医療法人社団愛友会上尾中央総合病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを26件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院
- 一般病院
- 733床
- 埼玉県上尾市柏座1-10-10
上尾中央総合病院の看護師の評価
口コミ投稿では、上尾中央総合病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
上尾中央総合病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
上尾中央総合病院の概要・情報
施設名称 | 医療法人社団愛友会上尾中央総合病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 埼玉県上尾市柏座1-10-10 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、皮膚科、小児科、アレルギー科、産婦人科、神経内科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科、口腔外科、呼吸器内科、呼吸器外科、腎臓内科、循環器内科、血液内科、心臓血管外科、消化器内科、消化器外科、泌尿器科、肛門科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 733床 |
看護基準 | 7対1 |
看護方式 | チームナーシング |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://www.ach.or.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
上尾中央総合病院の病床数は733床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式にはチームナーシングがあります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
医療法人社団サンセリテ 三浦病院
- 一般病院
- 81床
- 埼玉県富士見市下南畑3166
医療法人社団愛友会 蓮田一心会病院
- 一般病院
- 50床
- 埼玉県蓮田市本町3-17
医療法人社団愛友会 伊奈病院
- 一般病院
- 151床
- 埼玉県北足立郡伊奈町小室9419
最新の口コミ
病棟は新人や中途採用者への受け入れ雰囲気は良く、仕事の進行状況の確認をその都度リーダーやペアのスタッフが声をかけてくれるため安心して業務に取り掛かれます。他のスタッフが忙しそうにしていても声をかければ嫌な顔をせずに丁寧に教えてくれるため、分からないこと...
社会福祉法人埼玉医療福祉会 光の家療育センター
- 一般病院
- 345床
- 埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38
医療法人社団東光会 戸田中央リハビリテーション病院
- 一般病院
- 200床
- 埼玉県戸田市新曽南4-1-29
最新の口コミ
4月に入職すると2.3週間と月に1回の集団の研修があります。しかし他のタイミングでの入職ですと、ほぼ全くありませんので、どちらを好むかによります。研修内容は、病院についての概要やリハビリに関連した知識が主で、グループワークは意味を感じにくく、業...
社会福祉法人恩賜財団済生会支部 埼玉県済生会加須病院
- 一般病院
- 304床
- 埼玉県加須市上高柳1680
医療法人尚寿会 大生病院
- 一般病院
- 473床
- 埼玉県狭山市水野600
医療法人社団彩優会 さって福祉病院
- 一般病院
- 150床
- 埼玉県幸手市幸手3440
医療法人社団春明会 みくに病院
- 一般病院
- 48床
- 埼玉県春日部市下大増新田97-1
医療法人社団武蔵野会 TMG宗岡中央病院
- 一般病院
- 100床
- 埼玉県志木市上宗岡5-14-50
看護師の口コミ一覧26
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
私がいた部署の人間関係は比較的良く、他職種との連携も取れていました。
看護師は1年目の子からベテランの方までいましたが、部署の教育体制も整っていたので、心強かったです。
また、医師と看護師の人間関係も良好なので、わからないことは看護師の先輩だけでなく、医師にも気軽に聞くことができたのが良かったです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)
給料ははっきり言って良いとは言えません。
夜勤をしていないと手取りで20万円前後が平均でした。
夜勤をやっていても、他の病院の同期と比べると月給は低いなという印象です。
ボーナスは年に2回出ますが、経験年数5?6年と重ねても少ししか増えていかないため、業務と給与の比率は合っていないのかなとも思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
福利厚生は良いと思います。有給や産休育休も取りやすい雰囲気だと思いました。
また、年に一回の院内旅行も希望で行くことができて、楽しめるのも気分転換になりました。
体調が悪かったり、怪我をした時にはすぐに受診できて、医療費が還付されるというのも良かったです。
