看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 中津市民病院

    14

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    建て替えられたばかりなので、院内はきれいで清潔感がありました。職員のスペースやOPE室などはカードキーで施錠されており、セキュリティ対策されていました。基本的な医療機器は大体そろっていると思います。職員の駐車場もあり、希望すれば停めることができました。夜勤の時の仮眠室がないので、病棟内の休憩室ソファーで横になっていました。

    • ともみ
    • 3.20
  • 中津市民病院

    14

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    公立病院のため、正職員の給与やボーナスは月並みでした。都市部に比べるとかなり給与は低いと思いますが、周辺の病院と比べるといい方だと思います。夜勤手当も高くないので、夜勤をしてもそんなに変わらない印象がありました。嘱託職員の時給は低く、夜勤手当もつかず深夜時間帯の時給アップだけだと聞きました。

    • ともみ
    • 3.20
  • 中津市民病院

    14

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    私は中途採用で入職しましたが、看護技術に関する研修は集合研修ではなく、OJTが中心でした。メンターを1人割り当てていただきました。週に一回、日勤の開始前に全職種が参加する医療安全研修が15分ほどありました。あとは、委員会などが中心となって日勤終了後に勉強会や講習が開かれていました。ラダーは、日本看護協会のものに沿っていたと思います。

    • ともみ
    • 3.20
  • 中津市民病院

    14

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    働いている人のほとんどが地元出身者でした。Uターンして地元に戻ってきた人も多かったです。中規模病院なので、長く勤めている人は院内のスタッフのことをよく知っていました。スタッフの入れ替わりは激しくなく、入職後は長く勤めている人も多かったです。定年退職者も毎年いた印象です。

    • ともみ
    • 3.20
  • 中津市民病院

    14

    経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)

    看護記録などについても、行ったことの証拠をきちんと残しておくという意味で、しっかり書くように指導されていました。医療安全に関しては、間違えないようにするために院内のシステムを変えていくというよりも、個人個人が気を付けて確認不足を減らしていこうという空気だった印象があります。医療事故の訴訟をいくつか抱えていたためか、看護の質や接遇などよりも、とにかく安全に…という雰囲気があったような気がします。

    • ともみ
    • 3.20
  • 中津市民病院

    14

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    他の病院から転職してきて、看護師の立場が弱いと感じました。また、看護記録についても独自の入力ルール?があり、入力に時間がかかって残業することも多かったです。医師のヒヤリハットやインシデントも、最終的には看護師が確認していなかったから悪いと片づけられることが多かったように感じました。

    • ともみ
    • 3.20
  • 中津市民病院

    14

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    病棟によると思いますが、前月のはじめごろにはシフト希望を提出していました。締め切りが早く融通が利きにくい印象でした。有給は、私が勤務していたころは年に数回とれたと思います。希望してとるというよりは、完成したシフトを見ると週休と有給が勝手に組んである感じでした。残業は部署によると思います。夜勤中は仮眠をとれないことの方が多かったです。仮眠してもしなくても残業代は変わりませんでした。

    • ともみ
    • 3.20
  • 中津市民病院

    14

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    転居に伴い、退職しました。退職する可能性が高いことは1年以上前から伝えていましたが、退職するぎりぎりまで引き留められました。ほとんどの病棟がぎりぎりの人員で回している印象だったことと、公立病院のため年度途中での採用が少ないことが影響しているのではないかと思います。

    • ともみ
    • 3.20
  • 九州大学病院

    56

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    給与は4年制大卒で25-27万円程度。別途に住居手当、通勤手当等がある。CCUは特殊部署であったため、特別手当が月3-4万円程度あった。賞与は年2回で計80-100万円程度であった。転職活動の際にエージェントから聞いた話では、九州大学病院の給与は福岡県の中でも高額な部類に入るとのこと。

    • いりこ
    • 3.20
  • 九州大学病院

    56

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    私は県外に引っ越すことが決まったため転職した。しかし引っ越しが決まる前から、職場内雰囲気の悪さや、先輩の後輩に対する教育へのやる気の無さに失望を感じていたため看護師3年目頃から県内で転職活動を行っていた。3年目が終了する年度末で退職の予定であったが、退職希望者が多く残留してほしいと看護部から要請があり、4年目半ばで退職となった。

    • いりこ
    • 3.20
  • 九州大学病院

    56

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    実際に行っている超急性期の看護は、実習で勉強してきた急性期・慢性期の看護と比較すると複雑で難しく、学生時代に学んできた看護を全く活かしきれていない気がした点でギャップを感じた。しかし、どの病棟でも行っている看護の特色は様々であり、勤務していくうちに慣れていくのでギャップをずっと引きずっているということはなかった。

