-
大分共立病院
5福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
寮はないため、住宅補助を利用して近隣のマンションを借りて生活しています。しかし、住宅補助が10000円であり、他の病院と比較しても少ないので、グレードを下げ我慢しています。保育所はありません。しかし、育児休業は取得しやすく、代替のスタッフはバイト等を募集し補充していますが、毎回バイトの看護師が来ることに否定的な意見を持ったスタッフも少なくはありません。ボーナスも年間2回、年間3か月分程度です。これといった福利厚生もなく、とても充実しているとは言えません。
-
大分共立病院
5入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
外科病棟を希望していましたが、内科病棟の配属となりました。内科病棟と言え、リハビリテーションが主な役割であり、特に変化はなく、同じようなことを繰り返す日々でした。職場はアットホームな雰囲気で、関係性も良好だったのですが、外科、急性期での看護を学びたいという気持ちが強く、この変化のない日々にやりがいを見出す事ができませんでした。
-
大分共立病院
5設備や働く環境・2020年頃(正職員)
ケアミックス型の病院としての役割を担っています。2014年に立て替わったばかりできれいな病院です。しかし、設備としては電子カルテがある等最低限であり、物の配置も悪く、動線が長くなってしまっていて、もう少し現場の意見を聞いて改修できなかったのかな?と思います。多くの患者はリハビリテーション目的に来院するため、ADLの介助が主な業務内容となります。休みが比較的取りやすく、残業もほとんどなく、業務内容も日々特に変化はなく同じようなことの繰り返しであり、この環境が働きやすいと感じる人にとっては良い環境と言えるのではないでしょうか。
-
大分共立病院
5教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
一般的なクリニカルラダーシステムやマニュアルはなく、病棟単位での教育が行われているため、病棟によりかなり方針に差があります。同期の中でもしっかりフォローしてもらえる人もいれば、全くフォローしてもらえない人がいることや、学べることも全く違い1年間でかなりの差ができました。また、スタッフの異動もたくさんあるため、継続性や一貫性もなく、教育を主にする担当者も特に決まっていないので、場当たりな教育であるあるように感じました。「障害をもった方に、身体的・精神的・社会的にできる限り自律した生活が送れるように支援できる人材を育成する」という教育理念のもとで教育が行われています。
-
竹内医院
1設備や働く環境・2019年頃(派遣)
長年受け継がれている個人医院のようです。ドクターは3人いますが、うちお二人はかなりご年配です。建物自体は古く、院内も昔の病院の香りが漂う場所ですが、清潔に保たれていて古いながらも働きやすいと思います。窓から見える木蓮や金木犀が時期によっては楽しめます。ドクターそれぞれに合わせた診察や看護が求められます。ナースの人手不足はあるようですが、ベテランさんからとても丁寧に説明してくださいます。
-
八木病院
2職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
今は若い子も増えて現在らしく和気藹々な職場になっていると感じます。 入職当初はお局さんが多くとても働きづらい職場でしたが年月が過ぎるにつれお局さんたちは辞めていき働きやすい職場になりました。先輩たちも話しかけやすく丁寧指導してくれます。急な病気や用事ができれば休ませてくれます。定時になったら帰れ残業もあまりなく、子供がいる方には良い条件の職場だと思います。
-
公立種子島病院
1職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
長年勤務されている方、応援ナースの方が多く、年齢層も30~50代の方が多い印象です。ひとつの病院しか経験していないスタッフも多く、向上心の強い看護師さんは慣れるのに時間はかかりそうです。内科・外科・眼科・耳鼻咽喉科・小児外来・整形外科があります。また、長年勤務されている方の威厳も強く、柔軟性には欠けるかもしれませんが、島の病院らしいのんびりした空気をもつ病院でした。病棟の窓からは遠くに海が見えます。
-
安城更生病院
13職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
職員の数が多いので様々な方が居ますが、全体的に明るい雰囲気があると思います。病棟ではチーム制度、ペア制度が組まれており、日勤帯は基本的に同じチームのメンバーとのペアで動いていました。忙しい中でも、なるべく仕事量が偏らないようにスタッフ同士で協力し合おうという雰囲気がありました。また私の居た部署では師長クラスが一人、主任クラスが三人おり困った時など色々と相談することができました。
