-
大阪暁明館病院
24休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
日勤のときは必ず2時間残業していました。 先輩に「残業つけていいよ」と言われたら付けられる許可制なので、残業2時間やっても1時間しか付けられないこともありますし、毎回付けられる訳ではありませんでした。月約38時間の残業で、サービス残業です。年末年始とか関係なく週2日の休みでした。夏季休暇(7月?9月に5日間)の制度はあり、取り方は5日間連続でもバラバラでもOKでした。 ちなみに年末年始は特別出勤手当のようなものがあり、1日5,000円の手当がつきました。
-
大阪暁明館病院
24退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
私自身、自分の時間を大切にしたかったので、時間と労働を提供しているのに対価が支払われないことに理不尽さを感じました。 これは病院に限った話ではないかもしれませんが。そのため、退職の理由はサービス残業が一番でした。もう一点気になっていたことを加えるとするなら、シフトの融通が利きにくくなったこともあります。託児所があり主婦層が多いため、土日出勤が多くなりました。 当時は土日に予定を入れたかったので、楽しみにしていたライブに行けないこともしばしば。
-
大阪暁明館病院
24入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
思った以上に忙しく、実習でやってきたことはほとんど活かされませんでした。 実際は専門性も求められるため、イチからの勉強となります。知識や経験だけでなく、患者さんの家族とのやりとりも勉強が必要でした。 当たり前ですが、コミュニケーション力の大切さを改めて感じました。
-
大阪暁明館病院
24福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
福利厚生はほとんどなく、指定のお店で数%OFFになるカードは配布されましたが、あまり使えるようなものではありませんでした。 託児所はあるため働くママにとってはありがたいと思います。私は寮に住んでいて、当時は水道代込で32,500円/月で、何年いてもOKでした。Wi-Fiは無く電気代ガス代も別です。 約9畳の1Rでお風呂トイレ別、マンションの一室を寮としており、オートロックなので一人暮らしには十分でした。 ちなみに管理人さんはいません。
-
大阪暁明館病院
24年収や給料・2019年頃(正職員)
1年目の手取りは、夜勤無しで18万円前後。額面は25万以下かと。 毎年基本給が約1万円上がります。月4,5回の夜勤をすると、手取りが25万円ほどになりました。 ボーナスは4月と11月の年2回で給料とほぼ同じ額ですが、1年目は11月が初ボーナスとなります。
-
ジョウクリニック京都院
7休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日は年間105日程度。年末年始の休みがあったのは嬉しかったと思います。 シフトはある程度融通が利くようになりましたが、スタッフが足りていない時期に6連勤が当たり前であったのはどうかと思います。6連勤をするスタッフにも偏りがあったので、するのであれば平等にするべきではと思います。
-
ジョウクリニック京都院
7年収や給料・2021年頃(正職員)
給与面はさすが美容クリニックという感じでした。しかし、ボーナスがほとんどないため、年収は病院と変わらず450万円程でした。毎月報酬費といってクリニックに貢献した人に与えられる給与があったのですが、評価しているのが別の部署で働いているスタッフであったため、全然仕事をしていないスタッフに多く入ったりと、とても不満でした。
-
ジョウクリニック京都院
7退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
職場の雰囲気が悪かったことが多かったです。また、私が納得のいかない出来事が多すぎました。仕事をしっかりしている自分より、時間さえあれば外出したり、お茶したりしている先輩が上司が来た際の印象が良かったからという理由だけで評価されていたのが納得いきませんでした。上司に事細かくパワハラの内容を報告しましたが、結局何も変わらなかったのはとても悲しかったです。
-
ジョウクリニック京都院
7教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
自分で学んでいってという教育方針でした。 マニュアルがあり、それは分かりやすかったです。 ただ、先輩が練習に付き合ってくれなくて技術が上達しない、朝に練習するのを他スタッフの負担になるため辞めろと言われたが、業務中は練習できる時間がないという件があり、なかなか上達できませんでした。入職後に大量のレポートがあります。手術をしていないクリニックなのに、手術の内容のレポートを要求されたりと、無駄なレポートが多かったと思います。
-
ジョウクリニック京都院
7入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
美容の外科手術をしたくて入職したのに、手術をしているクリニックには配属できないと言われました。それも、交通費が掛かるためという理由でした。いずれ慣れたら手術をやっているクリニックに研修に行くことになると面接時に言われましたが、そんな話も一切なく、携わることなく退職致しました。求人情報と入職後の実際に相違がありすぎると思います。
-
ジョウクリニック京都院
7福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
交通費の支給は、暗黙のルールで2万円までと決まりがあるようでした。院長からの暗黙のルールがいくつかあるようで、その辺は入職してからでないと分からないという現状でした。育休、産休実績ありと求人には記載ありましたが、実際取れませんでした。過去に記載があるため、取ろうとしたスタッフが辞めさせられたという件がありましたので、実際は誰も取れていないというのが現状です。
