看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 四国がんセンター

    9

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    年収については、多いとは言いづらいです。可もなく不可もなくといったところでしょうか。看護師は時間外手当が多くもらえるイメージがあるかもしれませんが、ここの病院は7対1看護を採用しているため、他の病院に比べると時間外勤務が圧倒的に少ないです。その分残業手当が少ないので、収入面がやや劣ります。しかし、基本給の支給は十分に確保されていますし、毎年昇給もあります。労働環境や残業の少なさから評価すると、年収は妥当であると思います。

    • ももの
    • 3.80
  • 東京医科歯科大学病院

    80

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    実習先であり、内部の情報もよく知っていたので、入ってからのギャップはほぼなかった。中途採用の方は、あまりにも多忙で休みが取れないこと、人数配置の手薄さなどに驚いていた印象が強い。ネームバリューだけが先立っている感じはある。医学会的に有名な医師がちらほらいるようで、その先生目当てに遠方から受診される方も多かったのは少し驚いた。

    • やっぴ
    • 3.00
  • 東京医科歯科大学病院

    80

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    若手(1~5年目)とベテラン(10年目以上)の割合が半々くらい。相談しやすい人もいれば、かなり当たりがきつい人もいてまちまち。救急は他部署の看護師、医師からも雰囲気がきついと言われることは多いが、いずれ慣れてしまう。新人は一年間で半分残ればマシな方。

    • やっぴ
    • 3.00
  • 東京医科歯科大学病院

    80

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    ラダー制度を取り入れており研修やケース発表などを実施する必要がある。それにより、国立大学病院間の異動が期間限定で可能になっている。チームのお世話役にレポートを見てもらったり、リーダーと目標の共有を行い、インシデントを起こしたり、トラブルがあった場合もチーム単位でケアしてくれる。つまりはリーダーの力量による。

    • やっぴ
    • 3.00
  • 東京医科歯科大学病院

    80

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    月8日、時々休日がある月は7日に削られていることもある。コロナ禍で病棟編成の大幅な変更により、突発的ではあるが有給を消化できたタイミングもあった。残業は、ユニット系はほぼなし、一般病棟は日勤で20-21時、夜勤で10-11時くらいまで残っていることが多い。帰れる雰囲気ではないとのこと。

    • やっぴ
    • 3.00
  • 東京医科歯科大学病院

    80

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    都市手当2万円や危険手当1-2万円(オペ室、精神科、救急)が毎月付与される。基本給は大学病院としては比較的高い。ボーナスは夏冬合わせて3-4ヵ月分ほどなのでかなり少ないが、年収ベースで見れば低すぎもしない。残業していても管理者に時間が操作され、ほぼ支払われない。

    • やっぴ
    • 3.00
  • 東京医科歯科大学病院

    80

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    設備は十分であり困ったことはあまりない。老朽化している部分もあるが目をつまれる範疇。強いて言えばエレベーターの数が少なく狭いのと、非常に遅いこと。各部署による器械や物品のルールが細かいため、覚えるまでに時間を要する。再来年くらいに新棟が完成し救急、手術室系の分野をよりパワーアップさせる予定。

    • やっぴ
    • 3.00
  • 東京医科歯科大学病院

    80

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    国立でありそこまで経営に対し厳しい印象はない。市中病院などでよくある、物品の消費などは特に指定や制限はない。昨今のコロナ禍でメディア露出が増えたことから、なぜか看護師の見た目の制限ができた。髪色、髪留め、靴下の色などと言った項目。防護服を着ているためほとんど見えないはずだが、という不満の声が大きかった。

    • やっぴ
    • 3.00
  • 東京医科歯科大学病院

    80

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    コロナ禍において看護師として、またこの病院でのキャリアプランやライフプランが立てにくくなったこと。また他に興味のある分野ができたため検討する時間を確保したかった。さらにはコロナ対応で心身ともにかなり疲弊してしまった。退職するタイミングは5年目前後と、そのあと続け、結婚や出産のタイミングでの異動・退職が多い。

