-
クラーク病院
7教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
教育面や研修制度はすごく整っていた印象があります。割と取り入れられているところも多いクリニカルラダー。場所によってはないがしろにされて形だけのものだったなんてこともあるようですが、時間もしっかり用意され上手く連携もされていていました。研修に関しては院内で様々な研修が用意されており、入職まもない頃は勤務中であってもタイムスケジュールが決められていたほどです。
-
クラーク病院
7福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
確か寮は無かったと思います。単身か世帯かで補助額が変わりますが、住宅手当はしっかりとありました。これまでで初めてだったのですが、給与の振り込み口座に使用する銀行が取り扱うクレジットカードを入職者であれば作れるという特典がありました。私は必要性はなかったので作らなかったですが、病院の信頼があってかはわかりませんが、申込書に記入するだけとのことなので、割と好評らしいです。そのほかに退職金がしっかりしていることや、スタッフの数が多いので、メンタルサポートなどもありました。
-
クラーク病院
7職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
回復期の病棟というのもあり、看取るということはまずないので慢性期病棟にいた頃のピリピリ感はありませんが、テキパキ感はありました。そして各職種ごとに人数が多いこともあり、顔は知っているけど業務上でしか会話しない人もいるためなのか、思いやる心がけがあったと思います。連携が重視されるため議論したり相談したりと割と風通しも良いと思います。 私のいた病棟チームも仕事のしやすかった雰囲気でした。
-
こが医院
1職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(パート・アルバイト)
病院長は診療部門、医院長夫人はフィットネストレーナーという形で運営しています。患者来院数は多くとても忙しいクリニックです。スタッフの入れ替えは激しいのですが、人間関係はとてもよかったです。ただ、医院長もしくは夫人に嫌われたら(目をつけられたら)居場所を失ってしまう恐れがあります。(そういった経緯でやめていったスタッフもいます)気に入られれば仕事は円滑に行えて問題ないと思います。
-
原宿リハビリテーション病院
14年収や給料・2021年頃(正職員)
基本給は高めです。昇給は3000円ずつ上がっていきます。ボーナスは年3回でます。4.5ヶ月分です。夜勤手当は一回12000円です。家賃手当は看護師は30000円です。トータルの手取りは30万ちょっとです。退職手当はほとんど出ないのでそこは難点ですね。ボーナスが3分割しているのは辞めないための手法と言われています。
-
大宮中央総合病院
11年収や給料・2018年頃(正職員)
当初は比較的、良い条件の提示だったので入職を決めました。配属部署によりますがとても良い上司、同僚に恵まれ働きやすかったです。病院自体の改革期と重なった時期には諸手当のカットなどがありました。また入職退職者が頻繁になり、人事の頻繁な変更などがあり落ち着かない環境になってしまったこともあり転職しました。
-
霧ヶ丘つだ病院
5設備や働く環境・2018年頃(正職員)
2005年に新築移転しており、院内は非常にきれいに保たれていました。城野駅からも徒歩10分圏内であり、通勤しやすい環境となっていました。病棟では看護提供体制が10:1となっていて、受け持つ患者さんも多く、夜勤する看護師の人数も少ないですが、状態がそこまで悪い人がいるわけではないので、あまり不安なく勤務することができました。
-
霧ヶ丘つだ病院
5教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
主にじん肺や呼吸器の患者さんを専門に診ていきました。睡眠時無呼吸症候群や肥満の治療、ダイエットにも力を入れており、他の総合病院では学ぶことができないようなこと、呼吸器に関することについて特に専門的に学ぶことができました。集合教育などの機会はあまりありませんが、病棟ではベテラン看護師が多く、直接指導をしてもらえました。
-
霧ヶ丘つだ病院
5休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
病棟は3交代制、外来は日勤のみの勤務形態となっていました。休日は4週9日と珍しく、他の病院と比較すると多く休日を取得することができるので、仕事とプライベートの時間を分けてリフレッシュする機会は多かったです。休暇は法定内の5日間のみとなっていて、残っていて繰り越されても消化されません。残業もほとんどありませんが、残業が発生してもサービス残業となってしまいました。
-
霧ヶ丘つだ病院
5年収や給料・2018年頃(正職員)
基本給は180800円~230000円で夜勤手当などの諸手当を含めると246300円~311500円となり、賞与は年間で4か月分です。昇給は年に1回あり、他の北九州圏内の病院と比較しても高くもなく、安くもなくという印象です。寮が完備されていますが、あまりきれいではないため利用するスタッフは少ないでした。子育て世代への理解がある病院であり、突然の休みも取りやすく、託児所もあるため安心して勤務することができました。
-
霧ヶ丘つだ病院
5入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
呼吸器に関しては確かに専門性が高く、あまりなじみのない検査や処置などが行われているため学べることは多かったです。しかし、他の病院に就職した友人たちと話すと、いわゆる一般的な看護技術については学ぶ機会は少ないのではないかと感じました。このギャップを埋める機会や研修なども院内にはほとんどありませんでした。
