医療法人清翔会
尾崎病院
- 一般病院
- 74床
- 福井県大野市明倫町11-2
医療法人清翔会
日本赤十字社
看護部の方針として、【根拠にもとづいた安全、安心、安楽な質の高い看護を提供する】【人間のいのちと健康、尊厳を守る看護を実践する】【チームの一員としてコーディネーターの役割を担い、成果を示す】【病院や地域に貢献できるように自己啓発に努める】が挙げられています。こ...
人間関係は良好で、仕事上必要なコミュニケーションも非常に取りやすいです。休憩時の雰囲気も和やかで、年代問わずにプライベートでも遊ぶようなこともあります。しかし、病院全体でみると中には当たりがキツイ方や、やや性格に難ありの方はいます。ただ、病棟異...
日本赤十字社
赤十字の7つの基本原則に基づき看護をします。その原則は人道、公平、中立、独立、奉仕、単一、世界性です。この中でも大切にされているのが、公平ではないかと思います。患者と医療者間には、肉体的に健康と非健康という違いがほとんどの場合生まれます。そのことを十分...
独立行政法人国立病院機構
機構全体の教育制度にクリニカルラダーが採択され、レベル5までの段階があります。該当レベルに合わせて目標などが細かく定められており、1年ないし2年で達成して次のレベルへ進むといった内容です。私は中途採用のためレベル2からのスタートで、当時の主な内容として...
国立大学法人
研修はとても充実していました。私の新人の頃は3箇所の病棟をローテーションでまわることができ、どの病棟に行こうか選択できました。勤務時間内に研修が組まれているので、同期とコミュニケーションをとる機会にもなってとても良かったです!
医療法人池慶会
何においても節約節約、です。いいことではありますが、コロナ禍ということもあり感染対策という面においては、どうしてもディスポとして使用していかなければならないこともあると思います。それなのに物品がなくなったので注文して欲しいとお願いすれば「なんでそんなに...
独立行政法人労働者健康安全機構
私は新人の頃から働いていました。 どこの病院でも特徴のある人、くせの強い人はいると思います。この病院も同じですが、そのような人が偏って多いと感じる部署もありました。その病棟では中途採用者や、経験年数の浅い子達が配属されてもなかなか定着せずに辞...
社会福祉法人恩賜財団済生会支部
日曜日以外は職員用食堂が利用できるので、お弁当を持っていかなくても安くランチを済ますことができます。寮もオートロックですし、宅配ボックスも付いているので住みやすいです。特に職種や性別の入居制限はありません。エレベーターがあるので便利です。 職員は申請...
先生方もとても優しいので風通しの良い職場だと思います。先生以外は女性スタッフのみで、理解のある職場だと感じました。妊婦になっても産科であることもあり、気軽に相談もできる環境があり心強かったです。先輩や後輩の年齢幅は広い印象ですが、和気あいあいとしており...
スタッフは皆優しくて思いやりのある人ばかりです。 仕事も常に声をかけあって協力しながら働いています。話しかけやすい人ばかりなので、不安な業務がある時は相談して確認をしたり、一緒に付いてもらって確実にできる方法をとったりしています。急に休まなけ...
医療法人研信会
2020年 看護助手 正社員 もともとは総合病院で働いていたのですが、正社員ということで募集しました。 面接時にはすごくフレンドリーでウェルカムって感じで好印象でした。 ですが、実際入社するもまったく違いました。 お局がたくさんいて、その人らにダメなや...
私が退職した理由は福利厚生面、長時間働ける環境ではなかったので給与を稼ぐことが出来ませんでした。子供も3人いたので子供育てる為に必要なお金を稼がないもいけませんでした。働く環境は整っていましたが給与面で納得が行きませんでした。賞与もないと稼ぐことが出来...
医療法人尚志会
院長含め医師との距離感も近く、スタッフ皆和気あいあいとして家族のような雰囲気です。ここ数年は他の病院やクリニックを経験してから就職する人が多く、それぞれの持っている経験や知識も異なっているため、それを生かしながら仕事でわからないことはお互いに聞き学び合...
面接の時には一ヶ月教育担当の先輩と動くと言われていましたが、全然そんなことありません。二日間は先輩に教えてもらいながら働くという感じでしたが、三日目からは放置が多かったです。都心にあり忙しかったということもあると思いますが、放置されるので困りました。 ...
施設の種類
有名グループ
病床数
最新の看護師口コミ
新卒から3年間亜急性病棟で勤務していました。毎日2.3人の入退院があり超激務だったと思います。それは看護師も子育てなどもあり少ない日も多く独身の私は残業や休暇交代の的だったと思います。当時は疑問に思わなかったのですが今思えば明らかにキャパを超えていたと...