社会医療法人孝仁会 札幌孝仁会記念病院

  • 一般病院
  • 276床
  • 北海道札幌市西区宮の沢2条1丁目16番1

社会医療法人孝仁会札幌孝仁会記念病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを20件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。

札幌孝仁会記念病院の看護師の評価

総合得点 3.40
20
  • 年収・給与
    4.00
  • 福利厚生・待遇
    3.00
  • 教育制度・看護方針
    3.50
  • ワーク・ライフ・バランス
    3.00
  • 働きやすさ・人間関係
    3.50

看護師の口コミ一覧
20

  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    新卒で入職した当時は同期が20人いました。そのうち同じ病棟の同期は3人いました。そのため、辛いことも、嬉しかったことも共有しながら頑張ることができました。

    業務が多く、スタッフのほとんどが疲弊している状態ではありました。しかし、私のいた病棟では声をかけながら協力し合い、残務も声かけながら一緒にやる雰囲気でした。

    ただ、病棟によっては雰囲気が違う感じはありました。

    続きを読む 閉じる

    • にんにん
    • 3.20
  • 看護師口コミ:年収や給料・2022年頃(正職員)

    夜勤手当が当時は15000円/回と割と高く、1ヶ月あたり6~7回ほど夜勤をやっていたこともあり、2年目以降で給与は手取りで30万円程でした。

    ボーナスは、経営不振から年々減っていましたが、それでも手当が充実しているため年収は500万円程だったかと思います。

    正直夜勤ありきの給料にはなるかと思いますが、それでも周りの病院と比較すると手取りは良い方だったと思います。

    続きを読む 閉じる

    • にんにん
    • 3.20
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    夜勤手当、住宅手当、家族手当、燃料手当、通勤手当があり、手当は充実しています。週休8日制度で年間120日の休日があります。

    そして、有給休暇の他にゆとり休暇、特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、看護・介護休暇があります。

    また、福利厚生として保養施設がニセコにあり、予約をしたらお得な値段で宿泊できる場所がありました。夏はキャンプ、冬はスノーボードで利用する方が多かったです。

    病院の持っている寮は無く、一人暮らしをしている方が多かったです。住宅手当が一人暮らしで25000円貰えていたため、寮が無くても病院周囲には賃貸もたくさんあるため生活は難しくないかと思います。

    続きを読む 閉じる

    • にんにん
    • 3.20
  • 看護師口コミ:経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    看護理念は、『思いやりある看護が提供できる「こころ」を大切にします。』というもので、看護方針は『安全で、安心できる看護・技術を提供し、急性医療に対応します。』『看護職の専門性・主体性を発揮し、多職種と協働しながらチーム医療を効率的に推進します。』『明るい笑顔、言葉づかい、さわやかな接遇マナーを心がけ、快適な環境つくりに努めます。』『看護職一人一人が質の高い看護が提供できるよう、教育と自己研鑽に努めます。』でした。

    看護方式はプライマリーナース+チームナーシングで、看護配置基準は一般病棟では7対1でした。

    続きを読む 閉じる

    • にんにん
    • 3.20
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    主に心臓疾患、がんと脳疾患、運動器疾患を中心としており、24時間365日の救急医療体制です。また、がんは『切らないで治す』を掲げており、最先端の放射線治療ができます。

    それによりコロナ流行前には海外からの患者様が入院していることも度々ありました。

    外国語を話せるスタッフが少ないため、希望者から抽選で英会話の研修に参加できたりすることもありました。また、翻訳機が病棟にあり、それを使用することもありました。

    そのため、受け持ち時には簡単なコミュニケーションを行いながら関わっていました。これは、この病院ならではのことであると感じます。

    また、専門看護師・認定看護師が在籍していたため、専門的な知識や技術が必要なときには、他部署でも連絡を取ることで対応してもらえたり、指導してもらえたりすることもあり、良い経験になりました。

    続きを読む 閉じる

    • にんにん
    • 3.20
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    私は新卒の頃から入職していたため、ギャップというものを強く感じてはいないのですが、1番驚いたのは、残業は師長が認めたものしか残業代が出なかったことです。

    また、残業時間は誤魔化して申請しなくてはいけない点も驚きました。「残業は時間内に終わることができなかった自分のせい」という風潮があったことが、入職後に想像と違うと感じました。