-
安城更生病院
13教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
経験年数に応じた教育カリキュラムが組まれており、病院内での研修が豊富にありました。課題提出もあります。 希望すれば院外の勉強会や学会へ参加する機会もあります。また各部署内のスタッフが交代制で、毎月テーマを決めて勉強会を企画していました。新人に対しては、一年間プリセプターとアソシエイトの担当が付きます。プリセプターは一対一で付くので仕事の悩みなど相談しやすいです。
-
安城更生病院
13休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
病棟で勤務していましたが、休日の数は平均して10日程度ありました。人手が足りない時期でも、最低でも月に8日は休日が取れるよう調整されていました。休日の希望は月に5日まで申請することができました。(ただし土日祝の希望は2日まで)有休はあまり消化されませんでした。残業は大体一日に1時間程度あり、忙しい時期には2時間近くある日もありました。
-
昭和大学横浜市北部病院
43教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
新人教育にはとても力をいれており、部署に配属される前や、配属された後、新人看護師だけが集まって、中央研修が行われます。そこでは、学生時代に行ったような座学や、より実践に近い形でのシュミレーションが行われます。部署にあがったあとも、新人教育は、新人教育担当を中心に、病棟単位、チーム単位で屋根瓦方式で行われ、スタッフ一人ひとりが新人教育に対して真摯に対応しています。
-
ナグモクリニック名古屋
4退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
入職して3週間後に、院長から自主解雇を薦められて私もそれを呑みました。性同一性障害に悩む患者さん達の苦しみを考えると無理もない事ではありますが、あのクリニックをのさばらせてしまう事が辛いので、出来れば他のクリニックに行ってほしいと思いました…が、どこもこのグループであり、名古屋にはここしかないので難しかったでしょうが…。「僕の見込み違いだった。オペ室経験があるなら後はクリニック業務さえ教えればいいかと思っていたけど駄目だね。これ以上僕はあなたにお金をかけたくないんだよね」と言われました。その後も離職票を出し渋る等の揉め事はありましたが、割愛します。
-
ナグモクリニック名古屋
4入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
手術室経験があったのでそれを買われましたが、働く場所が変わればやり方や方針も変わります。最初は新参者として指示を待ちながら動いていましたが、それを「全然使えない。あなたを教育するためのコストもない」と詰られました。医師は院長一人で、他は看護師と受付が働いていました。こちらは不親切という事もなく丁寧に仕事を教えてくれてはいましたが、いかんせん院長のパワハラに逆らえず、結果として置き去りにされる事も多々ありました。「昔は院長に拳骨で殴られたのよ?」と古株の先輩看護師が笑って言っておりましたが、全く笑えませんでした。それを当たり前と思って受け入れられるような看護師だけが働ける、そんな場所なのかと思いました。
-
ナグモクリニック名古屋
4職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
主に性適合手術や性同一性障害を扱う美容クリニックでした。試用期間で退職したので1ヶ月も在籍していませんでしたが、入職した事を本気で後悔するほど劣悪な環境でした。院長は面接の時点でタメ口且つ横柄だったので少し違和感はありましたが、こちらも転職が決まらず焦っていた事や、内装が綺麗だった事に目が眩んでしまい、よく考えずに内定を承諾してしまった事が失敗でした。スタッフだけに辛く当たるならまだしも、正直患者さんにも親切とは言い難い印象を受けました。タメ口は当たり前で、ろくに見もしませんし平気で待たせ続けます。それでも患者さんが訪れるのは、ここしか性転換手術を行える場所が無いからでしょう。その為に耐えざるを得ない患者さんの事が気の毒で、心苦しさと院長への苛立ちが募っていました。
-
大阪医科薬科大学病院
19福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生に関しては、1年目から2年目まで、遠方者から優先に入居できる寮が何棟かあります。中には、刈り上げマンションもあり、マンション住居者全員が看護師のため夜間休日も安心して暮らせます。他にも、託児所サービスもあり、ママさん看護師も働きやすい環境となっています。年休は年5日は必ず取得できますが、全て希望通りとは言えません。7-10月前後で夏休み5日の取得ができ、そこでみんな海外旅行などに行きます。現在はコロナ禍で海外旅行できていませんが。他にも、介護休暇忌引きリフレッシュ休暇などがあります。