    • いりこ
    • 3.20
  • 九州大学病院

    56

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    病院の設備は、最近建て替えをしたこともあり他の病院と比較しても圧倒的に綺麗で清潔感がある。北フロア1階が外来・入院受付、南フロア1階が救急外来受付や検査室、北・南フロア2階に諸々の検査室、北・南フロア3階?11階に病棟、屋上にヘリポート、東・西フロア1階?4階に外来がある。院内が広すぎて迷子になる患者や家族が多数。ヘリポートがあるため九州中の高度医療が必要な患者が運ばれてくる。設備が新しいので、使用している医療機器も新しいものが多く、最先端の医療を新卒から学べるという点では勉強する環境として最適である。

    • いりこ
    • 3.20
  • 九州大学病院

    56

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    看護師の教育に関しては大学病院ということもありかなり充実している。新卒看護師は入職して10日間集合研修を受ける。その後1、3、6、12、24ヶ月フォローアップ研修があり、その度に部署が異なる同期と顔を合わせ勤務での悩み等を相談したり、事例検討をしたりしている。その後はキャリアラダーに沿って研修を進める。

    • いりこ
    • 3.20
  • 九州大学病院

    56

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休日は4週8休で病棟が落ち着いていると稀に年休が回ってくる。夏季休暇は部署と経験年数で異なるようだが、夏季休暇3日+年休を組み合わせて最大9連休まで可能。ロング日勤の次の日は必ず夜勤入りまたは休み。夜勤明けの次の日は必ず休みと決まりがあった。休み希望は部署によるが、前月10日までに希望を提出すると師長が大体希望通りにシフト調整してくれる。夏季休暇はくじ引きで決めていた。退職前に有給消化したかったが、師長にやんわりと断られた。退職を考えているのであれば、計画的に休み希望を提出して少しずつ消化したほうが良い。残業は病棟の忙しさにもよるが、自部署は多かった。16時45分終業の日勤は大体18-19時まで残業、19時終業のロング日勤は20-22時まで残業していた。夜勤明けはあまり残業していなかったが、急変患者に当たると昼の12時まで残業しなければいけないことがあった。

    • いりこ
    • 3.20
  • 九州大学病院

    56

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    福利厚生は文部科学省共済のえらべる倶楽部が利用できる。えらべる倶楽部で映画鑑賞料金が割引されたり、スパの利用料金が割引されたりする。病院敷地内に保育園があり、ママさんナースは子供をそちらに預けていた。同じく敷地内にある医学図書館も無料で利用できる。病院内にはファミリーマート、シアトルコーヒーがありそちらも利用できる。

    • いりこ
    • 3.20
  • 九州大学病院

    56

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    新卒?救命救急センターCCUで勤務。九州大学病院は年によって変動があるものの新卒看護師を毎年平均120-130人採用している。そのうち約半数は九州大学を卒業している看護師であるため、同期は殆どが顔なじみであり新卒で働いているうちは心強かった。裏を返せば、九州大学出身以外の看護師が新卒から働くと、内部生の多さに引けを感じることがあるかも知れない。しかし出身大学が違うからといっていじめや仲違いがあるわけでもなく、同じ新卒看護師として切磋琢磨できる良い環境にあった。一方で職場内の先輩後輩の人間関係はあまり良くなかった。先輩の中には新卒看護師がどうしても気に食わず、明らかに行き過ぎた指導をする人がいた。理不尽な指導に耐えきれずに退職していく後輩を何人も見た。特に院内ICUは新卒看護師の離職率が顕著に高く、看護師の入れ替えが激しかった。救命救急センターというシビアな環境で働く以上、メンタル面での負荷も相当なものになるため、雰囲気は自ずと緊張したものとなっていた。

    • いりこ
    • 3.20
  • 諫早総合病院

    14

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    上記でも書いたように、JCHO グループ内での診療報酬の良い順に手当が 5 月に入ります。 また、日本病院会倶楽部にも入っているようで、不動産であったり、食事、旅行などが割引されたりもします。寮はありませんが、病院パンフレットにもあるように 2 万 8000 円を上限に手当が出ます。

    • あいぽん
    • 3.80
  • 諫早総合病院

    14

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    これも友人からの話になりますが、就職する前に給料やボーナスなど他の病院に比べていいと聞き、就職しました。話の通りに、またパンフレットに掲示された通りの基本給(20 万程)から始まり、夜勤手当がついた分が支給されます。5 月には JCHO グループで診療報酬のランキングをつけ、高かったところからご褒美のように手当なども入ります。昇給もあり、給与については良いと思います。

    • あいぽん
    • 3.80
  • 諫早総合病院

    14

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    今の場所に建設された時から変わらない、本館と、新設された A 棟があり、それぞれに各診療科があります。本館と A 棟では建設された年数がちがうため、設備に差はあるものの、不足する物があれば、新しく購入したり、設備を増やしたりと工夫はされています。また、病院の中に在中で設備の点検などをして下さる方もいて、設備、環境は整っていると思います。休みなども多く、仕事以外の趣味なども充実できると思います。

