看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • ひかりクリニック東京

    9

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    寮はありません。福利厚生について、このクリニックの元会社のグループで、旅行をお安く利用できたりします。制服は採寸後レンタルのものが支給で、クリーニングも行なってもらえますし、個人毎に分けてあるので、清潔に使用できます。鍵付きのロッカーが1階更衣室と2階廊下にあり、書類などすぐ業務に使うものは2階、服や大きいバッグなどは1階と分けて収納しておけます。

    • tnp
    • 4.60
  • ひかりクリニック東京

    9

    経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    経営方針としては、個人宅の契約を増やし、クリニックの収入となるように動きつつありました。また、看護師、医師、事務の方が連携しつつ、患者様への適切な対応や医療提供を行なっていたと感じました。ひとつの施設に看護師1人、医師1人で向かうのが基本ですので、特養など入居者さんが多いところが担当となった場合、40人近くを1人でみることもありますが、医師がペースを合わせてくれるので、安心して良いと思います。

    • tnp
    • 4.60
  • ひかりクリニック東京

    9

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    綺麗なオフィスがクリニック2階にあります。1階は主に物品置き場と、稀に使用する外来用になっています。業務はほぼ2階で行ない、個人にノートPCが貸与されるため、電子カルテが混み合うことなどはありません。医療物品は訪問診療のため、最低限の種類に限られ、現場で使用できる個数にも限りがありますが、大きめのバッグに予備を持っていくので、足りなくなることは私の勤務の際にはありませんでした。

    • tnp
    • 4.60
  • ひかりクリニック東京

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    訪問診療は利用する人は在宅であるイメージが私は強かったです。 しかし、実際このクリニックでは、特養やグループホームなどの施設の利用者様が患者様として関わることがほとんどでした。そのため、在宅に限った看護を経験したい人にはあまりおすすめ出来ないかもしれません。在宅看護では、環境調整などもかなり重要になってきますが、施設の利用者様の場合、各施設のスタッフ様が調整を日々行なってくれています。

    • tnp
    • 4.60
  • ひかりクリニック東京

    9

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    休日はかなり融通を利かせてくれます。 その月の土日祝日の日数のうち半分ほど、師長さんもしくはリーダーにあたる先輩に希望休暇日を伝え、それがほぼ反映されます。慣れてくると、曜日固定で休みを入れてくださることも多いです。その他に、リフレッシュ休暇、有給休暇も付与されてくると、社内システムから申請することもできます。

    • tnp
    • 4.60
  • ひかりクリニック東京

    9

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    訪問診療未経験で入職しましたが、訪問診療とは何ぞやという基礎の基礎から講義をして頂けました。社会人としての基本的マナーの講義もあり、よい復習になりました。実務についてですが、あらかた1日の業務の流れがマニュアル化され、その資料に自分なりに気づいた点を書き込みつつ、覚えていきましょうという研修方法でした。自信のない看護技術は、実際に物品を使用して練習し合うことも、させてもらえました。

    • tnp
    • 4.60
  • ひかりクリニック東京

    9

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    職場としては、とても雰囲気が良く、続けていきたいと考えておりました。私の研修や指導に割いていただいた時間を考えますと、罪悪感がございますが、お世話になりましたという感謝の気持ちが強いです。私の場合、持病の精神疾患の再燃により、かかりつけ医からまるまる1か月の休職を命じられ、そのため退職致しました。翌月からは、出勤日数を減らして体調を整えることも提案されていましたので、大変残念でした。

    • tnp
    • 4.60
  • しらゆりビューティークリニック

    11

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(契約職員)

    雰囲気は悪くはないですが、人間関係が希薄とも言えます。 仲の良い先輩たちは雑談をしていますが、グループに属さないスタッフは、黙々と仕事をするという感じです。職場内で仲良くできるかどうかでその後の待遇や、自身の立場が変わってくると思います。面接時には院長先生ではなく、事務の方と看護師長さんとお話する形なので、入職前はわからない部分でした。

    • tnp
    • 3.20
  • しらゆりビューティークリニック

    11

    年収や給料・2020年頃(契約職員)

    入職直後から手取りで30万円以上いただけます。しかし、社員寮に入っていた場合家賃が引かれるので、面接の時にしっかり確認しておくと良いです。ここは契約時と一致していましたので、満足している点です。正直、このお給与がなかったら、入職1ヶ月も経たずに辞めていたと思います。

    • tnp
    • 3.20
  • しらゆりビューティークリニック

    11

    福利厚生・寮など・2020年頃(契約職員)

    社員寮がクリニックすぐ近くにあります。 休憩の際は一度自室に戻ることもできますので、のんびり過ごせます。契約社員の時点でも社保には加入できますし、制服はスクラブが貸与されました。靴のみ自分で用意し、清潔に使うことができました。ロッカーは鍵付きのものを貸していただけますので、貴重品の管理はしやすいです。

