看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 獨協医科大学病院

    40

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    教育体制は大学病院であるため充実していました。病院の教育ラダーがあり、それに沿って教育が行われました。コロナの影響もあり、病院全体での研修が減り、病棟内で教育を行う機会が多かったです。教育はしっかりしていましたが、教育で教えられることよりも、現場で分からないことを聞いて自分で勉強して覚えていくことが多かったです。

    • sumo1999
    • 2.80
  • 獨協医科大学病院

    40

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    1年目の人の退職理由の1位は、業務が忙しいこと、2位は先輩との人間関係です。3?4年目になってくると、結婚による退職が1位になります。手術室は日勤の日は情報収集を朝の6時に行ってする人もました。そして、仕事が終わる時間も22時過ぎになることもありました。病院の働き方を変えようとはしていましたが、すぐに変わるのは難しいと思います。

    • sumo1999
    • 2.80
  • 獨協医科大学病院

    40

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    長く働くと年収は800万円を越えるそうですが、病院経営は厳しくなっていると聞くので、この先も続くかどうかは分かりません。年収は非常に多かったですが、仕事量の割には合っていないと思いました。激務に次ぐ激務だったため、若手だと昼食もとらずに、遅いときは0時まで仕事をして、次の日も日勤なんて日もありました。

    • sumo1999
    • 2.80
  • 獨協医科大学病院

    40

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    大学病院なので、機械の整備は整っていました。しかし病棟の中には古いものも沢山ありました。個人的に一番嫌だったのは、パソコン反応が遅く仕事がやりにくかったことです。今の時代にこんなに遅いパソコンがあるのかと驚くほど遅いパソコンでした。また、持ち運びできるパソコンの台数が少なかったため、夜勤になるときに、日勤の若手はいちいちパソコンを変えて夜勤者にパソコンを譲らないといけないことが面倒でした。 看護ステーションは若干狭かったです。

    • sumo1999
    • 2.80
  • 獨協医科大学病院

    40

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    超勤は先輩が声をかけてくれるとつけられましたが、つけた時間は実際の時間の半分ほどでした。超勤つけてとっていいよといわれますが、先輩が実際の半分ほどしかつけないため、後輩はもちろん半分しかつけられませんでした。また、希望休暇をとるときは、暗黙の了解で病棟師長に理由を言わなければなりませんでした。希望休暇をとると、陰でぐちぐち言ってくる先輩が多かったです。非常に希望休がとりにくい環境でした。

    • sumo1999
    • 2.80
  • 獨協医科大学病院

    40

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    入職後に感じたギャップは、病棟の忙しさです。忙しい病院と聞いていましたが、想像していた5倍は忙しかったです。朝の7時30分から夜の0時まで仕事をしたこともあったし、日勤の半分くらいは忙しくて昼食を食べられませんでした。また、人間関係で言うと無駄にプライドが高い人が多く、人間関係の悪いと感じました。

    • sumo1999
    • 2.80
  • 獨協医科大学病院

    40

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    病棟によって変わると思います。 また、その場にいない人の悪口をいうことはどこの職場でもあるとは思いますが、あまりにもほとんどの人が常に悪口を言っていました。どうでもいい人の悪口を聞くことはこんなにもストレスがかかるのだと初めて知りました。そのため職場の人間関係や雰囲気は最悪でした。病棟による違いは大きいと思われますが、私のいた病棟は、その場にいない人の悪口を言って、その人が来ると何もなかったような振る舞いをしている人が多く、非常に働いていて嫌な気持ちになりました。

    • sumo1999
    • 2.80
  • 那須赤十字病院

    17

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    4週6休ですが、8?10日/月の休みをもらえていました。8日/月の休みしかない月は、休みが少なく感じました。他の病院と比べても休みが多かったように思えます。2年前だと、働き方改革の推進もあり残業は2時間前後でした。日勤だと18時くらいには帰ることができていました。仕事前の情報収集は40分ほではあります。入職時は残業手当をほとんどつけることができませんでしたが、そのことが問題になったのか2年前くらい前から急に提出しなければいけないようになりました。

