看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 福岡県済生会福岡総合病院

    13

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    市内の中心街にあるため、土地が狭く、細長いビルのような建物になっています。創立の歴史も長く、病院自体も古いため、定期的に工事をしています。そのような限られたスペースなので、病棟内も狭く、ナースステーションや病室もとにかく狭いです。したがって、こまめな整理整頓をしないと、動線をすぐになくしてしまう程です。

    • coke11
    • 3.20
  • 福岡県済生会福岡総合病院

    13

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    とにかく忙しいという点でギャップがありました。 予想していたよりも多忙で、看護というよりも業務をどんどんこなすことに重きを置かれていました。入退院もひっきりなしで、急変も多いので仕方ないとは思うのですが、入職時はギャップを抱えて働いていましたし、同期も皆同じ思いでした。

    • coke11
    • 3.20
  • 福岡県済生会福岡総合病院

    13

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    休日は平均して月で10日ほどあります。 しかし、人員不足で急なシフト変更はしょっちゅうありました。休みの日であっても、急に夜勤してほしいと電話が来ることもあります。しかし、日にちの指定はできませんが、年間で夏休み7日間と冬休み5日間がとれるところはいい点です。

    • coke11
    • 3.20
  • 福岡県済生会福岡総合病院

    13

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    新人は必ずサポーター(3年目くらいの年代の近い精神面で頼れる先輩)とコーチ(10年目くらいの技術の指導などしてくれる先輩)が各自決まっており、相談しやすいと思います。新人研修の内容は充実していましたが、他の病院よりも進みが早い印象で、早いうちからOJTでどんどん実践経験を積んでいく形でした。

    • coke11
    • 3.20
  • 福岡県済生会福岡総合病院

    13

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    私は家族の事情で退職しました。私情なので詳しく回答できないのですが、退職時、病棟の同僚たちには心優しく理解のある見送りをしていただきました。もともと離職率の多い病院であるので、実際入れ替わりも多いのが現状です。同期も離職者は多く、3年目くらいになると辞めるイメージがあります。

    • coke11
    • 3.20
  • 香川県立中央病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    県の基幹病院であり、長期に渡り勤務しているスタッフが多いです。公務員であるということもあり、年功序列がしっかりしており、上下関係は比較的あるように感じました。県立の看護大学や、専攻科のある公立高校の看護科出身者が多く、学歴も重視されているように感じます。地元出身者が多く、院内保育園に預けて、育児と両立しているスタッフも多いです。職種の垣根を越えて仲良くしている印象です。

    • すーちゃん
    • 3.60
  • 香川県立中央病院

    8

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    大卒で3年経験ありの中途採用で、年収の総支給が約500万円でした。中途採用でも4月は研修ばかりで定時退勤、それ以降も残業が少ないことや、夜勤に入るタイミングが遅いことが、給与の少なさにつながったと思います。働いたのは1年未満だったので、退職金はありませんでしたが、11月末退職で冬のボーナスは総支給20万円程支給されました。

    • すーちゃん
    • 3.60
  • 香川県立中央病院

    8

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    研修医はすぐに駆け付けられるようにとの理由で、敷地内に寮がありますが、看護師寮はありません。賃貸に住んでいる場合のみ、家賃補助が最大27000円/月で出ます。通勤手当も5?単位で支給され、わたしは5.5?だったので5000円/月でした。敷地内外にスタッフ用の駐車場があり、駐車料金は、その年度に停めたい人の人数で割り勘をすることになっています。大体3000円/月前後だと思います。

    • すーちゃん
    • 3.60
  • 香川県立中央病院

    8

    経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)

    看護部のビジョンとして、患者さんのその人らしさを大切にすることを挙げています。地域に根付いた病院なので、生まれ育った人、その地域で生活をする人に対して、平等で正しい医療を提供することに重きを置いています。住み慣れた地域で、安心安全の医療・看護を受けられるように、転院後、退院後もスムーズに生活を続けられるようサポートすることが求められています。

    • すーちゃん
    • 3.60
  • 香川県立中央病院

    8

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    県の基幹病院、がん診療拠点病院ということもあり、設備は十分に揃っていると思います。番町にあった病院が朝日町に建て替えられ、吹き抜けの多い新しい病院に生まれ変わったということもあり、それに伴い新しい機械も数多く導入されています。公立病院であるため、物品の節約は比較的厳しいです。 また、清拭の際にタオルを使いまわして温めて使用していたりと、若干旧式の看護を行っています。

