-
フジヤマ病院
9退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
私の上司は3人ほど退職しましたがやはり給与の部分で不満があり退職されてた。皆さん口を揃えて言うのが仕事内容と給与が釣り合っていない。給与面だけではなく人間関係が上手くいかず辞めて行く人もいました。人数が不足していたこともあり一人にかかる負担が大きかったことも原因だと思います。そこら辺をもう少しクリアにして行く必要があります。
-
埼玉県立小児医療センター
23年収や給料・2018年頃(正職員)
給与面は文句ありませんでした。月収も基本給23万に夜勤手当、交通費、残業代という感じでした。ボーナスも多くて3ヶ月分支払われる事が多かったです。ボーナスは他社と比べると多いので給与面をモチベーションにして働いている人が多かったと思います。給与面は全く問題はありませんでした。また、休暇はしっかり取ることができます。お休みと仕事を区別しながら働くことが出来たのでプライベートも両立させることが出来ました。残業も他の病院と比べると少ないのでワークライフバランスを考えながら働くことが出来ます。
-
埼玉県立小児医療センター
23福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
育児休暇もしっかり取る事ができます。有給休暇も80%の消化をする事ができます。もし全て消化できない場合は現金計算をして計上してくれます。残業もしっかり制限を持って行ってくれるので安心して働く事ができます。上司も早く帰るように促してくれるので遠慮なく帰る事ができます。復職する人が多いです。育児休暇を取る人がいますが退職せずに復職する方が非常に多いです。育児制度は本当にしっかりしていると思います。転職をする人もいますが基本的に復職する人が多いです。福利厚生もしっかりしているからこそ離職率は非常に低いです。
-
埼玉県立小児医療センター
23職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
人間関係で困ることはありませんでした。雰囲気も非常によくて働くのが楽しい施設環境になっていました。上司は定期的に面談をしてくれてメンタル的なフォローをしてくれていました。上司も友達のように接してくれていたので遠慮することなく相談をする事ができました。小児科病院なので子供への接し方には気をつけていました。丁寧に接するようにかなりうるさく言われていました。また接するときに笑顔で対応する事。子供達が患者さんになるので細かい接し方、言葉使いには気をつけるように上司に言われていました。また、最新の設備を導入していたので私たちも悪戦苦闘しながら働いていました。大変と思うことはありませんでしたが設備が新しくなることで看護師として新たなスキルを養うことができました。分からない事があればいつでも聞ける環境にあったので安心して働くことができます。
-
京野アートクリニック仙台
8職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
このクリニックは不妊治療専門施設です。医師部・看護部・MA部・培養部・検査部・受付部・秘書部があり、他部署との連携が必須の職場です。私の在職当時で5名程在籍されていた先生方は、どなたも穏やかな人柄で、看護師への指示や報告をこまめにしてくれました。看護部には看護助手を含めると20名近くのスタッフがおり、半数以上を勤続10年以上のベテラン層が占め、中間層が少なく若手の入れ替わりが激しかったです。パワハラやいじめはなく、ベテラン層も気さくに若手にも声をかけてくれます。MAは医療行為をしない看護師のような役割を担っており、電子カルテ入力や外来検査等に関しては若手看護師よりも詳しく頼りになります。培養部には数十名の培養士が在籍しており、普段は手術室に隣接する培養室で業務を行っていますが、採卵手術や胚移植時、採精手術の際は共に動き、普段から緊密に連絡を取り合っています。検査部はほぼ採血部のようなもので、3名弱の技師が毎日100名を超える患者の採血および分析を行っています。少人数では手が回らないことが多く、看護師1名が助っ人に入ることもあります。診療科柄ホルモン値などの採血結果が重要であるため、検査部との連携も密接です。受付部は他部署と比較して最も入れ替わりが激しい部署です。1日の来院患者数が多く保険診療と保険適用外診療が混在していることもあり多忙を極める部署ですが、受付部の方々が事務作業を一手に引き受けてくれるおかげで看護師は看護に専念できています。秘書部は主に高輪の分院で診療を行う理事長との連絡や給与管理等を担う部署であるため、ベテラン勢でなければそこまでの関わりはないと思います。
-
京野アートクリニック仙台
8教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)