    • tnp
    • 3.20
  • しらゆりビューティークリニック

    11

    経営方針・看護方針・2020年頃(契約職員)

    美容整形外科の中の相場的には、お安い料金で施術を行なっていたようでした。プチ整形から、整形沼に嵌っている方まで、様々な患者様が通っておられました。理念は『健康的に美しく 明るく 楽しく 幸せに』を掲げており、朝礼の際に全員で復唱しますが、ルーティンであり、実際にそれが実現されていたかは微妙と感じます。

    • tnp
    • 3.20
  • しらゆりビューティークリニック

    11

    設備や働く環境・2020年頃(契約職員)

    スタッフ間の連絡手段がLINEに依存しておりましたので、休日もメンションされることは多々ありました。設備につきましては、最新のものとやや古くて使いづらいもの、様々ですので、入職して触ってみないとわからない部分は多いです。患者様の施術後の写真を撮るカメラに不具合があると、記録が残らず大変なことになるので注意すべき点です。また、呼吸機能検査の機械が古く、なかなか正常な数値が取れなかったこともあり、ひとつひとつ確認が必要です。

    • tnp
    • 3.20
  • しらゆりビューティークリニック

    11

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(契約職員)

    たくさんの種類の施術を行なっている美容整形外科であり、キャリアが積めると考えました。しかし、その分、人中短縮などの小さな施術で、悪く言えばルーティン作業になってしまい、患者様に不安を与えることがありました。院長先生は施術や診察が終わると、すぐに自分の部屋に帰ってしまいますので、患者様の不安や疑問に充分に答えられず、ということも多かったです。

    • tnp
    • 3.20
  • しらゆりビューティークリニック

    11

    休日・休暇・残業など・2020年頃(契約職員)

    残業は日によって様々です。 救急車を呼ぶことになると、その付き添いなどで数時間はあっという間に過ぎてしまいますし、診察がスムーズに終わった際は、定時で帰ることもできます。その他の休日は、希望休が反映されますし自由になる時間も多かったと思います。また、体調が悪い際は、受診のための休暇をいただくこともできました。

    • tnp
    • 3.20
  • しらゆりビューティークリニック

    11

    教育制度・研修制度・2020年頃(契約職員)

    マニュアルがほぼ無いに等しいので、私のようにマルチタスクや、記憶力に自信がない方には難しい職場であると感じました。研修は、毎日やったことの振り返りを記入し、指導者さんからコメントをいただく形でした。初日に全フロアのオリエンテーションをして頂きましたが、流石に一度では覚えられず、何度も確認が必要でした。

    • tnp
    • 3.20
  • しらゆりビューティークリニック

    11

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(契約職員)

    退職の理由は、院長先生と折り合いが悪く、患者様と寄り添えない職場であると感じたからです。自己都合退職とさせていただきましたが、本当の理由はこれらでした。他にも退職した方がいましたが、職場環境にストレスを溜めている様子でしたし、喫煙者はお断りの職場になったので、そうなる以前から居たスタッフさんは居心地悪く感じていたようです。

    • tnp
    • 3.20
  • 国立精神・神経医療研究センター

    29

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    人間関係や雰囲気がとても良いです。所謂お局さんのような立場の方もいますが、正しく看護について考えて、その結果厳しく接してくれる先輩たちですので、怖がったり気を遣ったりする必要もあまりありません。基本はプリセプターさんに質問や相談をしますが、いない時は他の先輩にも気軽に相談できます。もちろん、その結果は事後報告でもプリセプターさんに伝えていました。

    • tnp
    • 3.80
  • 国立精神・神経医療研究センター

    29

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    年収は手取りで450万円くらいで、残業代もしっかりつくので安心して働けます。寮も完備されており、家賃が安いので、お金は貯め易い職場だと思います。業務量に対してもとても良い条件でした。持病で休職を取らせていただくこともありましたが、ボーナスはしっかりと出ました。

    • tnp
    • 3.80
  • 国立精神・神経医療研究センター

    29

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    単身・家族共に寮は完備されていて、単身は月2万円程で借りることができ、家賃は安いです。1Kの部屋ですが、綺麗で広めなので、充分に住み易い環境でした。何年か住むと引っ越しを勧められるようですが、10年以上住んでいる方もいました。制服は年1回支給で、初めは3着借りられます。病院内でクリーニングをしてくださるので、清潔に利用できます。

    • tnp
    • 3.80
  • 国立精神・神経医療研究センター

    29

    経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)

    『先駆的な看護と患者の心に寄り添った看護を提供します。』という方針の下、看護が行なわれています。それに嘘偽りはなく、ほぼ全員のスタッフが、患者様に寄り添って日々業務を行なっていた印象です。経営方針については正直わかりませんが、診断書料などは適正だったと思います。