    • すーちゃん
    • 3.60
  • 香川県立中央病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    募集要項には、夜勤について「2交替と3交替から選択することができる」のような旨を記載されていますが、実際に病棟に出ると、スタッフの9割が3交替で働いております。シフトを組む都合からも、3交替をするように暗黙の了解で進められます。わたしは2交替出身だったので、3交替に慣れるまでにかなり時間が掛かりました。病棟内に仮眠室があり、院内のロッカー室にシャワールームはあります。

    • すーちゃん
    • 3.60
  • 香川県立中央病院

    8

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    休日は平均して8日/月であり、基本的には日勤、深夜、準夜、休みのサイクルの繰り返しです。チームナーシング、ペアナーシングを採用しているので、ペアも大体同じ勤務日程になります。年数が上がると、有給休暇が申請できるようになります。夏休みなどの長期休暇は、上の人から順番に希望を取っていくシステムでした。3交替だからというのもあって、日勤の残業は1?2時間ほどと少なかったです。

    • すーちゃん
    • 3.60
  • 香川県立中央病院

    8

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    中途採用も、新卒採用と一緒に研修を受けなければならず、マナーや看護技術の講義など、必要ないかなと思う講義も数多くありました。中途にもプリセプターが付き、点滴や清拭など、全てに自立をもらわなければならないため、任せてもらえる業務が増えず、通常業務になるまでに随分と時間が掛かりました。レポートや反省会も新卒と一緒に進めていくので、少し不自由さを感じました。院外研修は充実しています。

    • すーちゃん
    • 3.60
  • 獨協医科大学埼玉医療センター

    11

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    休日は次10日休みなので割ときちんと休めている感覚があります。 私の科はユニット+新人ということもあり、ルーティンワークが多いため、残業も1時間以内ですんでいます。リーダークラスになると残業も多くなりますが、、 給与は夜勤と長日勤合わせて8回やって、寮費を引いた上で手取り16万円です。低すぎて正直やっていけてません。夜勤で体を壊してるのに、夜勤手当4000円しかつかないのでいじめだと思っています。

    • おくるみ
    • 3.00
  • 九州大学病院

    56

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    私は外科に数年所属していました。この病院はプリセプター制度を導入しているため、新人の頃は担当の先輩とペアになり、技術の指導や精神面のサポートを受けることができます。私が新人の頃、担当していただいたプリセプターの先輩も大変優しく、看護技術面や精神面でとても支えて頂いていました。また、職場の雰囲気も明るく、快活な方ばかりだったので、とても良い環境のもと、働くことができました。

    • kannmi
    • 4.00
  • 湘南美容クリニック仙台院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    人間関係は悪くないと思います。基本的にサッパリした性格の方が多く、スタッフの悪口を公の場で言うような人はいません。「みんなで頑張ろう!」という雰囲気があります。コロナ禍で今は飲み会が少なくなりましたが、プリセプターとご飯に行ったり、同僚と飲みに行くなど、仲良くさせてもらっていました。

    • 向日葵
    • 3.80
  • 湘南美容クリニック仙台院

    9

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    正社員に上がると月収40万円ほどになります。年2回ボーナスがありますが、その時の人事評価によって金額は異なります。勤務しているクリニックの業績に応じて、3ヵ月間隔でプチボーナスが入ります。業績が良くなければ0円のこともあります。私の場合、平社員で年収500万円ほどでした。 チーフ以上の役職に就くと昇給します。

    • 向日葵
    • 3.80
  • 湘南美容クリニック仙台院

    9

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    産休、育休はしっかりとれます。 私自身、産休育休で1年6か月ほどお休みいただいた経験があります。育児時間制度もあり、17時or18時退勤も可能です。(本来は19時営業終了)寮はありません。ヘルプに行くときは、アパートなど住む場所を用意してくれます。

    • 向日葵
    • 3.80
  • 湘南美容クリニック仙台院

    9

    経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    総合医療グループとして世界No.1をビジョンとしており、美容クリニック以外の一般病院の設立も今後計画されているため、事業はますます拡大していくと予想しています。現場では「三方良し」という言葉を大切にしており、スタッフ・患者さん・社会にとってより良い選択をみんながとれるように、考えながら動いています。

    • 向日葵
    • 3.80
  • 湘南美容クリニック仙台院

    9

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    どんどん規模が拡大してきていますが、院内の広さは変えられないため、少々無理にスペースを作り上げている印象はあります。最新の機械や精密機械が多いため、日頃のメンテナンスは欠かせません。 空調設備は整っています。フリーWi-Fiがありますが、スタッフは使用禁止です。