教育制度の手厚さも魅力の一つです。まず新たに看護師が入職すると携帯サイズのノートを2冊支給されます。これに看護部が独自に作成してきた看護手順書のコピーを貼り、適宜メモを書き加えて、業務中に手順を確認したいときすぐに参照できるようにします。また、新入職者1人につき1?2人のプリセプターが付き、業務に慣れるまではシフトをなるべく揃えてマンツーマンで指導してくれます。プリセプター以外の先輩看護師やMAも皆で新入職者をフォローしてくれるので、覚えることは山ほどありますが、教育体制は万全です。理事長より全スタッフへ、最低1回は学会参加することが義務付けられているのも特徴です。学会参加が決まると、半年?数か月前からプリセプターや先生方と発表テーマについて摺り合わせ、主に業務終了後に抄録や発表スライドを作成することになります。人によってはかなり辛いと思うので、この点は重々考慮に入れた方が良いです。かく言う私も学会作業の負担感や残り番の多さ、毎日の業務に追われることに疲れて体調を崩して退職してしまったのですが、子持ちの方や出産後も復帰して長く働きたい方、生殖医療分野に興味がある方、特定領域でのスキルアップを目指す熱意ある方にはお勧めのクリニックだと思います。高額な治療費に見合う質の医療を提供できるよう、接遇にも力を入れているので、美容系で働いたご経験のある方もスキルを活かせると思います。
-
京野アートクリニック仙台
8休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)
休日は必ず週に2日あり、休みの希望が殆ど通るのは魅力です。若手でも先輩に遠慮せず休みの希望を出して良く、有給休暇も100%近く消化できるクリニックはなかなかないと思われます。さらに、毎日の残業当番は「残り番」としてシフトで決められており、そのスタッフ以外は先輩後輩関係なく定時で帰ることになっているのも素晴らしい点です。妊娠中のスタッフは残り番にはなりませんし、子持ちのスタッフは残り番でも18時には退勤できるようになっています。翻って、独身や子のないスタッフに残り番が集中してしまうのは、仕方ないとはいえ若手の負担感を重くする要因となっています。
-
京野アートクリニック仙台
8入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)
産婦人科やその他の外科系クリニックと同じようなイメージで入職してしまうと、後から不妊治療に専門特化した実情とのギャップに戸惑ってしまうと思います。また、ゆるく日勤で働きたいという方にもお勧めできません。とても専門的で狭い範囲のことを深く取り扱っているクリニックであるため、全て一から覚えていかなくてはなりませんし、1日の来院患者数が多いと200名近くになるので、変動はありますがほぼ毎日忙しく慌ただしいです。
-
京野アートクリニック仙台
8設備や働く環境・2017年頃(正職員)
クリニックは駅近くの一等地に建つビル内にあり、そのうち3フロアを所有しています。高度生殖医療を提供するため必然的に最先端の器具が集まりますし、多数の患者が来院する一方で待ち時間の削減に継続的に取り組んでおり、診療を円滑にするために惜しみなくハード面へ投資しています。医師用のPCの他に看護師の扱うPCが15台以上あり、さらにタブレット端末も5台以上ありました。それでも時にPCが足りなくなる程忙しいクリニックではあります。
-
京野アートクリニック仙台
8経営方針・看護方針・2017年頃(正職員)
毎日の朝礼時に、クリニックの基本理念を全部署スタッフが集合して唱和するのが日課でした。詳しくはクリニックのホームページを参照していただきたいのですが、このクリニックは高度生殖医療専門施設であることを標榜しており、実際に県外からも数多くの不妊に悩んでいる患者様が訪れます。一般の不妊治療も行ってはいますが、従来の方法では妊娠が難しいご夫婦のために、最先端かつ最高レベルの生殖医療を提供しようというのが基本のスタンスです。看護部でも毎年看護目標の見直しや反省を行っていますが、概ねクリニック理念に従うものです。
-
京野アートクリニック仙台
8福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)
福利厚生に関しても病院並みの充実度でした。社会保険完備であるのはもちろんのこと、育児休暇のほか介護休暇や看護休暇の取得も可能でした。制服は手術室用と外来用をそれぞれ2着ずつ、シューズは1年に1足新しく支給され、靴下は共用でしたが洗濯済みのものを無償で使用できました。制服のクリーニング代もクリニック負担で、クリーニング回収も毎日あり、制服関係でスタッフが負担を感じることはありませんでした。また、学会参加時のノートPCやタブレット端末の無償貸与も行っており、資格取得のサポート制度も独自に設けていたと記憶しています。
-
京野アートクリニック仙台
8年収や給料・2017年頃(正職員)