    続きを読む 閉じる

    • にんにん
    • 3.20
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    働いていた当時は、有給休暇は自分の希望で取るよりかは勤務表に割り振られていることが多く、自分の取りたい時にはあまり取れなかったです。

    また、患者数が少ない時等で前日に急に休日を割り振られることもあり、その時に有給を使われることもありました。

    ただ、長期休暇は取りやすく、5日間~9日間程度の休暇は年に1回取ることができました。また、2連休や3連休も他のスタッフと被らなければ必ず取れていたと思います。

    残業はほぼ毎日あり、残業していないスタッフがあまりいなかったです。
    土日などで病棟が落ち着いていたら残業せず帰れた印象です。

    1~3時間程は平日の日勤は残業していたと思います。夜勤の大体は残業せず帰れていました。

    続きを読む 閉じる

    • にんにん
    • 3.20
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    院内研修において、新人看護職員研修、ラダー別研修、役割別研修、看護研究、看護必要度、管理者研修等があり研修は充実していたと思います。

    ただ、委員会が多く、1年目以外は委員会や病棟の係などの役割分担が多くありました。

    看護研究やプリセプターなど、色々兼務しているような形で、日勤の時間内では委員会や係の仕事はほとんど出来ません。そのため、残業や持ち帰って各自行っているような感じでした。

    続きを読む 閉じる

    • にんにん
    • 3.20
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    私自身は結婚に伴う引っ越しにて退職しました。ただ、私が働いていた時には、看護師に及ばず他職員も辞める方が多く、毎月のように職員が辞めていました。

    そのため、すぐに辞めることが出来ず、順番待ちのような状態でした。私は引っ越し・結婚にてすぐに辞めることができましたが、他のスタッフは「やりたいことがある」「辞めたい」「病院を変えたい」という希望があり、そのような場合にはすぐに辞めることは出来ていなかったです。

    続きを読む 閉じる

    • にんにん
    • 3.20
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    風通しの良い職場だと思います。
    人の入れ替わりが多いので、お局軍団のように陰湿な集団はできていないです。これは、どの部署にも言えて、人間関係は悪くない方だと思います。

    大半のスタッフは優しい方です。ポツリポツリ、きつい人がいる感じです。

    年齢層は20?40代が中心で若めです。

    配属先によって差はありますが、各病棟に配置されている看護課長・係長の当たりはずれが大きいのかな、と思います。

    続きを読む 閉じる

    • まめ吉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:年収や給料・2022年頃(正職員)

    令和4年4月から人事考課制度導入されました。個人のレベルに合わせて基本給、賞与の査定が行われるようになります。

    基本給は、実質労働7時間半です。給与水準が高い分、職務手当や看護手当などはありません。正看護師ですと新卒でも、20万円以上いただけます。夜勤手当は、2交代で15,000円です。

    昇給は、1年に1回あり、2,000円程度の昇給です。
    住宅手当があり、世帯主の方は25,000円、単身者の方は20,000円 非世帯主の方は3,000円の住宅手当があります。

    その他、寒冷地手当があり、世帯主の方は120,000円、単身者の方は80,000円 非世帯主の方は40,000円の寒冷地手当があり、10?3月に均等払いされます。

    通勤手当は、上限30,000円まで支給されます。車通勤だと距離計算なのでガソリン代が足りないこともあります。

    賞与は、3.5?3.7カ月/年です。旧病院だと4.75カ月分出ていましたが、母体が変わり、病院が新設されてから下がりました。

    残業手当も申請したらきちんとでます。

    働いていて不満なのは、手当は世帯主・単身だと手厚いですが、結婚して非世帯主になると手薄になるので年収が下がることです。

    私は結婚後、年収が25-30万ぐらい下がりました。

    未婚の方や、旦那さんが働いていないなどの背景の方以外は、既婚女性は世帯主として扱ってもらえないです。また、子どもを自分の扶養にいれることもできないです。

    続きを読む 閉じる

    • まめ吉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    完全週休2日+年間で3日のゆとり休暇があり、休日はとても充実しています。入職6か月以降に有給休暇が10日付与されます。ゆとり休暇以外は翌年に持ち越せます。

