看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • よしの病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(パート・アルバイト)

    精神科専門のよしの病院は170床程の入院患者がいます。自分は精神科の経験が長いため、職場の見学をしないで入職しました。急性期の病棟で看護をしたかったのですが、配属先が療養病棟でした。医療処置や介護ケアなどが多く目指したいところではなかったです。患者層も高齢者が大半でした。入退院する患者も少なく、今までやってきた看護業務とかなりギャップがあり、戸惑いました。患者の対応や業務もこなしにくかったです。面接時に必ず職場見学をして、配属先や病棟の特殊性について確認をすることをおすすめします。

    • nishi
    • -
  • よしの病院

    8

    設備や働く環境・2020年頃(パート・アルバイト)

    よしの病院は、町田市の閑静な住宅地から山の方に行った自然豊かな環境にあります。病床数は170床程の民間病院で精神科専門の治療を行っています。療養病棟があるため、レントゲンや検査科など一通り、設備は揃っています。病院は明るく、バリアフリーで高齢患者が転倒しにくい配慮がされています。チーム医療を目指している病院なので、多職種との連携や情報の共有が密に行われています。とてもチームワークのとれた働きがいのある職場だと思います。

    • nishi
    • -
  • よしの病院

    8

    年収や給料・2020年頃(パート・アルバイト)

    よしの病院はハローワークの募集を見て応募しました。パート職員で入職したため、時給制で諸手当はなく賞与、昇給もありませんでした。交通費の支給と有給休暇はあり、自分の勤務状況で月の賃金は決まる仕組みでした。9時から17時の日勤のみの勤務だったので、週5日勤務しても年収は安い方でした。夜勤がなく残業もほとんどないので、体力的には楽な方だと思います。 子育て中の方やダブルワークをされる方におすすな職場です。バリバリ働きたい方は、将来性のある常勤雇用で入職した方がいいと思います。

    • nishi
    • -
  • よしの病院

    8

    教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)

    よしの病院は精神科専門の病院で、170名程の患者が入院しています。 院内勉強会や院外研修は定期的に行われており、参加しやすい状況にあります。新人教育制度として、プリセプター制を導入しているので、フォローアップ体制が充実しています。業務に慣れるまでマンツーマンで対応してくれるので、安心して働けます。特に療養病棟は、高齢者の患者が多いため、介護ケアに関わることが多いので、医療行為以外のことが求められます。多職種との連携がとれている職場なので、チームワークを大事にしながら勤務すれば、徐々に慣れると思います。

    • nishi
    • -
  • よしの病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(パート・アルバイト)

    よしの病院はハローワークの求人を見て応募しました。急性期から療養病棟があり、自分は療養病棟に配属になりました。職場見学をせずに配属先が決まったので、今までの経験や看護観とはやや違いがあり、業務にギャップを感じました。患者の対応も高齢者がメインなので、介護ケアやリハビリが主体でした。コミュニケーション能力も求められるため、援助の際はとても神経を使いました。今まで培ってきた知識、技術があまり活かせてないと実感しました。 精神科病棟で勤務する際は、病棟によってやり方や雰囲気が全然違うので注意した方がいいと思います。自分の将来をしっかり考えたうえで、入職することをおすすめします。

    • nishi
    • -
  • 秦野厚生病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(パート・アルバイト)

    神奈川県の秦野市にある民間の精神科病院です。病床は160床程で、急性期から認知症の病棟があります。東海大学前駅より徒歩5分以内とアクセスにはとても便利です。職場のスタッフは明るく元気な方が多く、雰囲気がよく働ける職場です。どちらかというとベテランの看護師が多く、丁寧で親切な指導や対応をしてくれるので安心です。病棟の親睦会や交流の機会も多いので、仲間作りがしやすく、人間関係にストレスが少ないです。チームワークのとれた家庭的な雰囲気の職場なので、不安なく勤務できます。

    • nishi
    • -
  • 秦野厚生病院

    10

    休日・休暇・残業など・2019年頃(パート・アルバイト)