-
社会保険田川病院
14休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
2交代制の勤務形態となっていました。休日は4週8休で、休暇は就職して6カ月間は6日間のみですが6ヶ月過ぎると法定通り支給されていました。しかし、消化はほとんどされませんでした。誕生日休暇は1日もらえるのはリフレッシュの機会となり、嬉しかったです。残業はその日の状況、その病棟の状況によりそれぞれですが発生した場合でも適切に支払われていました。
-
社会保険田川病院
14設備や働く環境・2018年頃(正職員)
病床数は335床と中規模ではありますが、救急患者は多く搬送されていました。地域での役割は大きいため、やりがいを持って働くことができました。納涼会やボーリング大会、ソフトボール大会など院内で多くのイベントがあり、職員同士で交流を深めることができるため、顔見知りが自然と多くなり働きやすい環境であると感じていました。
-
社会保険田川病院
14入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
田川という地域性のためなのか、患者さんの対応に苦労することが多かったように感じました。もちろん、穏やかでいい患者さんも多いのですが、看護というところ以外で時間を取られることでなかなか業務が進まないことがありました。このような環境に慣れるのは時間がかかり、始めのほうはうまく対処することができず悩んでいました。
-
社会保険田川病院
14福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
職員寮は入寮期間が2年間以内と定められていますが光熱水費込みで20000円のみで利用することができるため、多くの若手のスタッフが利用していました。水道費込で設定しているところは珍しいのではないでしょうか。院内託児所があり0?3歳までの子どもしか利用できませんが、院内に小児科があり受診することが可能であるため、発熱などしたときに他の小児科に行かなくて済むのはありがたいと言っているスタッフもしました。職員旅行も年に1回あり、仲間同士や家族と参加することもできました。
-
社会保険田川病院
14教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
1年間を通して自立した看護師になることができるようにプリセプターだけではなく、病棟、病院全体で新人を育てる風土がありました。集合教育も計画的に組まれており、特にヒューマンエラー、インシデントが起きないように医療安全に関する研修は機会も多かったです。また、認定看護師や専門看護師が在籍していることから、各分野での専門的な知識や技術を習得することもできました。
-
広島大学病院
19設備や働く環境・2021年頃(正職員)
新棟になり、病院自体はとても綺麗です。導入されている医療機器も最新のものばかりなので、地方医療の拠点であるこの大学病院で最新の医療を学ぶことができると思います。また、付属の医学部図書館を利用することができるため、医学書や看護学書を借りることができます。研究の際の論文集めや資料作成も行うことができるため、とても便利ですよ。
-
広島大学病院
19年収や給料・2021年頃(正職員)
3年目なのですが、手取りで28万円/月ほど支給されています。毎月の残業代と夜勤手当込みなので、少し物足りなさを感じています。また、ボーナスも給料の約4か月分しか支給されず、少ないように感じます。違う病院に就職している同僚たちに聞くと、5か月分支給されるところもあるみたいなので。
-
広島大学病院
19休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
残業時間が多い傾向にあります。残業代は一秒単位できっちり支給されますが、私の部署では月20時間超えることがほとんどです。子育て中の方は優先的に定時で退勤するため、そのしわ寄せにより仕事が多くなるときがあります。業務の他に、時間外研修や勉強会もあるため、毎日仕事に追われる感じになってしまっています。
-
広島大学病院
19福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
病院寮は14000円/月の家賃+光熱費で住むことができます。建築してからかなりの年月が経過しているようです。ユニットバスの7畳ほどの1Kだったと思います。また、1~2年ほどで退寮の必要があるため、長く住むことはできません。外観がとても汚く最初見た時は驚きました。私は実家でから通勤していますが、病院寮に住みたいとは思いませんでしたね。
-
広島大学病院
19職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
毎日、過密スケジュールです。業務量が多い上に新卒者や学生の指導に人員を割く必要があるため、人手不足だと感じています。平日の午前中は特にピリピリしている日が多く、1年間持たずに辞めてしまう新人の方もいます。私は、オンオフを切り替えられるように心がけ、休憩時間など楽しくおしゃべりして過ごしていますね。忙しいので、その忙しさの中に楽しみを見いだしながら日々働いている方が多い病院だと感じました。
-
広島大学病院
19教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
教育にはとても力を入れていると思います。この病院の特徴として、配属後5年で異動するという流れがあるため、他の部署から異動してきた方からたくさんの経験を学ぶことができると思います。また、新人教育の特徴として、プリセプターの他にエルダーという制度があります。プリセプターが指導できない部分を、エルダーが指導を行うことでバランスのよい新人教育が出来ていると思いますね。院内研修も豊富であり、学ぶ意欲があり向上心がある方にとって良い病院であると感じました。