    残業に関しては、定時で帰れないときも多いです。

    もともと看護師が少ないのに対して、コロナ関連のお休みでさらに人が足りないことも理由として挙げられます。

    また、急性期なので病棟によって定期入院が多い、即日入院が多いなども要因としてあります。

    時短のスタッフが18:00-19:00まで残業しているのも、たまに見られます。周りの目を気にせず残業は無理、と言える人は帰れます。

    続きを読む 閉じる

    • まめ吉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    福利厚生については、健康保険、厚生年金、雇用保険、社会保険があり、充実しています。

    託児所があり、事前申請が必要ですが、24時間対応しています。
    託児所は病院のすぐ横にあり、ママさんナースにはとっても助かる距離で、授乳などもすぐに行ける距離です。

    しかし、定員があります。、年齢が高い子は空きがありますが、幼稚園に入れない3歳くらいまでは定員が埋まっている印象です。利用を考えている方は事前に必ず問い合わせた方がいいです。

    車通勤は可能です。託児所を使う人だけが病院の駐車場を3,000円で使用できます。それ以外の方は、駐車場を自分で探す形となります。激戦区なので中々駐車場が見つからず、相場も10,000円くらいかかります。

    続きを読む 閉じる

    • まめ吉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    病院としては「患者様が安心してかかれる、患者様を安心して預けられる病院。職員が気持ちよく仕事ができる病院。」を目指しています。

    患者さんに対しての接遇にも力を入れています。

    また、職員の働きやすい環境づくりとして、年休消化率をあげたり、長期休暇も取りやすく、前残業をなくす取り組みがされています。

    実際、現場に反映されているのは大きく評価できる点かと思います。私自身は有給100%消化させてもらえています。

    看護方針としては、受け持ち・一部チーム制・プライマリー制度です。
    7:1で受け持ちしています。

    続きを読む 閉じる

    • まめ吉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    2016年に病院が新設されたこともあり、施設はきれいで、ホテルみたいと患者さまにいわれることもあります。

    院内にコンビニがあったり、社食を利用できたり、働くことに専念できると思います。

    医療物品も充実しており、必要な物品は自由に使用できます。
    ロッカーや休憩室は狭いです。

    また、定時が17時15分なので、保育園のお迎えがあるママさんにはうれしいポイントだと思います。

    続きを読む 閉じる

    • まめ吉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    総合病院をうたっていますが、外部の医師しかおらず、常勤医が居ない科や、それにともない入院が出来ない科もあります。

    そのため、希望する科によっては、深く学習できない環境かもしれないです。

    医師、看護師の人の入れ替わりが激しいです。そのため、医師によって変えなければいけないルーティンが多いのが大変です。

    続きを読む 閉じる

    • まめ吉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    プリセプター制度がしっかりしているので、教育に関しては学べる場と思います。

    入職後はプリセプターと一緒に部屋もちをする感じです。

    教育制度に関する学習は、業務時間後に、大会場で勉強会、という感じで充実していましたが、コロナになってからは減少しています。

    病院全体ではなく各部署で実施しています。

    続きを読む 閉じる

    • まめ吉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    新卒の方は、部署によっては、てきぱき動くことが求められ、勉強することが必要となるので、ついていけず辞めていくこともあります。

    中途の方は、合わない、やり方が納得いかない、忙しい、などの理由で辞めていかれる方が多いです。

    産休後の復帰では、希望部署に戻れず辞めていく方がいます。

    また、どこの病院でもそうかと思いますが、ベテランのきつい看護師やきつい医師に心が折れて辞めていく方もいます。

    続きを読む 閉じる

    • まめ吉
    • 3.60
  • 看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)

    基本給は低めです。昇給も微々たるものです。賞与が年4.2(2020年度)。残業は部署や月によりますが多いところで15~20時間/月です。

    委員会業務が多く残業しているスタッフや家に仕事を持ち帰っている方もみかけます。

    残業代は請求した分はしっかりもらえます。経営改善に取り組んでいることや、コロナウィルスの流行による影響で患者様の外来受診(救急も含む)や入院件数も増えており、黒字に転じている月が増えています。

