看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 名城病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    部署によって雰囲気は異なりますが、私が働いていた部署は、人間関係は良好でした。基本的な礼儀作法ができていれば困らないと思います。わからないことがあれば気軽に先輩に声をかけて相談ができていました。悪質のいじめ等はありませんでした。比較的穏やかで働きやすいです。

    • nomonimo
    • 3.40
  • 名城病院

    10

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    病院から歩いて20分ほどのところに病院借り上げのマンションがあります。古い建物ですが、家賃が安いです。ユニットバスで部屋は狭いです。福利厚生は共済組合のものがありますが、1年目から加入できる事は難しいです。共済組合の福利厚生としては、共済貯金や共済保険など様々なものがあります。

    • nomonimo
    • 3.40
  • 名城病院

    10

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    寝たきりや要介護者が多く、介護量が多かったです。それに加え重症者もいるため、日々忙殺されていました。看護師がやらなくてもいいような雑用も多く、常勤では夜勤もあるため疲れました。総合病院ではない場所(クリニックや訪問看護)で働きたいと言う理由が多かったと思います。

    • nomonimo
    • 3.40
  • 名城病院

    10

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    担当のプリセプターはいますが、毎日教育してくれる先輩が違うため、教わる内容が違うこともありました。実習とは違い、毎日違う患者を受け持つため、想像以上に大変でした。 また、福利厚生のことをなど、事務的なことに関して説明会で聞いていたこととは異なっていたことがあり、戸惑いました。

    • nomonimo
    • 3.40
  • 名城病院

    10

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    病院の施設設備は古いです。しかし最近になり、蛍光灯がLED照明になったり、新しい機材が導入されたり、設備が新しいものに変更されています。エアコンが中央管理の一括統括になっているため、病室や病棟は暑かったり寒かったりします。エレベーターも少ないため、移動もスムーズに行きません。

    • nomonimo
    • 3.40
  • 名城病院

    10

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    手取りで少なくとも20万円はもらえていました。夜勤一回で1万円ほどプラスされています。月に3回から5回ほどの夜勤がついていました。部署によっては危険手当がついたり、時間外手当がついたりして給料が増える事はありました。ボーナスは年2回で6月と12月でした。昇給も1年に1回から2回ほどあり、数千円ほどアップしていたように思います。

    • nomonimo
    • 3.40
  • 名城病院

    10

    経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    チーム制で、プライマリー方式をとっていました。2つのチームに患者を分けていました。入院時に患者の担当看護師をつけ、基本的に受け持つように割り振られていました。パートナーシップ制ではないため、基本的には1人で動いています。最初は不安でしたが、慣れてくると1人の方が気楽にうごけてよかったです。

    • nomonimo
    • 3.40
  • 名城病院

    10

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    1年目には全体研修があります。4月の初めに自部署に配置される前、看護技術やアセスメント等について、再度学び直す研修があります。他部署の同期とも仲良くなれる機会です。また、ラダーが組まれており、それに沿って部署で教育が進められます。月に複数回全体研修も実施されます。さらに担当のプリセプターもおり、教育制度が充実しています。

    • nomonimo
    • 3.40
  • 町田市民病院

    2

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    看護学生に対しても丁寧に説明、指導をしてくださいます。 駅から遠いためバスを利用しなければならないところは難点ですが、施設はとても綺麗でパン屋さん、コンビニもあります。 公務員であり、ボーナスなども良いと思います。

    • -
  • がん・感染症センター東京都立駒込病院

    10

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    インターンに参加しました。 雰囲気がとても良く、丁寧に説明をしてくださいました。シャドーにつかせていただきましたが、PNSの実際が間近で見ることができました。先輩と声を掛け合いながら仕事を進めており大変良い印象を受けました。 施設自体も古すぎるわけではなく、綺麗な印象を受けました。

    • -
  • 河北総合病院

    12

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    職員寮は病院周辺に10棟ほど借り上げのアパートがある。築年数は全体的に20~30年程度で、本院までのアクセスも徒歩5分ほど~電車と徒歩で20分などさまざまであるが、杉並区・中野区のため都心へのアクセスは良い。家賃も30000円~45000円程度であった。都心の大学病院などと比べるとどうしても寮の設備は劣ってしまう。 その時々によって空室状況が変化するため、入寮希望であればこまめに提携の不動産へ問い合わせるとよい。