    • sumo1999
    • 3.00
  • 那須赤十字病院

    17

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    病院の寮はないので、実家から通えない人は一人暮らしをしていました。アパートの場合の住宅手当は、上限が決まっていたが家賃の半額相当を出してくれました。寮がないぶん、他の病院と比べて一人暮らしの家賃補助は大きかったです。持ち家の人も住宅手当があり、毎月支給されていました。通勤手当に上限がなかったため、少し遠いところから車で通っている人も多くいました。通勤手当もけっこう貰えました。子供がいる人には、多くはありませんがが毎月補助金も出ていました。

    • sumo1999
    • 3.00
  • 那須赤十字病院

    17

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    病院の設備に関しては申し分ありませんでした。新しく病院を立て直してまだ10年ほどしか経っていないため、病院の造りは問題ないと思います。働く環境については、働き方改革によって18時くらいには帰れていました。しかし、今は、深刻な人手不足のため激務で残業も多いです。新卒で入職しても、結婚を機にほとんどの人が退職しています。

    • sumo1999
    • 3.00
  • 那須赤十字病院

    17

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    病棟によるものが大きいですが、人間関係は良くもなく悪くもないです。本人がいないところではみんなで悪口を言いますが、仕事としてみんなで力を合わせなければならないときは私情を挟まずに協力して仕事をしていました。新人の頃はどうしても目をつけられやすいので、忙しすぎてイライラして当たってくる先輩に病むこともありましたが、徐々に慣れてきます。

    • sumo1999
    • 3.00
  • 那須赤十字病院

    17

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    退職理由として5年目未満の場合は、人間関係が1.5割、スキルアップを目指すためが1.5割、結婚のためが4割、忙しくない職場に転職が3割だったと思います。しかし、家庭の都合で地元に戻ってきて復職する人も多かったです。1割ほど既卒の人が入社していました。結婚・スキルアップなどの理由以外は、退職しにくい雰囲気がありました。

    • sumo1999
    • 3.00
  • 那須赤十字病院

    17

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    年収や給料は他の病院と比較して平均くらいでした。多くもなく少なくもありませんが、仕事量に対しては安すぎます。2年前くらいから労働環境が整い18時くらいに退勤できるようになりましたが、それ以前は19時30分から20時ごろまで日勤をすることが多かったです。18時に帰れたとしても、給料面でみるとそんなに貰えないので、給料の高いところで働きたい人は他の病院をお勧めします。

    • sumo1999
    • 3.00
  • 那須赤十字病院

    17

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    東日本大震災後に病院を新しく建て替えしているため、病院建て替えの返済もあり経営は厳しい状態でした。退職金も大きく減らされると話があり、長く働いているお局様たちは大騒ぎしていましたが、若手にとってはそれほど大きな痛手はありませんでした。コロナ時もボーナスが大きく減給することはなく、補助金などでむしろ例年よりも多くいただきました。

    • sumo1999
    • 3.00
  • あおばクリニック新宿院

    15

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    取り扱うメニュー数が多いため内容はかなりボリューミーでハードですが、肌や施術に関する知識がまとめられた勉強資料や、マニュアル、施術解説動画などかなり手厚く教育が行われ、3ヶ月もすればかなりしっかり知識が身につくのではと思います。研修用の施設が設けられており、講師陣も美容歴が長く知識豊富な人たちなので学ぶ意欲のある方には良い環境ではないかと思います。入職したその日からお互いの身体をモデルにしてラフィーユという脱毛機の照射練習が始まり、早いと3日目には施術デビューとなるので、ゆっくり学びたい・ゆっくり確実に進めたいという方には向かないです。

    • ぷりん
    • 3.20
  • あおばクリニック新宿院

    15

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    美容皮膚科のみのクリニックとしては高給与の部類に入ると思います。コロナ禍で感染対策のために一時的に全院営業を中止した際も、スタッフの給与や賞与は減給されることなくしっかり支給されました。昇給について、研修とテストをクリアし独り立ちしてできる施術が増える毎に上がると聞かされていましたが、一向にテストが行われる様子がなく、全施術の自立+リーダー業務をするようになっても給与は上がりませんでした。先に入職したスタッフも昇給のテストを受けていないと話していたため、どうしてそのようになっていたのかは分かりません。