    そのためか、賞与はコロナウィルスが流行してからも減らずに出ています。

    年収は札幌の民間病院の平均と変わらない程度と思います。

    続きを読む 閉じる

    • ぽんぽん
    • -
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    院内研修は多い方だと思います。クリニカルラダーを導入しており、各ラダーに合わせた研修があります。

    しかし中途採用者への研修はほぼ無く年1回の研修のみです。新人研修は多いです。

    今年度の新人研修は、現在コロナウィルス流行の影響で2週間弱でしたが、毎年4月はトータル3週間弱あり、さらに技術研修等が月1~2回あります。

    院外研修は、業務命令であれば日勤扱いですがレポートが必須。看護協会などの自分で希望する研修は休み希望を出して週休や年休扱いになります。

    続きを読む 閉じる

    • ぽんぽん
    • -

問題・違反を報告する

口コミ投稿では、札幌孝仁会記念病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。

札幌孝仁会記念病院の口コミを投稿する

※本名および本名と誤解されるお名前はお控えください。会員の方は、ぜひログインしてご投稿ください。

  • 年収・給与任意

    星の数をお選びください
  • 福利厚生・待遇任意

    星の数をお選びください
  • 教育制度・看護方針任意

    星の数をお選びください
  • ワーク・ライフ・バランス任意

    星の数をお選びください
  • 働きやすさ・人間関係任意

    星の数をお選びください

※どのような口コミか一目で分かるタイトルをつけるように心がけてください。

※過去の口コミについては、対象年を記載するようにしましょう。

口コミ投稿の注意点

誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。投稿された口コミは一度管理者がチェックを行った後、公開されます。
(以下の口コミ投稿のルールも合わせてご確認ください。)
また、投稿完了後に修正や取消は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

口コミ投稿のルール

札幌孝仁会記念病院の概要・情報

施設名称社会医療法人孝仁会札幌孝仁会記念病院
種類一般病院
所在地北海道札幌市西区宮の沢2条1丁目16番1
アクセス地下鉄東西線 発寒南駅からバスで5分(手稲東小学校前)
診療科目目 脳神経外科、心臓血管外科、消化器外科、整形外科、頭頸部外科、呼吸器外科、外科、乳腺外科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、腎臓内科、脳神経内科、内科、糖尿病内科、腫瘍内科、婦人科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、麻酔科、放射線治療科、放射線診断科、病理診断科、リハビリテーション科、形成外科
病床数276床
看護基準7対1
看護方式プライマリーナーシング
カルテ電子カルテ
公式サイトhttps://ohno-kinen.jp/
備考2023年4月1日 名称変更(旧:社会医療法人 孝仁会 北海道大野記念病院)
最終更新日2024年3月18日

札幌孝仁会記念病院の病床数は276床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式にはプライマリーナーシングがあります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。

情報の修正・追加を提案する

関連する病院・クリニック

  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 227床
  • 北海道札幌市中央区南15条西15丁目1番30
  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 99床
  • 北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目2番5
  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 176床
  • 北海道札幌市厚別区厚別中央3条2丁目12番1
  • -
  • 1
  • 一般病院
  • 188床
  • 北海道札幌市東区北17条東14丁目3番2

最新の口コミ

コロナ化の中での勤務でしたが、コロナ受け入れ病院では無かったせいか、感染対策が杜撰でした。大抵、熱発患者や肺炎疑い患者はPCR検査を実施し、陰性を確認した上で入院手続きをとります。しかし、そのような対策はなく、「忙しいから早く」というのを合言葉...

  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 235床
  • 北海道釧路市愛国191番212
  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 270床
  • 北海道札幌市白石区中央3条5丁目4番30
  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 52床
  • 北海道旭川市東旭川北1条6丁目6番5
  • 2.93
  • 13
  • 一般病院
  • 180床
  • 北海道札幌市中央区南9条西10丁目1-50

最新の口コミ

手術室の看護師は、堅苦しいイメージでしたが、常に食べ物やお酒が好きなスタッフが多く、よくおすすめの居酒屋などを紹介してくれました。常に会話が絶えないため楽しい雰囲気で過ごせました。スタッフ同士の仲が良く困ったことが聞きやすいので安心できました。私が勤務していた...

  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 147床
  • 北海道札幌市中央区南1条西13丁目
  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 99床
  • 北海道札幌市西区西町南20丁目1番30