保険適用外診療が主であるため、夜勤なしでも給与は高いです。1年目でも1月あたり20万円以上は手取りで貰えました。若手でも賞与を含めれば年収300万円を超えるクリニックは美容系以外では貴重だと思います。申請すれば交通費や家賃手当も出るため、給与面は充実していると言えます。
-
埼玉病院
46入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)
ギャップはかなりありました。今まで学んできたスキルを使うことがありませんでした。職場について初めて学ぶ事が殆どで最初は非常に戸惑いがありました。思い描いていた仕事内容とは異なっていました。上司のサポートもあまりなかったので非常に残念な気持ちになりました。ギャップが凄くてメンタル的にもしんどいと感じてしまう事がありました。
-
埼玉病院
46退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)
復職する人が多いですがやはり環境になれず退職する人も多かったです。その理由としては人間関係が関係しています。上手く付き合えず辞めてしまう人が多い。もう少し看護師同士コミュニケーションを取れる環境をつけるべきだと感じました。コミュニケーションが取れず孤独になり辞めてしまう人が多いです。私は環境を変えていく必要性を感じました。
-
埼玉病院
46福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)
寮は「ハイムすずかけ(48,000円)」があったが、一人暮らしの方は病院の近くで一人暮らしをしていた。新卒の場合は家賃補助もしっかりしてもらえる見たいです。福利厚生はしっかりしており交通費、家賃補助はしっかりしてくれます。育休もしっかり撮れて7割のスタッフが子育てを終えて復職をしています。福利厚生面はあまり問題ないと私は感じました。
-
埼玉病院
46教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)
教育制度はあまり整えられていないです。看護師が非常に少ないこともあり一人が抱える業務の数が多すぎの為、手を回さない環境でした。研修もありませんでした。最初の2週間以外、研修を行ったことがありません。そういう環境で働いていました。教育はしっかり整えるべきです。新卒で辞めて行く人が多かったのでそういった教育、研修を行うべきだと思いました。
-
埼玉病院
46年収や給料・2017年頃(正職員)
年収は少ないと感じました。仕事量と給与は比例していなかったです。残業代も支給してくれましたが時間計算しても安いと感じました。待遇としては納得のいく金額ではありませんでした。ボーナスもしっかり支給してくれますが2ヶ月分が最大で他病院と比べると少ないと感じました。給与、賞与面は納得のいく額面ではありませんでした。
-
埼玉病院
46休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)
休日はしっかり取れましたが残業が多くて大変でした。朝早く起きて帰るのが遅いのが当たり前だったのでワークライフバランスを整えるのが大変でした。上司も出勤していたので部下が出るのは当たり前のような感じになっていました。パワハラはありませんでしたが上司は非常に厳しく接してきていたのでストレスに感じることが多かったです。
-
埼玉病院
46職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
人間関係は少しドライの方が多かったです。年齢的にも若手とベテランの年齢層の差があったので相談する人がいなくて気まずさがありました。雰囲気もあまり良くなくて悪い雰囲気が流れていることが多くて分からないことがあったり、相談などもしにくい環境になっていました。苛立ちを隠せないスタッフも多くて働きにくかったです。
-
浜松医療センター
18教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
教育制度はしっかりしていました。定期的に研修があり新人のうちは積極的に参加するように言われます。仕事をしながら看護師に必要なスキルを学ぶことが出来るので本当に良かったです。若いうちからしっかりとしたスキルを学ぶことが出来るのは本当に素晴らしいです。同期と話ができる空間でもあるので研修の場を設けてもらえるのはとてもありがたかったです。
-
浜松医療センター
18退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
退職する人は少なかったです。大手の病院ということもあり子育てを終えた方も比較的復職する方が多かったです。退職する方は結婚するか環境を変えたい夜勤のない環境で働きたいという人が多かったです。私も夜勤のない職場環境を求めて転職することにしました。他の病院と比べると退職する方は非常に少ないのは浜松医療センターの特徴だと思います。