-
ジョウクリニック京都院
7職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
看護師は1人は入職後から口調はきつく、看護師の実習の時のように責め立てられることが多くありました。業務の練習もまともにさせて頂けず、独り立ちにとても時間が掛かりました。独り立ちした後も、まともに仕事を振って貰えなかったり、やる気がないであろう日はほとんどの業務を任せてきたりと酷いものでした。一言で言うと最悪でした。また受付スタッフですが1人とても仕事のやる気がない方がいました。受付なのに電話は出ない、私語が多い、仕事もせずに携帯を触ったりお菓子を食べたりしており、看護師が受付の業務を行うことも多々ありました。
-
大津赤十字病院
35設備や働く環境・2019年頃(正職員)
ロッカールームが広く、1人1つ大きなロッカーが与えられていたので良かったです。タイムカードについては出勤、退勤時に押しますが、その通りに残業代を請求できなかったのが不服でした。新卒の1年間は残業代を請求したら看護師長に呼び出されて起こられたため、残業代は一切貰えませんでした。2年目以降は前残業はなく、後残業だけ請求できましたが、休憩が短かった分や、1時間を超えての請求は看護師長に怒られるため、請求出来ませんでした。
-
大津赤十字病院
35福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
大きい病院だからこそ、他よりも良かったと思います。 育休、産休はしっかり取れますが、やはり長期に取ると嫌な目で見られているスタッフが多くいました。育休から帰ってきたら、人数の少ない忙しい病棟や救急外来に配属されるなど、あまり配慮されていないとは感じました。 自分はここの病院で育休、産休を取る時期まで働くことはやめようと思いました。寮については2年間入ることが可能であり、新人は入っている職員が多く居ました。病院から徒歩圏内にあり、建物は古いですが、家賃も安く良かったと思います。
-
大津赤十字病院
35教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
教育、研修はどこの病院よりも充実していると思います。 新人の頃は入職後の1か月はほぼ毎日研修でした。挨拶や電話対応など基本的な研修から始まり、採血や心配蘇生などの看護技術、看護師のみでなく理学療法士や薬剤師などの他職種の同期と交流できる機会も多くあり、良かったと思います。
-
大津赤十字病院
35休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
休日は3交代であったため少なめですが、しっかりとありました。 休み希望も聞いてもらえるため、希望の日に休暇を取ることも出来ていました。ただ、深夜勤務前の休みや準夜勤務明けの半日休みで勝手に有休を消費され、いざ体調を壊したりした際に、有休が無いと言われたのは困りました。残業については基本的に毎日ありました。前残業は情報収集や処置・手術の準備で毎日30?1時間あり。残業は1時間は当たり前にあり、長い時は4時間程ありました。
-
大津赤十字病院
35退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
初めは美容部員になりたくて転職を決意しました。 若いうちにしかできない仕事であったことや、看護師よりも給与が低いため生涯続けていける仕事では無いと分かっていたからこそ、早めに経験しておきたかったからです。ただ、コロナウイルスの影響で美容部員の中途採用が無くなり、美容クリニックへの転職を致しました。
-
大津赤十字病院
35年収や給料・2019年頃(正職員)
年収は450万円程度でした。滋賀の日赤グループの中では一番高収入と聞きました。 しかし、残業代は請求できないことや夜勤手当が低いことから、労力には見合っていないと思います。ボーナスについては毎年値段が下がり、労働組合に入っているスタッフがストライキをしてやっと値段が上がるという繰り返しでした。大きい病院のため、ボーナスの値段も高いほうであったと思います。
-
大津赤十字病院
35職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
看護部長、副看護部長は厳しい方でした。挨拶は返してくださいますが、話すと厳しいことを言われたり、上から物を言われることが多かったです。看護師のトップに立っているのである程度の厳しさは必要だとは思いますが、もう少し話しやすい方であれば働きやすかったなと思います。職場の先輩からも看護部長・副看護部長に厳しいことを言われたと怯えている発言を多く聞きました。退職前に看護部長と面談をしましたが、美容部員になりたいために退職すると伝えた途端、鼻で笑い、美容部員をしているけど生活がろくに出来ていない友人の話をされ、とても不快でした。看護師は命に係わる仕事だから素晴らしいけど、美容部員はやってても命を助けるわけじゃないから、あまりお勧めしないと言われたことは、これから夢に向かって頑張ろうとしていた私にとっては相当ショックは発言でした。病棟での人間関係はとても良く、もちろん合う方、合わない方はいらっしゃいましたが、皆様優しくて働きやすい環境でした。新人担当の先輩は、基礎の技術や知識だけではなく、社会人としての基礎も教えていただき、とても勉強になりました。同期は退職した今でも仲が良く、友達が増えたのでとても嬉しかったです。
-
西尾市休日診療所
9教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
