看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 耳鼻咽喉科麻生北見病院

    9

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    基本給は経験年数などに応じて異なります。年齢によって昇給するのではなく、ラダーによって異なります。基本給は20万円前後です。夜勤手当は1回につき9600円。残業手当は15分ごとに加算されますが詳細は不明です。通勤手当は片道2キロ以上からです。私の場合ですと車通勤で5キロほどあり4500円程度いただいています。日曜、祝日は1回につき2000円の手当がつきます。ボーナスは、年によって異なりますが、トータルでおおよそ基本給×6.0か月分くらいです。その年の、病院の収入などによりやや変動します。 コロナ禍で多忙な時期を乗り越えた職員には加算されていました。

    • buro
    • 3.40
  • 耳鼻咽喉科麻生北見病院

    9

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    病院寮は壱番館といわれているアパートがありますが、使用できるのは医師、薬剤師のみです。主に、出張医がきた時に使用されています。寮の使用を断ると、市内のホテルを借りてくれるようです。看護師や事務員は使用できません。福利厚生として、勤務時に社員食堂を使用できます。一食250円で、病院食と同じ常食が出されます。メニューは選べません。ADLが自立されている方が多く入院する病院ですので、食形態なども一般的です。また、食事は栄養士が力を入れており、病院食の大会でグランプリを獲得したこともあるようです。また、自分自身の具合が悪く、受診した際には診察料などはかからず、薬代のみ翌月の給料天引きにされるので、会計の待ち時間などもありません。親や子などがワクチン接種を希望される場合にも、事前に病院内の一斉メールで予約するようにと周知するためのメールがきます。家族を連れて受診した際にもクラークさんの配慮のもと、少し優先的に見てくれることがあります。職員駐車場もありますが、月額料金はかかりません。ニセコや敦賀グループの宿泊の際に1割引になると聞いたことがありますが、現在はコロナ明けのため職員には利用を勧められていないです。また、年一回観楓会もあり、札幌病院と合同でありますが、現在再開されていない状況です。

    • buro
    • 3.40
  • 耳鼻咽喉科麻生北見病院

    9

    経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    「病気に休みはありません。だから私たちも休みません」のスローガンを掲げ、年中無休・夜間診療を行っており、日中や平日は受診できない方々のニーズにも応えられる体制を整えています。看護方式は7:1です。固定チームナーシングを導入していますが、チームが1つしかないため、受け持ち式と考えていただけると良いかと思います。

    • buro
    • 3.40
  • 耳鼻咽喉科麻生北見病院

    9

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    設備は整っていると思いますが、最先端医療というよりかは田舎の昔ながらの風習などが多いと感じます。看護記録や外来記録は現在も紙媒体で、電子カルテを導入する予定はありません。手術記録なども全て紙記録となっています。白衣もいまだにワンピースなど、(衛生士のみ上下白衣です)と古い面もありますが、休暇は月10日ほど確保されています。病棟の場合は夜勤明け、休みが必ずあります。外来や手術室の勤務の場合も週2日程度休みもあります。入職後半年経過すると10日の年休もついてきます。リフレッシュ休暇などはありませんが、お子さんがいるお母さんなどは参観日や運動会などで希望が通りやすい面があります。

    • buro
    • 3.40
  • 耳鼻咽喉科麻生北見病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    入職時には看護助手などがいないと聞いていました。 以前は介護士や看護助手がいる病院に勤めていたため、ありがたみを感じていなかったのですが、そのような方がいないということにより、退院後の片付け、入院の案内、入浴介助や内服薬を配る、他部署に記録を持っていくなど全ての事項を看護師がやらなければなりません。ほとんど1泊で入院し退院する方が多くいるため、毎日7~10名ほど退院ベッドの片付けをしなければなりません。他の手術患者を受け持ちながら、退院ベッドの片付け、ベッドメイキングをして翌日の入院準備をするなどハードな面もあります。口ではベテラン勢が一緒にやるよと言ってくれますが、下っ端に仕事を任せている一面があります。夜勤で行った時にはおしぼり機の洗浄液の交換や、数日後に入院してくる方のカルテ作り(既往歴や内服内容、医師の指示が間違っていないかなど全てチェックをします)が7.8人分くらいあり、手術後の患者さんを看るよりも負担があるように感じます。