    秦野厚生病院は160床程の民間の精神科の病院です。勤務希望で月に3日休み希望がとれます。有給は半年勤務で10日発生するので、安心です。残業はほとんどなく定時に帰れるのでストレスにならないです。 基本勤務体制は日勤と夜勤の2交代制なので、時間に追われることなく、ワークライフバランスはいい方だと思います。産休、育休制度もしっかりしているので、不安なく働けます。

    • nishi
    • -
  • 秦野厚生病院

    10

    福利厚生・寮など・2022年頃(パート・アルバイト)

    秦野厚生病院は、ハローワーク募集を見て応募いました。パート勤務ですが、時給はいい方だと思います。賞与、昇給はなかったですが、通勤手当や有休休暇などはしっかりあるので問題ないと思います。寮は完備されていませんが、常勤雇用だと住宅手当が出るのでいいと思います。社会保険は勤務形態に応じて加入になります。稼ぎたい方や若い方であれば、常勤雇用で入職することをおすすめします。

    • nishi
    • -
  • 秦野厚生病院

    10

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(パート・アルバイト)

    秦野厚生病院はハローワークの募集を見て応募しました。自分は精神科病院での看護師としての経験が長いため、病院見学はせずに入職を決めました。実際、急性期病棟に配属になったのですが、今までのチームナーシングとは違い、プライマリーナーシング制であったため、患者への援助、対応の仕方にギャップを感じました。決められた業務分担をこなす方法ではなく、個々の患者に必要な援助を自分で考え、計画していかなければならなかったのです。とても戸惑い、悩むことが多かったです。入職前に職場見学を行い、病棟の看護体制について確認をした方が良かったと後悔しました。

    • nishi
    • -
  • 秦野厚生病院

    10

    設備や働く環境・2022年頃(パート・アルバイト)

    東海大学前駅より徒歩5分以内の閑静な住宅地に病院はあります。 急性期から認知症病棟まで幅広い治療を行っています。病院は高台にあり、明るく景色のいい環境にあります。 薬局や検査室、医療相談室といった設備があり、特に退院支援の充実した病院です。退院後のデイケアやグループホームも関連施設としてあるので、地域で生活することが可能であります。看護師も多職種との連携がとれているので、サポート体制の整った働きやすい職場だと思います。

    • nishi
    • -
  • 秦野厚生病院

    10

    年収や給料・2022年頃(パート・アルバイト)

    秦野厚生病院はハローワークの募集を見て応募しました。給料はパート勤務だったため、それほどよくはなかったです。年収もいいとは思いませんでした。しかし、掛け持ちで看護師をしたり、子育て中の方には短時間勤務を選択できたりするので、働き方によっては自由がきくので助かると思います。神奈川県なので、東京都に比べやや時給が下がるので稼ぎたい人は、常勤雇用を選択するか東京都で働いた方がいいかと思います。夜勤バイトで稼ぐ方法もあるので、面接時に相談することをおすすめします。

    • nishi
    • -
  • 秦野厚生病院

    10

    教育制度・研修制度・2022年頃(パート・アルバイト)

    秦野厚生病院は160床程の民間の精神科の病院です。院内教育においては勉強会の実施を行い、専門性を高める支援をサポートしています。院外研修、学会への参加も積極的に行っているので、知識や技術の振り返りと自分自身の成長にも繋がります。子育て中の方でも、ワークライフバランスに支障のない、教育体制がとられているので安心です。専門、認定看護師の先輩が活躍しているので、スキルアップや上を目指したい方にはおすすめな職場です。

    • nishi
    • -
  • 秦野厚生病院

    10

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(パート・アルバイト)

    秦野厚生病院はパートで勤務しました。給料面に関しては、時給制で手当が付かないため、年収は少なかったです。常勤雇用を希望するべきだったと思います。また、院内勉強会や院外研修にはパート雇用者も参加するという病院のルールがあり、縛りがきつかったです。レポート提出や発表会に参加するなど、仕事以外の部分でとても大変でした。プライベートの時間が減ったり、業務に集中できないことがやるせなかったです。チームナーシング制でなかったことで、仕事のやりづらさも退職の理由です。