    • tnp
    • 3.80
  • 国立精神・神経医療研究センター

    29

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    設備は医療研究センターらしく、最新のものが整っています。物品も充分にありますし、滅菌物品は中央材料室に取りに行けばよいので、困ることはありませんでした。清掃の方が常時入ってくださっているので、床やトイレなどが綺麗で患者様にも安心して使っていただけます。ナースステーションは忙しい時期には散らかることもありますが、基本的には綺麗寄りです。

    • tnp
    • 3.80
  • 国立精神・神経医療研究センター

    29

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    神経内科というと筋・神経疾患を思い浮かべますが、私のいた病棟はパーキンソン病と、パーキンソン病関連疾患が主でした。それに伴う認知症の方も多いので、所謂看護計画などより先に、介護職に近いおむつ交換や体位変換などの業務が多かったです。それも初めはプリセプターさんやそれに準ずる先輩とのシャドーイングから始まるので、リアリティギャップはあまり感じませんでした。

    • tnp
    • 3.80
  • 国立精神・神経医療研究センター

    29

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    師長さんのシフト組みの慣れ具合により、ここは変わってくる部分だと思います。私のいた病棟の場合、初めて師長をする方でしたので、シフト組みには苦労していたようです。遅日勤→早番が連続したりすることもありましたが、意見を伝えることで、徐々に改善していきました。特に、寮に住んでいる職員がややしんどいシフトになるのは、仕方がないようでした。

    • tnp
    • 3.80
  • 国立精神・神経医療研究センター

    29

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    定期的に勉強会やレポート提出があり、自己研鑽が進みます。レポートの内容もしっかりと読んでくださり、アドバイスをくれるので、業務上の気付きも増えていきます。個人的に助かったのは、AEDの使用を含めた救命措置の講習です。その他にも、職員は大きな図書室を利用できるので、自己学習も捗ります。

    • tnp
    • 3.80
  • 国立精神・神経医療研究センター

    29

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    転職や結婚・出産に伴う退職が主だったと思います。自身は、治験コーディネーターになりたい気持ちで転職しましたが、そのためのアドバイスも、師長さんから受けることができます。休職から戻る際にも、寛大な心で受け入れてくださり、できる業務から始めさせていただけるので、安心して働くことができました。2年間という短い期間では、ありましたが大変お世話になりました。

    • tnp
    • 3.80
  • せき内科・脳神経内科クリニック

    3

    退職・復職・転職などの理由・2003年頃(正職員)

    看護師の離職率はかなり高いです。 ほとんどの理由が業務内容と賃金が見合ってないからです。 かなりの激務なのにお給料は他のクリニックの事務員のほうが高いです。 安すぎてモチベーションが保てずみなやめていきます。 ユニフォームも1週間着っぱなしです。ファブリーズかけてきています

    • たらこ
    • 1.40
  • 福岡県済生会福岡総合病院

    13

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    福岡市の中心地の急性期の病院なため、多忙でバタバタしていることから、看護師もサバサバした雰囲気の人が多い印象です。しかし、決して意地悪な性格ではなく、皆さん根はとても優しいです。言い換えると、病院の多忙さが、人を強めの印象にしているのかなと思います。年齢層は20代の若手と40代以降のベテランの2層で分かれています。新人の頃はバタバタした雰囲気に怖気づいていましたが、忙しすぎてすぐに慣れてしまいます。

    • coke11
    • 3.20
  • 福岡県済生会福岡総合病院

    13

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    給料は他の病院に比べていいと思います。 その中でも、ボーナスが年間で3回支給日があります。また、夜勤等の手当ても割がいいので、夜勤の回数をこなす分だけ給料も上がります。しかし、とにかく多忙であるため、それに見合った給料なのかとは言い切れないのが本音です。

    • coke11
    • 3.20
  • 福岡県済生会福岡総合病院

    13

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    市内の中心街にあるためなのか、寮はありません。 交通手当や住宅手当の一部負担はありますが、条件つきです。患者様が優先であるため、駐車場や駐輪場もないので、近くのパーキングに自費で止めている人も多いです。産休や育児休暇、介護休暇等などの制度的には充実しています。 しかし、有給取得の取りやすさについては病棟の師長によります。

    • coke11
    • 3.20
  • 福岡県済生会福岡総合病院

    13

    経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    一般病棟も集中治療室もPNS方式ですが、PNS方式になってまだ年数も浅いため、ペアになる人によっては、やりにくいと感じるかもしれません。私の所属していた一般病棟での看護基準は7対1でした。 しかし、実際は患者様も多く、基準ギリギリであったと思います。

    • coke11
    • 3.20