    • やっぴ
    • 3.00
  • 東京医科歯科大学病院

    80

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    保養所やショッピングモールなど利用することができる。寮は新卒の3年間、中途は1年間住むことができるが、現在はコロナ禍で延長されている。4箇所ありランダムに選ばれ、希望は出せない。1万円~3万円ほど、年数が上がるにつれて5000円ずつくらい増える。

    • やっぴ
    • 3.00
  • 伊賀市立上野総合市民病院

    3

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    伊賀市立上野総合市民病院は、看護学校は併設していないため、新卒での入職率は低いです。既卒で他の病院から転職してこられる方がほとんどのため、全体の平均年齢も高めです。そのためもあってか、お互いを尊重し、敬意をもって接することができる職員が多いように感じます。人間関係がよいため、チームワークもとれ、よい看護を提供できる環境です。

    • すとま88
    • 3.60
  • 伊賀市立上野総合市民病院

    3

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    伊賀市立上野総合市民病院では、ほとんどの病棟が変則3交代制を導入しています。そのため、3交代制でありがちな日深などの非常に大変な勤務はありません。しかし、深夜が半日休みとして計算されるため、深夜を2回すると1日休みとして換算されるため、実際の休日は少なくなってしまうので辛いところです。休みは少なくなってしまいますが、勤務時間は余裕があるため、慣れてしまえば3交代より楽かと思います。

    • すとま88
    • 3.60
  • 戸田中央総合病院

    4

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    A~E棟がありますが建物が入り組んでいて入職したばかりの頃はいつも道に迷うくらいわかりづらい構造になっています。またADE棟は最近作られた棟なので設備は綺麗ですがBC棟はとても古く昔の病院と言ったイメージです。使っている物品はどこの棟も古くこのご時世に吸引ビンがディスポではなく洗って使い回しだったり重症患者を見るためのベッドがベッドアップできなかったりと色々と不便があります。

    • まっしゅ
    • 3.00
  • 済生会福島総合病院

    17

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    この病院に就職すると看護師は、4つの病棟・外来・手術室・透析室のいずれかに配属されます。私は二つの病棟で働きましたが、いずれも人間関係はとても良好でした。なかには厳しい看護師もいますが、理不尽な嫌がらせをしてくるようないわゆるお局様のような方はいません。皆優しく、分からないことを聞いたらなんでそんなことも知らないの?など言わず教えてくれるので萎縮して聞きにくい、などということはありません。医師やコメディカルとも関係性が良く、実習に来ている看護学生にも優しく、手を止めて挨拶をするようになっており、働きやすい雰囲気です。検査出しや手術出し、転棟などでほかの部署に行くこともありますが、どこの部署も概ね雰囲気は良かったです。

    • ぴのち
    • 3.60
  • 済生会福島総合病院

    17

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    病棟勤務ですと休みは月8日程度で、年間休日は94日(平成29年)です。有給休暇は初年度は10日、それ以降は1年間に20日付与され最大40日まで繰り越すことができます。休み希望は月に3日まで書くことができますが、師長と相談して長期休暇を取ることもできます。私は年に3回ほど、夜勤明けからの連休で旅行に行っていました。休みが多く融通が利くのは、この病院で夜勤もこなす病棟看護師の特権だと思います。残業は、時にもよりますが月15時間程度はありました。入院患者が増える冬などは常に病棟が満床近く、なかなか帰れない日々が続くこともありますが、スタッフ同士仲が良いので協力しあってみんなで早く帰れるように頑張ります。時間外申請は手書きで、理由を書く必要があり、1時間程度の記録による残業では書きにくく皆サービス残業することが多かったです。

    • ぴのち
    • 3.60
  • 済生会福島総合病院

    17

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    看護師の給与は、決して高くはありません。基本給は福島県内では平均的な額だと思います。夜勤手当は安く、残業代もきっちり働いた時間分もらえる訳ではありません。住宅手当として最大27,000円/月ほどの家賃補助がありますが、女性は結婚したら自分が世帯主でももらうことはできません。今時珍しい男尊女卑な思考が残っており、改善希望を出しても変わりませんでした。ただ、ボーナスはしっかり年2回、給料2ヶ月分ほど出るのでそれはありがたかったです。