    • nishi
    • -
  • 鶴川さくら病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)

    鶴川さくら病院は、緑に囲まれた高台にある120床程の精神科の病院です。 主に認知症の高齢者がメインで入院されています。バリバリの精神科とは違い、病棟の雰囲気も和やかで落ち着いた環境にあります。看護師はほとんどが女性で、アットホームな雰囲気が特徴です。 2つの病棟があり、開放病棟と閉鎖病棟に分かれています。自分は閉鎖病棟に勤務しましたが、長期療養によるADLの低下防止のための、リハビリやレクリエーション活動の援助が主体でした。スタッフは気さくで明るく元気な方が多いので、仕事はしやすい方だと思います。病院がきれいで清潔感があるので、やる気もでます。

    • nishi
    • -
  • 鶴川さくら病院

    8

    休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)

    鶴川さくら病院は精神科の専門病院です。常勤の勤務体制は日勤と夜勤の2交代制で、定休は月9日ほどとれます。自分はパートで入職したので、週5日の勤務でした。週休2日制の勤務に近く、体力的にそれほどきつくは感じませんでした。パート労働者にも半年勤務で有給休暇が10日発生するので、条件は悪くないと思います。残業はほとんどないので、ストレスなく勤務できます。仕事と生活のバランスがとれやすい職場なので、安心して働けます。

    • nishi
    • -
  • 鶴川さくら病院

    8

    福利厚生・寮など・2020年頃(パート・アルバイト)

    鶴川さくら病院は、ハローワークの募集を見て応募しました。常勤とパート雇用の2つの募集がでていたため、パート雇用を選択しました。日勤のみで9時から17時までの勤務形態でした。時給制なので、労働状況で社会保険や税金が引かれる仕組でした。時給はそれほど安くはなく、半年勤務すれば10日有給休暇も発生する条件でした。寮は完備しておらず、すべての方が自宅から通いになります。常勤雇用の方は、住宅手当や扶養手当などが支給されるので、そちらがいいと思います。通勤手当は全額支給されるので、パートの方でも心配ありません。

    • nishi
    • -
  • 鶴川さくら病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(パート・アルバイト)

    鶴川さくら病院は、緑豊かな高台にある精神科専門の病院です。病床は120床程の認知症医療を中心とした病院です。入職時は精神科なので、看護業務は今までの病院と変わらないと思い勤務しました。チームナーシング制なので1日の役割分担が決まっており、時間内にこなしていくやり方でした。高齢者の看護がメインなので、知識や技術が求められたり、急変時の対応やコミュニケーション能力がとても重要でした。やりがいはあると思いますが、自分の目指したい看護とはかけ離れており、苦戦しました。自分は腰が悪かったので、介護や患者のベッド移動時に体への負担が大きく、とても大変でした。介護ケアがメインの病院なので、ギャップがかなり強かったです。

    • nishi
    • -
  • 鶴川さくら病院

    8

    設備や働く環境・2020年頃(パート・アルバイト)

    鶴川さくら病院は、自然豊かな高台にある精神科の専門病院です。 建物はきれいで清潔感があり、明るい雰囲気の病院です。静かな環境にあるので心身共に静養しやすくい家庭的な病院です。認知症の患者がメインで入院されており、病棟はバリアフリーで事故防止を強化した構造になっています。患者のADLの低下防止や、生活リズムの回復を目指している病棟なので、リハビリに特化した治療が行われています。看護業務も時間に追われることなく、集中して患者の対応ができ、チームワークがとてもいいです。患者一人一人に寄り添いやすい看護が提供できる職場だと思います。

    • nishi
    • -
  • 鶴川さくら病院

    8

    年収や給料・2020年頃(パート・アルバイト)

