-
養神館病院
8福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
寮はありません。また、院内保育所もないため、小さな子供がいる看護師は他の保育園を探さなければなりません。広電の駅から徒歩6分で、精神科にしてはアクセスが良かったです。自宅から2km以上ならマイカーやバイクで通勤することもできて、病院の駐車場が利用できます。通常の社会保険の他に、財形貯蓄制度が利用できます。
-
養神館病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
精神科病院は給与が安いイメージだったのですが、各種手当が充実していて、普通の急性期病院より高いくらいでした。残業もしない空気があり、医師も定時の15分前には退勤の準備をしていました。始業前もぎりぎりに出勤して許される雰囲気は新鮮でした。療養型病棟は統合失調症やうつ病というより認知症の高齢者が多く、高齢者施設のような雰囲気でした。
-
養神館病院
8設備や働く環境・2020年頃(正職員)
精神科病院なのに立地がよく、アクセスが良好です。社会復帰を支援するためにリハビリに力を入れていて、作業療法室があります。退院後の支援のためにデイナイトケアやグループホームも運営しており、希望すれば異動して関連施設で働くこともできます。建物がやや古く、電子カルテが導入されてないので、看護記録を書くのが少し大変でした。
-
養神館病院
8年収や給料・2020年頃(正職員)
3年の経験を積んで中途採用で入職し、精神科療養病棟でフルタイムで勤務していました。諸手当込みで月給30万程度でした。手当は、夜勤手当が1回9,900円、病棟手当15,000円、給食手当9,000円でした。残業はほぼないので残業代はつきませんでした。また年末年始に勤務すれば特別手当がありました。家族のいる人は、扶養している配偶者や子供の人数に合わせた手当もあります。ボーナスは基本給4ヶ月分でした。
-
養神館病院
8教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
研修はあまり充実していません。中途採用で入り、精神科未経験歓迎でした。病棟の人は優しくて、わからない所があれば聞くという感じでした。院内研修や看護研修、勉強会の機会も少なかったです。新卒で入ると精神看護以外のスキルが身に付きにくいと思うので、新卒にはおすすめしません。優しいスタッフが多いですが、モチベーションは低い人が多かったです。
-
養神館病院
8退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
精神科の療養型病棟で働いていました。給与もよく、休みもしっかりあり、残業もなく働きやすかったです。しかし、毎日認知症患者の看護ばかりで、介護施設で働いているかのような感じでした。また他の看護師もいい人でしたがモチベーションは低い感じがしました。ここで働いても、看護師としての成長やスキルが身につかず、成長に繋がらないのではないかと考え、退職をしました。
-
湘南美容クリニック広島院
3職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
医師以外は20代~30代の女性が中心です。病院と違って限られた人数なので人間関係が重要になります。外科手術の介助など、医師と細やかなコミュニケーションを取らなければならないことが多いです。医師との相性が悪ければ働くのがストレスになります。クリニックは明るい雰囲気で、患者さんにはサービス業のように接していました。
-
湘南美容クリニック広島院
3休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
シフトでは月9?10日休みがあります。毎月休みの希望は出せますが、希望休は月3日まで、そのうち連休は2日までという制限があります。まとまった休みがほしい場合は有給を申請できますが、先輩に遠慮して年末年始やGWなどは休みを申請しにくかったです。慶弔休暇や出産休暇、育児休暇は通常の会社と同じようにあります。残業は月10時間程度でした。
-
湘南美容クリニック広島院
3福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
クリニックなので寮はありませんが、福利厚生は充実しています。部活動制度があり、補助金を貰えます。定期的な飲み会も費用は職場負担、法人グループ全体の表彰制度もあります。正社員のみですがワーキングマザー制度があり、3歳未満の子供がいる場合は、勤務時間を最長2時間繰り上げて働けます。健康診断では子宮細胞診検査やマンモグラフィなどのオプションが職場負担で受けれます。
-
あおばクリニック大宮院
8休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
日勤常勤雇用ではたらいていましたが、勤務時間は10:00から19:00で働きやすい時間帯でした。休憩はきちんと60分あったので、それほど大変には感じませんでした。ほかのクリニックですと休憩が45分くらいしかないところも多いので、ここはこちらのクリニックのいいところだと思います。週休二日制で、わたしの場合は水曜日と木曜日が休みでした。
