看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 静岡県立総合病院

    11

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    月に休みが約10日あり、公的な休みに加えて有給休暇・夏季休暇もあるので、年間休日は120日~となります。休日出勤や休日に呼び出されることはなく、完全な休日としてゆっくり休むことができます。 残業は病棟によりけりで、残業が当たり前となっている病棟では月に20時間~60時間の残業があり、中にはサービス残業のような扱いを受けている場合もあると噂を聞きます。 忙しそうに感じるICUやHCUなどの集中治療室は定時で勤務交代することが多く、急変がなければ定時で退勤しているスタッフが多いです。

    • ffg
    • -
  • 静岡県立総合病院

    11

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    最大の退職・転職理由は人間関係です。次いで年功序列制度に対する不満があります。 総合病院という大きな組織の中で、自分の意思ではどうしようもできない病棟移動、お局の存在が新人や5年目までの職員を苦しめ、若い世代の退職が目立ちます。 経験年数を重ねてくると、自分より仕事のできない先輩が自分より多くの給料を貰い偉そうにしていることに不満を抱き、自分の価値を高めるため・適切な評価が受けられる環境を目指し転職する職員が多いです。

    • ffg
    • -
  • 静岡県立総合病院

    11

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    病院の経営方針としては、静岡市の急性期の中核病院としての運営をメインにしているため、救急外来・集中治療室・手術室の拡大や活用に力を入れています。そのため、静岡市以外の救急患者受け入れや、治療を目的とした紹介での入院患者が多数おります。 看護基準は基本的に7:1、HUCでは4:1、ICUでは2:1と決められております。看護方式については、自己完結型でそれぞれの看護師が複数の患者を受け持って看護を提供しております。各勤務帯にリーダーと呼ばれるまとめ役が1人、病棟によってはサブリーダーが2人いて2つのチームに分かれて看護を提供している病棟もあります。

    • ffg
    • -
  • 静岡県立総合病院

    11

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    福利厚生についてはベネフィットという福利厚生が使え、宿泊施設やジムなどが安く使えたりします。ただ、個人的には使いたいと思える施設がなく一回も利用したことがありません。周りの同期や先輩も使ったという話は聞いたことがない程の物です。産休・育休や交通費の支給、通勤時の病院近くの駐車場の利用などに関しては充実しており、職員寮はありませんが住宅手当が上限3万円までの支給があります。

    • ffg
    • -
  • 静岡県立総合病院

    11

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    新卒で年収400万円程、5年目で500万円程、10年目で600万円程の目安となっております。大まかに年間5千円から1万円の昇給がありますが、頑張りに応じて昇給されるシステムではなく、年功序列に徐々に上がっていくシステムとなっております。 ボーナスは平均4ヶ月分/年の支給があり、経営状況による変動はほとんどありません。

    • ffg
    • -
  • 静岡県立総合病院

    11

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    人間関係や雰囲気は、どこの病院も同じだと思いますが、良い病棟もあれば悪い病棟もあります。 ICUやHUCなどの超急性期病棟は業務上の忙しさはありますが、男性看護師が多く比較的人間関係も良好で、全体的に明るい雰囲気で働いている日が多いです。逆に男性看護師が少ない病棟だと、お局と呼ばれる方々が病棟を支配しているため、ギスギスした人間関係の病棟が多く、病棟看護師の表情も暗いことが多いです。 お局が病棟を支配する状況になる背景として、部署異動を打診する時、問題のあるお局ではなく弱い職員を異動させる方法をとるため、強い職員が残り弱い職員が本来希望していない病棟の勤務を命じられ辞めていくケースが多いです。こうしてお局が病棟を支配する状況が生み出されています。

