-
東京都立多摩南部地域病院
6退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)
退職者は3年目?5年目に多く、結婚や他院への転職のため退職するそうです。中堅の看護師はほとんどおらず、産休・育休から復職された看護師と50代以降の看護師が多いです。 独身看護師はほとんどいない印象があります。新人や中途採用者は馴染めず辞めてしまう方もいました。
-
東京都立多摩南部地域病院
6休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
希望休は3日まで入れることができます。しかし、ママナースが多いため土日祝日は希望休がとりにくいです。直接交渉されることもあります。 またきっちり4週8休でシフトを作られるので、月の中途半端な日までしか勤務が作られません。残業は病棟によりますが、平均15時間程度です。タイムカードではなく、管理職者への申請式なのでサービス残業が多いです。
-
東京都立多摩南部地域病院
6教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)
昔からある病院なので、新人教育はしっかり力を入れています。しかし、中途採用者は採用人数が少なく力量にかかわらず即戦力扱いなので慣れないうちは大変でした。 研修はラダーに合わせて定期的に開催されており、外部の研修も10000円の補助金が出るので学ぶことができます。
-
丘ノ規病院
1職場の人間関係や雰囲気・2015年頃(正職員)
歴史ある病院で、全てが古いです。カストを使って、病棟で滅菌してます。ほんとに滅菌できてる?くらい不安です。呼吸器の患者さまは多いので勉強になります。CVのひとがほとんどで皆さん寝たきりで話すこともないため淡々と業務する流れ作業で一日が終わります。 機能別なのでひたすら点滴を作り続けるときもあります。土日は看護師が何十人分の点滴の準備などします。オーダーは紙なので見間違えやすく、ダブルチェックも片手間に空いてる人が空いてる時間で見る感じです。 色々不安が残る病院です。ただ給料は高く、お金のためと我慢出来るなら……というところでしょうか…… ママさんにははたらきやすそうでした。定時には帰れますし、急な休みも大丈夫です。独身者にはしわ寄せがありますが、文句を言う人はいないです
-
西東京中央総合病院
13年収や給料・2019年頃(正職員)
看護師5年目で基本給22万。 残業月10時間ベースで年収470万円でした。 各人の仕事のペースや委員会、プリセプター等の役割の有無によっても、残業時間は変動します。 夜勤・日勤でマレに暇な時があり、空き時間に委員会の仕事などを出来たこともありました。
-
がん研有明病院
66退職・復職・転職などの理由・2023年頃(看護学生)
採用試験は面接官が4人です。面接前に質問シート 記載します。長所・短所、研究のテーマ、将来の展望、希望する科、第一志望かなどを書く欄がありました。あらかじめ用意しとくと楽かと思います。1人20分程度で、少し威圧感があり緊張しました。質問に答えてもどんどん深掘りされ、苦笑いされたこともあります。面接内容は、特に難しいことは聞かれませんが、何を聞きたいのかイマイチわからないときもありました。施設自体はすごく綺麗で最新の設備が整っていると思いました。面接官以外はとても優しい印象でした。
-
東京医科大学病院
32実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
実習でこの病院に行きました。診療科によって雰囲気は違うと思いますが、明るくて元気な看護師さんが多い印象でした。 病棟内でも大声で会話している看護師さんが多かったのには驚きました。 モニターが鳴っているのになかなか確認に行かなかったり、ナースコールをかなり待たせたりしており、人手は足りていない印象でした。 また、学生でも社食を利用できたのはありがたかったですが、他の病院の方が安くて美味しかったです。
-
中頭病院
24実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
実習でお世話になりました。病院自体は非常に綺麗であり、比較的若いスタッフが多い印象です。スタッフ同士も仲の良い感じが伺えました。 せる方式?を取り入れており、物品は効率のいい場所にありました。
-
神戸赤十字病院
14実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
ユニット系の場所で見学させてもらいました。みなさん若い方が多い印象で、ベテランの方が2名ほどなのかな(見た当初)と感じました。それでも若い方がベテランの方に意見していたり冗談言い合っている場面が見られ、環境としては整っていると感じました。
-
白河病院
2年収や給料・2019年頃(正職員)
給料は日勤だけなら手取り17万程度、ボーナスも福島県の中では正直最低レベルだと思います。どこもそうだと思いますが看護師の数が少ないため10対1看護が取れない現状があり受け持ち人数も日勤で10人以上は持つ事も多々ありました。残業も結構多いので体力がない方には正直おすすめしません。また年間休日も100日切っている為他病院に比べて年間休日は少ない印象があり常に働いてる感じがあり体が休まるという事はあまりありませんでした。記録方式も電子カルテではなく観察項目や温度板も紙カルテで情報が取れないのも残業が多い理由だと思います。 病院内もTHE昔の病院って感じで設備面、施設内も多い世辞にも綺麗とは言えないです。 総合的にみておすすめできる職場ではないですね。もっといい病院はたくさん探せばあると思います。その為福利厚生や給料面が充実していない為若い看護師はすぐ辞めていきます。3年以内の離職率は5割は超えている印象はあります。