-
大阪医科薬科大学病院
19年収や給料・2021年頃(正職員)
現役で働く看護師5年目です。月夜勤4~5回、残業は月10時間前後です。病棟にもよりますが、基本的に残業代は付きますし、勉強会や研修以外では、基本的に残業代もでます。基本給は、2200000円台と全国的に見ても高水準となっています。 5年目で、年収530万円程度 大学病院で、看護師の総数も多いので、早く役職につき、スキルアップ・役職アップでの給料アップを望む人はなかなか時間がかかるかもしれません。 しかし、中堅看護師としては、十分に給料をもらえます。
-
わかくさ竜間リハビリテーション病院
8設備や働く環境・2018年頃(パート・アルバイト)
設備や働く環境は、病院全体の老朽化は気になるところでした。施設自体が、継ぎ足されて成立している状況でしたので、不思議な構造になっている部分もありました。働いていればなれますが。物品なども少し前のものがよく使われていました。当時は紙カルテだったので、記録に時間が多く取られていました。 これもなれますが・・・
-
わかくさ竜間リハビリテーション病院
8福利厚生・寮など・2018年頃(パート・アルバイト)
託児所があり、車通勤も可能です。また、パートの時短勤務にも応じてもらえました。 また、託児所は夏休みなど長期休みでは一緒に職学生の子供も見てくれていました。私の勤務当時は500円/一人/日と結構破格だったと思います。ちなみに託児所は生後2か月から預かってもらえていました。
-
わかくさ竜間リハビリテーション病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(パート・アルバイト)
不思議だったのが、役職の呼び方が、主任や、師長などという呼び方ではなく、課長、係長、職長といった呼び方をすることでした。慣れるのに少し時間がかかりましたが、こちらも問題なしでした。入職後に感じたギャップなどはなく、面接時に、いろいろと聞かせてもらっていたので、あーあのことか、このことかという感じで進みました。
-
わかくさ竜間リハビリテーション病院
8休日・休暇・残業など・2018年頃(パート・アルバイト)
常勤は休みが少ないということをよく聞きましたが、たぶんどこの病院も同じだと思います。休暇や休日は、パートだったこともあり、問題なく希望通りに取らせていただいていました。残業もパートだったためなしでした。本当にたまに急変などがあったときに2回ほど残業しましたが、そのほかは残業なしでした。
-
わかくさ竜間リハビリテーション病院
8教育制度・研修制度・2018年頃(パート・アルバイト)
教育体制は整っていたか?といわれれば、「いいえ」でした。就職当日から誰について教えてもらえばよいのかわからず、聞いても明確な答えがないということがあり困りましたが、何とか乗り越えて働いていました。研修はパートだったためありませんでしたが、カンファレンスなどは参加し、学ぶことが多かったです。
-
わかくさ竜間リハビリテーション病院
8退職・復職・転職などの理由・2018年頃(パート・アルバイト)
理由は託児所の利用の必要がなくなったのと、山の上にある病院だったため続けることがしんどくなってしまったため退職となりました。ただ久々の病院での就職にもなんとか柔軟に対応していただきました。全体として、子育て中で、託児所を早期から利用したい、または在職中に出産した、などだととても親切な病院だと思います。立地的に山の上になるので車通勤ができる方だと苦にならないと思います。職種によっては車通勤が認められていないので、最寄り駅から病院のピストンバスでの通勤になります。どこに重きを置くかによりますが、私は子育ての時にとてもお世話になりました。
-
わかくさ竜間リハビリテーション病院
8年収や給料・2018年頃(パート・アルバイト)
私はパートだったため、1500円/時という感じで、高いと感じる方も、安いと感じる方もいるかなというところだと思いますが、私は当時、福利厚生に満足していたので問題なしでした。常勤だともう少しお給料良かったかと思います。どこに重点を置いての就職かによってとらえ方が変わると思います。
-
わかくさ竜間リハビリテーション病院
8職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(パート・アルバイト)
人間関係はやはり慣れるまではどこでも大変だと思いますが、慢性期ゆえにヘルパーさんとの兼ね合いが大変なことはありましたが看護師同士は足の引っ張り合いなど特になく過ごしていました。何よりも問題の働きやすさですが、急性期病院を経験していたので、慢性期では得に大変なことはなく過ごせました。
-
江戸川病院
