-
新富士病院
17設備や働く環境・2020年頃(正職員)
今時珍しい紙カルテでした。看護師はピッチもないため、病棟から医師に電話をかける際には、ナースステーションの固定電話から連絡をする必要がありました。口頭指示等を貰う際にも、実際のサインがないため「俺はそんな指示出していない!」と怒られることもしばしば。看護記録もすべて手書きなので、かなりの時間がかかります。ナースコールもピッチ対応が出来ない為、用件を聞くには実際に訪室しなければならず、その大体は、大した用ではない事が多い為、病棟職員は無駄な労力を使われることが多くありました。アナログであると、特に怖いのが薬剤の指示です。医師も達筆だったりくせ字だったりと読めない指示を多く出し、誤薬などももちろん発生していました。新しい機材などをそろえる前に、まずは電子カルテを導入すればいいのに・・・と感じていた職員は多く居たと思います。ベッドはすべて電動ベッドでしたので、シーツ交換や移乗等はやりやすかったです。病院内には社員食堂もあり、300円でランチが食べられます。カレーや麺類もあり、バラエティーは多かったです。近くにコンビニもあります。
-
新富士病院
17経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
経営方針・看護方針も含めて、コロコロと上層部の一存で決められる事が多く、ついていけずに退職した職員も多く居ました。病院長が全ての権限を握っています。その為看護師は、院長に嫌われないように立ち振る舞いに気を付けていました。院長が煙草を吸わない方だったので、院長の一存で喫煙する事が禁止になったり、設備や教育が追いついていない中で、突然療養型病院から一次救急病院にすると言い受け入れを開始したり、働く看護師の声を無視されているような気持になりながら働いていました。看護部長も院長の言いなりで、看護部として看護師の業務改善に従事してくれている実感はありませんでした。
-
新富士病院
17年収や給料・2020年頃(正職員)
こちらの病院は他病院と比べ、年に2回のボーナス支給はありません。しかしその分、ボーナスが月収に組み込まれているため、毎月の給料は多かったです。また、夜勤手当も看護師は1万4千円/回と高く、特に夜勤が多かったため毎月夜勤が8回だとすると、夜勤手当だけで11万2千円になります。月収にすると、大体夜勤が8回ほどで30万以上は貰えていました。年収は430万以上です。高給でしたので、母子家庭のママさん達にも人気でした。また、奨学金を借りている奨学金生に関しては、毎月の給与から引かれる訳ではなく、借りた年数(4年大学なら4年就職)在籍し働けばいいため、高い給料を貰いながら貯金も出来て、給料に関しては満足しています。
-
新富士病院
17福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生については、数年に一度職員旅行(希望者のみ)がありました。沖縄や京都、東京等場所も選べました。病院のすぐ傍には、24時間365日利用可能な保育所もあり、日勤が遅く終わる時でも、連絡をすれば超過で預かってもらえることや、ママさんにとっては強い味方だったと思います。永年勤続者には、10年、20年、30年でハワイ旅行+高級時計+金一封(年数に応じた額)が表彰式で授与されます。近くのフィットネスジムの安くなるクーポンもあったと思います。病院が借り上げした寮(アパート)もありました。間取りは大体2DK、家賃補助もあり、個人で負担していた額は1万5千円(給料より天引き)のみでした。築年数は様々ですが、古い感じもなく住んでいて困ることはありませんでした。家電等は、退職者が残していったものが病院の倉庫に保管されており、運が良ければほぼ新品の家電を貰う事が出来ます。病院から近い寮もありますが、近くても2キロ?3キロ程の距離があり、徒歩で通う方はほとんど居ませんでした。遠くて6?8キロ程の距離で、数軒借り上げた寮があり特に県外組が優先して入居する事が出来ます。引っ越しにかかるお金も、相談すれば病院が出してくれました。また、諸々の手続き(水道・ガス・電気、住所変更等)も人事部の方が案内してくれ、車がない職員は買い物にも連れて行ってくれました。県外からの奨学金生を多く受け入れているだけあって、引っ越し準備や入居・退居手続きも、全て人事部の方が手伝ってくれ、対応はとてもよかったです。
-
新富士病院
17職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
こちらの病院は、奨学金制度もあり、地元の方よりも県外から来られる新卒の看護師が多く在籍していました。その為、地元の方と県外組が半々くらいの割合でした。年齢層も、新卒の若い看護師から何十年も勤める方と幅広かったですが、ママさんも多く、雰囲気はとても良かったと思います。いわゆる、お局的な方ももちろん居ましたが、おそらくそれはどの病院へ行っても誰かしらはいらっしゃると思いますので、そこまで気にするレベルではありません。毎年奨学金制度を利用した県外からの新卒看護師が入職してきますので、その年によって雰囲気も変わり、後輩も増えていくので、県外組からするととても心強く感じていました。ママさんNsも多く在籍していますので、定時で上がれるよう協力体制もあり、チーム力としては良かったと思います。仕事外での飲み会等も多く、楽しく働くことが出来ました。
