-
せたがや内科・神経内科クリニック
8設備や働く環境・2020年頃(パート・アルバイト)
設備は極めてコンパクトです。たとえクリニック看護師経験が無かったとしても、特別新しく覚えるような機器やスキルはありません。無駄なものがなく、業務内容もシンプルなのですぐに仕事を覚えることができる環境です。片付けや掃除も楽なのでそれも残業の無さにつながっていると思います。
-
せたがや内科・神経内科クリニック
8教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)
教育制度や研修制度は特に設けられていません。看護技術や仕事内容、知識については、もしわからないことがあれば院長先生が丁寧に教えてくれます。また自律神経失調症専門外来という特殊領域の外来を行っているので、大きな病院や一般的な内科のクリニックとは違った知識が身に付き、自分自身や日常生活にも活きると思います。院長先生は自律神経分野でもテレビや雑誌に出るほどスペシャリストなので、勉強したい方や興味のある方は様々なことを教えて頂くことができます。役立つ情報は得られますが、改めて勉強しなければならないということは一切ないので、看護師としてスキルアップしていきたいという方よりも、家庭を大切にしながら看護師のスキルを活かして働きたい方に向いている環境です。
-
せたがや内科・神経内科クリニック
8休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)
残業が一切ないのが、せたがや内科・神経内科クリニックのモットーです。定時と同時にタイムカードを押し、医師が帰してくれます。家庭を持っていて早く家に帰りたい方や、仕事終わりに予定を入れたい方にはうれしい環境です。休日に関しては医師と相談して決めます。スタッフが少ないので自由に休めるという訳ではないですが、その点はどの職場も同じだと思います。このクリニックは医師がクリニック業務をすべて一人でできる方なので、もしお休みをしてスタッフがいないときは医師が全て対応します。
-
せたがや内科・神経内科クリニック
8経営方針・看護方針・2020年頃(パート・アルバイト)
世田谷区という地域に根差したクリニックでありつつ、自律神経失調症外来という日本で数少ない専門外来を開いているクリニックでもあります。開業当時からきてくださっている地元の患者さんを大切にしながらも、全国から集まる自律神経失調症の患者さんに丁寧に対応していくのがこのクリニックの方針です。看護師が患者さんと深くかかわる機会は少ないですが、スタッフ全員が患者さんにとって親しみやすい存在であるように対応に心がけています。スタッフや先生に会いに来るためだけにいらっしゃる患者さんも時々いるほどです。
-
タカタ糖尿病・内科クリニック
7年収や給料・2019年頃(パート・アルバイト)
給与は高めに設定してあります。私は非常勤の勤務であったため、時給が高いことはありがたかったです。常勤スタッフの方は、社会保険に入ることができない点がマイナスとなってしまいますが、その条件をのめる分だけ高水準の給与であるため不満を持っている人はいなかったと思います。非常勤は関係ありませんが、ボーナスはクリニックの経営状況に応じて出されていたと思います。
-
タカタ糖尿病・内科クリニック
7福利厚生・寮など・2019年頃(パート・アルバイト)
クリニックの看護師であるため、寮の設備はありません。大きい病院のような福利厚生はありませんが、夏休みや有給休暇などはすべて、院長先生と相談して決める形になります。このクリニックは開業してまだ年数が経っていないため、スタッフと医師が話し合いながら少しずつ改善している印象がありました。
-
タカタ糖尿病・内科クリニック
7経営方針・看護方針・2019年頃(パート・アルバイト)
患者さんへの指導や関わり方などの対応も丁寧なので、お待たせする時間が長い以外は患者満足度も高いと思います。経営方針はスタッフが笑顔で働くことを大切に、患者さんに真摯に対応することを重視していました。毎朝数分の朝礼があるのですが、院長先生が最後に必ず「今日も笑顔で。」という言葉でしめるため、毎日気が引き締まりました。看護方針としては、糖尿病という慢性疾患の患者さんを扱い付き合いも長くなるため、一人ひとりの患者さんとその生活を看ることを重要視しています。
-
タカタ糖尿病・内科クリニック
7教育制度・研修制度・2019年頃(パート・アルバイト)
大きな病院ではないので教育制度や研修制度が定められているわけではありません。しかし糖尿病に特化したクリニックであるため、より専門的な知識が必要になります。そこで、糖尿病認定指導士の資格を持った先輩看護師に糖尿病の指導や知識に関して教えてもらったり、管理栄養士が常駐しているため栄養に関してもスペシャリストから学んだりすることができます。院長先生も糖尿病の業界ではかなりコアな部分まで勉強していらっしゃる方なので、医師からもさまざまなことを教えて頂くことができます。クリニックという環境ではありますが、働きながら勉強ができ、自分のものにできる環境が揃っています。
-
タカタ糖尿病・内科クリニック
7設備や働く環境・2019年頃(パート・アルバイト)
開業して2年ほどしか経っていないので、クリニックの施設はきれいで働きやすいです。血糖値の迅速検査機器があったり、体組成が測れる機械があったりと、糖尿病を扱うために必要な機器が揃っています。機械の操作はそこまで難しくないので働きやすい環境です。ただ、機械トラブルがあった時はすべて看護師が対応しなければならないので、機械に弱い方はトラブル対応に慣れるまでは大変かもしれません。
-
タカタ糖尿病・内科クリニック
7職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(パート・アルバイト)