-
さくら総合病院
26休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
週休は月8~9回。夏季休暇年3日あり、7月から9月の間に取れるようになっています。希望休は月に3日申請可能です。しかし有給休暇は正直現在もマンパワー不足のため取りにくい状況になっています。有給休暇は子供の病気や本人の病気の時だけで、旅行など行けないのが現状です。残業は平均月10時間以内です。
-
さくら総合病院
26設備や働く環境・2021年頃(正職員)
愛知県の国道41号線沿いにあるドクターカーのある二次救急病院です。外観は赤のブロック壁のお城の様なおしゃれな建物です。開業当初は「大口クリニック」という数十床の開業医でしたが、次第に拡張し継ぎ足し工事をした結果、とても構造が複雑です。こちらの病院の建物は継ぎ足し工事をしているためやや構造が複雑です。新館(A棟)に救急車対応のERがあり旧館(D棟)に既存の手術室とICU/HCUがあるので、救急対応する病院にしては動線的にかなり無理があります。緊急手術の時はある病棟の廊下を経由し、急な傾斜の渡り廊下をストレッチャーで運搬しなければなりません。職員間では心臓破りの坂道と言われています。リハビリ患者さんには「体力が付きます」と高評価もあります。旧館(B棟)の病棟の構造も働きにくいです。病室がL字に並んでいて、ナースステーションが一番端にあります。ナースコールがきてから、患者様のところに行くまでに、時間がかかります。また患者用トイレは車椅子専用が2個で毎日渋滞しています。60床の病棟で一般トイレは4個です。入院患者様には御不便をかけています。
-
さくら総合病院
26年収や給料・2021年頃(正職員)
10年前に、看護師経験25年で当院に入職しました。基本給26万円スタートでした。昇給年一回1000円アップでした。資格手当2万円と特別手当7万5000円(経験年数などにより違うそうです)でした。夜勤手当2万円(16:30~翌9:30)ということで、入職当時は半年ほど日勤常勤していましたが、その後夜勤を月に平均6回しています。現在は年収650万円です。ボーナス年2回年間で合計60万円と少なめですが、年収は十分な額で大満足です。
-
さくら総合病院
26職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
各病棟の所属長にもよりますが、基本的に人間関係に問題ないかと思われます。個人的に人間関係で悩んだり退職を考えたりするスタッフも、上司に相談すれば適所な部署に異動させてもらえます。ただ、マンパワー不足は変わらず全体的に笑顔が少なく疲れています。子育て中の看護師は、正社員で日勤だけや時短(9:00~16:00)などの契約もあります。定時には退社できるのでママさん看護師は働きやすいと思います。
-
さくら総合病院
26教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
年1回看護研究発表があります。私も4年前に当院代表として名古屋開催の看護研究発表会にて発表の経験をしてきました。院内研修は開催日は日勤の場合、強制的に出席でした。院外研修は任意で、希望者は休日を利用して行きます。現在はコロナの影響で行っていませんが以前は毎月院内研修として、院内Drや認定看護師が講義しています。
-
さくら総合病院
26福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
コンサート・ディズニーランドなどの割引券(現在はコロナの影響でありません)があり、以前は中村雅敏コンサートに4000円で行ってきました。 当院の皮膚科での美容割引あり(プラセンタ注射・ビタミン点滴・まつ育等)睫毛美容液を格安で購入したことがあります。託児所完備されていまして、産後の看護師さんからは「多少お子様が体調が悪くても預かってもらえるからありがたい」と良く耳にします。寮は約60人収容可能。敷地内に1棟。近郊に1棟あり。月1万2000円と格安でした。私は以前通勤に1時間以上かかり、冬場に一時的に寮を利用したことがありました。寮は1LDKトイレ浴室キッチン付き。一人では十分なくらいのウォーキングクローゼットがあります。リビングは広く10畳以上はあります。これならば長く住んでいられると感じました。ただし、男性看護師も居住していてびっくりしました。
-
さくら総合病院
26経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
院長は、パワフルな心温かい方です。「断らない病院」をモットーに開院されそうで、患者の命を救うために、数日寝なかったこともあったそうです。現在はERも開設しさらに充実した医療を提供しています。地域医療センターにて医療介護連携の促進を図るため、病院の敷地内や近郊に老人保健施設(さくら荘)や、有料老人ホーム(太郎と花子)を運営しているのも特徴です。看護部長はよく変わります。私がこの病院に就職してから今の看護部長が5人目です。全て他病院から転職してきた看護部長です。その度に看護方針は変わります。現在の看護目標は、患者と家族の不安を軽減できる看護。身なりや言葉と態度など接遇教育にも力を入れています。
-
さくら総合病院
26入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
内観は綺麗ですが建物の構造が複雑で、働く人の動線が悪く体力的に非常に疲れます。また病院内の外来の場所が散在しているため、就職した当時は場所がなかなか覚えられなかった記憶があります。給料は良いですがマンパワー不足で離職される方が多めで、補充がないのが現状です。働く職員重視されていないと感じています。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。