看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    職場の人間関係はおおむね良いと思います。休みの相談などもしやすく、和気あいあいとしていました。新卒さんの陰口を言ったり、誰かをターゲットにして悪口を言うグループもありましたが、どこの職場にもおられる程度だと思います。師長さんによって、職場環境に大きな違いがあり、私が勤務する病棟の師長さんはとても良い方でしたが、他部署はとても大変そうでした。

    • ペロ
    • 4.00
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    月給23万円+夜勤手当で年収355万円程度ですが、徐々に昇給があります。持ち家でも住宅手当10,000円が支給される他、家族手当、通勤費も支給されます。しかし、労組費や駐車料代など、給与天引きされるものも多く、総支給額から9万円程度天引きされます。そのため、入職したての時は、手取り21万円ぐらいになります。

    • ペロ
    • 4.00
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    地域のお店で割引が使える「アクティブカード」というものが支給されたり、リフレッシュ休暇や介護休暇、病休がとりやすかったり、福利厚生には力を入れています。寮はありませんが、賃貸でも持ち家でも住宅手当が支給されます。この他、家族手当や住宅手当も支給されます。

    • ペロ
    • 4.00
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    「出雲市民病院」と「大曲診療所」とともに「出雲医療生活協同組合」に属しています。母体の「日本医療福祉生活協同組合連合会」の方針に基づき運営されています。個室料金をとらない、地域での健康教室での開催など、地域への貢献活動もしています。一方で、組合員のための病院でもあるので、入院時患者様に組合への加入と、組合費の積み立てをお願いしていました。出雲市民リハビリテーション病院の理念は「一人ひとりの人権を尊重し、自立に向けたリハビリテーション医療を提供します。」です。看護方針は「患者様のその人らしさを活かしたリハビリテーションと日常 生活を支援し、多職種と協力・共同で「ほんわかした」温かみのある看護・介護を提供します。」を合言葉に、 1.医療・看護・介護質向上の視点 2.いのちの章典・民医連綱領の実践者としての視点 3.暮しやすいまちづくりへの参画 4.経営への貢献をあげています。届け出をすれば副業も許可されています。

    • ペロ
    • 4.00
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    第二市民病院という病院を改築して、2005年に開院した病院なので、設備はとても古いです。新館と休館の間はものすごい雨漏りがあったり、一部地盤沈下していたりと建物自体は古いです。院内で行える採血検査も限られるので、主に外注検査をしています。駐車場から病院は近いですが、駐車料金3500円/月を取られます。

    • ペロ
    • 4.00
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    リハビリテーション病院ですが、案外と急変も多いです。 救急対応ができないので、近隣の救急病院に救急車を呼んで搬送することになり、入職時に戸惑いました。また、組合費など給与からひかれるものが多く、転職時に前職から手取りが大幅に減ったのはショックでした。

    • ペロ
    • 4.00
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    入院は予定入院だけなので、夕方に急変が起こった時など以外は、ほぼ定時で帰れました。チーム会議などで休日出勤する場合もありますが、きちんと賃金保障があります。4週8休に加えて、年20日の有給休暇がありますが、忌引きなどは含まず、別で休みになります。年に1度、7日間まとめて休みが取れる「リフレッシュ休暇」が定着していて、活用している職員も多いです。この他、勤続10年目の特別休暇や結婚休暇などもあり、休みは多いです。

    • ペロ
    • 4.00
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    院内研修が年間計画にそって実施されていて、感染対策や看護の技術などの研修は、概ね勤務内で行われます。ただ、時間外の研修もゼロではないです。事例発表などのレポートの準備にも、勤務状況が許せば作業時間がもらえます。新卒教育は卒後3年までを研修生として、訪問看護研修なども計画されています。学会への参加や、認定看護師などの資格取得などについても、勤務として扱われるだけでなく、研修費なども一部?全額補助がでますので、勉強しやすい環境だといえます。

    • ペロ
    • 4.00
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    家庭の事情や、体調面で夜勤を続けていくのが難しくなり、退職することにしました。人間関係の面でも、良い人もたくさんおられましたし、自部署の師長さんはとても優しく、看護師としても素晴らしい方でしたが、一部の職員との関りに非常にストレスがあり、退職の一因になりました。

    • ペロ
    • 4.00
  • 朝日大学病院

    19

    実習・インターンについて・2022年頃(看護学生)

    実習でお世話になりました。 とても厳しいと噂で聞いており、少し身構えていましたが、実習担当の指導者さんはとても優しかったです。学生のやりたいことを時間をとって聞いてくれましたし、コロナ禍で実習経験が少ないことを理解していただき、細かな技術まで丁寧に教えて頂きました。 ただ、他の病棟では厳しいという話も聞いたので、病棟によると思いますが、、 勤務はとてもみなさん忙しそうでしたが、やりがいをもって取り組まれている方が多い印象です。