寮は1年目の時から利用させてもらいましたが、安く住むことができていました。周りに同期もいたので、新人の時はとても心強かったです。
仕事で分からないことや相談したい時に同じ寮に同期がいるだけで、頑張る原動力になりました。また寮にいても住宅手当は出ました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
私が入職した時と今を比べると新棟ができて、病院自体が大きくなっているので看護方式も変わってきていると思います。
部署によって看護方式は違うと思いますが、私の部署はプライマリーナーシングではなくチームナーシングでした。
一定期間でチームメンバーを変えたりと、師長が工夫されていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)
働く環境については良いと思います。総合病院なので設備も整っており、1年目から入職してよかったと今でも思っています。
他の病院へ転職しても、看護手技に関しては一通り基礎ができているので、困らずに働くことができます。
働く部署によって学ぶことは違うと思いますが、看護手技はもちろん検査や処置など高度な技術が学べると思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
有給は取りやすい印象でしたが、残業は多かったです。
入職して数年はやはり自分の業務が終わらないので、残業が増えてしまいましたが、申請すれば残業代はしっかり出ていました。
途中から残業を減らす方針だったので、業務内に終わらないものはなるべく引き継いだりもしていました。
また、休みの日でも、会議などはなるべく参加するようにしていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
私が感じたのは命を預かる現場なのでピリピリとすることが多いのではと思っていましたが、基本皆さん優しかったです。
学生時代の看護実習のときよりも看護師が優しい印象でした。
しかし、ひとり立ちすると自分が命を預かっているプレッシャーで少し疲れてしまったこともありました。
病院自体のイメージは説明会のときと変わりはありませんでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
教育制度は良かったと思います。私が入職したときはローテーション制度があったので、全ての科を数日ずつ経験してから所属を希望することができました。
臨床に出る前に1ヶ月間程度、座学や実習として、新人同士で練習もできて自信をつけることができました。
研修も様々なものがあり、自分の科に特化したものや、興味のある分野を学べるコースが開講されていました。
毎週勤務後にあらかじめ希望したコースで学ぶこともできましたし、院外研修のお知らせも頻繁に耳にして、参加することができました。
基本的には、強制の研修以外は自己研鑽として勤務外扱いでの参加となっていました。
また、入職した方は中途採用の方を含め全員接遇研修を受けるので、病院の接遇向上にもとても良い制度だと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
退職等の主な理由としては、転勤や結婚や家族の都合が多かったように思います。
また、総合病院である程度経験を積んでから、自分の興味のある分野を極めたくて専門の病院に転職していた方もいました。
また、併設の保育園もあるので、育休明けに戻ってきた方もたくさんいました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)
ラダー制度があり、毎年規定の研修を受けることでランクアップします。
ラダー研修は給料が発生しますが、ラダー研修内で出た課題は自宅でやる必要があります。課題と言っても役職者クラスにならなければ1時間もかからない程度の課題です。
課題提出前に所属長にその課題を確認してもらい、添削後に提出する部署もあればそのまま添削せず提出する部署もあります。
基本的にテストの点や態度がよほど悪くない限り落とされることはないと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
2022/04時点で循環器病棟に配属されている役職のある方でかなり厳しい指導をする方がいるということは割と看護師の中では有名な話です。
もちろん指導をきちんとすることは命を預かる立場としてとても大切ですが、その指導者は「顔がムカつく」等々の業務とはあまり関係ない本人を否定する発言もあった(指導を受けた本人より聞きました)とのことであまり良い印象を受けません。
その例の指導者が原因で退職・休職・異動した1~3年目の看護師が複数おります。病んで長期の休職に追いやられた中堅看護師もいます。
その指導者の看護の知識は素晴らしく指導も分かりやすいです。そしてその指導者のことを看護部の上層がお気に入りとの話もよく耳にします。
その指導者と同じ病棟勤務になった際は、その指導者に気に入られることが1番の鍵になります。お気をつけて。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