    • ffg
    • -
  • 大分大学医学部附属病院

    26

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    2交代制だったので比較的休日はしっかりありました。夏季休暇として年に1度9連休がとれます。事前にどこで休暇を取るか決めるので計画的に旅行なども行けてよかったです。残業はとてもありました。仕事がとにかく終わりません。記録しないといけないことがたくさんあるのですが、ナースコールは鳴り続けますし座っていられる時間がほとんどありませんでした。業務時間外で記録をするのですが、残業した全ての時間を記載すると、残業させすぎだと師長が看護部から叱られるらしく、いつも少なめに申告するのが暗黙の了解でした。日々の記録だけでなく、学習会などの取り組みもあり、その資料作成など本当にやらねばならないことがたくさんありました。私が退職するころに働き方改革が始まり変革し初めたときだったので、今はいい方向に変わっているかもしれません。

    • sarie
    • -
  • 大分大学医学部附属病院

    26

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    PNS制度をとっているので、新人の時には新人指導者がつき、日々の業務も2人体制で実施することが出来ました。技術の進捗状況などもフォローしてもらえたため安心して業務に取り組むことが出来ました。 また研修も充実しており、院内研修も毎月実施されていました。院外研修も案内があり希望者は参加できました。

    • sarie
    • -
  • 大分大学医学部附属病院

    26

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    私は主人の転勤について行くことになり退職しました。周りの方も結婚や、妊娠のタイミングでの退職が多かったです。人間関係やあまりの業務の多忙さに、体や心に支障をきたして退職した職員もいました。1、2年目の職員はそういう人も多かったです。また働いている中で専門的に磨きたい分野を見つけ他の病院や保健師などの転職する方もいました。

    • sarie
    • -
  • 大分大学医学部附属病院

    26

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    想像していた以上にきつかったです。2交代での生活リズムになれるのにとても時間がかかりました。患者さんに寄り添うことのできる看護師になりたいと夢見て入職しましたが、実際は想像していた何倍も忙しく、するべき業務が多すぎて、思い描いていたような白衣の天使にはなかなかなれませんでした。

    • sarie
    • -
  • 大分大学医学部附属病院

    26

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    働いている人の年齢層は幅広いですが、20~30代の方が多いです。職場の雰囲気は配属の病棟や部署によっても大きく変動するとは思いますが、私が配属されていた病棟での人間関係は円満とは言えなかったです。 ローテーション制度というものを取り入れており、正式配置されるのは11月で、同じ新卒の新人が4人配属されました。同期とは年齢も近いですし苦楽を共にするので、とても仲良くなれました。退職した今でも仲良くしています。 病棟が忙しすぎることもありベテランスタッフは新人に対して当たりが強い人もいました。無視されたり理不尽なことも多々ありました。そのおかげでメンタルが強くなりました。

    • sarie
    • -
  • 大阪医科薬科大学病院

    19

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    新卒採用を積極的に行っていることもあり、全体的に経験年数5年以下の若手看護師の数が多いです。そのため年齢の近い先輩や後輩と仲良くなりやすく、人間関係は比較的良いといえるのではないかと感じました。 病棟の雰囲気は、病棟師長をはじめとした上司の人柄や方針によって左右されることも多く、全体に穏やかな雰囲気の病棟もあれば、厳しいという噂のある病棟もありました。

    • おはら
    • -
  • 大阪医科薬科大学病院

    19

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    転職の理由の一つは、大学病院で経験を積むうちに、地域型の病院での看護に興味が沸くようになり、違う場所で一から挑戦したいと思うようになったことです。 もう一つの理由は、病棟で働き続けたければ夜勤や多忙な業務は避けられないため、将来的に結婚や出産を希望した場合、仕事と家庭の両立が出来ず、いずれにしろいつか退職することになるのでは、と感じたことです。周囲の退職者は、忙しい業務に疲れてしまった、違うことをしてみたくなった、という理由が多い印象でした。

    • おはら
    • -
  • 大阪医科薬科大学病院

    19

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    プリセプター制度があり、新人看護師には指導担当のプリセプターと、2年目看護師のエルダーがつくようになっています。 研修については、新人全員を対象とした院内研修が年単位で計画されているため、全体の研修で基本的な手技や知識を身につけることができます。

    • おはら
    • -
  • 大阪医科薬科大学病院

    19

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    大学病院ということもあってか、設備面や医療材料などにも特に困ることはなく、手術室や病棟の機材、資材などを見ても、最新の機器や物品を導入しているような印象でした。 改装前の病棟など、一部古さが目立つ部分もありますが、順次改装中のため、病院全体はきれいで設備が整っています。