-
北海道大学病院
31年収や給料・2023年頃(正職員)
給与は基本給は他の病院と比べて低めですが、手当がつき残業代も全て出るため申し分ないです。ボーナスも良いため年収は他の病院よりも高くなります。家賃手当も高いため良いと思います。研修制度も豊富にあるため、看護師としてスキルアップを目指すことができます。新卒で働けばどこでも活かせる知識と経験を獲得できます。しかし、かなり忙しいため続けることは難しい環境下だとは思います。人間関係が良くなければ大変です。
-
岡山大学病院
13職場の人間関係や雰囲気・2016年頃(正職員)
私が働いていた時はあまり人事異動がなく、急変も多く重症度の高い患者さんが多い、業務も多く残業も多かった病棟だったので人間関係は緊迫している感じでした。 特に新卒の悪口は先輩みんなが言っている、プリセプターから新卒の失敗談を聞いては笑うような風潮すらありました。 それも部署によるので、同期と話していると優しい人が多く働きやすい部署もあるんだなと感じていました。 現在はその病棟も人事異動でかなりメンバーが入れ替わっていて、残業もあまりできないようシステムが変わったので改善されているかと思います。
-
赤磐医師会病院
4年収や給料・2020年頃(正職員)
月のお給料は手取りで夜勤手当込みで23万程度(経験年数3年程度の看護師モデル)、準夜は7000円、深夜は9000円程度の夜勤手当でした。夜勤が無いと長年勤めているベテラン看護師ですら手取りは20万を切ります。 ボーナスは元々は春夏冬の3回支給されていましたが、夏冬の2回に回数が減り支給金額自体も少なくなりました。月々のお給料は安いけれどボーナスが良いなら、という理由で働いていた人も多かったので、ボーナスが減るのは痛手でした…。
-
赤磐医師会病院
4設備や働く環境・2020年頃(正職員)
実習生も何校か受け入れをしており、評判は良いみたいです。臨床指導者は性格上適している看護師を配置している上、急性期の外科病棟もそこまで忙しくないため教育に労力を割ける余裕があるのだと思います。ただ新卒の就職は毎年2?3人程度と多くはありません。新人研修も大病院のように確立されたカリキュラムがある訳ではなく、各病棟で割り当てられた項目を各病棟のその年の担当が講義するという形式です。中途採用でも同じ研修を1年かけて受けますが、あまり実践向きの内容ではありませんでした。また新人研修は時間外にありますが手当ては出ません。
-
赤磐医師会病院
4職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
ベテランさん、ママさんナースが多いです。ただ中途採用者が馴染みにくい雰囲気はあります。その結果中途採用が早期に退職し、前からいる人はずっといる状況になっています。今もやっているか分かりませんが、知り合いの看護師を紹介し就職してくれたら、その後◯ヶ月働いてくれたら紹介料がもらえる制度も始まっていました。看護知識や技術のアップデートもなかなか行われていないため、郷に入っては郷に従えができる人とできない人で働きやすさは変わるかと思います。何か提案しても通りにくく風通しは良くないです。また地方の病院なのでコミュニティも狭いです。プライベートにあまり干渉されたくない人はストレスを感じることもあるかもしれません。
-
赤磐医師会病院
4休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
月7日のお休みです。三交代なので勤務時間は短いですが、その分細切れの勤務という感じでお休みは少ない印象でした。特に日勤深夜のシフトがつらく、日勤深夜準夜という組み合わせも珍しくありませんでした。夏休みも3日程度で、3日以上の連休はほぼありません。
-
京都医療センター
15職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
職場の人間関係については、病棟によります。忙しい病棟になるとさっぱりした関係であることが多いです。管理職になると厳しいことをいう人が多数いますが、それも人によるといったところです。 同期は仲が良くなりますが、5年も経てばほとんど同期はいなくなりました。
-
京都医療センター
15退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)
とにかく忙しいこと、給料が安いことが退職の理由です。ママさんになっても続けている人もいますが、時短をとっても定時には帰れませんし、年を重ねてこの病院で夜勤をするのは過酷すぎると思いました。 また、管理職がおかしいので、辞めたいといっても受理してくれません。1年以上前に言うことが必要です。私は最終的に事務職に駆け込んで辞めました。残っている年休の消化を申請しても、「病棟に出勤していないのに、在職していることになる有給の使い方が好きじゃない」と言ってシフトを組んでもらえず、結局30日ほど有給を残したまま辞める形になりました。労働組合もあり入会していましたが、大して何もしてくれませんでした。
-
京都医療センター
15教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)
教育体制はしっかりとしており、研修などもありますので、学びを深めるためにはよい病院だと思います。 一年目などの集合研修は時間内ですが、その他の学びを深めるための研修は時間外で自己研鑽です。3?4年目くらいから教育係になりますが、それ以上の年数の人も指導してくれるので、後輩の教育に問題はなかったように思います。