    • ぷりん
    • 3.20
  • あおばクリニック新宿院

    15

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    同期入職のスタッフ同士は一緒に昼食をとったり終業後に食事に行ったりと良好な人間関係ですが、上下関係はあまり良くないです。表立ってはただドライな関係に見えますが、裏ではありもしない噂を先輩スタッフから本部に流されていたりと、噂好きで良くない話を聞くことが多かったです。ギスギスした人間関係に嫌気がさして辞めるスタッフも多くいました。

    • ぷりん
    • 3.20
  • あおばクリニック新宿院

    15

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    社会保険完備、交通費全額補助、施術を原価で受けられるなど一般的なものです。個人インセンティブのような制度として、お客様が未経験の施術をお勧めして、契約に繋がった場合は1件につき500円支給という制度がありました。ただし隙間なく予約が詰まっており追加の希望があっても施術枠や機械の影響で提供が難しいことが多く、すでに一度でも当院で受けている施術については対象外のため、多い人でも月に1万円が限界でした。

    • ぷりん
    • 3.20
  • あおばクリニック新宿院

    15

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    週休2日、水木固定休みです。それ以外はお盆の時期に夏季休暇が3日程度と年末年始がありました。土日は稼ぎ時であるため婚葬祭以外の理由で休むなとキツく言われ、休みを取ることはほぼ不可能です。また、必然的に5日勤となるため体力的にもかなりハードでした。残業はタイムカードで管理され、1分単位で残業代が支給されます。ただし前残業についてはノーカウントです。始業前から掃除や物品の準備、機械立ち上げなどのオープン準備を行います。そのためゆっくり出勤すると白い目で見られたり、態度がよくないと捉えられることもありました。残業時間は院によって差がありますが、傾向として規模の大きな院ほど残業が多く、新宿院は残業が多い部類でした。

    • ぷりん
    • 3.20
  • あおばクリニック新宿院

    15

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    美容皮膚科を幅広く学びたかったこと、研修制度の手厚さの評判などを聞いていたためあおばクリニックを選びました。知識のある先輩のもとで学べたこと、来院患者数が非常に多いため実践も多く積むことができた点はとても良かったのですが、「絶対にこの人にこの施術はいらない」と思うものもお客様が希望すれば引き止めることなく受けさせるスタイルに価値観の相違を感じ段々と苦しくなってしまいました。また、休日取得の自由度が低いこと、雰囲気の悪さなども相まって退職を決意するに至りました。

    • ぷりん
    • 3.20
  • 中部徳洲会病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    職場の雰囲気は病棟によりかなり変わるので一概には言えませんが、1病棟で変な人(いじわるなど)は1人ほどで我慢できないほどではありません。また、かなり雰囲気は変わりますが、大抵は和気あいあいとしており平和だと思います。年齢層も様々で20代?60代まで元気にそれぞれを助け合って働いています。やや体育会系な所はありますが宗教じみたものではありません。師長さんもほとんどは優しくこちらの意見をしっかりと聞いてくれます。

    • もも
    • 3.60
  • 小禄病院

    2

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    仕事終わりにみんなで食事をしたり、気軽に談笑をするなど、上下関係があまりなくアットホームな雰囲気です。上から目線の先輩もいませんでした。派遣看護師も採用しており、各都道府県の看護師が働いていて、県外からの就職もオススメです。Drは少々クセがある方もいますが、怒鳴ったり、意見をきかないようなDrはいませんでした。

    • ヤー
    • 2.60
  • 清恵会三宝病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    職場の人間関係は比較的良い方でしたが、上司でお局さんの機嫌を取るのが少し面倒でした。その人の意見が最終決定権を握っており、顔色を伺う人も多くいた印象です。回復期リハビリテーション病棟ということもあり、男性の理学療法士、作業療法士も在籍していることから、女性のみの環境ではなかったので、働きやすい、意見を言い易いイメージもありました。