人間関係はおおむね良好な方だと思います。院長先生独自のスタイルがあったため、その他の看護師・栄養士・医療事務スタッフが協力し合う場面が多かったです。昼休みはスタッフ同士で楽しく食事を摂って談笑し、就業前も笑いが絶えない日常でした。仕事で困ったことがあれば相談できるような雰囲気です。家庭を持っているスタッフが多かったので、さまざまな事情に理解があり、もし何かがあればその都度皆で対応を考えていけると思います。
-
焼津市立総合病院
2職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
入職時オリエンテーションでは残業はほとんどなく、基本的に定時で終われるとの説明がありましたが、実際は残業だらけ。評価されるのは仕事を早く終えた人間というよりは、いかに残業してたくさん仕事をしているかのような気がします。記録が多く、看護助手はおむつ交換等の簡単なケアもやることがないため、看護師の仕事量が多い。多忙なため患者さんと関わる時間が少なく、ナースステーションでは患者さんの悪口で盛り上がるお局が多いです。若い人は寿退社して、結婚できなかった更年期の看護師たちがいばっている。雰囲気がいいとはあまり言えないと感じました。
-
焼津市立総合病院
2設備や働く環境・2020年頃(正職員)
現在の病棟は増築してできているので、病院の中は迷路のようなわかりにくさです。患者は当然迷うし、新人であれば各検査室を覚えるのも一苦労かと。古い病院のため、台風の時は水漏れをしたりと、環境がいいとは言えません。今後新しく立て直す計画もあるようですが、ただでさえ海が近いのにすぐそばに作るそうですから、津波の心配は大きいかなと思います。日中でも薄暗さがあり、未だに病院の不気味さが消えていないような気がします。
-
亀田総合病院
31福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
地方の大病院ということ多くの職員を招く必要があるためか、福利厚生は非常に充実していました。各種保険、手当は一通り揃っており、職員向けの住居も用意されています。また、敷地内に保育所もあり、子供を預けて働くことができます。私はぎりぎり足りなかったのですが、四年ほど勤めればもう退職金が貰えるようになるので、それまで頑張るという方もいました。
-
亀田総合病院
31休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
休日は月10休の契約通りしっかりとることができ、残業なども月に数時間しかないというかなり好条件の職場でした。大きな病院なので一人や二人がオーバーワークしたところで解決しない問題も多く、だからこそ休暇関係の管理ははっきりしているのかもしれません。ただし病院の宿命ではありますが、月数回の夜勤はやはりあります。
-
亀田総合病院
31年収や給料・2018年頃(正職員)
基本給は平均よりやや高めで、職種手当や賞与のことも考えると年収はかなり良い方だと思います。ただし東京近郊からかなり離れた不便な場所なので、職員の中にはもう少し増えてもいいというような声もありました。住宅手当や通勤手当も考えるともっと良くなりますが、先ほど触れた立地条件の都合上、住宅はともかく通勤手当を貰っている人はあまりいないようにも感じました。
-
亀田総合病院
31設備や働く環境・2018年頃(正職員)
設備はとても充実しているほか、機材は数もあるので、患者さんが増えたために取り合いになるというようなことがなくありがたかったです。建物が比較的新しく、控室や廊下の広さなど目立たない部分も含めて余裕のある作りなので、働きやすさは文句なしだと思います。高層階からよく見える海は、個人的に忙しい時の癒しでした。
-
亀田総合病院
31職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
職場となる病院がとても広く、様々な出身地の職員の方が働いていることもあり、働いている人同士の関係性はかなり希薄です。ただし仲が悪い、派閥で対立しているといったことはなく、良くも悪くも仕事上の付き合いという空気が強いと思います。規模が大きいこともあり院内の因習などはあまりないので、新人の方でも馴染みやすいはずです。
-
亀田総合病院
31入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
長年地域で病院などを経営してきた亀田グループの施設ということで、もっと色々な歴史や伝統がありそれを守る必要があるのかなどと考えていたのですが、思ったよりもずっとドライな場所でした。むしろ近代的な建物に多数の施設、分かりやすい上下関係に連絡体制と、都会の病院よりも都会らしい、様々な患者を受け入れ治療するのが第一というはっきりした病院だと感じました。
-
亀田総合病院
31退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
待遇や職場の環境にはあまり問題がない中で、退職する方の理由の多くはその微妙な立地によるものでした。完全に地方というわけではないけれど、東京に出るのは電車でも車でも2,3時間かかるという絶妙な不便さ、もともと働く人には東京近郊に住んでいた、通っていた人が多いことなどが合わさり、東京近辺でそれなりの条件の求人があればそちらへ移りたいという希望を持っている職員は少なからずいるようです。逆に病院の近辺に都合で引っ越してきたので転職・復職するという方もいましたが、こちらはかなり少数でした。
-
亀田総合病院
31教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
