看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 札幌トロイカ病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    私は子育て中ですので、前病院では保育園のお迎え時間に間に合わなくなったため、この病院を選びました。現在の9時?17時勤務で残業なし働き方はありがたいです。給料面を重視する方からするとお勧めはできませんが、子育て中の方やプライベート時間を優先したい方にはお勧めです。

    • ちぇいみ
    • 3.20
  • 札幌トロイカ病院

    9

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    患者様、利用者様の権利を尊重して関わる事を念頭に置いての治療となっており、患者様やその家族の意見を尊重し、何かあったときには師長や担当のケースワーカーから連絡を取り、説明をしています。私のいる病棟では患者様自身での意思決定は困難な方が多いため、ほぼ家族と相談しての治療方針決定となります。

    • ちぇいみ
    • 3.20
  • 一宮市立市民病院

    17

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    地域拠点病院なので設備は整っています。増築もしていて建物もきれいです。職員駐車場は数が限られており毎年抽選となり、外れれば自分で病院近くの駐車場を借りることになります。自分で借りると安くても6000円程はかかります。職員駐車場も年間2万以上はかかりますが自己で借りるよりは安く済みます。夜勤体制ですが、部署によって2交代や3交代、ロング日勤など働き方が様々なので勤務形態に応じて所属部署の希望を考えるのもいいと思います。

    • かめる
    • 3.20
  • 一宮市立市民病院

    17

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    部署によりますが人間関係がそれほど悪いところはないと思います。総合病院でありとても忙しいため、協力してやらざるを得ません。人間関係が悪いと自分の首を絞めることになります。医師も癖が強い人は中にはいますが、他の病院よりは少ない方なので働きやすいと思います。私の働く部署も新人から50代の看護師までいますが働きにくいような雰囲気は特になく、相談しやすい雰囲気です。

    • かめる
    • 3.20
  • 一宮市立市民病院

    17

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    福利厚生はわりといいです。夏季休暇期間中に安く泊まれる宿泊施設の斡旋があり活用している人が多いです。私は寮を以前使用していましたが借り上げのアパートが3か所あり、希望と空き具合に応じて使用できます。年齢制限や使用できる年数は決まっていますが、普通のアパートに安く住むことができるので独身で若い人は借りるといいと思います。

    • かめる
    • 3.20
  • 一宮市立市民病院

    17

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    公務員になりますので、一般的な給与となります。どこの病院でもそうだと思いますが看護師の給与は20代と30代を比べても大差はありません。長く働けば退職金はそれなりにあると思いますが、忙しくて大変なので定年まで働く看護師はほんの一握りのように思います。夜勤手当は私立の病院の方が手当はいいと思います。

    • かめる
    • 3.20
  • 一宮市立市民病院

    17

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    毎年4月に更新されますが、毎年大きな変化はありません。地域の皆さまに信頼される安全な病院を目指しています。方針に関しては当然のことを掲げているので特に不平不満はありません。部署ごとの目標などもそれに合わせて出しますが、中間や年度末に個人でも評価をしなくてはいけないので正直面倒ではあります。

    • かめる
    • 3.20
  • 一宮市立市民病院

    17

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    教育制度はかなり充実しています。自己研鑽のために外部研修も参加するようにという圧力があり有料のものは自腹を切らなくてはいけません。院内のラダー研修制度はしっかりしすぎていて日々の忙しさに加えて、やらなくてはいけないことが増えるのでかなり負担です。締め切りが迫ると皆疲弊しています。

    • かめる
    • 3.20
  • 一宮市立市民病院

    17

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    夏季休暇が5日と多く、誕生日休暇やリフレッシュ休暇(1回/年)もあるので他の病院に比べ有給休暇が多く取れると思います。残業は基本的に多いです。他の病院でもそうだと思いますが全て残業代がつくわけではないです。委員会や係、教育のラダーに費やす時間が多くありますが、それに関して残業代は基本つきません。

