-
練馬総合病院
8福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
当院と連携した宿泊施設があり、多少安く使用できると聞いたことがありますが使っている人は周りにいません。食堂はないですが、提携しているお弁当屋さんへ300~400円程度で注文することは可能です。寮は病院の近隣に3ヶ所ほど借り上げのマンションがありますが、どこに入るかは選べない場合もあるとのことです。寮によって築年数、利便性に差があります。
-
練馬総合病院
8年収や給料・2021年頃(正職員)
看護師7年目で年収540万くらいです。基本給はかなり低く20万いかないのですが、その他諸々の手当が厚いため月手取りは30前後になります。ただ前年はコロナのため外来診療・手術中止があったため年次昇給なし、賞与は例年の半分以下となりましたので500万程度でした。
-
練馬総合病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
急性期病院の外科混合病棟なので、さぞかし多忙だろうと覚悟して入職しました。手術は多いものの、鼠径ヘルニアや腹腔鏡下胆嚢摘出術など比較的簡単大きな手術はないです。基本的に満床になることは少ないので受け持ち患者数も少なくピリピリした空気もありません。また夜間や休日午後は薬剤師がいないため、看護師が薬の鑑別を行っているため不安はあります。
-
練馬総合病院
8退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
退職・転職の理由で多いのは、もっと高度な医療を勉強したい、外科の医師の患者への対応の悪さに嫌気がさしたなどでしょうか。特に昨年度まで外科部長を始め他外科医師の、患者への説明の少なさ、対応の遅さで度々患者さまからクレームがきたことがありその対応に看護師が追われていました。また直接関わることは少ないものの、病院長・看護部長の人間性にはかなり難があり、それを理由に辞める人もいます。今年4月より医師の入れ替わりがあり、現在はクレームは収まっています。 復職は希望すれば誰でも可能ですが、その時看護師が少ない病棟になるので希望病棟に配属される保障はありません。
-
牧田総合病院
11職場の人間関係や雰囲気・2012年頃(正職員)
人間関係すごく悪いです。 大した事でなくても、気に食わないと思う人には上司にすぐ大袈裟にチクリ、相手は呼び出されます。 そんなのもあり、新卒新人ナースがほぼ病むほど、先輩ナースがイキってます。 のくせに知らない事多くて、新人の方が知識あり、そこに怯えて、ここのやり方は~と始まります。今思えばの話ですけど。アホくさ過ぎて草だわ。 正直、新人ナースの殆どが奨学金で入ってきます。なので契約期間終われば、さっさと辞めていきます。残ってるのは古株のパートの美味い汁だけ吸えるタイプのナースか、上司だけ。中堅はスッカスカでいないのが現状。で、派遣でなんとか回すけど派遣も美味い汁吸って、委員会とかも出なくて良い。リーダーもさせない。何故か派遣代が安いからなのか「ナースパワー」の派遣しか利用しない。できるナースもくるけど、所詮は周りの顔色伺いながら仕事こなせる人しか契約更新しません。
-
ひがしまち皮膚科クリニック
1職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
外来患者が多い割に職員の人数が少なく、業務の忙しさからマニュアルもありません。その場その場の状況に合わせ臨機応変に動かなければいけないので、新人を指導する余裕はなさそうです。新しく入職する場合には空気を読む力が一番に求められます。女性数人しかいない職場なので誰か一人でも気まずくなってしまうとその職場には居づらくなってしまうでしょう。
-
室蘭太平洋病院
17職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
ベテランの看護師ほど厳しい感じがあると同時に怠慢もある気がしました。 病棟によって癖の強い方がいらっしゃいました。命に関わる治療を行っている患者さんもいますので、全体的にピリピリしていて忙しく動き回っている感じがあります。病院が殺風景な雰囲気があったりするのでマイナスな印象を持っていました。 ですが、勤務外には笑い声などもありますし和気藹々としたやりとりもあります。
-
室蘭太平洋病院
17年収や給料・2019年頃(正職員)
平均年収は全国平均と比べて劣る北海道ですが、年収にすると400万程度です。 経験加算があってこの程度ですので新卒の方は400万には届きません。北海道の地方都市であるため給料への期待感も低めです。賞与はその当時で4.2ヶ月分でした。基本給に資格手当と、住宅手当、交通費と一般的な構成でそこから社会保険と親睦会費が引かれます。手取りにすると20万弱です。
-
室蘭太平洋病院
17休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
病院自体が土日祝日とカレンダー通りの休日でした。 看護職員は常勤していますので土日祝は人数が少ないながらも出勤することになりますが、普段の平日と比べると入浴やリハビリがお休みですのでいくらか慌ただしさがなくなります。希望休は取得しやすく、有給も他の人と被らなければほとんど問題なく取得できていました。残業は多くはなかったですが、担当患者さんの引継ぎが重なったり急変があれば残業していた程度です。終業時間が終わればささっとと退勤している方が多かったです。
-
クラーク病院
7年収や給料・2019年頃(正職員)