    • buro
    • 3.40
  • 耳鼻咽喉科麻生北見病院

    9

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    年中無休をうたっている病院のため、お盆正月休みはありません。月一回の休みと日曜日のみ手術はありませんが、他の日全てに入院患者さんが来院し入院する流れとなっています。休暇は前述しましたが、月一回の希望を毎月10日までに理由を書き、休憩室に張り出される希望表に記載する形になっています。親の病院、子供の遠足などと理由を記載する必要があります。残業は、日勤の場合ほとんどありませんが、即入患者が来た場合には発生することもあります。業務リーダーの場合もメンバーの仕事確認のため、残業が発生します。

    • buro
    • 3.40
  • 耳鼻咽喉科麻生北見病院

    9

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    部署により異なりますが、入職すると半年間の接遇研修(全部で5回))や、プリセプター制度があります。1年間かけて新人研修マニュアルの内容を網羅できるように、技術の進行状況などを確認するファイルも1人1つずつ配布されます。入職後1ヶ月くらいは日勤の勤務で、その後夜勤が開始になります。 新人であっても夜勤は最初から2人体制となっています。看護協会の研修などは、入職後1年経過した人から参加できるようになっています。しかし、研修のための休暇などは自分の有給休暇を使うことになります。

    • buro
    • 3.40
  • 耳鼻咽喉科麻生北見病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    急性期病院ではありますが、看護業務以外の雑務なども多いです。業務に慣れてくると看護に対する満足度が下がる、看護技術を忘れてしまうなどの理由で転職する方もいます。その他の退職理由は結婚退職などが多いように感じます。

    • buro
    • 3.40
  • 東京女子医科大学八千代医療センター

    27

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    職員寮は病院から徒歩5分圏内の所に2つあり家賃もとても安かったです。部屋もそれなりに綺麗で広く独立洗面台で職員寮はかなり良いと思います。職員寮からコンビニやスーパーも近いです。 交通費、家賃手当があり福利厚生しっかりしている印象でした。

    • k
    • 4.00
  • 聖路加国際病院

    64

    実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)

    実習でお世話になりました。教育体制がしっかりしていて看護師としてとても充実した毎日が送れます。個々のモチベーションも高く勉強熱心な方が多いので日々刺激になります。最初に働くならば聖路加で教育をしっかり受ければどこでもやっていけます。

    • ごはん
    • -
  • 横浜新緑総合病院

    22

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    人間関係はとても良いと思います。私が今まで働いてきた病院で1番雰囲気がいいと感じます。どこの病院も陰口は、多少はあると思いますが、少なくとも私がいた部署はあからさまに言う人もいなかったです。残業になっても、みんなで助け合って業務を遂行しようとする姿勢が見られました。上下関係も良くて、分からないことがあっても相談しやすい雰囲気です。とても働きやすい環境でした。

    • kochika
    • 4.00
  • 横浜新緑総合病院

    22

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    基本給が安いと思いますが、残業代と夜勤でカバーして、手取り26~27万円くらいです。夜勤手当一回15000円と高めです。月4~5回は夜勤に入る感じです。 残業代も電子カルテ内の入力できちんと貰えます。昇給は年1回4月にあります。本人の業績で5000円~アップしていきます。 上限はわかりません。ただし、業績によっては少なくなるという噂も聞いたことがあります。

    • kochika
    • 4.00
  • 横浜新緑総合病院

    22

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    職員寮はないと思いますが、近くに社宅のアパートみたいなのがあって、そこから通勤している人が多かったです。賃料も年数に応じてですが補助が出ます。交通費も支払われます。自家用車通勤の人は月7000円くらいで駐車場が貸してもらえます。しかし、駐車場の場所が病院の坂の裏側にあって、通勤のたびに急な坂を登らないといけないのでしんどいです。病院が坂の上にあるので仕方ないかもしれませんが。 保育所も院内にあるので、ママさんナースは便利だと思います。

    • kochika
    • 4.00
  • 横浜新緑総合病院

    22

    経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    PNSナーシングで2人ペアになって動きます。ペアはその日のメンバーで構成するので、毎日変わっていきます。ペア同士で相談し合える環境にあるので、メリットである反面、自分のペースで動けなかったり、何かあった時の責任の所在が不明瞭かなと私は思いました。しかし、みんなで協力する姿勢が強かったので、忙しくても文句を言う人は少ないです。何より今まで働いた病院の中で人間関係が一番良かったです。