    • ぴのち
    • 3.60
  • 済生会福島総合病院

    17

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    病院の設備自体は、現在の地に移転したのが平成18年のため割と新しく、病室も広く大部屋は各部屋にトイレのついた4人部屋です。個室、特別室もあります。CTやMRI、人工呼吸器などの医療設備もあります。使用している医療用品(針やシリンジ、ドレッシング材など)の種類はまあまああり、不便さは感じませんでした。職員や患者家族が使用できる売店や食堂も院内にありますが、こちらはやや規模が小さいです。各階に自動販売機があり、休憩時間にすぐ飲み物を買うことができます。病院の周囲は田んぼに囲まれており、病室の窓からは山を眺めることができて、入院患者・働く職員にとっての環境は良い方だと思います。

    • ぴのち
    • 3.60
  • 平塚共済病院

    1

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    敷地内に社宅があり、一万円くらいで借りれました。築年数が古い方と比較的新しい方とがあり、選べませんでしたが、古い方は水道代がかからず、共用の洗濯機がありました。給料天引きで利用できる食堂もあり、顔パスで大盛りにしてもらう職員もいました。貯金はしやすい環境でした。家賃手当も3万五千円くらい(記憶が曖昧ですが)はもらえていた気がします。また、敷地内には保育園もあるので、お子さんのいる職員は利用していました。車出勤してそのまま預けられる方がほとんどだったと思いますが、在職時には駐車場の契約がいっぱいでした。

    • まり
    • -
  • 大阪府済生会泉尾病院

    21

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    残業代は申請して行うが、残業代が出ないことのほうが多い。それに加えて、時間外の委員会や勉強会などもあり、働いていた殆どの時間を病院に費やしているような気分だった。ボーナスもしょっぱくてとてもじゃないけれど、やってられない。

    • めるのあ
    • -
  • 大阪府済生会泉尾病院

    21

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    本当に最悪だった。給料も低いし残業がめちゃくちゃある。新卒は3年目くらいまで働いていたが既卒は1年くらいで辞めている。人の入れ替わりが激しいので、教える人が新しく来た人。人間関係も終わってる。イジメが多い印象

    • めるのあ
    • -
  • 関越中央病院

    2

    設備や働く環境・2019年頃(パート・アルバイト)

    関越中央病院は外来、病棟スタッフともにベテランのスタッフが多いです。勤続20年超えているスタッフも多くいますが中間の方が少ないように感じます。色々事情があり新しい方が入っても早く辞めてしまうためスタッフの入れ替わりが結構あります。でもどこの病院に入れ替わりはありますのでさほど気にしなくてもよいと思います。有給は比較的取りやすいと思います。

    • hannna
    • -
  • 指扇病院

    1

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    寮がとてもきれいで新しいです。他県(特に東北)から就職を機に寮に入る子が多いですが、寮の満足度は高いと思います。一見普通のマンションのようにみえますが、寮費も安く、プライバシーも守られています。中もきれいで一人暮らしには十分な広さです。同期や親しい先輩が近くに住んでいると安心ですし、お休みの日に集まってご飯を食べたりしてリフレッシュできますよ。ただ、病院が田んぼの真ん中にあり、日勤の帰り道、夜は暗くてちょっと怖いです。自転車を使ったり防犯対策をして帰るようにするといいと思います。

    • risarisa
    • -
  • 長崎医療センター

    20

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    病棟により雰囲気や人間関係に関してはかなり差があります。私が勤めていた病棟の人間関係はあまり良好とはいえませんでした。看護業務内容が改善されるどころか、悪化するばかりで非常に忙しく、そのせいか周りに気を配る余裕がない人が多い様に感じました。後輩への指導なども不十分であることを自覚できず、レベルの高いことだけを要求している状況です。仕事ができない人と判断されると差別が日常的に起きていました。もともと要領よくやっていける人のみが仕事を続けられていると思います。