年収は480万~500万で北海道で言えばそこそこの年収、看護師としては物足りないなどあるかもしれませんが、求人情報を見る限りこの地域の病院では基本給がわずかであるが高かったと思います。賞与については5ヶ月分でした。祝日(特にGW・お盆・年末年始)に出勤すると手当がついたり、夜勤の回数であったりで多少の変動はありましたが、自分としては納得のいくものでした。
-
クラーク病院
7教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
教育面や研修制度はすごく整っていた印象があります。割と取り入れられているところも多いクリニカルラダー。場所によってはないがしろにされて形だけのものだったなんてこともあるようですが、時間もしっかり用意され上手く連携もされていていました。研修に関しては院内で様々な研修が用意されており、入職まもない頃は勤務中であってもタイムスケジュールが決められていたほどです。
-
クラーク病院
7福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
確か寮は無かったと思います。単身か世帯かで補助額が変わりますが、住宅手当はしっかりとありました。これまでで初めてだったのですが、給与の振り込み口座に使用する銀行が取り扱うクレジットカードを入職者であれば作れるという特典がありました。私は必要性はなかったので作らなかったですが、病院の信頼があってかはわかりませんが、申込書に記入するだけとのことなので、割と好評らしいです。そのほかに退職金がしっかりしていることや、スタッフの数が多いので、メンタルサポートなどもありました。
-
クラーク病院
7職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
回復期の病棟というのもあり、看取るということはまずないので慢性期病棟にいた頃のピリピリ感はありませんが、テキパキ感はありました。そして各職種ごとに人数が多いこともあり、顔は知っているけど業務上でしか会話しない人もいるためなのか、思いやる心がけがあったと思います。連携が重視されるため議論したり相談したりと割と風通しも良いと思います。 私のいた病棟チームも仕事のしやすかった雰囲気でした。
-
こが医院
1職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(パート・アルバイト)
病院長は診療部門、医院長夫人はフィットネストレーナーという形で運営しています。患者来院数は多くとても忙しいクリニックです。スタッフの入れ替えは激しいのですが、人間関係はとてもよかったです。ただ、医院長もしくは夫人に嫌われたら(目をつけられたら)居場所を失ってしまう恐れがあります。(そういった経緯でやめていったスタッフもいます)気に入られれば仕事は円滑に行えて問題ないと思います。
-
原宿リハビリテーション病院
14年収や給料・2021年頃(正職員)
基本給は高めです。昇給は3000円ずつ上がっていきます。ボーナスは年3回でます。4.5ヶ月分です。夜勤手当は一回12000円です。家賃手当は看護師は30000円です。トータルの手取りは30万ちょっとです。退職手当はほとんど出ないのでそこは難点ですね。ボーナスが3分割しているのは辞めないための手法と言われています。
-
大宮中央総合病院
11年収や給料・2018年頃(正職員)
当初は比較的、良い条件の提示だったので入職を決めました。配属部署によりますがとても良い上司、同僚に恵まれ働きやすかったです。病院自体の改革期と重なった時期には諸手当のカットなどがありました。また入職退職者が頻繁になり、人事の頻繁な変更などがあり落ち着かない環境になってしまったこともあり転職しました。
-
霧ヶ丘つだ病院
5設備や働く環境・2018年頃(正職員)
2005年に新築移転しており、院内は非常にきれいに保たれていました。城野駅からも徒歩10分圏内であり、通勤しやすい環境となっていました。病棟では看護提供体制が10:1となっていて、受け持つ患者さんも多く、夜勤する看護師の人数も少ないですが、状態がそこまで悪い人がいるわけではないので、あまり不安なく勤務することができました。
-
霧ヶ丘つだ病院
5教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
主にじん肺や呼吸器の患者さんを専門に診ていきました。睡眠時無呼吸症候群や肥満の治療、ダイエットにも力を入れており、他の総合病院では学ぶことができないようなこと、呼吸器に関することについて特に専門的に学ぶことができました。集合教育などの機会はあまりありませんが、病棟ではベテラン看護師が多く、直接指導をしてもらえました。
-
霧ヶ丘つだ病院
5休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
病棟は3交代制、外来は日勤のみの勤務形態となっていました。休日は4週9日と珍しく、他の病院と比較すると多く休日を取得することができるので、仕事とプライベートの時間を分けてリフレッシュする機会は多かったです。休暇は法定内の5日間のみとなっていて、残っていて繰り越されても消化されません。残業もほとんどありませんが、残業が発生してもサービス残業となってしまいました。
-
霧ヶ丘つだ病院
5年収や給料・2018年頃(正職員)