    • かめる
    • 3.20
  • 一宮市立市民病院

    17

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    公立の総合病院ですのでかなり真面目な側面が強いです。そのためギャップは特に感じませんでした。あえて言うなら、現状に満足して働いているスタッフが多いのかと思っていたら、意外と少なかったことです。日々の忙しさや看護業務以外の仕事などの疲れから辞めたいと言っている人が多くいます。

    • かめる
    • 3.20
  • さくら総合病院

    26

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    教育や研修はほぼありません。新卒の入職者がほとんどいないためかもしれませんし、離職者が多いのでラダー教育を行う人材がいないのかもしれません。ラダー取得などを面倒に感じる人は楽でいいと思います。看護技術などのマニュアルはあったかもしれませんがそれぞれの看護師の経験に頼った部分が多く、看護の統一感は低く、人によってはレベルが低いと言わざるを得ませんでした。

    • かめる
    • 2.80
  • さくら総合病院

    26

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    有給休暇はよほどの体調不良時でしか取ったことはありません。師長や長く務めている人も取らず、ほとんどの人は有給休暇がないもの位に思っていたと思います。また、残業は私のいた病棟ではあまりなかったですが、急性期の病棟だとかなり多くなるときもあると聞きました。

    • かめる
    • 2.80
  • さくら総合病院

    26

    経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)

    私が働いた数年で看護部長は3人経験しました。なぜか急に看護のトップがすぐに辞めてはどこかから引き抜かれていきなりトップに立ちます。トップが変わるとその都度看護方針は変わるので下で働く看護師はそれに振り回されました。看護記録の書き方などが急に変わるので日々の業務にも差し支えました。

    • かめる
    • 2.80
  • さくら総合病院

    26

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    一般的な病院は交通費や住宅手当が出ると思いますが、ここの病院は残念ながらそれがありませんでした。また、食事代はなぜか勝手に給料天引きされます。夜勤のときも夜と朝の食事が付きますが随分時間の経った揚げ物が多く、朝は無駄に大きなおにぎりではっきり言って不味かったです。

    • かめる
    • 2.80
  • さくら総合病院

    26

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    資格手当が多くついたのでボーナスはそれほど多くはなく、月収のみ高くなります。また、退職金は3年以上勤めないと出ませんし、それ以上働いたとしても一般的な病院に比べるとかなり少ないです。それでも月収はとてもよく、年収にすると20代の看護師が病院勤務で稼ぐにはトップクラスだと思います。

    • かめる
    • 2.80
  • さくら総合病院

    26

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    外観が異国の洋館のような建物で、国道沿いを車で走っていても目を引きますが、中の壁はすぐにぼろぼろになるので頻回に壁の塗り直しをしていました。リハビリに力を入れていたのでリハビリ室は広く、機材も整っているように見えました。日々行う業務には特に設備の不足や不満は感じませんでした。

    • かめる
    • 2.80
  • さくら総合病院

    26

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    私が働いていた病棟は人間関係や雰囲気は険悪という程ではないですが、悪口はよく聞きました。ここの病院は新卒で入職する人はほとんどおらず、他の病院での経験者が転職してくる看護師がほとんどでしたが、中には病院が合わずすぐに辞めていく人がよくいました。長く勤めている人はどうせまたすぐ辞めるのではないかという関わり方でしたし、転職してきた人も病院の不平不満を言うことが多かったです。そのためまとまりのある雰囲気ではなかったです。

    • かめる
    • 2.80
  • さくら総合病院

    26

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    私の場合は30代を目前にし、独身のうちに教育の整ったところで学びたいと思うことがあったからです。ここの病院では給与がとても良く、人間関係も大きなストレスはなかったですが、教育制度ははっきり言って整っていませんでしたし、近くに目指したいと思えるような看護師もいませんでした。看護部長が入れ替わり立ち替わりだったことで病院への不信感を感じていたことも要因の一つとしてありました。

    • かめる
    • 2.80
  • 済生会熊本病院

    35

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    設備には満足しています。他の大きな病院でもコスト削減のため、吸引チューブは1日1本等決められている所もあるようですが、当病院では基本に乗っ取ってきちんと清潔不潔など教育されているため、気持ちよく働けます。また、各病棟に栄養士や薬剤師、リハビリスタッフ、ソーシャルワーカー、医療事務等が配置されているため、タイムリーに相談や連携ができることは強みだと思います。各科医師も24時間365日在籍しているため、夜間の緊急時やちょっとした相談もすぐに対応して頂けるので安心して働けます。