    • nisanmn
    • 3.40
  • 井野辺病院

    9

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    介護度は高い患者さんもいて、オムツ交換や経管栄養などがあります。高次脳障害や認知症の患者さんも多かったので、ナースコールやセンサー対応が多かったです。 残業がある日が多かったですが、私がいた時は人間関係は良かったと思います。

    • m
    • 3.40
  • 井槌病院

    1

    設備や働く環境・2022年頃(パート・アルバイト)

    設備や使用する物品が古いタイプが多いです。基本的にはスタッフが使う物品は新しい物は入れたがりません。ボールペンはこれを使う、メモ用紙もこれを使う、と言った指定があります。それら以外は絶対使わない様にと初めに言われました。現在、コロナで多忙の為、高価な差し入れや手当金がありますが、お金と物でつっているようで、少しいい気はしないです。ある程度上の方は、それに慣れているので態度が大きく、威張っています。患者さんに対しても、対応が横柄だったり、若い看護師にもタメ口で話したりしています。ナースステーションでも雑談の声が大きいので、患者さんから口コミで注意をされたこともあります。しかし、有名な病院なのでそれでも患者さんが多いです。もう少し、患者さん目線で病院側は働くべきだと思います。

    • hani
    • -
  • 本郷中央病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    看護師の人数は、1つの病棟で15人から20人ほどで、人間関係は比較的良く、新人看護師や新入社員に対しても丁寧に教えてくれる人が多かったです。他職種との関係性も良く、職場の雰囲気はとても良いです。看護師の年齢は40代から50代の方が多く、男性看護師や20代は少ない印象です。お局みたいな人はいないので、とてもよい雰囲気で働けていました。

    • ni3ta
    • 3.20
  • 本郷中央病院

    9

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    年収は、夜勤を含めて400万円から420万円程で、夜勤をしても少ないなと思います。夜勤は準夜で5,000円、深夜で6,000円でした。準夜、深夜を通しですると11,000円でした。大晦日、正月三が日は、1日10,000円の手当がありました。 昇給は年間で3,000円ほどでした。

    • ni3ta
    • 3.20
  • 本郷中央病院

    9

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    職員駐車場は無料で利用できます。 住宅補助手当てなどはありません。その他これと言った福利厚生はありません。看護学生の寮は、ワンルームで、家賃1万円で住むことができます。看護師になると部屋が1つ増え、家賃が2万円になります。同じ敷地内に寮がありますが、建物は別々です。光熱費は家賃に含まれているため、電気、水道はどれだけ使用しても家賃は変わらないので、そこはありがたかったです。

    • ni3ta
    • 3.20
  • 本郷中央病院

    9

    経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)

    地域の中核病院として包括的医療を提供しています。毎年赤字ではありますが、他の系列病院で精神科病院や施設などを運営しており、総合的には黒字になっている状況です。看護の方針としては、チーム医療を掲げており、多職種との連携を大事にしており、週一回ほど病棟で看護師と多職種の合同カンファレンスが開かれていました。

    • ni3ta
    • 3.20
  • 本郷中央病院

    9

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    1984年に開院したため、建物はかなり古く老朽化が進んでいました。 しかし、2018年の西日本豪雨で病院の1階が水没したため、1階だけは新しく改装されました。そのため、外来で働く看護師の環境は良かったです。2階、3階にも病棟はありますが、トイレや部屋の一部は改修されていましたが全体的には、かなり古いです。建物自体は古いですが医療機器は、比較的新しいものを使っていました。

    • ni3ta
    • 3.20
  • 本郷中央病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    入院患者のほとんどが高齢者で、内科的治療、内視鏡検査、レスパイト入院などが多く、看護師としてバリバリ経験を積んでいこうという人には向いていません。2次救急は受け入れていますが、蜂に刺された、蛇に噛まれた、アルコール中毒などの症例しか経験できず、物足りなさを感じました。建物自体はかなり老朽化が進んでいるため、設備面では働きやすいとは言えないと思います。

    • ni3ta
    • 3.20
  • 本郷中央病院

    9

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    休日は月に10日ほどあります。お盆休みや正月休みなどにはそれに2日くらい休日がプラスされます。残業はほとんどなく、あるとしたら定時間際の緊急入院が週に1回あるかないかというほどでした。残業になりそうな時でも、みんなが協力してくれるため、1時間未満の残業くらいで終えていたことが多かったです。

    • ni3ta
    • 3.20
  • 本郷中央病院

    9

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    看護師の新人教育は、病院の新人教育マニュアルがあり、しっかり教育してくれます。新人看護師1人にプリセプターが1人つき、教育・メンタル面などのフォローをしてくれます。プリセプターに限らず、病棟全体も新人教育に熱心であるため、とても充実していました。その他にも全職員対象研修が月に1回ほどありました。

    • ni3ta
    • 3.20
  • 本郷中央病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    内科的治療が多く、症例数も限られており、物足りなさを感じていました。手術も胃癌、大腿骨頭置換術、ガンマネイルの手術が月に1度あるかないかでした。2次救急であるため、救急車の受け入れも行っていましたが、軽症の症例が多く、重症患者は3次救急に搬送されるため、十分な症例経験できませんでした。私は、救急医療に興味があったため、三次救急医療提供しているところで勤務し、看護師としてキャリアアップがしたかったため、退職しました。

