看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 沖縄県立宮古病院

    1

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    県立の病院のため給与や福利厚生は充実していた。準公務員のため、勤続年数が長いほど給与が高くなっていき、退職金もそれなりにもらえているようだった。 祝日や年末年始は手当が出て相当な金額だった。 土日は手当がなかった。

    • きなこもち
    • 4.60
  • 渕野病院

    2

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    私がいた病棟は、精神科としては珍しく男性看護師が1人(しかもすっごいおじさん。でもこの人はいい人だった)しかおらず、女性がほとんどの病棟でした。年齢層が高く、めちゃくちゃタチの悪いおばさん(おばあさん?)の看護師が数人おり、その人たちが一番の権力者のようでしたが、その人たちだけでなく、他の看護師も、介護スタッフもとにかくみんな最低・最悪の質。しかも師長さんや主任さんといった役職者までもです。まだまともだと思えたのは、1年以内に入職したようなスタッフだけで、その人たちも明日辞める、明後日辞めると常に辞めるタイミングだけを図っているような状態。ここで仕事を続けていける人、どんだけ我慢強いんだ・・・って心底思いました。控えめに言っても生き地獄です。

    • きーな
    • -
  • 渕野病院

    2

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    某看護師人材バンクを利用して転職しました。精神科で比較的定時に帰れ、働きやすいとの事前情報あり入職を決めましたが、悪い意味でギャップもギャップでした。精神科としては珍しく女だらけの病棟で人(スタッフ)は最悪、患者さんの介護度も高く仕事内容も最悪、とはっきり言って良いところを見つけるのが困難でした。

    • きーな
    • -
  • はだいろはクリニック

    1

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    週休3日制のため、年間休日がかなり多いです。 また、年末年始やお盆休みもあるので、かなりプライベートの時間が確保されてストレスも少ないです。シフト制ではないので決まった休みがあります。有給消化も可能で、福利厚生は忌引きに加えて結婚休暇制度もあります。残業は基本的になく、あったとしても30分以内には業務終了できます。

    • cream
    • -
  • 品川美容外科心斎橋院

    15

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    年間休日は少なめかもしれないですが、美容クリニックということを考えれば妥当だと思います。有給制度もしっかりあり、基本的に休みはシフト制のため通りやすいです。 ただお盆や年末年始は、新人の頃は休みがとりづらいと思います。しかし、他の大手の美容外科とは違い、大きなオペは少ないので、繁忙期でも残業をたくさんするということもあまりありませんでした。また、遅番や早番なども振り分けられているため、早番の場合は仕事終了後に予定もいれやすく、プライベートも充実できます。

    • cream
    • -
  • 品川美容外科心斎橋院

    15

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    私が勤務していた頃はお局と呼ばれる人は1-2人くらいでした。 大手の美容クリニックなので、看護師は1日に10人ほどは勤務しています。 そのため集中攻撃というのはなく、圧が分散されるのでメンタルが弱い私でも耐えられないほどではなかったです。また、リーダー業務というものがあり、基本的に経験年数が多く、上の立場の方が処置に誰が入って次に誰に入ってもらうか指示してくれるので、次何に入ろう?と心配になることもなく、働きやすい雰囲気でした。業務時間内で少し落ち着いた時間があれば、洗濯物をたたみながら何気ない会話もできましたし、ピリピリした雰囲気はあまりなかったです。

    • cream
    • -
  • 品川美容外科心斎橋院

    15

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    寮はありません。一人暮らしの場合でも住宅補助手当もありません。福利厚生は忌引き制度、産休/育休など、一般的なものはしっかりあります。 長く勤務されていてクリニックに慣れている方で、妊娠された方はみなさん産休育休をとり、復帰していたイメージがあります。産休などで嫌な顔をされることもなく、支え合いながら勤務をしていたので、女性にとって働きやすい環境と思います。

    • cream
    • -
  • 品川美容外科心斎橋院

    15

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    品川美容外科という誰もが知っているクリニックということと、CMでもよく拝見するので、大きなオペが多いイメージがありました。しかし。私が働いていた院はそんなことなく小さなオペがほとんどでした。(埋没や目の下のくまとり、ヒアルロン酸など)また、外科より美容皮膚科の処置のほうが多かった記憶があります。そのため外科をしっかり極めたい!という方は別のクリニックがおすすめです。オペも皮膚科も一緒に適度に学びたい方にはおすすめのクリニックです。