まず医師、看護師、薬剤師で分かれ、そこからさらに一人一人のスキルや経験に応じた複数の研修制度が用意される、流石いくつもの病院を運営する大きなグループの教育体制だと感じさせる充実したものです。目的によっても選べるので、自分の目標などがあればそのことも踏まえて研修を受けることで大きなスキルアップが期待できます。
-
湘南美容クリニック熊本院
8職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
スタッフは20代から30代がほとんどであり、同年代との関わりが多く働きやすい雰囲気でした。年齢差があまりないためか人間関係も以前務めていた病院に比べると良好で、恵まれていたと思います。美容クリニックというだけあり、スタッフは美意識が高い人が多く、身だしなみもバッチリです。モチベーションを保ちながら働ける環境だと思います。
-
湘南美容クリニック熊本院
8年収や給料・2019年頃(正職員)
私の場合ですが、年収はおおよそ32万円×3ヶ月+35万円×9ヶ月=411万円+賞与という待遇でした。その他、通勤手当や住宅手当、残業手当などがもらえる対象となれば、さらなる年収アップが見込めます。経験があったり、クリニックの売り上げに貢献すれば昇格にも繋がります。日勤だけの勤務でありながら、普通の病院勤務より優れた給与基準です。
-
湘南美容クリニック熊本院
8福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
定期的に「ノミニケーション」という名の下、院長主催の飲み会が開催されていました。飲むのが大好きな私にとって、とても嬉しい福利厚生でした。また、福利厚生の一部として、特別価格で施術が受けられます。社員割引を利用しながら、脱毛やボトックス注射をさせて頂きました。どんどん新しい治療が取り入れられるので、最先端の美容背術を受けられるのは嬉しいポイントです。
-
湘南美容クリニック熊本院
8設備や働く環境・2019年頃(正職員)
2018年にオープンしたばかりのクリニックであり、建物や使用する医療機器は最新の綺麗なものばかりです。とても気持ちの良い環境で仕事に集中することができます。また、勤務地は街中であるため交通アクセスもよく、通勤しやすかったです。仕事後にそのまま街で買い物をしたり食事をしたりすることもでき、通勤するのが楽しみでした。
-
湘南美容クリニック熊本院
8休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
週休2日制で、月に9~10日間は休みがありました。 希望があれば考慮してもらえます。私は旅行が楽しみだったので、数ヶ月に一度は2~3日の連休をもらいながら働かせてもらいました。 残業は、繁忙期以外はほとんどありません。定時で仕事が終わらせられるよう皆で協力し合う雰囲気がありました。小さいお子さんがいらっしゃる方は時短勤務もできるようでした。
-
湘南美容クリニック熊本院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
ギャップと言っていいのかわかりませんが、接客の面で苦労することはありました。お客様が美容についてとても関心が高く、突っ込んだ質問をされた時などに答えが分からないことがありました。例えば「◯◯という治療と△△という治療は何が違うの?」と、全く未知の分野について尋ねられたりする場合などです。しかし、そのときは答えに詰まっても自分で勉強し、お客様へ返答できるようになることで信頼関係を築けるのだと思いました。
-
湘南美容クリニック熊本院
8退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
転職や退職などの理由は様々ですが、ほとんどが結婚のための転居や転勤などでした。全国展開されているクリニックであるため、転居などが理由である場合も転居先に湘南のクリニックがあれば試験などはなく転勤することができます。保育料の補助もあるため出産後に復帰されるスタッフも多くかったです。女性が長く働きやすい環境だと思います。
-
湘南美容クリニック熊本院
8教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
中途入職でしたがプリセプターさんをつけて頂き、わからないことは丁寧に教えてもらえます。また、常の最新の美容施術を取り入れており、お客様のためにも良いサービスを提供するため頻繁に勉強会にも参加させてもらうことができます。入職して3年が経てば、「チャレンジ休暇」という自己研鑽のため2ヶ月を上限とした休暇も取れるようです。
-
中央クリニック
8設備や働く環境・2020年頃(正職員)
建物自体があまり新しくありません。設備も必要最低限用意されているという感じです。クリニックなので、大きな検査(CTやMRI等)をする場合には、他サテライトの病院に送ったり、大手の病院に患者さんを搬送します。通常、働く分には差し支えはないですが、患者さんの状態が緊急時などは救急車で搬送するしかないので、その点は難点と感じます。
-
産業医科大学病院
33教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
プリセプター制度があります。先輩が1人ついてくれますが、特にプリセプターとしての研修を受けている訳ではないので指導方法はその先輩次第だと思います。研修はメインとして技術研修と机上演習が1年目にあります。静脈留置針は腕の模型で練習し、先輩と師長に見ていただいて合格を貰ったら実際の患者さんにできることになっています。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。