基本給は180800円~230000円で夜勤手当などの諸手当を含めると246300円~311500円となり、賞与は年間で4か月分です。昇給は年に1回あり、他の北九州圏内の病院と比較しても高くもなく、安くもなくという印象です。寮が完備されていますが、あまりきれいではないため利用するスタッフは少ないでした。子育て世代への理解がある病院であり、突然の休みも取りやすく、託児所もあるため安心して勤務することができました。
-
霧ヶ丘つだ病院
5入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
呼吸器に関しては確かに専門性が高く、あまりなじみのない検査や処置などが行われているため学べることは多かったです。しかし、他の病院に就職した友人たちと話すと、いわゆる一般的な看護技術については学ぶ機会は少ないのではないかと感じました。このギャップを埋める機会や研修なども院内にはほとんどありませんでした。
-
社会保険田川病院
14休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
2交代制の勤務形態となっていました。休日は4週8休で、休暇は就職して6カ月間は6日間のみですが6ヶ月過ぎると法定通り支給されていました。しかし、消化はほとんどされませんでした。誕生日休暇は1日もらえるのはリフレッシュの機会となり、嬉しかったです。残業はその日の状況、その病棟の状況によりそれぞれですが発生した場合でも適切に支払われていました。
-
社会保険田川病院
14設備や働く環境・2018年頃(正職員)
病床数は335床と中規模ではありますが、救急患者は多く搬送されていました。地域での役割は大きいため、やりがいを持って働くことができました。納涼会やボーリング大会、ソフトボール大会など院内で多くのイベントがあり、職員同士で交流を深めることができるため、顔見知りが自然と多くなり働きやすい環境であると感じていました。
-
社会保険田川病院
14入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
田川という地域性のためなのか、患者さんの対応に苦労することが多かったように感じました。もちろん、穏やかでいい患者さんも多いのですが、看護というところ以外で時間を取られることでなかなか業務が進まないことがありました。このような環境に慣れるのは時間がかかり、始めのほうはうまく対処することができず悩んでいました。
-
社会保険田川病院
14福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
職員寮は入寮期間が2年間以内と定められていますが光熱水費込みで20000円のみで利用することができるため、多くの若手のスタッフが利用していました。水道費込で設定しているところは珍しいのではないでしょうか。院内託児所があり0?3歳までの子どもしか利用できませんが、院内に小児科があり受診することが可能であるため、発熱などしたときに他の小児科に行かなくて済むのはありがたいと言っているスタッフもしました。職員旅行も年に1回あり、仲間同士や家族と参加することもできました。
-
社会保険田川病院
14教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
1年間を通して自立した看護師になることができるようにプリセプターだけではなく、病棟、病院全体で新人を育てる風土がありました。集合教育も計画的に組まれており、特にヒューマンエラー、インシデントが起きないように医療安全に関する研修は機会も多かったです。また、認定看護師や専門看護師が在籍していることから、各分野での専門的な知識や技術を習得することもできました。
-
広島大学病院
19設備や働く環境・2021年頃(正職員)
新棟になり、病院自体はとても綺麗です。導入されている医療機器も最新のものばかりなので、地方医療の拠点であるこの大学病院で最新の医療を学ぶことができると思います。また、付属の医学部図書館を利用することができるため、医学書や看護学書を借りることができます。研究の際の論文集めや資料作成も行うことができるため、とても便利ですよ。
-
広島大学病院
19年収や給料・2021年頃(正職員)
3年目なのですが、手取りで28万円/月ほど支給されています。毎月の残業代と夜勤手当込みなので、少し物足りなさを感じています。また、ボーナスも給料の約4か月分しか支給されず、少ないように感じます。違う病院に就職している同僚たちに聞くと、5か月分支給されるところもあるみたいなので。
-
広島大学病院
19休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
残業時間が多い傾向にあります。残業代は一秒単位できっちり支給されますが、私の部署では月20時間超えることがほとんどです。子育て中の方は優先的に定時で退勤するため、そのしわ寄せにより仕事が多くなるときがあります。業務の他に、時間外研修や勉強会もあるため、毎日仕事に追われる感じになってしまっています。
-
広島大学病院
19福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
病院寮は14000円/月の家賃+光熱費で住むことができます。建築してからかなりの年月が経過しているようです。ユニットバスの7畳ほどの1Kだったと思います。また、1~2年ほどで退寮の必要があるため、長く住むことはできません。外観がとても汚く最初見た時は驚きました。私は実家でから通勤していますが、病院寮に住みたいとは思いませんでしたね。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。