    • cream
    • -
  • 品川美容外科心斎橋院

    15

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    独り立ちするまで、プリセプター制度があり、しっかり教えてくれます。 「一方的に教えてもらい、技術がしっかりできていたら終わり。」ではなく、知識のテストもあり、曖昧なまま独り立ちをすることがないので、教育制度はしっかりしていると思います。プリセプターの担当者にもよるかと思いますが、私は質問しやすい環境でした。もう一度技術面でみてほしいところや、知識が曖昧な部分も一緒に考えてみてくれていたので、安心して業務に取り組むことができました。ただ、どこの職場でも同じですが、忙しいときではなく、少し時間に余裕があるときに声をかける必要があります。

    • cream
    • -
  • 山口大学医学部附属病院

    31

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    部署にもよるかと思いますが、私が在籍していた部署は、比較的人間関係はよかったと思います。何かあったときは師長さんが親身に話を聞いてくださいました。ただ、忙しい病院ですので、業務に追われてピリピリした雰囲気になることもあります。もちろん相性が良い人、悪い人はいますが、看護師の人数が多いので、優しい先輩に色々教わり、乗り切りました。

    • みそぽん
    • -
  • 山口大学医学部附属病院

    31

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    休日は月に3日までシフト希望を出せました。夏休みは8日間とれて、4日ずつで分けてもよいし、まとめてとってもよかったです。ただ、有給休暇は、基本的には自分では使えず、師長さんが割り当てていました。時間給も使えませんでした。また、休日でも、病棟会や勉強会に参加しなければならなかったので大変でした。残業はほぼ毎日あり、定時で帰れることは年に数回あるかないかでした。

    • みそぽん
    • -
  • わたなべクリニック

    1

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    精神科、心療内科のクリニックで、予約制だったので、時間に余裕を持って働けるかな、と予想しておりました。しかし、想像以上に1日の外来患者数が多く、特に土曜日はバタバタしておりました。もっと患者様とゆっくり関われるかと思っていましたが、業務に追われていました。また、看護師も、受付や会計、電話対応、清掃をたくさん任されるので、仕事内容が想像と違った、と感じました。

    • みそぽん
    • -
  • はるひ呼吸器病院

    1

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    とにかく上の人に気に入られないとやりにくいですし生き残れないです。性格が合わないからと嫌われたりし、それが原因で排除されます。また、求人票と違う内容がたくさんあります。 看護師はとくに人の出入りが激しく、定着していません。人工呼吸器の研修が事務等の他部署も含めてあります。

    • さや
    • 1.00
  • 湘南美容クリニック銀座院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    地方の院から家庭の事情で都内の院へ。異動後、職場の雰囲気が一変し、戸惑いました。異動前は美容クリニックなのにあたたかいクリニックだと思っていましたが、都内ではかなり個人主義でした。一部の方だけだと思いますが、目を合わせず、挨拶を返してくれないスタッフもいました。みんなで持てる力を出し合うといった雰囲気ではなく、個人的にはやりづらさを感じました。都内の他の院を経験されている複数の方が、都内は全体的にこんな雰囲気だとおっしゃっていました。私が配属された院は離職率も高かったです。私個人の考えですが、都内は院数が多く異動になるスタッフが多いため、自院に愛着が持てない方が一定数いるのかもしれません。同じクリニックでも院によって雰囲気が異なるため、人間関係を重視する方は就職予定の院にお客様として来院して、雰囲気を確認するといいと思います。

    • tama57
    • -
  • 鳥取大学医学部附属病院

    19

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    職場の雰囲気は病棟にもよりますが、比較的穏やかな人が多いと思います。幅広い年代の看護師が勤務しているので、歳の近い先輩に相談しやすいです。また、人数が多いので、病棟が合わず部署異動などで環境を変えたいという希望も比較的通りやすいです。ただ、全体的に忙しいので、サバサバしている雰囲気だと感じる人もいるかもしれません。

    • 808yy
    • -
  • 坂之上病院

    1

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休日にも病棟から電話があり、よく病棟に勤務外で呼び出しがありました。監査のチェックやサマリー作成、退院準備、院外受診の付き添い等日勤スタッフが常に不足していた為、業務が回らず、よく残業や呼び出しがありました。休暇は全く希望が通らないです。師長の勤務作りが遅く、希望を出すと理不尽な態度を取られたりと、常にお互いに気分が悪い雰囲気でした。残業は前残業も後残業も当たり前でした。未だにこんな職場があるのかと疑うほどで、申し送りの時間が勤務外で行われる為、毎日1時間以上前に出勤、残業は2?3時間以上等、残業だらけの職場でした。