    • ni3ta
    • 3.20
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    回復期リハビリテーション科ということもあってか、急性期を脱した患者様が多いので、病棟全体が穏やかな雰囲気で働きやすかったです。職場の人間関係も概ね良好で、優しい人が多く、コロナ前は仕事後に食事や飲み会なども頻繁にありました。同じ県内の大きい病院や大学病院は、医療依存度が高い患者様が多いこともあってか、ギスギスしていたと同期から聞くこともありましたので、余裕を持って働くことができてよかったです。

    • ロン
    • 3.80
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    給与は低かったです。ただ、職場の人間関係が良かったので割り切っていました。三交代勤務で夜勤を月に8?10回して、手取りが21万円でした。 夜勤手当は準夜勤、深夜勤ともに大体5000円でしたが、総支給にプラスされても引かれるものが多かったです。夜勤を10回すると特別手当が5000円程度付いたのと、単純に手取り+5万円(5000円×10回)かなと考えていましたが、手取りは変わりませんでした。同系列の病院が赤字だと、リハビリテーション病院が黒字だとしてもボーナスは少なくなっていました。夏冬どちらも0.8か月分でした。ハローワーク等で掲載されている情報とも違いました。

    • ロン
    • 3.80
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    福利厚生はよかったです。寮はありません。生活協同組合で成り立っているため、職員とその家族に対しては手厚かったです。医療費を負担してもらったり、定期的に日帰り旅行を安く行けたり、ディズニーランド、USJに安く行けるイベントなどを企画されていました。もちろん家族も参加可でしたので、家族で温泉旅行に格安で行かせてもらえたのはよかったです。普通に言ったら一人1万円程度のコースを1人3000円程度で楽しめたのはお得でした。

    • ロン
    • 3.80
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    固定チームナーシングで看護師は13:1でした。実際には人員の少なさから、日によっては他チームの応援に行くことも多く、自分のチームの受け持ち患者様のことが分からなくなり、退院支援に関与することが難しいことが多かったです。リハビリ職員が多く、土日も平日と変わらずにリハビリを提供できるため、患者様ひとりひとりの個別性に合わせたリハビリテーション医療を提供することができていました。患者様からも、土日や祝日にもリハビリしてもらえるのはよいと評価をいただいていました。

    • ロン
    • 3.80
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    病院自体が古くなっており、ところどころガタが来ています。雨漏りすることもありました。女子更衣室は病院内にあるのですが、男子更衣室は病院外のプレハブです。 冬は雪も降る寒い中、往復しないといけなかったので辛かったです。特に深夜勤務で出る際は駐車場に明かりもなく、周りも大きい道路から離れた場所にあるため、全然見えません。何度か明かりをつけてもらうようにお願いしましたが、在職中には叶いませんでした。今もまだしていないみたいです。

    • ロン
    • 3.80
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    新卒で入職して約5年勤務しました。看護師として患者様のリハビリの場面に関わることができるのでは、と思い入職しましたが、実際はそうでもないです。専門のリハビリスタッフがいるため、看護師としてリハビリ分野に関わることはあまりありませんでした。それでもリハビリスタッフも含めたチーム一丸となって、看護師の立場での意見や相談し合うことができたのは、やりがいがありました。

    • ロン
    • 3.80
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    完全週休2日制でした。ただ、休みの日にも勤務中のスタッフから相談の電話がかかってくることがありました。仲が良かったことも影響しますが、休めた気はなかったです。残業については個人の仕事ペースによるところも大きかったです。電子カルテに慣れてない職員は、3時間近く残っていることもありました。業務量が日によって異なるため、早い日は早いし、遅い日は遅いといった具合でした。周りの人の仕事を手伝うために、残業することも多々ありました。

    • ロン
    • 3.80
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    教育・研修の分野については力を入れておられます。特に新人教育はきちんとされていました。卒後3年目までは研修生の扱いとして、院内だけでなく、外部の診療所へ訪問看護の研修をさせていただくこともありました。新卒に対してだけでなく、定期的な研修会を企画されることもあったため、学習の機会を与えられることは多かったです。研修生を育てる立場に就いたこともありましたが、病棟全体で新人を育てるという意識が全体にあったため、非常にやりやすかったです。(心無い人が新人に理不尽に強く当たったりすることを除けば)

    • ロン
    • 3.80
  • 出雲市民リハビリテーション病院

    18

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    私自身は訪問看護の分野に興味を持ったため、転職することを決めました。副業として他の活動もしたかったため、特に夜間帯に自由が利くようにという意味もありました。周りの人は、急性期の病院で活躍したくて辞めた人や、手術室の看護師になりたくて辞めた人など周りにいました。前向きな理由で退職される方が多かったように感じます。

    • ロン
    • 3.80