-
新富士病院
17入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
療養側病院であったため、はじめは患者様とゆっくり接する事が出来、一人一人に行きわたる看護を提供できると思っていました。しかし実際は、とにかく休む暇がない!業務が終わらない!また、患者層は全員が70歳以上であり、高齢であることは分かっていましたが、ほぼ寝たきりで話せない患者様ばかりでした。喀痰吸引、経管栄養、点滴の差し替えのエンドレスループ。経口から食事をとれる患者様は本当に少なかったです。看護記録も手書きなので、ぱぱっと書くことも出来ずに残業へと突入します。業務に追われ、時間に追われ、毎日作業をしているような気持になり、私がしたかった看護ってこれなの?と自問自答する日々でした。特に、療養側病院であるため長期入院目的の患者様が多く、看取ることもとても多かったです。もちろん良い看取りが出来、ご家族に感謝されることも多かったですが、ほとんど面会にもこない家族に限って、急変などでご家族に来院を求めた際に「もっと早く気づけなかったの?!」と罵倒されるようなこともありました。寝たきりの患者様が多いうえに、家族への対応にも気を使い、心労が絶えませんでした。ゆっくりとした看護を求めて入職したがゆえに、理想と現実とのギャップに耐えられずに退職する職員も多く居たと思います。
-
新富士病院
17休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
月に8日の公休に加え、希望者は有給も使い長期で休みを取得する事は、相談次第では可能でした。産休・育休に加えて、夏期休暇(3日)、結婚休暇等もあり、休みは取りやすかったです。残業は、とても多かったです。定時であがれる日はまれで、30分?3時間の残業は日々ありました。残業手当は申請するともらえますが、新人等は気を使いなかなかとりづらい現実はありました。看護記録は全て手書き、看護評価なども手書きで書く必要がある為、間違えないよう誤字脱字のないよう、気をつけて記録しているとかなりの時間を要します。ベテランNsになると、記録や看護評価もさくさく書いていますが、正直内容は本当に薄っぺらいものです。しっかり、きっちり仕事をこなしたい人からすれば、とても時間のかかる業務ばかりでした。
-
新富士病院
17教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
新人?3年目までは、教育制度があります。外部への研修参加もあり、その際に参加する費用や交通費は病院が負担してくれます。また、定期的に院内でも勉強会は実施されており、新人にとって学びたい、知っておいたほうが為になる勉強会も多くありました。プリセプター制度のようなものはありますが、比較的年齢の近い先輩が多く在籍していたので、何事も相談しやすかったです。入職して2週間ほどは、会議室のような所で講義を受けることや、採血や輸液ポンプ等、現場で必要になる実技練習などもあり、何を学んでおいたほうが良いのか病棟デビューする前に知る事が出来るため、安心できました。
-
新富士病院
17退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
退職した理由は、奨学金を返済し終えた事と、とにかく業務内容が多く、身体的・精神的にもきついと感じていた事、理想の看護師像を見失いそうになってしまった事です。働く看護師同士仲も良く、協力体制等はしっかりしていましたが、それでも追いつかない程の業務でした。それに加え、上層部の決める勝手な看護方針についていく事が出来ず、また現場の声を聞こうともしない態度に嫌気がさしていました。求められる業務が多いうえに、看護師として患者様に寄り添う時間すら出来ない現実で、一度は看護師を辞めようかとも考えましたが、もっと自分に合った病院があるはずだと思い、転職を決めました。
-
岡内科クリニック
8設備や働く環境・2018年頃(正職員)
創立してから設備についてはほとんど変わっていませんので、少し古いです。物品の滅菌なども看護師が行わなければなりません。胃カメラなども看護師が補助に入りますが、大きな病院と比べて機器は明らかに古いです。看護師同士仲が良いため、仕事はしやすいです。採血なども自分が取れなければ相方の看護師、相方が採れなければ医師が進んで行ってくれることやみんなで協力して仕事をしているというような雰囲気です。
-
岡内科クリニック
8入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
