられることも。誰が何回有給消化しているか師長が把握しているので、希望していない分は上記のように師長の采配で有給消化していましたが、それでもほとんど消化できないのが当たり前でした。有給とは別に夏休み(5日間)があり、期間は基本的に6月から12月の間で、必ず5日間取得しなければなりません(有給4日と合わせて連続で9日間取得することも可能でした)。残業について、受け持ち患者の重症度によりますが皆が助けてくれますし、勤務終了間際の入院でも次の勤務のスタッフが引き継いでくれるので、勉強会などがなければ1時間も残業しないで帰宅できました。土日は大体定時退勤可能です。

    • かんじ
    • 3.80
  • 筑波大学附属病院

    40

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    保健師、養護教諭への転職や海外留学、大学院進学のために退職、大学院卒業後別のステップに進むために退職するという理由と、妊活のために退職される方もいました。復職については、産休に入って復職されるママさんや、認定看護師の研修に行っていて戻ってきた方が多かったです。

    • かんじ
    • 3.80
  • 奈良セントラル病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(契約職員)

    働きやすい職場でした。スタッフは明るい人が多かったので常に明るい雰囲気で私たちも働きやすかったです。上司もユーモアのある方だったので場の雰囲気に応じてジョークを言ったり盛り上げてくれていた。繁忙期も大変ではありましたが助け合いながら仕事をしていたので大変でも大変なりに頑張ることが出来ました。本当に楽しく仕事をさせていただきました。

    • もりさん
    • 3.60
  • 奈良セントラル病院

    8

    年収や給料・2018年頃(契約職員)

    月給は少し高く28万円前後でした。私な場合は派遣なので時給制でした。時給は1800円だったので他の病院と比べると多くもらえていました。1日8時間勤務なので金額的にも正社員の人たちと同等の金額を支給してもらえます。待遇によっては交通費の全額支給などもあるので自分のライフスタイルに合わせて働いても正社員と変わらない生活ができます。

    • もりさん
    • 3.60
  • 奈良セントラル病院

    8

    福利厚生・寮など・2018年頃(契約職員)

    福利厚生は社会保険料、交通費支給、家賃補助(一部)のみでした。正看護師と比べると福利厚生の質は落ちると思います。仕方ないことではありますが福利厚生はあまり期待出来ません。しかし生活していくには全く支障がないので高望みしない方には契約社員でも問題ないと思います。契約社員の場合は家賃補助の限度額が決められているので一人暮らしをしている方の負担は大きいです。

    • もりさん
    • 3.60
  • 奈良セントラル病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(契約職員)

    私が強く感じたのが働く環境です。看護師の人数が足りており、1人にかかる負担も少ない。スタッフ同士助け合いながら出来る環境だったので仕事が苦になりませんでした。残業もないので仕事のオンとオフをつけやすかったです。またプライベートでも仲の良い関係性だったので以前の職場環境と比べてしまうと大きなギャップを感じました。環境が変わるだけで看護師としての価値観がこんなにも変わるんだと思いました。

    • もりさん
    • 3.60
  • 奈良セントラル病院

    8

    設備や働く環境・2018年頃(契約職員)

    働く環境は全く問題ありませんでした。スタッフの人数も足りており、負担が大きくなることもありませんでした。正看護師、契約社員共に負担なく残業もほとんどすることはありませんでした。病床数は110を超えており、満室の状態でしたがスタッフのスキル、人数でカバーしながら働いていました。一人で悩み苦労をすることがなかったです。

    • もりさん
    • 3.60
  • 奈良セントラル病院

    8

    休日・休暇・残業など・2018年頃(契約職員)

    休日は正看護師と同じで週休2日でシフト編成でした。病院側からも必ず週2日は休みを取るように言われていたので繁忙期でもしっかり休みを取れていた。休暇も夏季休暇、冬季休暇、正月休暇を取ることが出来ます。正月休暇は他の病院と比べると2日のみと少なかったです。仕方ないことですがそこは受け入れて働いていました。

    • もりさん
    • 3.60
  • 奈良セントラル病院

    8

    教育制度・研修制度・2018年頃(契約職員)

    教育制度は上司の手厚いフォロー、指導を受けられ最初の期間は研修も入ってきます。知識、スキルを身につけた上で働くので問題なく働くことが出来ます。上司も時間がある時は同行してくれるので分からない時はその都度質問をすることが出来ます。本当に手厚いフォローがあるので新人には働きやすい環境であると私は思いました。

    • もりさん
    • 3.60
  • 奈良セントラル病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(契約職員)