-
あおばクリニック大宮院
8福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
敷地内が禁煙となっているので、タバコが苦手なわたしにとってはとてもいい環境でした。逆に喫煙者の方は敷地外に喫煙できる場所を探しに行かなければならないと思います。制服も2着以上貸していただけるので、選択のタイミングなどにも困りませんでしたし、交通費に関してもきちんと全額支給していただきました。福利厚生は全体的にいうと、平均以上だと思います。
-
あおばクリニック大宮院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
わたしの場合水曜日と木曜日が休みだったので、平日の休みだとなかなか周りと歩幅を合わせるのが大変なのではないかと不安な気持ちもあったのですが、慣れてみると意外と特に気になりませんでした。平日休みだとお店も空いていて普段の生活のQOLが上がったように感じました。女性が多い職場だったので、どんな人間関係が待っているのかというふあんもありましたが、性別の割合はあまり関係ありませんでした。
-
あおばクリニック大宮院
8設備や働く環境・2018年頃(正職員)
女性の美容を追求しているクリニックであることもあり、最新のレーザー装置などもちゃんと導入されていました。わたしが在籍していた頃はメンズにも力を入れようとしているときで、メンズのお客様も徐々に増やしていました。フラクショナルCO2レーザーも導入されていることもあり、にきび跡に困っている患者様も数多くいらっしゃいました。
-
あおばクリニック大宮院
8年収や給料・2018年頃(正職員)
入社時はあまり経験豊富な方ではありませんでしたが、それでも月給38万円からのスタートでした。募集要項には月給36万円から40万円の間でスタートするようで、この振れ幅は経験や能力に依存するようです。このほかに賞与が年間2回あり、こちらに関してもしっかり支給されました。大体一回あたり月給二ヶ月分くらいでした。
-
あおばクリニック大宮院
8退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
結婚を機に転職しました。福利厚生や年収、そして残業が少ない環境で、非常に恵まれた職場だったと実感していたのですが、夫の転職に合わせて、関東を離れました。転職先はこちらのクリニックと同じような美容系クリニックです。現在もはたらいていますが、転職してみて気付くのはこちらのクリニックの待遇の良さであり、やや後悔の念もあります。
-
あおばクリニック大宮院
8教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
仕事内容は美容皮膚科クリニックにける看護業務が基本となり、処置介助、診療補助、施術内容の説明、それらに加えてレーザー照射などのスキルを中心に学びました。これらに関してはしっかりとしたマニュアルが存在し、そのマニュアルを教科書として、教育を受けることができたので、きちんとフォローすることが可能となっています。
-
あおばクリニック大宮院
8職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
美容を重視した職種だからかみなさん美容に非常に関心が高く、日々美容について勉強を進める毎日でした。職場の雰囲気は美容系女子が多いため、年齢よりも若々しかったです。根が優しい看護師が多く、困ったことがあったときには快く相談に乗ってくださいました。横のつながりと縦のつながりに隔たりがないところがこちらのクリニックのいいところだと思います。
-
逗子病院
6職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
年齢的にも40代の方が多かったこともあり人間関係はとても良かったです。分からないことが有れば遠慮なく聞くことが出来ます。忙しい時でも気配りができるスタッフが多いのでストレスなく働くことが可能です。雰囲気も忙しい時はピリッとしていますが、感情を面に出す人が少ないので凄く悪いことになる事はありません。比較的働きやすい環境です。
-
逗子病院
6休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
私は日勤のみ担当しています。休日は1カ月8日休みでその他には有給休暇、育児休暇、誕生日休暇などを利用して休みをとっている人がいた。残業もほとんどなく月に5~7時間あるかないかです。比較的定時で帰ることが多いです。忙しい時期になると残業があったりしますが手が余っている時は定時で帰るようにしています。ワークライフバランスの事を考えて働けています。
-
逗子病院
6福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
福利厚生は一般の会社の人たちと変わらないと思います。健康保険、厚生年金といった社会保険料は会社が一部負担してくれたり、院内食堂を特別料金で利用出来たりという感じです。寮は完備されていなかったので自分でアパートを探して一人住まいをしている方もいました。家賃補助などは一切ありません。その為、家賃の安いところに家を借りている方が多かったです。