    町田市にある鶴川さくら病院は、ハローワークの求人募集を見て応募しました。自分はパート労働者として入職したので、時給制のため諸手当や賞与、昇給がなく年収は低い方でした。労働条件に応じた収入が出る仕組みでした。パート労働者でも通勤手当と有給休暇が発生するので良かったです。日勤のみで9時から17時までの週5日勤務で、夜勤がないので体力的には働きやすかったです。残業もほとんどないので、定時に帰れるのでストレスなく勤務できます。掛け持ちで働く方や、子育て中の方におすすめな職場です。

    • nishi
    • -
  • 鶴川さくら病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(パート・アルバイト)

    鶴川さくら病院は、ハローワークの求人を見てパートで勤務しました。 病院は緑に囲まれた高台にあり、東京都とは思えない雰囲気の場所にあります。交通の便が悪く、通勤がバスでしたが、駅からの本数が少なめで、20分位乗車する感じでした。病院の近くにバス停があるのですが、坂道なのでやや疲れます。職場に長く務める条件の一つとして通勤はとても重要だと感じました。モチベーションやワークライフバランスに影響すると思うので、退職や転職をなるべく避ける意味でも、アクセスの便利な職場を選択した方がいいと思います。

    • nishi
    • -
  • 鶴川さくら病院

    8

    教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)

    鶴川さくら病院は、認知症の治療をメインで行っている精神科の病院です。 院内の勉強会や院外研修など充実した制度がとられています。新人教育においてもプリセプター制を導入しているので、安心して業務ができます。ベテランの看護師が多いことから、指導やアドバイスがもらえ勉強になります。業務に慣れるまでマンツーマンで教育してくれるので、質問や意見が言いやすいです。看護体制がチームナーシングのため、業務分担がはっきりしているので、働きやすい環境の職場だと思います。

    • nishi
    • -
  • 坂根病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(パート・アルバイト)

    看護師として、転職サイト様からの紹介で入職しました。見た目はやや古さがありますがまだキレイです。しかし中身はとても古いです。かなり驚きます。当時、提示されたお給料はかなり低くて抵抗はありましたが、せっかく採用していただいたからという気持ちで入りました。子持ちの方がほとんどと、子育てを終わられた方もいらっしゃいました。皆さんとても優しくて、子どもの体調が悪ければ快く休ませて頂けました。やや厳しい上司が入職され、なかなか合わないところもありましたが、私用でも事情を説明したら早退や休ませて頂けたスタッフもいました(仕事に関してはとても厳しかったです)人間関係はとてもいい良いと思います。ヘルパーさんとも仲良く、みんなで協力しあっていました。残業はほとんどありません。ほとんどだから少しはあるのかと思われると思いますが、本当によほどのことがない限り、「もぅ時間やから帰って」とみんなで声かけあっていました。人間関係は良く、皆さん優しく接してくださいました。スタッフのほとんどは常勤でした。私は小さい子持ちのため、急な休みでも快く対応してくれました。長く勤められている先輩から「昔の師長さんがこんなこと言っていたわ。ナースの代わりはいくらでもいるけど、ママの代わりは居ないだから調子悪いときは無理しないで休んでね。」と言ってくれていました。派遣で来ている人も居ており、よく、子供の話しもして盛り上がっていました。部署によっては男性ナースもおられますが、女性ナースのほうが多かったです。

    • ハルマキ
    • -
  • 菊地脳神経外科・整形外科

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(パート・アルバイト)

    普段落ち着いている時は、医師も看護師も気さくで気を遣ってくれる優しい方々です。しかし、忙しくなると人が変わったように周りへの当たりが強くなり、殺伐とした雰囲気になってしまうのが働いていて辛かったです。かなりメンタルが強い方やベテランでクリニック経験が豊富の方のほうが合うと思います。

    • yuyumi
    • -
  • 世田谷記念病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    職場の雰囲気は、私がいた病棟がたまたまそうであったのかは分かりませんが、大学病院から転職して来られた方が多かったです。また、看護師よりもリハビリの各職種の方が上位の位置づけである雰囲気がありました。新入職のオリエンテーションでも、看護師の倍以上、理学療法士、作業療法士等が同時に入職されておりました。ナースステーションもナースステーションという呼称ではなく、スタッフステーションという呼称でした。様々な職種、特にリハビリ分野に興味のある看護師でしたら楽しく働けるのかもしれません。