-
栄産婦人科
5退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
退職理由はたくさんあります。忙しいことは苦痛ではなかったのですが、初めて産婦人科で働く私にとっては先輩に質問をしずらかったことが理由の一つです。先輩から放置されることもありますし、質問したら溜め息をつかれることもありました。どうしたらいいのかわからなくて立っていることしか出来なかったのですが、そうすると「何してんの?」と言われたりしました。だったら指示を出してよ!という感じです。
-
そはら永田クリニック
5退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)
退職理由はたくさんあります。忙しいことは苦痛ではなかったのですが、初めて産婦人科で働く私にとっては先輩に質問をしずらかったことが理由の一つです。先輩から放置されることもありますし、質問したら溜め息をつかれることもありました。どうしたらいいのかわからなくて立っていることしか出来なかったのですが、そうすると「何してんの?」と言われたりしました。だったら指示を出してよ!という感じです。
-
そはら永田クリニック
5年収や給料・2017年頃(正職員)
個人経営のクリニックなので月収は良い方でした。ボーナスも支給されるので年収は良かったと思います。しかし新人と長期間勤めている人、看護師と准看護師などで細かく区別がされており、その差はかなりありました。新人の私と先輩とで毎月6万円くらいの違いがありましたし、ボーナスはもっと大きな差があります。私の方が朝の出勤は早いのにその分は給料に含まれないので、不満が溜まりました。
-
そはら永田クリニック
5教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)
新人教育はありませんでした。スタッフは正社員が4人、パートが2人で人数が少なかったです。なので先輩が付きっきりで教えてくれることはまずありませんでした。 ドクターが外来の診察をしているのでその補助、そして消化器内科もあったので大腸カメラや胃カメラがあればその補助に看護師が入るので、新人教育はなかったです。業務を教えてもらうことが出来ないので、新人は退社していく人が多かったです。
-
浜松医療センター
18経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
地域に貢献を経営方針にしていたので地域の老人ホームに出向いて講演会をしたり交流をしたりしていました。浜松医療センターは浜松市と提携していたこともあり地域住民の方と交流をすることが本当に多かったです。新人育成も経営方針として掲げていたので研修も定期的にありました。研修のおかげもありスキルを磨くことが出来たと思います。
-
浜松医療センター
18入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
入職後に感じたことはレベルの高さです。浜松医療センターはレベルの高い環境だったので付いていくので精一杯でした。私が持っているスキルでは出来ない業務ばかりで本当に大変でした。上司に相談したり、同期に悩みを聞いてもらってギャップを解消していました。ギャップがあるとストレスがたまりますがしっかり吐き出すことが出来たので大変と思うことはありませんでした。
-
浜松医療センター
18年収や給料・2019年頃(正職員)
年収は450~480万円でした。月収は多くはありませんがボーナス支給、残業代が多かったです。ボーナスは約3ヶ月分支給されるので6.12月は本当に楽しみでした。ボーナスはかなりモチベーションになると思います。夜勤手当も支給されますが他の病院と比べると支給額が少ない点は少し残念に思います。それ以外は全く問題はありません。
-
浜松医療センター
18設備や働く環境・2019年頃(正職員)
設備は整っていました。看護師のスキルも高いので学ぶ環境としては申し分ないと思います。設備がしっかりしているのでたくさんことを学ぶことが出来ます。一般の病院で働くよりもスキルを磨くことが出来、色嫌な経験を積むことが出来ます。新人のうちは浜松医療センターで働く方が経験値を詰めて高い環境でスキルを磨くことが出来ます。
-
浜松医療センター
18福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
寮は完備されていました。寮費はかかりませんでした。一人一部屋でした。新卒で働く方はほとんど入居していました。福利厚生もしっかりしておりボーナスも一般の病院と比べて多かったです。育児休暇もしっかり取れるので復職して働いているスタッフも非常に多かったです。制度もしっかり充実しているのは浜松医療センターの特徴だと思います。
看護師の口コミ投稿一覧