    • kochika
    • 4.00
  • 横浜新緑総合病院

    22

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    病院自体が古いため、老朽化が進んでいるのが気になりました。 見た目は古いですが、医療機器自体はそこまで古い感じはしませんでした。看護師が使う物品も割ときちんと最近のものでした。 しかし、病室内のものが古いです。まず、患者さんが使うオーバーテーブルが無くて、ベッド柵につけるテーブルです。そのため、食事のたびに柵をつけて配膳しないといけないので、とても不便だし時間ロスでした。また、床頭台も古くて狭いので使いにくそうです。さらに、病室のエアコンがとても古く、調節も温度で出来なくて、レバーで強さ調節しています。埃も溜まっていて衛生的に良くないと感じました。新しい病院から転職した人はギャップが強そうです。

    • kochika
    • 4.00
  • 横浜新緑総合病院

    22

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    今までの経験から、人間関係がここまで良い病院があると思わなかったのです。そのため、すごく自分にとってプラスの職場でした。また、古い病院だと思って入った割にそこまで不便だと感じたことはなく、意外と環境面でも働きやすいと感じました。看護学校がないのに、新卒で入職する子達が意外と多くてびっくりしました。

    • kochika
    • 4.00
  • 横浜新緑総合病院

    22

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    休日はそこまで多くないです。しかし、有給休暇はほとんど希望通り使えるので、休みは取りやすいです。週休と有給休暇を組み合わせて長期の休みを取っている人も割と多いです。周りも特に何も言わないので休みが取りやすかったです。残業は普通くらいだと思います。日勤で何もない時は定時で帰れます。 残業があってもペアがいるので助け合えます。リーダーのフォローもあります。そのため、そこまで残業が多い感じはしません。多くて1時間くらいです。

    • kochika
    • 4.00
  • 横浜新緑総合病院

    22

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    新卒者に対する教育が手厚いです。個人個人にプリセプター、アソシエイトナースが各1人ずついて相談にのってくれます。新しい技術を実施するときは先輩、新人とも不安のない状態で実施しようという感じで、何度も練習をしてから独り立ちと言う感じです。夜勤に入るタイミングも私が見てきた中では一番遅いです。 個人差はありますが、翌年の大体1月くらいからです。ただ、夜勤手当がない一年目は、給与面で辛そうです。

    • kochika
    • 4.00
  • 横浜新緑総合病院

    22

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    人間関係が良くて、休みも取りやすいです。さらに、給与面でも良い所を探していたので、実際に転職してみて、自分にピッタリな病院だと感じています。エージェントの方にも感謝しています。自信を持って他人に紹介できる病院です。パートナーナーシングに抵抗がある方でも毎日ペアは違うので、そこまで気にしなくても大丈夫でした。

    • kochika
    • 4.00
  • 札幌整形外科

    9

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    職員食堂があり1色350円で食べられます。毎日欠かさず食べる職員もいれば、カレーやラーメンなど好きなメニュー日だけ選んで食べることもできます。給料からの天引きなどで、支払いも楽でわたしもよく利用しています。コロナ禍では自粛していましたが、最近ようやくイベント・行事も開催できるようになりました。直近では、エスコンフィールドの見学バスツアーがありました。家族も参加可能で、バス代などは病院が支払い、現地での飲食代のみしかかからなかったみたいです。忘年会や開院記念行事も今年から再開するようです。社員寮はありません。住宅手当は持ち家が2万円、賃貸だと1万5千円と金額が異なります。

    • pot
    • -
  • 札幌整形外科

    9

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    設備は2022年4月に建て替えをしているため新しく快適です。4階建てで、エレベーターも患者さん用だけでなく職員も使用できます。部署は、外来・放射線科、手術室、リハビリ室、病棟、事務などがあります。各部署少人数体制です。外来や病棟の日勤スタッフは子育て中の40?50代の看護師さんが多く在籍しています。働きやすい環境のため、皆さん長年に渡って務めている方が多いと思います。夜勤する職員が少ないため、夜勤バイトでカバーしていますが、バイトのためか短期間でやめてしまう方もいるようです。