30休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
希望の休みは月4日までとることができ、比較的希望が通ります。夏季休暇は3日、冬期休暇はありません。残業は科により違いが多く、定時で帰れる科もありますが自部署では平均1時間の残業があります。残業は、30分単位の申請のため申請できないことも多々ありますし、師長デスクにある紙に残業時間を記入するため始めのころは申請しづらかったです。さらに、残業内容によっては記入していい時間が決められているためそれ以上にとっていると注意をうけたりもします。
-
江戸川病院
30設備や働く環境・2021年頃(正職員)
設備や医療機器はとにかく古いです。大雨や台風が来ると雨漏りします。また動物を病院内で飼っていることや、土手も近く病院内に虫も多いです。大学病院から転職したため、すべてにおいて疑問やギャップが生まれ辞めていく既卒者が多いです。現在新棟が建設されており、今後オープンする予定です。看護師が少ない中でどう人員を確保していくのかは誰もわかりません。科により独自ルールが多く、他の科に異動になるとほかの病院に転職したのかと思うくらい働き方が違います。また、PNS制度を起用していますがメリットを感じる部分が少なく、それぞれが育たない環境になってしまっています。
-
江戸川病院
30職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
人間関係は比較的良好ですが、お局はやはりいます。うまく付き合えるかどうかが鍵となり、いじめまではいきませんが他の人との違う態度で嫌になり辞めていく人も多く看護師の回転がとても速いです。1年目から入職する看護師は高等専門学校から就職する人が多いですが、他病院から来た既卒が多くを占めています。PNS制度であり、1年間ペアの看護師とはいい意味でも悪い意味でも関係性が深くなれます。入職してすぐ辞める既卒看護師は多いですが、入職時のギャップを乗り越えると比較的継続して勤務する看護師が多いと感じます。主治医制であり、医者によって治療の展開も違い同じ治療をしていても医者によって治療後のスケジュールが違うことや高圧的な医者も多くみられます。うまくつきあっていかないといけない部分かもしれません。
-
江戸川病院
30福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生は、奨学金制度や24時間保育、交通費支給(35000円/月まで)、年2回の旅行があります。また外部研修は、年に1度申請でレポートを提出すれば病院負担で参加することができます。白衣は昨年よりスクラブか白衣かを選ぶことができ、何種類もあるため院内のスタッフがとてもカラフルです。クリーニングに出しますが、他病棟に自分の白衣が届いてしまうことや手元に戻ってくることが遅いことがあります。ナースシューズも支給され古くなると新しいものにすぐ変えられます。寮は、オートロック付きでトイレ・お風呂別の築浅物件が多いです。寮の希望はできず、入職時に入居したいと希望するとその時に空いている部屋を案内してくれます。敷金礼金はありませんが、退去時にクリーニング代がかかるのと、就職して1年以内に退職すると初期費用の請求があるそうです。基本的に病院と同じ駅にありますが、他の駅にもありそちらは寮費が安いそうです。寮内での引っ越しはできません。寮費は一般で借りる半額を病院が負担するため、大体35000円程で毎月給料から天引きされます。
-
江戸川病院
30教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
新卒に対してフレッシュパートナーというペア間で育てる制度をとっています。既卒入職も基本的にペアが教育しますが、教育の仕方のマニュアルやラダー等はなく個人で教育方針をたてチームや全体に伝え一貫した教育ができるようにいています。新卒には技術チェック表と日々の感想文を書くような紙があります。新卒・既卒入職者がどのくらい進んでいるかを確認できるようにペアになった看護師が1日の中でできていることや怪しいところを日々書く用紙もあります。研修制度は、自分の看護歴にあった研修を割り振られ参加します。現在コロナ禍で研修はほとんど行っていません。 研修内容も今後新しく取り入れてみようと刺激されるような内容は少なく、薄いです。
-
江戸川病院
30退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
現在私は転職を考えています。 教育が一貫されておらず、数年勤務している中で自分自身の何が育ったのかわからない部分が大きくあります。向上心のあるスタッフがいる病院に転職し刺激しあえるような環境で働きたいと思うようになったからです。部署異動も考えましたが、他部署で働きたいと思えるような部署もないからです。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。