    • 向日葵
    • 3.80
  • 湘南美容クリニック仙台院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    想像以上に詰め込み式な印象を受けました。 毎日覚えることや、達成しなければいけないことが多く、大変だった記憶があります。ただ、プリセプターや上司は親切です。適宜面談もしてくれます。今では研修期間が以前よりも延長されているので、もう少し働きやすくなっていると思います。

    • 向日葵
    • 3.80
  • 湘南美容クリニック仙台院

    9

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    週休2日制です。有給は、在籍の期間によって異なります。有給や希望休は比較的とりやすいですが、3連休以上必要な場合は、役職者に要相談です。残業は日によりますが、閑散期は残業なしで帰れることが多いです。GWや年末年始などの繁忙期は、遅くまでかかることもあります。

    • 向日葵
    • 3.80
  • 湘南美容クリニック仙台院

    9

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    教育制度は、美容クリニックの中では充実している方ではないかと感じます。ひとつひとつの手技、施術には必ずチェックが入り、合格しないとデビューできません。ただ、指導者が忙しいことも多く、場合によってチェックを受けることが難しい日もあります。また、常に勉強して合格していかないと、やれることが限られます。

    • 向日葵
    • 3.80
  • 湘南美容クリニック仙台院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    周囲のスタッフの退職理由としては、パートナーの転勤や、妊娠出産のための退職があります。その他に「入ってみたものの美容クリニックが合っていなかった」「忙しい」「常に上昇志向でいることに疲れてしまう」「美容医療は十分学べたため、一般病院に戻る」が多いようなイメージがあります。

    • 向日葵
    • 3.80
  • 葛飾赤十字産院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    人間関係は非常に良好です。よほどのことがない限り仲間はずれにされるようなことも悪口を言われることもなく、みんな仲良く、時に厳しく勤務することができていたように感じます。先輩、後輩、関係なく自分の意見も言い合えていました。言葉にしづらい雰囲気もなく、ママさんもおおく、チームで医療を行うというかんじがとても伝わる病院でした。総じて、全体的に大変あたたかいところです。心が広い方におすすめできる産院です。

    • -
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    実習・インターンについて・2022年頃(看護学生)

    駅からは少し遠いです 15分くらいでした 雨の日や暑い日は大変です 食事は隣の大学病院で取れます 安いし美味しいです 人間関係が悪そうでギスギスしている感じでした 病院は比較的綺麗だと思います お給料も悪くなさそうです

    • 佐藤 笑実
    • 3.20
  • 広島大学病院

    19

    実習・インターンについて・2022年頃(看護学生)

    高校生時の看護体験に参加した際、看護師の方が優しくご指導してくださり、とても感じが良かった印象があります。病棟は比較的新しく、雰囲気が明るく感じました。看護師同士の雰囲気も良く、話しやすいと思います。

    • yam
    • -
  • 村山医療センター

    3

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)

    外来に勤務していました。脊椎損傷の治療で有名な病院で、整形外科外来は患者様がとても多くスタッフは忙しく動いていました。忙しいからといってスタッフが殺伐とする事もなく、声を掛け合っていたのでとても雰囲気がよく良い職場でした。整形外科が忙しい時は他の科の外来看護師が手伝うこともありました。夫の転勤で引越す事になり、やむなく退職しましたが転勤がなければ長く働いていたかったです。

    • ちゃみ
    • -
  • 村山医療センター

    3

    休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)

    私は外来勤務のパートでした。午前中は予約の患者様が多く大変忙しい状況でしたが、午後は比較的空いており余裕を持って業務にあたる事ができました。常勤の看護師は多少残業があるようでしたがパート勤務の私は時間外勤務が認められていないため、どれだけ忙しくても時間きっちり上がらせてもらう事ができました。シフト制なので週何日、何時間と契約しておけば時間きっちりであがれるので、パートで働きたい方にはとてもおすすめです。

    • ちゃみ
    • -
  • 愛媛大学医学部附属病院

    3

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    新卒で就職し、5年間勤務しました。職場の人間関係や雰囲気は、正直に申し上げると病棟毎でかなり違いがあります。私が勤務していた外科病棟は先輩看護師や医師も優しい方が多く、とても働きやすい環境でした。なぜ病棟により違いがあるかというと、業務の忙しさや師長の雰囲気が関係していると思います。毎日残業があり、入退院や手術など患者さんのイベントが多い病棟はどうしても忙しく、少しギスギスした雰囲気があったことは否めません。あとは、同期入職者が多いため同期同士でも病棟が違えば話したこともない、ということも多くありました。

    • コボ
    • 2.80