看護師の口コミ投稿一覧

  • 所沢明生病院

    8

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    希望休の締め切りの前に師長さんが気にかけてくれて帰省するための御休みや夜勤の調整をして下さったので仕事とプライベートの両立が上手くできました。残業はその日によって変動しますが基本的に17時に帰れる事は少なかったです。残業になる際は事前に残業申請をして残業をするので残業手当は付けてもらえます。

    • モニモニ
    • 3.60
  • 所沢明生病院

    8

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    教育制度に関してはプリセプター制度が導入されており、年に3回プリセプターの人とご飯に行きその御食事代は5000円まで病院が負担してくれます。そこでは、普段病院では話せない悩みや相談事を話せるいい機会になりました。研修は定期的に心電図やBLSなど開催されそれぞれが看護師役、患者役を体験できるので楽しく学ぶ事ができます。

    • モニモニ
    • 3.60
  • 所沢明生病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    入退院の忙しさに患者さんとゆっくり関われる時間がとれない事がすごく看護師としてもどかしい気持ちになりましたが、業務に慣れてくると忙しい中にも患者さんと関われる時間をみつけ治療に繋げる楽しさも感じる事が出来るようになりました。応援で行ったので前の病院とのやり方の違いにギャップを感じましたがそれ以外は特にありませんでした。

    • モニモニ
    • 3.60
  • 所沢明生病院

    8

    経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)

    経営方針としては院長先生が毎日の様に、「24時間救急車を断らない病院」と言っておられました。そのため平均在院日数が短く、ベッドコントロールの回転が目まぐるしかったです。看護方針としては病棟で科がわかれていないため外科、内科、循環器、整形外科など柔軟に対応できるよう勉強会が定期的に行われておりました。

    • モニモニ
    • 3.60
  • 所沢明生病院

    8

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    現在はどうか分かりませんが、花見会や納涼会、忘年会に新年会とイ季節毎にイベントが多く病院内の交流もすごく深まります。また、月に1回院長先生の勉強会という名のお食事会があります。日勤後に院長先生が自分で考えた内容で勉強会を院内で開催し、その後勉強会に参加したみんなでお食事会に行くというイベントも病院独自でよかったです。

    • モニモニ
    • 3.60
  • 所沢明生病院

    8

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    ボーナスは年に3回(春、夏、冬)和白病院と一緒で春が一番高かったです。1年目で夜勤4回して手取り24万円程でした。私は和白病院の系列で1年間応援として行っていたので家賃も交通費も全額病院が負担してくれていました。夜勤手当15000と高いので月の夜勤回数で給料の変動が大きくあります。

    • モニモニ
    • 3.60
  • 久留米大学病院

    12

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    年収としては非常に高いのではないでしょうか。給与は4年制大学卒業で基本給が200850円、3年制課程卒業で191850円となっており、他の病院と同じレベルの水準です。しかし、賞与が夏季、冬季に加え、年度末にも支給されます。年間3回支給で支給額は5.5か月+101000円となっています。昇給は年1回あります。

    • アリカ
    • 4.00
  • 久留米大学病院

    12

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    特定機能病院、地域がん診療連携拠点病院、新生児を含む福岡県総合周産期母子センターの使命に加え、九州圏内では初めて、全国でも5番目に認定を受けた高度救命救急センターがありドクターヘリ基地病院として運航しています。この最新医療に対応することができるように、充実した設備が整えられています。久留米市という福岡市まで新幹線で15分という位置にありながら、自然豊かな環境で仕事できます。

    • アリカ
    • 4.00
  • 久留米大学病院

    12

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    看護部の調査により、始業開始前の情報収集や処置等の準備に多く時間を取られていることを把握することができ、その調査以降、朝礼を15?20分程度遅らせる等の取り組みが行われました。また、ノー残業デーを設ける事で残業することなく業務を終える意識が高まり、残業時間が激減しました。休日も適切に確保されているので、ワークライフバランスは維持できています。

    • アリカ
    • 4.00
  • 久留米大学病院

    12

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    クリニカルラダーシステムにより、自分自身のレベルに合った研修を受講する事ができます。特に、救急看護を志す看護師が多いため、フライとナースを目指す研修等が充実しています。また、久留米大学医学部医学科・看護学科が隣接し、修士課程や専門看護師・認定看護師教育課程も開校しているため、生活の拠点を変えることなくキャリアアップすることができます。