    • ふー
    • 2.60
  • 札幌心臓血管クリニック

    10

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    道内では高水準の給与設定でした。夜勤手当が1回20,000円でしたので、夜勤回数に応じて給与の変動はありました。スタッフ不足もあり、中堅看護師ですと多い月で7、8回の夜勤をこなさなければならないときもありました。昇給は年に一度わずかにありましたが、勤続年数を重ねてもさほど給与ベースが上がった実感はなく、夜勤回数が大きく影響していたと思います。勤続10年未満で年収は650万円程でした。 ボーナスは年に2回、4ヶ月分の支給でした。

    • ミリス
    • 3.20
  • 札幌心臓血管クリニック

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    20代半ばから30代のスタッフが多く、年齢の近いスタッフが多いため、人間関係は悪くはなかったです。開院当初から勤務しているベテランスタッフの中には、対応に気を遣うようなスタッフも数名いましたが、近年は部署異動が行われたり、新しいスタッフの入職も多く、働きやすい環境になっていたと思います。

    • ミリス
    • 3.20
  • 札幌心臓血管クリニック

    10

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    とにかく多忙なので、新入職の方の中には展開の早さについていくことが難しく、退職された方も多い印象でした。ゆっくり患者様と関わる時間はほぼなく、常に手術や緊急の受け入れ、急変対応など勤務開始から勤務終了まで動き回っていることが多かったです。 非常に緊張感を味わう場面が多くありました。夜勤では仮眠休憩2時間程度はありましたが、身体の疲労はかなり辛かったです。私の場合は、もう少しゆっくりと患者様と向き合いたいと思い退職を考えました。

    • ミリス
    • 3.20
  • 札幌心臓血管クリニック

    10

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    経営方針に患者は断らないとあるように、ベッドが満床だったり、スタッフ不足であったり、どんな状況でも患者を受け入れなければならないことが非常に大変でした。ここ数年はカテーテル件数や手術件数も増加傾向であり、定期の外科手術も1日3件程度こなしながら、その中に緊急や補助循環装備の重症患者様の受け持ちもしなくてはいけない日も多々ありました。多忙すぎて患者様のプライバシーへの配慮が疎かになっている場合もあり、葛藤を感じることもありました。

    • ミリス
    • 3.20
  • 札幌心臓血管クリニック

    10

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    親睦会費として1人10,000円の枠があり、歓送迎会や忘年会など職場での飲み会はその中から賄うことができました。産休、育休制度もありますが、妊娠や育児に伴う時短勤務の制度はなく、妊婦には厳しい環境であったように思います。退職金は勤続年数を1/10にした額の基本給分(勤続3年の場合:基本給×0.3)の支給であったため、不満の声は多く聞かれていました。

    • ミリス
    • 3.20
  • 札幌心臓血管クリニック

    10

    経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    「患者を断らない」を方針としているため、救急車の受け入れはかなり多かったです。カテーテルや外科手術件数もかなり多く、道内のトップの件数をこなしています。外来も常に患者様で溢れており、当日中に検査結果を出すことをモットーとし外来患者様も1日がかりで受診されていました。看護部に関してはプリセプターシップに基づいて新入職員の指導を担当しました。各種研修制度を行い、技術の評価や入職者の精神面へのフォローを行っていました。

    • ミリス
    • 3.20
  • 札幌心臓血管クリニック

    10

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    新入職員オリエンテーション・新人看護職員研修・ フォローアップ研修・看護技術演習・循環器看護研修・救命救急研修・交流研修・看護研究各種学会参加支援制度(100%支援あり)・認定看護師教育支援制度などの研修制度があります。入職時の研修は数々ありますが、それ以外の時間外研修はほぼありませんでした。看護研究も希望者のみという感じで強制はされなかったです。

    • ミリス
    • 3.20
  • 札幌心臓血管クリニック

    10

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    部署にもよるかと思いますが、比較的休み希望は聞いてくれました。年に一度7連休の長期休暇、年に二度4連休の中期休暇を取得出来ますが、ここ1、2年はスタッフ不足が深刻化しなかなかまとめて長期休暇はとりにくい雰囲気でした。時々週休消化ができない月もありました。定時で帰れることは少なく、2時間程度の残業をすることが多かったです。

    • ミリス
    • 3.20
  • メイトウホスピタル

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(派遣)

    20代の若手からベテランナースまで在籍していますが、穏やかな人が多いです。分からないことがあっても、気軽に質問しやすい良い雰囲気です。チームワークはとても良く、和気あいあいとしており、みんなで協力しあって仕事をしています。一人でコツコツと仕事をこなしていきたい人には合っていないかもしれません。

    • jj
    • -
  • メイトウホスピタル

    8

    休日・休暇・残業など・2023年頃(派遣)