    • いろはに
    • -
  • 上尾中央総合病院

    26

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    内科病棟での勤務をしています。混合病棟のため、ベッド稼働率が高いです。退職者が増えており、人員数に対し稼働率が追いついておらず他病棟と比較すると残業が多いほうかと思います。休日に関しては、相談し基本的には希望通りの休みを確保できます。長期休暇に関しては、他スタッフと被らない範囲であれば確保できます。退職時の有給消化については要相談となっていますが、希望通りに消化してもらえないことも多いようです。入職年度であれば、新築寮に入れることが多いです。中途の方であれば、空いている寮に割り振られる形となっています。

    • れっど
    • -
  • 杏林大学医学部付属病院

    49

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    病院自体は大きく、元々の施設から増設を繰り返しているような感じです。(第1病棟、第2病棟、第3病棟、中央棟あり)どこが連絡通路で、どこが繋がっているかも慣れるまでがとても大変です。また手術出しをするのにも時間が掛かります。第3病棟からの検査出し(レントゲン、内視鏡)で外来棟へは行きだけでも10分近く掛かること、増設を繰り返しているので段差も多いことが移送時の不安点というか、難点というか……。全体的に新設されたところは設備や広さも良く、療養環境としては良いです。物品が足りなくなるということはほぼ無く、基本的には充実しています。 コロナ禍でフェイスシールドやマスク、手袋の不足が懸念されていましたが医療従事者の環境曝露にも注意されており、実際は問題なく仕事が出来ている状況でした。

    • のら
    • -
  • イムス佐原リハビリテーション病院

    3

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    私が勤務している病棟は療養病棟で、重度の意識障害があり、寝たきりで介助量が多い患者様がほとんどです。そのため、お食事(経管栄養・点滴)、排泄や着替えなど身の回りのことを全介助で行っており、肉体的に厳しいです。また、お声掛けをしても返事がない、反応がない方々の看護をしているので、異常の早期発見がとても重要です。そのため、精神的、肉体的にも疲弊してきます。なので、人間関係や、雰囲気はモチベーション維持のため、とても重要です。当病棟は人間関係が良く、職員同士声を掛け合い、協力し合い業務をこなす事が出来ています。一人で抱え込まず、無理なく仕事ができているのは、助け合える人間関係、雰囲気のおかげだと思っています。

    • よし
    • -
  • イムス佐原リハビリテーション病院

    3

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    准看護師として当院に勤めて8年目になります。基本給は約20万円、夜勤を月に6回、手当てなど含め、手取りは26?27万程度です。年収は約450万位です。月に1?2時間程度の残業があります。昇給は毎年4月にあり、2000円程度です。賞与は、求人では4.1ヶ月と表記されていますが、実際は、夏に1.75前後、冬に1.75前後といったところです。それでも、昇給、賞与があるだけ良いかなと感じています。

    • よし
    • -
  • イムス佐原リハビリテーション病院

    3

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    当院に転職した理由は、病院から支援をいただいて、准看護師として働きながら看護師の免許を取得しようと思ったからです。当院は学生の支援にも力をいれており、働きながら学校に行かれている方も多数います。転職後数年働き、時期をみて進学と考えていましたが、家庭の事情で断念することとなってしまいました。しかし、当院は回復期のリハビリテーション病棟、療養病棟とあり、さまざまな面から学ぶことが出来るので、成長につながると思い、働いています。

    • よし
    • -
  • 杏林大学医学部付属病院

    49

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    私が働いていたのは集中治療室で、ベッド数は18床持っていました。 ここのセンターを開設して10年ほどなので、比較的綺麗なところでした。ナースステーションを真ん中に配し、そこをぐるりと囲むように病室があり、さらにその周りをご家族が通る廊下となっており、色々と考えられた作りになっていたと思います。少し他の病棟へ行くのが大変でしたが、難があるのはそれくらいでしたね。 休憩室も綺麗で広かったです。

    • mottieee
    • -
  • あおばクリニック新宿院

    15

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休日は完全週休2日(2連休)で、希望休日は100%といっていいほど取れました。残業に関しては、はじめの頃は研修があったため残業は多かったのですが、業務としては予約の患者様がほとんどなので、研修がない日は定時で帰宅することができました。日によっては、定時の時間まで待っていることもありました。ただ、遅めの出勤で帰りは20時近くでしたので、仕事のある日はプライベートの時間は限られていました。

    • あみあみ
    • 2.80