    • あっぷる
    • 3.60
  • 済生会熊本病院

    35

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    基本方針にあるように、救急医療では24時間緊急入院を受け入れているため、様々な患者さんが入院されます。そのため、急性期の様々な病態を学ぶことができます。高度医療では、ダヴィンチの導入など最新の医療を導入されるので、県内でも最新の知識や技術を学べると思います。予防医療では、予防医センターで人間ドックや職員検診を受けることができます。また、フィットネスセンターもあり職員の健康も考えられていると思います。地域連携では、各病棟にソーシャルワーカーが在籍しているため、転院時などのスムーズな連携に繋がっています。

    • あっぷる
    • 3.60
  • 済生会熊本病院

    35

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休日:夜勤明けは1日、2日しっかり休みがあるためリズムを戻すことができます。1年目の時は、希望休は暗黙の了解で取れませんでしたが、2年目からは月に2日程度希望休を取っています。休暇:1年目は5日間、2年目以降は7日間の長期休暇があります。自分の好きなときに分けて取ることもできます。コロナ前は、ボーナス後に長期休暇を取って海外に行ったりしていました。残業:残業は申請制のため、1年目の頃は残業代は付きませんでした。残業月20時間以内で残業代0円のときもありました。(配属先病棟により違いがあり、きちんと残業代を出している所や基本残業がない病棟もあります)

    • あっぷる
    • 3.60
  • 済生会熊本病院

    35

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    福利厚生:他の病院に比べてしっかりしている印象です。社員食堂は350円のため毎日利用しています。社員食堂以外には、弁当屋やローソン、パン屋もあり充実しています。図書室は365日24時間開いており、休日なども使用できるためよく活用しています。寮:単身寮と家族寮が病院から車で5分??分程度の所にあります。看護師の単身寮は築年数が古い方と新しい方があり入職時に入寮希望調査がありますが、どちらかは選ぶことができません。幸い新しい方であったため、快適に過ごせました。2年契約のため、今は引っ越しましたが、徒歩圏内にパン屋やケーキ屋、ドラッグストア、業務スーパー等があったため立地も最適で、ずっとここに住みたいと思える程です。

    • あっぷる
    • 3.60
  • 済生会熊本病院

    35

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    経験年数に応じた教育体制が整っているため、新人看護師として経験を積むにはしっかりと技術や知識を身に付けることができます。1年目はテクニカルチェック本を用いて4年目以降の先輩から合格をもらうまで、看護技術全般の技術が実施できます。経験年数に応じて、フィジカルアセスメントや倫理研修、心電図講習、BLS、ICLS等研修が組まれているため、立ち止まって学習したり考えたりする良い機会になります。看護協会等の研修は希望休を取り、実費で参加しなければなりません。

    • あっぷる
    • 3.60
  • 済生会熊本病院

    35

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    転職を考えています。理由は、委員会の仕事や研究、看護サマリー作成も勤務外にすることが多いですが残業代が出ない場合が多く、研修等も休日参加があるため、プライベートの時間が少ないこと、また急性期病院のため重症の患者が多いが人手不足のため、多重業務になり心身共に疲弊することが多いためです。もっと一人ひとりの患者さんに向き合い、寄り添った看護をしたいと思っても、多忙で思うような看護ができなくなったため、慢性期病院などでゆっくり患者さんと関わってみたいと思うようになったからです。

    • あっぷる
    • 3.60
  • 済生会熊本病院

    35

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    高度急性期病院のため、急性期の患者さんだけだと思っていました。しかし、実際には慢性期疾患で何度も入院される方、終末期や看取り目的の患者さん等様々な方が入院されます。そのため、受け持ち患者の中でも術後の患者さん、終末期の患者さん、急変のリスクがある重症患者さんなど様々で、慣れるまでは気持ちの切り替え等が大変でした。また、毎年記録の改訂が行われるため、看護以外の業務がどんどん増えていき、患者さんとの時間をゆっくり取りたいと思っていた私にはギャップがありました。