    • アリカ
    • 4.00
  • 久留米大学病院

    12

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    病床数は250床であり、大学病院としては大きな規模の病院というわけではありません。しかし、先ほども紹介したように高度救命救急センターに全国で5番目に認可されたこともあり、救急看護を志す人が集まってきます。志が高く、熱もある看護師が多いため、その点でギャップを感じました。しかし、PNSも導入され、プリセプターもいて、フォローしてくれる存在が明確だったので、安心して業務に取り組むことができました。

    • アリカ
    • 4.00
  • 久留米大学病院

    12

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    方針に従い、安全で質の高い医療、看護を提供するだけではなく、豊かな人間性を育むことができるように研修等も組まれており、日々の看護の実践に活かす事ができます。看護部の理念は「私たちは、患者さんの人権と意志を尊重し、安全で思いやりのある看護を提供致します」と掲げられています。

    • アリカ
    • 4.00
  • 久留米大学病院

    12

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    一般的に看護師の既婚率、有子率は他の会社員と比較し低いと言われていますが、久留米大学病院の既婚率、有子率は高いです。夜間保育を含む保育所を完備して、さらには育児休暇中にe-ラーニングの利用が可能であるため、育児休暇取得後の復帰もスムーズに行うことができます。さらには、子育ての悩みを相談することができるサポーターメールアドレスを開設、サロンを定期開催されており、育児を行う看護師にとっての支援は非常に充実しています。また、寮はありませんが、ワンルームタイプで管理人が常駐している職員宿舎があります。福利厚生は他の病院と比較しても遜色ありません。

    • アリカ
    • 4.00
  • 久留米大学病院

    12

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    PNS制度が導入されており、先輩と後輩が縦の関係ではなく、互いに尊重し、補完し合う関係を維持することができています。そのため、学び合うことができ、職場の人間関係や雰囲気は非常に良いです。大学病院という機能上、入退院も多く、日々多くの手術も行われ煩雑になりやすいのですが、温かい雰囲気の中で仕事をすることができるので、やりがいを強く感じることができます。

    • アリカ
    • 4.00
  • 横須賀クリニック

    3

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    年間休日は114日でした。一般の病院と比べると少ないと思います。しかし固定で日曜に休みだったので家族との時間を過ごす事ができました。週休2日だったので日曜、各曜日休むスタイルでした。シフト制だったので自分のスケジュールに合わせてシフト組み出来るので仕事とプライベートを充実する事が出来ました。残業もほとんどなく月5時間あるかないかでした。

    • カンピオ
    • -
  • 横須賀クリニック

    3

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    福利厚生はしっかりしていたと思います。社会保険の負担、勤続半年以上の方には必ず退職金も支給してもらえます。その他に交通費も全額支給してもらえる。寮は完備されていなかったが住宅手当があり上限は30000円まででした。給与面は資格手当、夜勤手当、タクシー手当なども支給してもらえます。手当面も非常に充実しています。

    • カンピオ
    • -
  • 横須賀クリニック

    3

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    上司との関係が上手くいかず退職することにしました。人間関係が本当に大変な業務に取り組む以前の問題でした。同僚との関係は良かったですが上長との関係が上手くいかなかった。同僚も3人一緒に退職しました。上長との関係が上手くいかず退職する人、転職する人もいました。本当に残念な職場環境でした。かなり悩みましたが退職する選択を取りました。

    • カンピオ
    • -
  • キャップスクリニック錦糸町

    8

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    クリニックの一般的な給与と同じくらいだと思います。手取りで20万ちょっとです。他のクリニックは定時が朝から夕方だと思いますが、キャップスクリニックは変則シフト制で、遅番だと夜21時半まであることや、365日仕事があるので遅番手当や祝日手当てがつくといいなぁと思っていました。

    • ゆいまーる
    • -
  • キャップスクリニック錦糸町

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    各クリニックにて多少の違いはあるかと思いますが、雰囲気は良い方だと思います。あまり長く勤めている人が少ないからか、一方的に怖い上司のような人はいません。逆に経験が浅いメンバーでシフトが組まれると、少し不安な場合はあります。その際は他のクリニックに電話をしてベテランの人に相談ができます。忘年会や送別会などもあります。

    • ゆいまーる
    • -
  • キャップスクリニック錦糸町

    8

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    同時期に入社する4月には全てのクリニックの入職者を1つにまとめて研修をします。途中で入職する人は各クリニックで研修します。とても分厚い研修に関する冊子があります。新しく入るとみんなに印刷して渡しています。それに沿って研修をしていきます。中途の人が多いので、技術チェックリストを使用して、どこができてどこができないかを確認しながら研修をしていました。