私が入職時に聞いていた説明よりも明らかに残業が多かったです。また、この内科は隣に皮膚科があるのですが、内科に就職した看護師も皮膚科も兼務しなければなりません。内科は医師も良く、働きやすい環境ですが、皮膚科は医師も働く環境もあまり良くはないため、この兼務がストレスになるという方が多くいらっしゃいました。パートであれば、内科のみで働くということもできるようです。
-
岡内科クリニック
8福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
寮はありません。福利厚生についても、特にありません。先ほどもお伝えしたように昼食代が支給されるという点と、病院側からお弁当が支給されるというのが福利厚生になります。また、福利厚生になるかどうかはわかりませんが、忘年会、暑気払いなど飲み会が高頻度であり、その飲み会はすべて、少しお高いお店のコース料理で飲食代はすべて医師の支払いとなりお土産まで持たせてもらえます。
-
岡内科クリニック
8年収や給料・2018年頃(正職員)
試用期間を過ぎれば、給料は良いのかなと思います。残業代は付かずに月給の中に残業代が先に支給されています。ですので、この範囲を超えて残業をすると少し損になってしまうかなと思います。賞与なども一般的なクリニックの相場でいただけます。寸志などはありませんが、昼食代は1日500円程度支給されます。勉強会の日は、病院から料亭などのおいしいお弁当が支給されます。
-
岡内科クリニック
8職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
内科の医師が医師としても人間としてもとても良い方です。患者さんにはもちろん、看護師やほかのコメディカルに対しても対等に接してくれます。また、看護師同士や、コメディカル同士も仲が良く結束力は非常に高いです。クリニックには珍しく正社員を多く雇用しています。そのため、正社員同士の結束力は高く、子どもの用事での欠勤や早退などに対しても看護師同士で柔軟に対応しています。ですが、正社員の結束力が高い分、パートさんに対しては、いじめなどはないものの少し距離があるという部分は感じ取れます。
-
岡内科クリニック
8休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
週休2日に加えて、木曜日と土曜日は半日診療ですので、実質4日勤務という感じです。しかし、半日勤務の日は開院直後から患者さんが並んでいるため、開院時間を早めるということもあります。また、土曜日は受付をした患者さんは閉院時間を過ぎてもすべて診るという方針のため、12時に受け付け終了して、仕事が終わるのが16時なんていうこともあります。また、内科で内視鏡検査をする場合は開院前に行うため、前残業をすることもあります。医師の勉強会やセミナーなどが入り臨時休業をすることもあるため、そういった日には休暇が増えます。
-
岡内科クリニック
8退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
こちらの内科は人間関係も良く非常に働きやすいです。しかし、兼務する皮膚科の状況が合わずに辞めていくという方が多くいらっしゃいました。私は主人の仕事の都合で典拠となり辞めてしまいました。内科だけで働き続けられるのであれば、自分だけこちらに残ってでも働いていたいなとは思いました。
-
岡内科クリニック
8教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
研修制度や教育のための制度は設けられていません。働いている期間が長い看護師が入ってきた看護師を教えるというスタイルです。入れ替わりがとても激しいようですが2人ほど、在職期間が長い方がいらっしゃるのでその方々が中心となって指導してくれます。基本は2人で内科勤務なので、困ったことがあればすぐに助けてもらえますが、内視鏡は1人で入るため、何回か教えてくれる看護師と一緒に学んでから独り立ちとなります。
-
日本医科大学千葉北総病院
25教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
新人研修やスキルアップ講習、その他院内研修や院外研修(日医大4病院合同など)が充実しています。特定看護師・認定看護師が多く在籍しているため、病院内でハイレベルな講習を受けることができるのは利点だと感じます。ちなみに、ルート確保は病棟から推薦された人しか参加できない規定の講習を受け、テストに合格しないと患者さんに実施ができません。
-
日本医科大学千葉北総病院
25休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
月8日+祝日分と、夏季休暇・冬季休暇がそれぞれ5日ずつあるはずなのですが、1ヶ月の休みが消化しきれず繰越し、有給も使えず・・・ということが往々にしてあります。有給消化率の悪さに関しては看護部でも問題になっているようで、「最低でも5日は使うように」と指導が入りますが、部署・病棟ごとに差はあるもののほとんど希望通りに有給は使えません。私の勤務していた病棟では、残業時間は平均20時間/月程度でした。残業時間に関しては、病棟によってかなり差があるようです。