一般および救急外来、救急外来後方ベッド、ICUあたりは残業は少なめな印象(約月に10時間程度)。受け持った患者が定時直前に急変した場合などはもちろん残業になりますが、基本定時退勤できます。ただ、冬場は重症患者が増え月の残業時間は20-40時間になることもありました。ママさん看護師さんは外来や救急外来後方ベッド、にもいました。場所にもよると思いますが時短契約もできるみたいです。
一般病棟での夜勤では平均的に1時間前サービス残業が暗黙のルールです。日勤から夜勤者への申し送り開始時刻が17時であるため、それまでの情報収集や夜間投与の薬剤準備を夜勤者は16時ごろに実施しています。ギリギリに出勤すると絶対に間に合わないシステムになっています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
休日は、年間120日です。年休は、自分で使うというよりも毎月勝手に使われてるという感じです。ですが、退職時には年休消化消化で辞める人が多いので、使わずに辞めるということはあまりありません。
残業は、新人の頃は前残業が30-40分程度していました。早めに情報収集をし、その日の業務の準備などをしておかないと忙しく業務が終わりませんでした。年数を重ねると容量がわかるようになり、前残業はほぼなくなります。
後残業は1時間、長くて2時間くらいでした。定時で帰れるのはほぼありませんでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2022年頃(正職員)
給与に関しては、おそらく安いほうかと思います。
しかし、月10日の休みと有給が使いやすいことを考えるとバランスはいいかな、と思います。残業代はしっかり出ます。
ただ、年末年始の手当は少ないです。
医者の人件費にかなりコストをかけているので、看護師や他職種はほかの病院と比べると少ないです。
ですが、有給が取りやすいこと、月の休みが多いことの天秤をかけて、自分の希望と照らし合わせて判断するといいと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)
積極的に勉強会などを開いていました。
委員会主体のものやラダー、認定看護師による数回の勉強会コースや認定看護師や実習者指導者研修、ファースト研修など、就労時間として研修に出してくれます。
ただ、そのかわり2年間の勤務を義務づけられます。ラダーは勤務時間内に受けることができました。
入職時もジョブローテ?ションがあり、病院全体の部署を回ってから、希望部署に基本的には配置してくれます。
やりたい看護を選ぶことができ、教育体制もよいとおもいます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
年間休日120日あり、月10日休みでした。
月10日のお休みなので、子どもの行事もいけて充実していました。
しかし、夏季休暇など長期の休みは、有給を使用しなくてはいけないので、不満に思う方もいらっしゃいました。
部署にもよりますが、有給を積極的に入れてくれるところや、理解のある部署だと、長期休暇もしっかり取れます。
基本的には有給消化を促しているので、有給は比較的取りやすいと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
とても綺麗な病院です。
寮も新築に住め、
駅前でとても過ごしやすかったです。
寮は選ぶことはできないので
運次第ですが基本的には
どこの寮も綺麗で広いです。
給料はあまり高くないです。
でも休み希望はほぼ通ります。
月の休みも他と比べると多く
プライベートな時間も
作りやすいと思います。
スタッフ同士は仲良く、
すごく過ごしやすい職場だと考えます。
何か悩んでそうだと
上司も声をかけてくれ、
相談に乗ってくれるような方が
多かったです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
内科病棟での勤務をしています。混合病棟のため、ベッド稼働率が高いです。退職者が増えており、人員数に対し稼働率が追いついておらず他病棟と比較すると残業が多いほうかと思います。
休日に関しては、相談し基本的には希望通りの休みを確保できます。長期休暇に関しては、他スタッフと被らない範囲であれば確保できます。
退職時の有給消化については要相談となっていますが、希望通りに消化してもらえないことも多いようです。
入職年度であれば、新築寮に入れることが多いです。中途の方であれば、空いている寮に割り振られる形となっています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
市内で1番大きい古くからある総合病院です。
その為年齢層に幅はありますが比較的穏やかです。
ただ科によっては年功序列の考えのお局様がいる為、中々難しい所もあります。私がいた病棟は夜勤時は夜勤ナース、看護助手さんとお菓子交換をしあうなどフレンドリーなところもあります。
主任、係長以外は下の名前で呼び合うので申し送りもスムーズに取り合えていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)
総合病院のナースとしては給料は低い方だと思います。平均して35万前後。入社まもない頃は30万超えるのは難しいです。
特に新卒の子達は夜勤が出来るまで半年はあるので、そこまでは25万を超える事はありません。
年数がたち役職手当がつくようになると少しずつ余裕ができてきます。直近のボーナスは4.5なのでまずまずですが、業績によって4を下る年もありました。
続きを読む 閉じる