    休日は年間120日ほどで、4週8休です。定時に帰ることもありますが、患者さんが多かったり、患者さんの介護度が重かったりすると忙しく、30分ほど残業することもあります。休日が多く残業も少なめなので、プライベートを充実させたい人に向いていると思います。土日祝日に出勤すると手当がでます。

    • jj
    • -
  • メイトウホスピタル

    8

    教育制度・研修制度・2023年頃(派遣)

    入職時はとても丁寧に指導していただきました。中途採用で入職する人も多いので、どの時期に入職しても、馴染みやすい雰囲気があると思います。希望すれば、愛知医科大学病院の勉強会に参加ができます。院外研修に参加をする場合は、参加費や交通費の全額を補助してもらうことができます。

    • jj
    • -
  • メイトウホスピタル

    8

    年収や給料・2023年頃(派遣)

    非常勤ですが、他の病院と比べてもお給料は良いと思います。しかし、先輩看護師と比べてもあまりお給料は変わらないので、大きな昇給は望めないのかなとも思います。残業があることもありますが、残業した分だけ手当はきちんとつきます。 夜勤手当は1回1万円ほどです。

    • jj
    • -
  • メイトウホスピタル

    8

    経営方針・看護方針・2023年頃(派遣)

    病棟は3つあり、地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟に分かれています。リハビリ病棟は42床あり、看護基準は20:1です。日中は看護師4名、看護助手3名の配置となっています。助手さんが複数名いるため、食事時間など忙しい時間帯も、比較的ゆったりと余裕をもって業務をすすめられることが多いです。人員は足りていると思います。

    • jj
    • -
  • メイトウホスピタル

    8

    設備や働く環境・2023年頃(派遣)

    地下鉄の駅から徒歩5分と好立地にあります。名古屋駅からも電車1本で通勤することができます。とても古い病院です。病院なので清掃は行き届いていますが、設備は古く、病室はとても暗いです。更衣室は狭いので、朝や夕方の勤務前後の時間は混雑します。 もっと広い更衣室で、大きなロッカーがあるといいなと思います。電子カルテが導入されておらず紙カルテなので、患者さんの情報を確認したり、記録を記入したりするのが大変です。

    • jj
    • -
  • メイトウホスピタル

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(派遣)

    患者さんの容態は落ち着いており、急変もほとんどありません。難しい処置はめったにないので、経験年数が浅い人や、ブランクのある人も働きやすい病院だと思います。一方で、高度な医療が勉強したいという人には、物足りないと思います。病棟内は和気あいあいとしており、結束も固いですが、医師やリハビリなど他の職種と対立するようなことはときどきあります。もっと多職種で相談などし合えるといいと思います。

    • jj
    • -
  • メイトウホスピタル

    8

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(派遣)

    大規模な救急病院と比べると、患者さんの容態が落ち着いておりゆったりと業務ができるので、落ち着いて仕事がしたい人が転職されてきます。雰囲気が良い職場のため、人間関係が原因で退職する人はいなかったです。ママナースも多く、妊娠・出産後も常勤や時短で復職する人が多いです。 働き続けやすい職場だと思います。

    • jj
    • -
  • 愛知医療センター名古屋第二病院

    42

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    病院が地下鉄の駅から直結しており、雨の日でも濡れずに通勤することができます。周囲にはコンビニやカフェ、レストラン、スーパーがあり、とても便利な環境です。大きな総合病院なので、設備は最新のものがそろっています。救急病棟は新しくキレイですが、内科病棟の建物はやや古いです。場所により、電波の入りが悪いところがあります。

    • とっと
    • 3.20
  • 愛知医療センター名古屋第二病院

    42

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    病院近くの看護師寮に、月2万円ほどで入居できます。寮は複数ありますが、選ぶことはできません。新人看護師の多くが入居しています。福利厚生として、毎年職員旅行やボーリング大会があります。 仲の良い同期や先輩後輩と参加することができます。 病院の最上階に職員食堂を兼ねたレストランがあり、職員は安価で昼食をとることができます。

    • とっと
    • 3.20
  • 愛知医療センター名古屋第二病院

    42

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    大きな総合病院で、看護師として成長できると思い新卒で入職しました。しかし、係の仕事や残業が非常に多く、残業代もほとんどなく、プライベートな時間がとれないため退職しました。常に人で不足で、お給料が業務に見合っていません。病棟の人間関係や雰囲気も悪く、うつ病などで休職、退職してしまった人も何人もいました。

    • とっと
    • 3.20