    • pot
    • -
  • 札幌整形外科

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    入職後に感じた違い・ギャップは、かなり専門性が高い手術をしていることです。正直なところ、クリニックレベルではない難易度の高い手術も年数回ほど行っています。そのため手術中の対応や、手術後の管理に最初は不安を覚えてしまいました。今は自分も勉強や練習を重ね、対応できることが増え、自信を持って仕事ができていますが、慣れるまでは大変かもしれません。

    • pot
    • -
  • 札幌整形外科

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    人間関係は比較的良いと思います。クリニックのため、各部署の職員は少人数で構成されています。円滑に仕事をするためにはお互いに協力しないといけないため、自然と協力体制ができます。上下関係も厳格ではなく、師長や主任もいますがオープンな雰囲気で風通しは良いと思います。

    • pot
    • -
  • 札幌整形外科

    9

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    クリニックにしては給料が良いほうだと思います。経験年数12年目、30代半ばの正社員(常日勤)で基本給24万円、昨年の年収は420万円ほどでした。ただ、夜勤は2交代制で1回9,000円なので決して高くありません。 その他の手当は職務手当が3万円、扶養手当や住宅手当などもあります。北海道の病院によっては寒冷地手当がある場合もありますが、こちらのクリニックは残念ながらありません。

    • pot
    • -
  • 札幌整形外科

    9

    経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    経営方針は腰痛・脊髄脊椎疾患を専門に患者さんの治療・手術からリハビリまでを一貫し行っています。外来診察代や、入院費はクレジットカード払いに対応しています。看護方式は受け持ち制、看護基準は7:1看護を採用しています。19床満床になることはあまりありません。術後患者さんも比較的落ち着いて看護することができます。

    • pot
    • -
  • 札幌整形外科

    9

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    退職する方の詳しい理由はわかりませんが、職場の人間関係が大きいと思います。少人数で働く以上、職場に自分と会わない人がいるとどうしても仕事がしにくくなってしまい、病院を辞めるのだと思います。以前は、高圧的な態度を日常的にする職員が原因で、何人ものスタッフがやめてしまうことが続いていました。しかし、高圧的な態度をしていた職員が退職後は人間関係が改善したと思います。

    • pot
    • -
  • 札幌整形外科

    9

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    教育水準は高くありません。新卒で入職する看護師がいないため、新人研修はありません。また、中途採用者に対する教育カリキュラムもありません。現場の仕事を覚えていくイメージです。近年は医療安全管理に力を入れており、年2回の院内研修を医療安全委員メンバーが主催し、実施しています。その他にも、薬品委員会・医療機器管理委員会・感染対策委員会などがあります。委員会活動は定期的に行っています。

    • pot
    • -
  • 札幌整形外科

    9

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    病棟はシフト制ですが、その他の外来や手術室は、日曜・祝日が休日です。また、水・土曜日は午前診療のため、午後から休日扱いです。形式上は週休2日となります。夏季休暇は6?9月の間で3日間好きな日に取得できます。 正月休みは12月30日?1月3日となります。残業は多くありません。病棟や外来はほとんど定時で退勤できます。手術室の残業は1か月10?15時間程度です。

    • pot
    • -
  • 大阪労災病院

    27

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    私はICU所属でした。ICUの人間関係はとても良好でした。先輩後輩でも他愛もない会話を常にしていました。同年代同士だけでなく、幅広く交流することが出来ていました。プライベートでも食事に行ったり、遊びに行ったりできるような関係性の人が多かったです。時には性格が合わない人がいても、仕事上の関係なのでしっかり仕事をこなして協力して取り組むことはできていました。上司が皆さんフレンドリーな方が多かったので、働きやすい雰囲気作りにおいては素晴らしい環境だと思います。そのため不明なことや質問もしやすいので、コミュニケーションを取りながら日々医療についても学んでいくことができます。年齢層は若かったです。50人中約半数以上が20代でした。次に30代が多かったです。50代は所属長などを除くと3?4名ほどです。

    • timessa
    • 4.20
  • 大阪労災病院

    27

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    看護師1年目の時は税金が引かれていないため、月給手取りで22万円ほどでした。2年目になると税金が引かれていくので、夜勤が少ない時は月給手取りで16?17万円の時もありました。5年目になってもあまり大きくは変わらず月給手取りで24万円ほどです。ボーナスが年3.98か月分や4.02か月分の時もあり、年間大体手取りで76?80万円ほどでした。年収は総額約460万円、年収手取りの総額は約360万円ほどでした。

    • timessa
    • 4.20