-
京都医療センター
15設備や働く環境・2022年頃(正職員)
設備については大きな病院ですので整っています。物品や設備について困ったことはなかったように思います。しかし病院自体が古いので、病棟の中で雨漏りをしている場所はよくありましたし、風呂場や汚物室はかなり汚いです。
-
京都医療センター
15年収や給料・2022年頃(正職員)
給料も低めです。月4?5回夜勤をしても手取り25万程度です。(家賃手当27000円を含む)残業が多い病棟と少ない病棟には差があります。残業が多い病棟では、2時間残業で帰れると早いほうです。そうなると残業で5万程度稼ぐことができますが、月に30万円を超したことはありませんでした。 もちろんサービス残業で残業をすることもよくありました。係の仕事などになると残業はつけられません。基本的に事前申請なので、事前に申請した以上に時間がかかってしまうとサービス残業になりました。先輩より時間を長く申請しにくかったり、2時間以上の残業を申請しにくかったりする雰囲気もありました。
-
東北会病院
1職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
精神科単科の病院のため、入院中に何かあった際には他科を受診する必要があります。また、精神科であるがゆえに患者の病態によってはスタッフが振り回されることもあり、一般化と比較しても合う合わないがあるかもしれません。給料は高くありません。定時では帰れます。夜勤の仮眠は時間を十分確保できます。そのため、何を選ぶかでメリットデメリットが大きくわかれる病院かと思われます。職員同士の仲は良好であると思うので、そういう意味では働きやすい環境なのかもしれません。
-
別府中央病院
1年収や給料・2015年頃(正職員)
年収はだいたい350万くらいでした。ただ10年前の話ですが。私が働いていた頃は夜勤が12~14回ありました。夜勤手当は特に少なくもなく感じました。基本給は19万くらいだったような気がします。夜勤手当その他諸々の手当で手取り23万くらいでした。ただ休みが少なくて正直体力的にきつかった覚えがあります。年齢層も20代~30代が多かったですが今は不明です。 人間関係は比較的良かったと感じました。 有給もしっかり消化できて、病棟によっては残業がありました。
-
埼玉石心会病院
24年収や給料・2014年頃(正職員)
年収は500万円を余裕で超えます。夜勤回数にもよりますが、地域ではかなり高いほうではないでしょうか。夜勤1回につき、15,000円の手当てがつきます。これも他の病院より高いと思います。その代わりに緊急入院が非常に多く、大変ですがやりがいがあります。また、ユニットではかなりの重症患者が入院します。お給料が高い分、大変さは大いにあるかと思います。職員の入れ替わりもやや激しいかもしれません。今はどうかわかりませんが。
-
徳之島徳洲会病院
2職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(看護学生)
みなさん和気あいあいと仲のいい雰囲気かつテキパキとされていてすごいなと思いました。実習中はアセスメントや計画などを細かく聞いてくださり、自分のやりたいことに沿って多くの経験をさせていただきました。ためになるご助言もたくさんいただき、とても充実した実習をさせていただきました。
-
鹿児島大学病院
8実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
実習中は、丁寧にアセスメントや計画を聞いてくださり、それに対するアドバイスもいただくことができました。とてもためになる実習ができたと思います。日によっては忙しさからか、ピリピリした雰囲気もありましたが、それでも聞いてくれないということはなく、根拠を持ってアセスメントすることの大切さを学ぶことができました。
-
鹿児島大学病院
8福利厚生・寮など・2023年頃(看護学生)
寮は1人で住む分にはとても広く、よかったように思います。思っていたよりも綺麗で、あまり騒音などは聞こえませんでした。救急入口に近いからか、救急車のサイレンは多少気になりますが、慣れるかと思います。快適に過ごせるうえに、寮費も安いので生活費用を抑えられると思います。
-
鹿児島大学病院
8年収や給料・2023年頃(看護学生)
残業が多めであると聞きますが、月収やボーナスについては、他病院と比較すると、多めであると感じました。他病院と比べると、休日が取得しやすかったりするので、福利厚生についてはよく整っている病院だと感じます。
-
鹿児島大学病院
8職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(看護学生)
とくに悪い印象はなかったです。プリセプター制度でお互いに質問や助言をしている関係でした。病棟によっては忙しさからかピリピリとしている様子もありましたが、カンファレンスなど活発に意見交換があり切磋琢磨しているイメージでした。
-
臨港病院
1実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
実習で何度かお世話になりました。看護師さんは優しくわからないことを質問したら答えてくださいます。急性期というよりは慢性期なので、子育てしているママさんナースさんがパートで働いている人をたくさん見かけました。慢性期なので急性期のようなピリピリ感はない様子でした。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。