    私は契約社員の形態でも良かったですが、正看護師の方が賞与も安定してもらえたり、福利厚生面もしっかりしているので結果的に正看護師で雇ってくれる病院に転職することにしました。医療法人仁誠会奈良セントラル病院も良いですがスタッフの人数が多くて正看護師として採用をしてもらうことが出来ませんでした。その為、転職をする道を選択しました。

    • もりさん
    • 3.60
  • 大手町病院

    20

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    ワンルームタイプのマンションがあり、独身者限定ではありますが入居することができます。職員旅行もあり、院内のサークル活動(野球、テニス、写真倶楽部)などもあるため、職員同士の交流を深めることもできます。また、看護学生に対する制度でありますが、健和会の奨学生制度があり、月額2万円~7万円の補助を受けることができます。国家試験終了後に健和会系列の病院に勤務することが条件ではありますが、ここまで手厚い制度は他にはないのではないでしょうか。

    • メル
    • 4.00
  • 大手町病院

    20

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    3交代制の勤務であり、近年問題となっている2交替制の長時間労働ではなく、日勤から深夜、準夜から日勤の勤務もないため、連続勤務であっても次の勤務まで十分な休息を確保することができます。リフレッシュ休暇に加え、夏季休暇(2日間)、年末年始休暇(5日間)も確保されているため、プライベートの時間を充実させることができます。

    • メル
    • 4.00
  • 大手町病院

    20

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    救急だけではなく介護施設との連携も積極的に展開しており、1998年からケアミックスの病院として急性期医療を支える慢性期医療も充実させています。健和会グループ内での複数の病院によりその機能が維持されているため、急性期だけではなく、慢性期、リハビリテーションについても学ぶことができます。院内の研修には基礎コースとゼネラルコースと分かれており、自身のレベルに合わせた研修を受講できます。

    • メル
    • 4.00
  • 大手町病院

    20

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    誰でも同じように医療を受けることができることを理念としているため、他の病院では入院を断られやすいホームレスや生活保護受給者も断ることなく平等に受け入れを行っています。そのため、身寄りがない人、退院後の生活の場がない人、不潔な人など、これまであまり関わったことのない人と関わる必要があり、充実した救急医療を目指すところとの差にギャップを感じました。

    • メル
    • 4.00
  • 大手町病院

    20

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    年間20000人を超える救急患者と年間7000件以上の救急車の受け入れを行っており、この件数は全国有数の件数となっています。救急に力を入れており、搬送される症例の特徴はCPAや多発外傷、脳卒中等で重症者が多いため、救急施設の設備は特に充実しています。また、小倉北区の大手町という場所に位置しており、小倉駅からも近いという立地条件であるため、働く環境としては整っています。

    • メル
    • 4.00
  • 大手町病院

    20

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    4年制大学卒業で202840円、3年制課程卒業で198770円、助産師・保健師は207240円となっており、年収や給与は北九州圏内の近隣の病院と比較しても同等レベルくらいの金額です。賞与は年に2回夏季と冬季で、昇給は年に1回あります。

    • メル
    • 4.00
  • 大手町病院

    20

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    看護師だけではなく、介護福祉士も同じ病棟で勤務しており、互いに助け合う風習やアットホームな雰囲気があるため、職場の人間関係や雰囲気は良好です。病院の経営方針の「いのちの平等」と掲げられているように、全職員が一丸となって患者さんを支えようとする姿勢があります。その姿勢が職員同士の関係にも影響しています。経営方針としては「いのちの平等」を掲げ、どんな状況であっても誰もが平等に医療を受けることができるように一貫して差額ベッド料を取らずに運営を続けています。さらには経済的な理由により医療を受ける機会が制限されることのないように無料・低額診療事業を実施しています。看護部はその経営方針に則り「その人らしさを支える心あたたかな看護」を理念としており、患者さんの思いに寄り添い、地域の人々の健康を守る活動に努めています。

    • メル
    • 4.00
  • 九州歯科大学附属病院

    8

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    夏季休暇6日間だけではなく、冬期休暇5日間も確保することができています。休日に出勤を求められることもほとんどありません。残業もない場合が多いですが、現在でも紙カルテでの運用を行っているため、記録等に時間がかかることもあり、月に10時間未満程度の残業があります。

    • ゼン
    • 3.20
  • 九州歯科大学附属病院

    8

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    給与は各種手当てを含め269769円となっています。この給与は北九州圏内の病院としては高水準ではないでしょうか。私自身は仕事量も含め満足しています。賞与は約4.2か月分であり、年に2回夏季と冬季にあります。昇給は年に1回あります。

    • ゼン
    • 3.20
  • 九州歯科大学附属病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    歯科治療に訪れる子どもを対象とすることも多く、子どもがいかに恐怖心をなくし治療に臨むことができるか、また、子どもだけではなくその親の不安なことや今後のケアについて常に考えています。患者さんを中心として、看護師だけではなく、医師やその他の医療スタッフが共同し治療にあたっているため、職場の雰囲気は良好です。