    • あいぽん
    • 3.80
  • 諫早総合病院

    14

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    病院、看護共に地域に根付いた病院を目指しており、病院と地域の病院の架け橋になれるように他職種が協力しているという感じです。病院の理念は仁愛であり、その言葉通り思いやりの心を大切にして、経営や看護をしている方が本当に多いような印象があります。

    • あいぽん
    • 3.80
  • 諫早総合病院

    14

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    友人に雰囲気、人間関係が良く、働きやすいという話を聞いて就職をしました。実際に働いてみてもギスギスしたような悪い雰囲気もなく、年齢は若年層から年配の方まで様々ですが、職員同士話しやすく質問なども気軽にできます。中間層の方は産休や、育休などで少ないイメージです。難のある方もたまにいますが、それ以上に良い人間関係、雰囲気だと思います。

    • あいぽん
    • 3.80
  • 諫早総合病院

    14

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休日は週休 2 日で祝日も休みとなります。祝日に勤務した場合には必ず振替休日があり、休みは多いほうだと思います。特に若い方だと夜勤も多く、深夜後は必ず休みであるため、週の半分が休みというようなイメージです。残業は、その日の病棟の就業人数にもよりますが、基本的には少ないと思います。

    • あいぽん
    • 3.80
  • 諫早総合病院

    14

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    友人からある程度のことは聞いてから就職したため、自分自身はイメージとの違いやギャップはあまり感じませんでした。パンフレットも看護部独自のものも出されており、詳しく書いてあるため、それも見て入職したため、イメージ通りといった感じです。しかし、昨年、今年は新型コロナウイルスの影響で自分の部署に他科の患者さんが入ることも多く、その点に関していえばギャップと言えるかなと思います。

    • あいぽん
    • 3.80
  • 諫早総合病院

    14

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    友人の強いすすめと、友人の話を聞いて、プラスな面が多いなと思ったのが就職がきっかけです。また、学生の頃実習に来たことはなかったのですが、1 日体験のようなものに参加し、職場環境が本当に良いなと感じ、そこも就職のきっかけとなりました。他には、パンフレットなどで情報をみて、自分の中の条件に合っていたため就職しました。

    • あいぽん
    • 3.80
  • 諫早総合病院

    14

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    教育は学研の e ラーニングシステムという家でもスマホから見られるような看護の技術などの動画があり、わからないことがあれば家でも学習ができます。また、新人には指導者と相談役が 1 年に渡っており、指導をしてくれます。研修も年に数回職員が必ず参加しなければならないものもあり、教育熱心だと思います。また、各病棟で手順書なども作成されており、わかりやすいです。

    • あいぽん
    • 3.80
  • クリニック・イン・ザ・モーニング

    8

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(パート・アルバイト)

    副業での勤務だったため、人数が充足した時点で勤務終了となりました。少なくとも私が勤めていた期間は本当に働きやすく、楽しく働かせてもらいました、スタッフ間の人間関係の良さが1番の理由です。自身の生活の都合上、どうしても正社員で働くのは難しいのですが、興味がある人には自信を持ってお勧めできます。

    • 77
    • 3.60
  • クリニック・イン・ザ・モーニング

    8

    教育制度・研修制度・2017年頃(パート・アルバイト)

    一切ありません。入職して2~3日くらいでおよその看護業務はできるようにになります。主な業務は採血、点滴、注射、尿検査、レントゲン撮影補助、心電図などです。基本的に針仕事さえしっかりできれば大丈夫です。検査の機器を使用するのが看護師なので、機器の取り扱いや発注業務を覚える方が大変です。

    • 77
    • 3.60
  • クリニック・イン・ザ・モーニング

    8

    休日・休暇・残業など・2017年頃(パート・アルバイト)

    インフルエンザのシーズンなどはかなり残業になることもありましたが、基本的には定時で帰れます。休日の希望も譲り合いながら取得できることが多かったです。年休も比較的きちんと消化できるように配慮してくれていました。スタッフ間の人間関係が良いからできることだなと感じています。

    • 77
    • 3.60
  • クリニック・イン・ザ・モーニング

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(パート・アルバイト)

    診療自体はいつも混んでいる印象で、患者さんが多く診察待ちをしていますが、看護師の業務はそんなに多くありません。診察途中に採血や点滴、各種検査を行う程度なので、手が開く時間も多いです。その時間に雑用や清掃、発注業務を行います。日によっては雑用の方が多いことも多々あります。

    • 77
    • 3.60
  • クリニック・イン・ザ・モーニング

    8

    設備や働く環境・2017年頃(パート・アルバイト)

    ビルの1階にあるクリニックで、改築して広くなりました。清掃員などは入れていないので、診療前後の清掃やゴミ捨てなどはスタッフ同士で行う必要があります。かなり雑用が多いため、これらの仕事も看護師が行うことに抵抗がある人は辛いかもしれません。トイレ掃除とかもします。

    • 77
    • 3.60