    • cuuuuc
    • -
  • 藤沢病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    私が勤務していた時期は2020年頃になります。 病棟ごとで年齢層は違いますが、新卒の20代から60代の方までがいる病棟でした。精神科単科ということもあり、業務自体は普段から落ち着いており煩わしい人間関係はほとんどありませんでした。職場恋愛もちらほらとありますが、中には既婚者同士の不倫なんてことも噂では聞いたことがあります。とはいえ、基本的にはお局の存在もほとんどなく、働き易い環境であるのは確かです。

    • tart
    • -
  • 北九州若杉病院

    12

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    週休は特別多くわけではなく、年間110日くらいでしょうか。ただ、有給消化率は100%です。今までそんな病院はなかったのでびっくりしました。 退職の時ももちろん、捨てることなく全て使って辞めることが出来ます。また、体調不良や家庭の事情での急な休みも嫌な顔をされず、お互い様な雰囲気が強いので、とりやすいです。

    • なっしー
    • -
  • 北九州若杉病院

    12

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    基本給は福岡市近郊の中では特別、良くも悪くもないと思います。 ただ、夜勤手当は低いです。2交代ですが、一晩で1万円に足りません。そのかわりにボーナスは年間4.7ヶ月分でいい方です。そして、ボーナスの計算は基本給に資格給もプラスして計算してもらえます。また、査定でA評価をもらえると掛け数が0.2増えます。年収にすると平均よりは少し高い感じになるのではないでしょうか。

    • なっしー
    • -
  • 北九州若杉病院

    12

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    療養、老年期病院のイメージで入職したため、寝たきりの患者さんが多いと思っていましたが、障害者病棟もあり、脊損やALSなどの神経難病の方も多く、精神的に疲弊します。また、認知症の患者さんも多く、ナースコール(センサーマットやクリップセンサー)が半端じゃありません。多い病棟は1日のナースコールが1000件を越えていたそうです。

    • なっしー
    • -
  • 高井病院

    9

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    私は3年前、この病院の手術室で働いていました。診療科としては、整形外科、消化器外科、脳外科、心臓血管外科、形成外科、乳腺外科、泌尿器科、眼科など幅広く手術をこなしていました。特に整形外科や脳神経外科の症例数はかなり多く、手術室看護を極めたい人にはうってつけだと思います。副院長が整形外科を担当していることもあり、整形外科の器械は最新鋭のものをよく導入されていました。心臓血管外科手術では、ハイブリッド手術室を完備しており、他施設にも負けないくらいの設備投資を行っている病院です。しかし、働く環境としては、かなり厳しいと感じました。手術室にはオンコール対応(夜間・休日でも緊急手術があれば呼び出されます)があり、月に10回ほどありました。ひどい時には月8日の休みの時に、6回もオンコール対応をさせられ、休日も休んだ心地がしませんでした。スタッフ間の仲は比較的良い方だと思います。古い病院なので、未だに医者至上主義みたいな古臭い風習が漂うので、医者の無茶ぶりが多かったです。そのためか、スタッフは結束力が高かったように思います。スタッフは若手のスタッフが多いのですが、3年以上経験を積むとほとんどのスタッフが退職してしまうからです。そのため、若手が育たず経験年数が高い人の負担がかなり大きくなる現状がありました。

    • くーちゃん
    • -
  • 日本赤十字社医療センター

    55

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    目標を持って働いているスタッフも多く、職場の雰囲気がとても良かったです。スタッフ個々のキャラクターによる人間関係の難しさはどの職場でもあると思いますが、仕事とプライベートを分けている人が多く、程よい距離感で気持ちよく仕事ができます。先輩看護師に相談しやすいため、後輩の教育や安全な業務にもつながっていると思います。他職種のスタッフとも話しやすいため、他看護師や他職種スタッフと協力して患者さんのことを第一に考えた看護介入が実施できていました。

    • asleep
    • -
  • 日本赤十字社医療センター

    55

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    敷地内の寮は病院が近く、通勤がとても楽でした。新卒入社で初めての一人暮らしと仕事のスタートで不安もある中、同職者・同年代・同僚と同じマンションに住んでいるのは安心できました。寮ではありますが、普通のマンションであるため、他の入居者とはエントランスですれ違うレベルです。そのため、プライベートが守られていました。近くに手軽な価格のスーパーがないことが不便でした。そのため、生協の宅配を使用している人も多いです。敷地内の病院から渋谷・恵比寿までバスで出られるため、外食には困らないです。