    • メアリ
    • -
  • 国際医療福祉大学熱海病院

    17

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    大学病院であるためスタッフの年齢層はかなり若いです。新卒の退職率はその年によって差はありますが、ここ数年では新卒への待遇を重視している印象にあります。熱海という地域性もあってか、病院全体の雰囲気は和やかな印象があります。それは看護師などの医療従事者はもちろんですが、患者層も温厚な方が多い印象を受けました。職場の人間関係は全体的によく、スタッフ同士の関係性は顕著に悪い印象はありませんでした。市立病院などでのお局的な存在も少なく、若いスタッフが中心にコミュニティを形成している様子でした。看護部だけではなく、他部署間のコミュニケーションも良好で、人間関係に関しては悩むことは少ないかと思います。

    • ZI
    • 3.40
  • 国際医療福祉大学熱海病院

    17

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    カレンダー通りの公休が必ずあるとは言い難いのが正直な所です。 しかし、最低限の休みは必ず確保されています。以前は休日にも病棟会議への出席や委員会活動などがありましたが、現在では休日にも病院に行かなければならないということはほとんどなくなりました。休暇の申請に関しては、各部署によって方法が異なりますが、少なくとも3日程度の希望休は取れる印象にあります。かなり融通のきく部署も多かったです。残業はかなり多い現状です。コロナ渦の影響は少なからずありますが、この残業に関してはコロナ云々の前からかなり多い印象です。また、前残業も1時間前からしているスタッフが大半で、前残業に関しては、申請ができません。

    • ZI
    • 3.40
  • 国際医療福祉大学熱海病院

    17

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    学校法人ということもあり、福利厚生に関しては安心して過ごすことができるかと思われます。寮はありますが、場所が遠く、坂道なども多い場所になります。 熱海市内に1か所と電車使用しなければならない箇所にも1か所ありますが、利便性はなく、寮を使用しているスタッフはほとんどいないのが現状です。スタッフ層も若いので、熱海での生活では事足らないことが多いとのことです。そのため病院から1、2駅ほどで賃貸を利用しているスタッフが多かったです。片方の寮はセキュリティ面でもかなり不安とのことで、オートロックはないとのことでした。

    • ZI
    • 3.40
  • 国際医療福祉大学熱海病院

    17

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    恐らくこれに関しては、病院による影響はそこまで大きくないかと思われますが、やはり激務であることで、自分の行いたい看護が充分に行うことができないことがギャップとして大きかったです。患者とのコミュニケーションの時間がとりにくく、業務に追われてしまうことが多い印象でした。人間関係などに関しては実習やインターンシップなどもあり、その面ではギャップなどは強く感じずに過ごせている印象です。

    • ZI
    • 3.40
  • 国際医療福祉大学熱海病院

    17

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    大学病院であるため、設備は比較的整っていると思います。検査機器なども都度新しいものが導入されたり、それに伴って説明会が行われたりしていました。物品に関しても、基本的には必要量揃っていました。ただ、カルテに関してはPCがすぐに不具合を起こし、それに対して迅速な対応がなされない為、十分にカルテ台数が確保できない状況に陥ることがしばしばありました。

    • ZI
    • 3.40
  • 国際医療福祉大学熱海病院

    17

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    月々の給与は他の病院で働いている同期と比較して、低かったことはないですが、ボーナスに関しては本当に少ない印象です。ボーナス月を楽しみにしていたことは私個人としてはほとんどなく、「そういえばボーナスか」くらいの認識になる程度でした。残業に関しても申請できますが、タイムカードの制度がやりにくい現状です。また、昇給や役職の申請なども、所属長がしても本部から許可が降りないことは多く、資格を取ってもなかなか反映されにくい印象です。

    • ZI
    • 3.40