    • ゼン
    • 3.20
  • 九州歯科大学附属病院

    8

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    職員数が125名で、そのうち看護師数が30名前後であり、近隣の病院としては非常に少ないため、福利厚生が充実しているとは言えません。住居手当や通勤手当、夜勤手当、扶養手当等の一般的な手当があるものの、保育所や託児の施設はなく、寮などもありません。

    • ゼン
    • 3.20
  • 九州歯科大学附属病院

    8

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    近年では、超高齢化社会の到来により、一般的な歯科疾患への対応だけではなく、高齢者歯科医療や口腔の機能訓練、リハビリテーションにも力を入れています。看護部は対象が口腔であるため、退院後も口腔ケアをいかに継続する事ができるか、子どもを対象とすることが多く家族を含めたケアを行うというところに力を入れています。九州歯科大学附属病院は、1914年に九州歯科医学校の開校とともに開院し、1世紀以上の歴史があります。その間一貫して地域の歯科治療の中核病院としての機能を果たしています。

    • ゼン
    • 3.20
  • 九州歯科大学附属病院

    8

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    一般の手術室2室、クラス1000の無菌手術室1室、放射線防御対応手術室1室、感染症対応手術室が1室あり、これらの手術室で年間600件以上の全身麻酔での手術を行っています。また、インプラント手術専用の外来手術室が2室あり、九州随一の歯科大学病院として、最新の設備が充実しています。さらには、様々な全身疾患を抱え歯科治療に不安のある障がい児でも安心して治療を受けることができるようCTやMRIなどの設備も充実しています。場所は小倉北区の真鶴にあり、小倉駅からはやや離れていますが、バス停からは徒歩1分程度と近く、周辺地域は静かで落ち着いた場所で勤務することができます。

    • ゼン
    • 3.20
  • 九州歯科大学附属病院

    8

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    看護師数も少ないことから教育制度はほとんど機能していません。新卒での募集も行っていませんが、平均年齢が30代後半と比較的長期間勤務できる環境ではあります。歯科分野だけではなく、地域との連携を密に行っているため、他病院や施設との連絡・調整についても学ぶことができます。

    • ゼン
    • 3.20
  • 九州歯科大学附属病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    歯科疾患と一言で言っても、様々な疾患があります。口腔外科での術後の患者さんの状態、特に術直後の顔貌の変化や顔からドレーン類が挿入されている様子等に慣れませんでした。また、子どもの歯科疾患では噛みあわせの問題等歯科のことばかりではなく、障がい等もあるため子どもの発達段階に加え障害のことも考慮することができませんでした。しかし、患者さんは短期間で回復し退院していく人が多いため、看護師としての負担も少ないです。

    • ゼン
    • 3.20
  • 奈良東九条病院

    7

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    私は月収23.5万円前後でした。プラスアルファーで残業代、手術介助、透析業務が出来れば手当がつきます。私は手術介助業務もやっていたので基本給プラスでもらっていました。自分の実力に応じて手当の支給額変わります。賞与は年2回あり2回合わせて3.9ヶ月分の支給で少し少ないです。4ヶ月分が平均なので少し劣っているくらいです。合計すると約420万円くらいになります。夜勤がない分、年収は低いです。

    • miki
    • 3.40
  • 奈良東九条病院

    7

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    人間関係に困ることはありませんでした。上司、同僚もしっかりサポートをしてくれた。お互い大変な時は助け合いながら仕事をしていたので人間関係で苦労することもなく雰囲気も悪くなることはありませんでした。性格の明るいスタッフがいたのでチームの輪を乱すような人はいませんでした。ある意味まとまりがありました。お互いを尊重出来ていたと思います。

    • miki
    • 3.40
  • 奈良東九条病院

    7

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休日は週休2日でシフト制なので自分の予定と合わせてシフト組みをすることができました。年間休日も120日あったので一般企業と同じくらいの休日数がありました。残業は比較的少なく、多い月でも4時間を超えるくらいでした。繁忙期を抜けると定時で帰れます。仕事でプライベートを分けて働けるので気持ち的にも余裕を持って働くことが出来ました。

    • miki
    • 3.40
  • 奈良東九条病院

    7

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    私は通勤をしていましたが寮もしっかり完備しているので若い子達は寮に入って生活している人もいました。病院から歩いて行ける距離なので行き来する分には申し分ないと思います。非常に福利厚生面は充実していると思います。交通費も全額支給なので通勤には困りませんでした。福利厚生はしっかりしており、各社会保険の手当、給食費補助などもあり手当がとても充実しています。

    • miki
    • 3.40