    • あっぷる
    • 3.60
  • 済生会熊本病院

    35

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    住居手当は熊本の中でも高い方だと思います。家賃に応じて最大26,000円支給されるため助かっています。年収はこの経験年数では他の県内の病院に比べて高いですが、残業月20時間以下で残業代が0円の時もあるので、業務量や残業から考えるとわりに合わないと思っています。・病棟看護師4年目月収の一例(夜勤月5回の場合) 基本給214,500円+住居手当25,500円+通勤手当2500円+夜勤手当56,000円+夜勤特別手当5000円+残業手当3000円=306,500円 ・賞与7.3月分で140万程度(1年目6月は24万円程度) ・年収:480万円程度(看護師歴3年、夜勤月4回?6回)

    • あっぷる
    • 3.60
  • 埼玉西協同病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    私が感じているのは、人間関係はとてもいいと思います。先輩も後輩も仲は良く、業務に関する質問や相談は比較的気軽に聞ける環境です。(忙しい状況では時折ちょっと待ってねと言われてしまうかもしれませんが…。でもその後のフォローはあります。) 看護長も病棟にほとんど居るので相談しやすいと思います。外来ですが、外来は基本的にママさん世代です。入院病棟勤務なので、外来看護師さんに緊張することはありますが、比較的優しいですし、丁寧な対応をしてくれます。しかし、間違ったことや連絡ミスなどがあるとしっかり怒られます。でも理不尽に怒られるのではなく、どこがダメだったなど、何が足りないのかしっかり言ってくれるので、次から気をつけよう!と思えます。当院では新卒などは入院病棟に配属されることが多いです。比較的若い子は病棟勤務、経験豊富なお姉様方は外来となっているので雰囲気は少し異なりますが、総じて仲は良いように見えます。年々人の入れ替わりはあり、ちょっとずつ雰囲気は変わりますが、何かの参考になれば幸いです。

    • うみ
    • -
  • 埼玉西協同病院

    10

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    当病院は現在2つの病棟と外来があります。私は入院病棟で勤務していましたので、まずは入院病棟から紹介します。一般病棟、地域包括病棟(以下地ケア)の2つがあり、看護師はそれぞれ約20人、約15人ほどです。看護体制は一般が8:1、地ケアが10:1をとっています。 一般、地ケアともに年単位での入れ替えがあるので違う病棟でも関わりはあります。医師は年配の方が多く、人数が少ないのでなかなか捕まえにくいです。ちょっと近寄り難い雰囲気の先生もいますが、看護師の話は聞いてくれます。相談すればきちんと答えてもくれます。新卒などではどこの病院に行っても緊張しますし、怖い先輩はいないか不安だと思います。きっと当院に来ても最初は先輩に話しかけたり、医師などと話すときは緊張は不安は感じると思います。ですが、しっかりと教えてくれる先輩もいるので新卒の子も徐々に心を開いてくれていると思います。

    • うみ
    • -
  • 兵庫県立淡路医療センター

    2

    教育制度・研修制度・2019年頃(パート・アルバイト)

    新人教育はしっかりしている方だと思います。 入職が決まれば入職前懇話会をしてくださり、緊張感の軽減ができるように支援してくれます。また職場に適応し成長できるように、集合研修や面接、メンタルフォロー、スキルアップセンターでの技術演習など支援をしてくれます。 わからないことがあれば先輩が丁寧に教えてくれたり、受けたい研修にも参加させてくれます。成長できます。

    • まーや
    • -
  • 八木病院

    2

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    休日に関しては大体週2日休みをくれます。 休み希望も取りやすく子育て世代には休みがとりやすい病院だと思います。有休消化も先輩方が普通にしているので後輩も遠慮なく取ることができます。子供の発熱時などもすぐに休ませてくれます。残業はほぼなく定時になると帰れます。残業をする場合は主任の許可や指示が必要になってきます。

    • まーや
    • -