    • bizeru
    • 3.20
  • 名古屋大学医学部附属病院

    25

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    20以上の病棟をはじめ、手術室、ICU各種、外来、さまざまな検査部があるため一概に言えないですが、若手が多い部署は風通しが良く、40代以上のベテランが多い場合は閉鎖的で新人の肩身が狭い傾向にあります。育休明け、病休明けで異動する場合は、最短で1か月ほどケアや護送の応援をしながらさまざまな病棟や部署の雰囲気を確認し、異動先を希望することができます。

    • りれん
    • 3.20
  • 名古屋大学医学部附属病院

    25

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    基本的に4週8休で、確実な消化のために月に1,2回の有給がつきます。有給は1年に最大20日で、翌年繰り越しが可能です。消化の自己申請もできます。夏季休暇は6月?10月に合計5日間、産休育休のほかに結婚休暇もあります。残業は、病棟では月に20時間以上、1日に3時間以上のこともあります。部署によっては新人が残業を申告できない雰囲気のところがあると聞きました。

    • りれん
    • 3.20
  • 名古屋大学医学部附属病院

    25

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    福利厚生は、夜勤明けに有料でマッサージしてもらえるリフレッシュルーム、収容定員80名の院内保育園、テーマパークや映画の割引サービスなどがあります。敷地内外の寮は、入職から条件アリで5年目まで入寮可能です。トイレバスは別、ベッド、キッチン、クローゼット、冷暖房完備のワンルーム形式で、男性も入寮可能です。3年目までは寮費無料で水道費・光熱費・共益費のみの負担で住むことができます。

    • りれん
    • 3.20
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    自分は入院病棟で働いていましたが、病棟によって雰囲気は全く違います。とくに師長、主任、副主任によって大きく雰囲気が違います。自分が働いていた病棟は雰囲気もよく学生からも人気でした。いじめがあった病棟は分解されたので今は割と平和だと思います。一般のスタッフは1~6年目が多くそれ以降は転職するか副主任、主任へと昇格していきます。なので一般スタッフでベテランになっているひとは少ないので4年目にもなると責任や負担が大きいと思います。学生さんや新人への指導はひとによります。ものすごく冷たいスタッフもいますが、だいたいは優しいスタッフですので安心していいかと思います。若い人が多いので5年目くらいまで臨床経験を積みたいひとには向いているかもしれません。また昇格するか、希望しない限り異動はないのでずっと同じところにいたい人はいいと思います。女子大生がたくさんいる雰囲気なのでキャリアアップを目指したいひとは一般病棟よりも集中部門(救命とか)をおすすめします。

    • りんく
    • 3.60
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    師長の采配によると思いますがほぼ希望通りの休暇がとれます。完全シフト制です。昨年度、夏休みは1年目も含めて全員が8日間もらえました。その他年末年始働けば年明けに代休、冬休み、大型連休がある月にも連休がもらえます。連休にしてくれない師長もいるみたいですが。育短で働いてても希望すれば平日休暇がもらえます。働き方改革として就業開始前から仕事をしないこと、また30分以上残業をしないように言われているので、師長命令で開始5分前に出勤し、急変がない限りは定時であがれます。コロナもあり9割は時間外研修もなくなったのでだいたいのひとは帰れます。

    • りんく
    • 3.60
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    病院は広くてきれいです。掃除専用の業者もいますが、水回りやステーションのゴミ箱など看護師が掃除するエリアもあるので看護助手がいない病棟は負担が大きいです。また空調設備があまりよくなく、気温や湿度が高いと患者からクレームがよくきます。医療機器や医薬品は最新のものが多いですが、MEや薬剤師がきちんと説明してくれるので安心です。

    • りんく
    • 3.60
  • 東北大学病院

    60

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    シフト制のため休日は不規則であり、友人や家族と予定を合わせづらい。 また、休日であっても勉強会がある場合は参加しなければならない雰囲気がある。有給休暇の他に夏季休暇があり、連続して取得することができる。 残業については、勤務開始前に情報収集をして終業後に記録をまとめることが多いため、基本的に毎日している。同じ勤務帯の職員全員が仕事を終えたら終業という慣習があり、自分の仕事が終わっても自分だけ帰るということはできない。

    • 4.00