    • おはら
    • -
  • 大阪医科薬科大学病院

    19

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    2016年当時、四年制大学卒業後の初任給で手取りが約21万円でした。当時に新卒で入職した場合の他の病院と比較すると、平均的かやや高めといった印象です。 年数に伴って少し昇給はあるようですが、入職から退職までの4年間はあまり給与が上がったという感覚はありませんでした。

    • おはら
    • -
  • 神戸マリナーズ厚生会病院

    31

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    2016年当時、四年制大学卒業後の初任給で手取りが約21万円でした。当時に新卒で入職した場合の他の病院と比較すると、平均的かやや高めといった印象です。 年数に伴って少し昇給はあるようですが、入職から退職までの4年間はあまり給与が上がったという感覚はありませんでした。

    • おはら
    • -
  • 兵庫県立がんセンター

    6

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    年間公休は約120日、有給休暇は20日取得できます。 公休は隔週で土日休みと決まっているので予定が立てやすかったです。「土日の休みはいらない」という人は平日に休みをまわすこともできました。 有給休暇のほかに夏季休暇が5日間あって、6?9月の間に使用できます。 夏季休暇の期間を利用して1週間以上の長期休暇を取ることもできました。 休暇の希望は重ならないように調整が必要な場合もありますが、休み自体は取りやすいです。 残業は病棟によって差があります。定時で終われる日がないという病棟もあれば、ほぼ毎日定時前に終わる病棟もありました。 私がいた病棟は平日のほぼ毎日1時間ぐらいの残業がありました。しかし土日は患者数が半分くらいになって、時間を持て余すこともしょっちゅうです。 ただ救急は扱っていないため、緊急入院といっても通院歴のある患者さんばかりです。そのぶん他の病院と比べて残業は少ないかもしれません。

    • 木奈
    • 3.60
  • 兵庫県立がんセンター

    6

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    設立から40年近く経つため、建物はかなり古いです。増築や改装はしており、掃除の方もきれいにしてくださっていますがどうしても古さは目立ちます。 外観だけでなく設備自体が古いのでトラブルもよく経験しました。中でも空調や水回りのトラブルは多かったです。天井からの水漏れや病室の空調がきかなくてクレームがあることもありました。 休憩室や仮眠室もきれいだとは言い難く、新しい病院で働いていた人は驚くかもしれません。 備品に関しても古いものを使っていることが多いため、扉が壊れたままの備品棚やテープ補強しただけの引き出しなどがありました。 また職員食堂にメニューはなく給食しか提供されません。売店を利用するか弁当を持ってくるかになりますが、売店の規模はかなり小さく品ぞろえがあまりよくありません。 古さは仕方ありませんが、働く設備や環境は良いとは言えませんでした。

    • 木奈
    • 3.60
  • 兵庫県立がんセンター

    6

    経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    看護基準は7対1看護、看護方式は固定チームナーシングです。 日勤は10名ほどの看護師で、患者さんは5?6名を受け持つことがほとんどでした。固定チームナーシングなので各チームから1人ずつデイリーダーがいて、残りはメンバーとして受け持ちをします。日々の業務とは別に年間チーム活動の役割もあり、業務時間外に作業をすることもありました。余裕のある部署では業務時間内に、チーム活動ができることもありましたが、ほとんどが時間外に作業をしていました。 チーム活動以外にも委員会や係など与えられる役割が多いので、負担に感じる人は多いかもしれません。

    • 木奈
    • 3.60
  • 亀田総合病院

    31

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    常に医療の最先端を目指しているだけあり、教育はしっかりしています。数年前までは独自のキャリアラダーを使用していましたが、現在はほかの病院でも使われているラダーに変わった様です。 外部研修もあり、5000円ではありますが研修費負担もあるので学びを深めたい方は良いと思います。