勤務している看護師、准看護師全員が副業なので西尾市休日診療所に常勤の看護師や役職のついている看護師はいません。そのため教育制度はありません。業務に慣れる目的で入職後の2勤務のみ研修という形でもともとの稼働人数2人にプラスする形で勤務します。研修期間であっても時給が下がることはありません。
-
西尾市休日診療所
9退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
出産のため専業主婦になり、子どもが3歳(年少)で保育園入園と仕事復帰をしようと考えていました。しかし家庭の事情からどうしても私が収入を得る必要があったため夫の仕事の休みの日にできる仕事は無いか探していました。日曜日と祝日のみの勤務である休日診療所であれば子どもが保育園に入園していなくても勤務が可能だったのが決め手でした。子どもが保育園に入園後も休日診療所の仕事は続けながら平日に常勤の仕事をすることで仕事同士の調整の必要も無くストレス無くダブルワークができています。
-
西尾市休日診療所
9休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
そもそもの出勤日数が1ヶ月に2回程度と少ないので、西尾市休日診療所の休日、休暇などはありません。勤務時間8時30分から17時15分に対して午後の診療受付は16時30分で終了するためほとんど残業になることもありません。まれに来院される患者さんが多く、勤務終了時間までに診察が終わらない日もあります。勤務終了時間が超過した場合には時間に応じて残業代が支給されますが、午前中の診療が忙しかったために休憩時間が取れなかったという場合には特に残業代などは出ません。
-
西尾市休日診療所
9福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
西尾市休日診療所の看護師、准看護師は西尾市の会計年度任用職員(非正規職員)ですが、勤務日数が少ないために会計年度任用職員が受けられる有給休暇や夏季休暇などの福利厚生は一切ありません。西尾市休日診療所のみの年収は40万前後程度なので社会保険もありません。寮などもありません。
-
西尾市休日診療所
9年収や給料・2021年頃(正職員)
日曜日と祝日が勤務日になるので時給2000円と診療所の相場では高いほうです。年末年始に勤務をすると時給に加えて1日あたり4000円程度の特別手当が出ます。賞与はありません。勤続年数が2年になると時給が100円上がります。勤続年数5年でさらに時給が100円上がります。
-
西尾市休日診療所
9入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
私は5年ほど前まで総合病院の病棟看護師をしていました。そのため診療所で勤務するようになり今までは臨床検査技師が行っていた尿検査や心電図検査、レントゲン技師が行っていたレントゲンの操作介助、看護助手が行っていた医療機器の洗浄やその他雑務をすべて看護師が行わなければならず、自分の知識、技術不足を痛感しました。
-
西尾市休日診療所
9設備や働く環境・2021年頃(正職員)
診療日がそもそも少ないので設備はきれいですが年式は古いものを使用しています。西尾市内で開業医として働いている医師が当番制で診察するので、医師は1年に3?4回程度しか勤務しません。そのため看護師の立場からすると医師の考え方ややり方が毎回変わるのでそこに多少ストレスを感じます。
-
西尾市休日診療所
9経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
かつて西尾市内には日曜日と祝日に診療している病院は二次救急医療機関1つのみでした。そのためその救急外来に軽症の患者も来院することも多く地域の中核病院としての機能が果たせない状態にありました。そこで10年ほど前に西尾市休日診療所は地域の軽症患者を中心に日曜日と祝日の応急処置的な対応を取るために開院しました。西尾市が管理している診療所なので経営に関しては採算度外視です。看護方針も所属する看護師、准看護師全員が副業ということもあり一貫した方針というものはありません。
-
西尾市休日診療所
9職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
休日診療所は日曜日と祝日しか診療をしていません。所属している看護師、准看護師は常時6人程度で一日の稼働人数は2人です。一度一緒に勤務をすると2ヶ月程度会うことはないです。勤務日数も1ヶ月に2回程度と少なく所属している看護師全員が副業です。そのため基本的には毎回当たり障り無く、その日一日が無事に勤務できれば良いという考えの方が多く、ドライな関係です。年齢、職歴もバラつきがあるので勤続年数によって多少の上下関係はありますが、いわゆるお局のように振る舞う人もいないです。
-
横浜市立大学附属市民総合医療センター
34設備や働く環境・2020年頃(正職員)
3次救急の大学病院であるため、医療設備は整っています。建物自体も比較的新しく開放的な雰囲気です。入職中一つ残念だったことは、職員専用の食堂がないことです。患者さんやご家族が利用できる食堂や喫茶店はありますが、昼時は混んでいるので利用しづらいです。その他、1階には24H営業のミニストップ、6階には松屋の牛丼やお弁当、サンドウィッチが売っている売店があります。
-
横浜市立大学附属市民総合医療センター
34入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
常に満床の状態で入退院も激しく、受け持ち人数が多いため、患者さん一人一人とじっくり向き合う時間がなかなか取れないことです。採用面接でも、患者さんひとりひとりと真摯に向き合える看護師になりたいと話していましたが、十分な時間を確保することが難しくもどかしく感じました。業務効率の問題もあると思いますが、もう少し患者さん一人一人と向き合える余裕のある病院で働きたいと思いました。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。