-
日本医科大学千葉北総病院
25年収や給料・2019年頃(正職員)
基本給は平均的だと思いますが、残業代や夜勤手当て、休日手当などはきちんと付くため、実際にもらえる給与は高額になることが多かったです。賞与も安定して高めでした。住宅手当や交通費の支給もあります。ただ、基本的に業務が多忙なため、業務内容に見合ってないなと感じてしまうこともありました。
-
日本医科大学千葉北総病院
25設備や働く環境・2019年頃(正職員)
病院自体は、建ってから年ほど経ちますが比較的綺麗だと思います。設備はしっかり整っています。医療機器や機材などがきちんと整備されているのは、大学病院の良さでもあると思います。ドクターヘリは有名かと思いますが、ヘリだけではなくERにも有名な医師がいることや、経験を積むにはもってこいの環境だと思います。
-
日本医科大学千葉北総病院
25職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
病棟によって雰囲気の差はありましたが、基本的に面倒見が良く優しいスタッフが多いです。また、患者さんへの対応や接遇に関しての指導もきちんとあるので、患者さんへも優しい看護師が多いと感じます。基本的には、希望しない限り病棟間の異動はないので、病棟での人間関係がうまくいかないと感じてしまっても、部署移動をすることで解決できる良さがあると思います。
-
日本医科大学千葉北総病院
25福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
各種手当はきちんと出ます。大学病院の良さである福利厚生の手厚さは感じられました。院内での新人歓迎会や、納涼会などの季節に沿ったイベントもあります。寮も、敷地内の職員寮(マンション)が20,000/月で住めることや、病院から車で15分程度の場所にレオパレスの寮もあります。
-
日本医科大学千葉北総病院
25入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
入職後のギャップというのはあまりありませんでした。良くも悪くも想像通りでした。平均入院日数が短く、かつ高度や医療行為や看護技術を求められるため、日々忙しく過ぎていってしまいます。ゆっくり患者さんとお話をして散歩をする・・・のような看護を理想とする方はギャップを感じるかもしれません。
-
日本医科大学千葉北総病院
25退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
看護師不足により休日が十分に確保できなくなってきたこと、あまりの残業の多さと夜勤の多さによって体調を崩したことをきっかけに退職を考えました。看護師としてのやりがいやスキルアップという面では大満足でしたが、やはりプライペートも大切にしたかったためです。
-
箕面市立病院
10教育制度・研修制度・2017年頃(パート・アルバイト)
毎年新卒採用も、中途採用も一定数いるので、きちんとラダー制度に乗っ取り、教育されています。研修時間なども業務内に設置されていて、時間外になることはほとんどありませんでした。中途採用でも、プリセプターがきちんとついてくれました。
-
大阪府済生会野江病院
10経営方針・看護方針・2017年頃(正職員)
隣接する看護学校卒業生がたくさんいて、師長なども卒業生がメインです。そのため、独特な看護師同士のつながりがあり、それが看護方針にも影響を与えている印象です。他からの入職者にとっては、あらゆる場面で違和感がたくさんあるとおもいます。
-
箕面市立病院
10退職・復職・転職などの理由・2017年頃(パート・アルバイト)
私は引っ越しで職場が遠くなり転職しました。今の病院の場所は、最寄り駅からもかなり遠く、バスにのらないと通えません。バス乗り場からも、少しあるかないといけません。でも、近いうちに新病院に移転予定があります。新病院は、最寄り駅からかなり近い便利な場所になるようです。
-
大阪府済生会野江病院
10福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)
福利厚生はいい方だと思います。三班くらいにわかれて、職種関係なく、日帰りバスツアーか泊まりのツアーあり、好きな方に参加できます。その日は、休み希望も優先してもらえました。職員間の仲間意識が苦手な方は、厄介な行事になるかもしれません。
-
大阪府済生会中津病院
39福利厚生・寮など・2015年頃(契約職員)
病院近くに寮がありました。寮以外にも、マンションなどもたくさんあり、若い方は、みんな少し離れた場所に賃貸を借りていました。賃貸補助などが、でていたからだと思います。忘年会は、福利厚生として盛大にホテル貸切で行われていました。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。