    • nono
    • 2.80
  • 亀田総合病院

    31

    経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    他の病院と違うところは、「患者さま」というところだと思います。患者さまはお客さま扱い、丁重に扱うといったホテルのような感覚に近いです。 看護方式は、正直どこも当てはまりません。チームも作られてなければプライマリーもなく、ランダムで1人受け持ちをしていました。私がいたときは7:1でしたが、人が足りず10:1に変わったようです。

    • nono
    • 2.80
  • 亀田総合病院

    31

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    寮は病院から2?程度離れた場所に複数あり、ほとんどが築年数5年以内です。元々寮が少なかったらしく、たくさん建てているという話を聞きました。 オートロック、駐車場有りもあるので、一人暮らしの方はおすすめです。福利厚生も保育園や体育館の貸し出しなどはありました。

    • nono
    • 2.80
  • 千葉徳洲会病院

    18

    経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    徳洲会グループは「生命だけは平等だ」を理念にしており、言葉の通り救急車を断らない病院です。緊急入院が多くベッドは常に満床で、たまにオーバーベッドしています。 看護方式はPNS、看護基準は7:1となっていますが、実際は10:1です。夜勤は看護師4人で11?16人受け持ちます。

    • みみ
    • 2.60
  • 千葉徳洲会病院

    18

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    中途採用者が多いので、その分個人で技術の仕方や考え方が違います。「そういうやり方もある」という気持ちで行わないと、意見のぶつかり合いになりストレスになります。 また、人員に余裕のある病院ではないため毎日をばたつきながら仕事することになります。慣れるまでは残業ばかりですので、プライベートを大切にしたい方はおすすめできません。

    • みみ
    • 2.60
  • 千葉徳洲会病院

    18

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    徳洲会グループは忙しいと有名ですが、その分給料はしっかり入ります。夜勤手当は15000円、地域によっては地域手当も入りますし、基本給も4年目で21万でした。 残業も多いときは30時間超えますが、その分給料として入ります。4年目で月の手取りが30万なので、年収は500万超えました。

    • みみ
    • 2.60
  • 東京都立多摩南部地域病院

    6

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    退職者は3年目?5年目に多く、結婚や他院への転職のため退職するそうです。中堅の看護師はほとんどおらず、産休・育休から復職された看護師と50代以降の看護師が多いです。 独身看護師はほとんどいない印象があります。新人や中途採用者は馴染めず辞めてしまう方もいました。

    • おぐ
    • 3.40
  • 東京都立多摩南部地域病院

    6

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    希望休は3日まで入れることができます。しかし、ママナースが多いため土日祝日は希望休がとりにくいです。直接交渉されることもあります。 またきっちり4週8休でシフトを作られるので、月の中途半端な日までしか勤務が作られません。残業は病棟によりますが、平均15時間程度です。タイムカードではなく、管理職者への申請式なのでサービス残業が多いです。

    • おぐ
    • 3.40
  • 東京都立多摩南部地域病院

    6

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    昔からある病院なので、新人教育はしっかり力を入れています。しかし、中途採用者は採用人数が少なく力量にかかわらず即戦力扱いなので慣れないうちは大変でした。 研修はラダーに合わせて定期的に開催されており、外部の研修も10000円の補助金が出るので学ぶことができます。

    • おぐ
    • 3.40
  • 丘ノ規病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2015年頃(正職員)

    歴史ある病院で、全てが古いです。カストを使って、病棟で滅菌してます。ほんとに滅菌できてる?くらい不安です。呼吸器の患者さまは多いので勉強になります。CVのひとがほとんどで皆さん寝たきりで話すこともないため淡々と業務する流れ作業で一日が終わります。 機能別なのでひたすら点滴を作り続けるときもあります。土日は看護師が何十人分の点滴の準備などします。オーダーは紙なので見間違えやすく、ダブルチェックも片手間に空いてる人が空いてる時間で見る感じです。 色々不安が残る病院です。ただ給料は高く、お金のためと我慢出来るなら……というところでしょうか…… ママさんにははたらきやすそうでした。定時には帰れますし、急な休みも大丈夫です。独身者にはしわ寄せがありますが、文句を言う人はいないです

    • まみむめもー
    • -