    • asleep
    • -
  • 日本赤十字社医療センター

    55

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    オリエンテーション、新人研修など必須の教育制度が整っています。同じ病棟はもちろん、他病棟の同期とも経験や悩みを共有できる機会が用意されています。新人のみでなく、中堅層になっても経験年数にあった必須研修が用意されています。希望者のみ参加できる院内研修もたくさんあります。一般的な看護師のラダーだけでなく、国内・国外救護員登録を目指すラダー、管理職を目指すラダーなど看護師としてのキャリア形成をサポートする体制が整っています。

    • asleep
    • -
  • イムス東京葛飾総合病院

    9

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    年間休日は110日で、普通の会社員よりやや少ないです。病棟に配属になれば夜勤があったり、日祝関係なくシフトを組むので5連勤は少ないです。しかし、外来は日祝休みなので月の休みが足りず、5~6連勤になる場合があります。(連勤を避けるために有給を使っています)休暇については、毎月希望休が3日間申請できます。基本的に希望休はシフトに反映されますが、休み希望がかぶった場合は話し合いが実施されます。そうなると新人は先輩に休みを譲って希望した日に休めない事があります。夏休みなどの特別休暇はありません。残業は多いです。時短勤務やパートさんでも残業はあります。業務量に対する看護師の数が足りず、完全にマンパワー不足です。常勤はほぼ定時に帰れません。毎日1~3時間の残業はざらです。ちなみにわたしの最長残業時間は1日5時間半です。(新型コロナウイルスが蔓延し始めたときです)もちろん病棟では始業前サービス残業があります。残業代は申請すればしっかり支払われます。(始業前は支払われません)

    • nanamama
    • -
  • 佐賀県医療センター好生館

    6

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    給料に関しては、地方独立行政法人なだけあってしっかり出ます。 基本給は新卒で入職して20万円前後、そこから毎年昇給もあり、長く勤めるほど、給料は良いと思います。ボーナスは1年目の夏から貰え、冬のボーナスも割と出るのでとても満足していました。入職時、退職金か年度末手当を選ぶことが出来るので、長く働くつもりなら退職金がオススメです。

    • くろりん
    • -
  • 甲府脳神経外科病院

    2

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(パート・アルバイト)

    診療科の特性ゆえ、緊急的に対応しなければならない事も多く、忙しいです。給料、夜勤手当等は良いです。しかし、急患、緊急入院が当たり前にあるので急性期でバリバリやりたい人には良いですが、自分のペースで業務を行いたい人には大変そうです。仕事は大変な時もありますが、上司は気軽に話がしやすいと思います。子どもの体調不良など急な休みでも快く対応してくれるように思います。同僚との人間関係については正直好き嫌いが分かれそうです。忙しくてピリつく時もありますが、急性期なんてそんなもんだ!と割り切れる方には向いていると思います。

    • 搾菜
    • -
  • よしの病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)

    東京都町田市にある民間の精神科の病院です。病床数は170床程のアルコール専門の急性期から療養病棟がある病院です。看護職員や他の職種のスタッフまでとても元気で明るい方が多いです。看護師はベテランから若手まで年齢層の幅広い方が勤務しています。看護部長や主任がとても親切で面倒見がいいので、安心して働けます。病棟はアットホームで患者の個別性を重視した、業務がしやすい環境になっています。チームワークの整った家庭的な雰囲気の職場です。

    • nishi
    • -
  • よしの病院

    8

    休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)

    よしの病院はパート勤務の日勤のみで、週5日労働でした。休み希望は3日まで出せるシフトでした。主任がほぼ勤務希望どおりに作成してくれるので、心配はなかったです。休み希望者がだぶらないように、スタッフ同士で話し合っているのもいいところです。パート勤務でも半年で10日有給休暇が発生するので、安心です。残業もほとんどなく定時で帰れるので、ストレスにはならないです。ワークライフバランスのとれた職場だと思います。

    • nishi
    • -
  • よしの病院

    8

    福利厚生・寮など・2020年頃(パート・アルバイト)

    よしの病院はハローワークの募集を見て応募しました。パート勤務を選択したので、時給制で諸手当が付かない待遇でした。通勤手当は全額支給され、有給休暇は勤務実績に応じて発生する仕組みでした。社会保険や税金に関しては、労働状況に応じて給料から差し引かれるやり方でした。寮の完備はありませんが、常勤雇用だと住宅手当が支給されるので、いいと思います。稼ぎたい方や若い方には、雇用のしっかりしている常勤をおすすめします。

    • nishi
    • -