-
逗子病院
6年収や給料・2019年頃(正職員)
内訳は基本給、職務手当、精勤手当、夜勤手当という感じで支給されており月平均35万前後貰えていました。賞与は業績の評価によって異なりますが七五万前後貰えていました。頑張れば上司はしっかり評価をしてくれていたので給与、賞与面は全く問題ないと感じていました。納得のいく額面を貰えていましたし、給与は比較的多く貰えていました。
-
逗子病院
6教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
入社したらメンターが必ずついてされて二人三脚で対応するような形です。分からないことがあればその場で質問をすることが出来ます。その人の能力次第ですが一人で出来ると判断された場合は独り立ちするような流れです。メンターはしっかり分かりやすく指導してくれるので呑み込みが早い人は2~3カ月で担当を持つようになります。教育制度はしっかりしています。
-
逗子病院
6退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
私が退職を選んだ理由は育児との両立が出来なかった為です。職場復帰したのは良いですが私が預けていた保育園は職場から離れていたこともあり、通勤がとても大変でした。近年は病院内に併設されていたりしていますが当時は職場に併設されてなく不便を感じていました。環境面を踏まえて退職をすることにしました。医療法人社団則天会 逗子病院で働くスタッフさん達は転職される方も少なく長く働かれている人が比較的多いです。
-
芦屋セントマリア病院
6職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
人間関係は良くも悪くも無いです。必要最低限の事しか話さない感じです。しかし仕事の事で分からないことがあれば積極的に質問をすることが出来ましたし、困っていた時の助け合いは出来ていたと思います。年齢が離れていたこともありコミュニケーションは少なかったと思いますが関係性は悪くなかったので働く上でストレスを感じる事はありませんでした。
-
芦屋セントマリア病院
6休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
休日は1カ月で8日取ることが出来、シフト制なので予め自分のスケジュールに合わせてシフトを組む事ができます。残業は12~3月の期間は比較的多いですが1カ月10時間超えることがありません。忙しく無い時は残業がない月もあります。各月によってまばらです。また上司も残業をしないように朝礼で促してくれるの定時で帰りやすいです。
-
芦屋セントマリア病院
6福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
社会保険はもちろんのこと通勤手当、必要に応じて院内保育室にも子供預けることが出来るので家事をしながら働くことができました。また昇給のチャンスもあり上司の査定によりますが基準に達していれば一年未満でも管理職に就くことが出来ます。みんな平等に見てくれるのでチャンスはあるなと感じていました。福利厚生は充実していたと思います。
-
芦屋セントマリア病院
6年収や給料・2018年頃(正職員)
給与は固定給、夜勤4回、資格手当、皆勤手当が含まれて30万円前後貰えていました。役職が上がれば役職手当もプラスアルファで来るような形です。本当に急な面の優遇はしっかりしてくれます。賞与は年2回あり12月が一番多く私の時は2.3カ月分支給されていました。他病院と比べると給与面は多く貰えていたと思います。
-
芦屋セントマリア病院
6入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
私は新卒から働いていたのでギャップはかなりありました。上司には学校が学んだことをそのまま活かしつつ業務に慣れていこうと言われていたのに意外に業務のレベルが高く学校で学んでいない事も一から学ばなければならず仕事に慣れるまでかなりの時間がかかり、メンタル的にも精神的にも辛かった。本当にギャップが大きくて大変でした。
-
芦屋セントマリア病院
6退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
転職した理由としては給与が高く、福利厚生面もしっかりしている病院を紹介してもらったので転職することに決めました。夜勤がない職場だったので規則正しい環境で看護師が出来ると思った。また新しい環境で働きたい想いが強かったので転職する道を選びました。基本的に芦屋セントマリア病院で働くスタッフは転職、退職する人は少ないと思います。
-
寿光会中央病院
5職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
お互いを尊重しながら働いていたので人間関係で困る事はありませんでした。ベテランスタッフ、上長も部下のことを第一に考えてくれていた。仕事のことのみならずメンタル面でもサポートもしてくれた。繁忙期になると疲れが出てきて、雰囲気が悪くなる事はありましたが態度に出す人もいませんでした。大人の対応をしている方が多い職場でした。
看護師の口コミ投稿一覧