    • ゆいまーる
    • -
  • キャップスクリニック錦糸町

    8

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    4日働いて2日休む、というシフトがベースになっています。全員の休み希望などのシフト関係上その通りではありませんが、それくらいのお休みがあります。早番、中番、遅番があり、上がる時間にちょうど忙しい時は残業することもありますが、あまりありません。365日休みがないクリニックなのでらみんなでずらして夏季休暇は5日間とれます。冬季休暇は3日間くらいとれます。

    • ゆいまーる
    • -
  • キャップスクリニック錦糸町

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    病院から転職しました。あまり忙しくない町のクリニックだと病院からのギャップでつまらないかなと思い、365日朝から夜までやっていてシフト制のクリニックを選びました。実際働くと、やはり他のクリニックのお休みである日曜や祝日、お盆やGW、年末年始はとんでもなく混みます。特に年末年始はインフルエンザが流行ると3時間待ちになることもありかなり忙しくて驚きました。

    • ゆいまーる
    • -
  • キャップスクリニック錦糸町

    8

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    他のクリニックと比べても、設備や機械の揃いは特に申し分なかったかと思います。レントゲンやエコー検査、健診に関わる身長、体重、聴力、視力検査などもありました。各クリニックが多方面にあるので、自宅から近いところを選べますし、通勤手当も出ますので、働く環境も良かったかと思います。

    • ゆいまーる
    • -
  • キャップスクリニック錦糸町

    8

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    地域に暮らす全ての患者さんの健康的で豊かな生活を実現し、世界中の幸せの総量を最大化することを目標としています。毎年理事長先生が目標を発表して、各クリニックに掲示します。それを元にクリニックごとにも目標立てをして掲示します。毎年数回面談をして個人の目標についても振り返ります。

    • ゆいまーる
    • -
  • キャップスクリニック錦糸町

    8

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    初めはあまり整っていなかった印象ですが、産休や育休などしっかり取れるようになっています。週4日以上働くと社保に入れます。スクラブは職場のものを使います。(洗ってみんなで使用しています)寮はありません。各クリニックに行きやすいとして北千住駅に住むと手当てがつきます。

    • ゆいまーる
    • -
  • 高崎総合医療センター

    21

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    国立病機構ではアクティナースという教育プログラムに沿って看護師教育が実施されていました。レベル1から5まであり1が新人で5は管理職という階層です。各レベルに沿って1年間に教育プログラムが組まれています。仕事の合間を縫いながら、研修を受け、様々な課題が提出されそれをクリアしていくシステムでした。1年目は1番実技研修もあり大変だと思いますが、研修制度がしっかりしているので新人で入職した際には、順を追って知識と技術を身につけていくことができるので良いと思います。ただ、業務も多忙な中色々研修が入り組まれているのでそれなりに負担も大きかったです。

    • だいや
    • -
  • 公立昭和病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    公務員気質のゆったりしている人が多く、長く勤め上げる人が大勢いる。そのため、看護師の平均年齢が高く、新しい取り組みやルールが浸透しない傾向がある。ただお金のために勤めているようなお局も多くいるため、若者はそのような気質の対人関係に窮屈に感じることが多々あった。

    • ぐらんで
    • -
  • 三井記念病院

    49

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    病棟であれば、新卒~5年目までの看護師が半分以上をしめており、比較的年齢層は若めです。そのため和気あいあいと協力して仕事をする病棟が多いです。中には、お局も存在しており怖いと言われている病棟も存在するが、全体的にみると仲が良く働きやすい病院です。急性期病院であり、忙しい時が多いが、残業は比較的少ないです。

    • りんごハウス
    • -
  • 東京女子医科大学八千代医療センター

    27

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    職員の医療費は免除か減額だったと思います。福利厚生で年に一回ディズニーランドの割引チケットが使え、それを使った日は勤務とみなされる、という日がありました。同じ職場の人と行ってもいいですし、自分の家族や友人と行く人もいて自由でした。近くに看護師寮があり、遠くから就職してきた1年目の方が多かったと思います。

    • ジャコ
    • 3.00
  • 東京女子医科大学八千代医療センター

    27

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    集中治療の現場であるが故か、厳しい教育がされていて、緊張感のある職場でした。そのため人間関係も、仕事のみの関係でプライベートのお付き合いなどは特にありませんでした。そのような空間だからこそ、同期入社のメンバーは強い絆で繋がれており必死に勉強をして、必死に日々の業務に励まし合いながら取り組んでいました。命とご家族と毎日向き合う現場ならではの緊張感が日々ありました。

    • ジャコ
    • 3.00