-
那須赤十字病院
17休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
基本的に休日は病院で定められている通りにあります。シフト制になるので土日が関係なく出勤する可能性もありますが、希望休も勿論出す事が出来ます。残業は基本的に毎日あります。残業代が毎回付くわけではありません。あくまでも自分の仕事が終わらなかったのは自分の裁量が悪いという扱いなので、1日にする仕事量は多いですが淡々とこなしていかないと、1人残る事になります。
-
那須赤十字病院
17設備や働く環境・2018年頃(正職員)
病院内の設備は、いわゆる総合病院として必要なものは全て揃っていました。院内に沢山の休憩場所や食堂、自販機やコンビニも入っています。また職員や患者が共同で使える喫茶店なども入っていました。その他たくさんのトイレや、シャワールームなど働きやすい環境ではありました。ただ各病棟内の休憩室はやや狭い印象があります。
-
那須赤十字病院
17職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
新卒で入社しています。職場内の人間関係に関しては、横の繋がりが強く、看護部署内で比較的仲が良い状態でした。また、在籍する診療科によっても違い、命の優先度が高い診療科など最初はきついため、ミスの注意などを受けるかもしれません。日赤看護学校卒業者とそれ以外で派閥があるなどと噂になっている事が多々ありますが、自分がいた時はそんな事は無く、出身学校など問わずに働く事ができます。
-
那須赤十字病院
17経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)
準公的な病院なので詳しい経営方針は理解できませんでした。自分が勤めていた際には、部署毎の方針があってそれに従う流れでした。病院自体が資金潤沢な感じではなく、コスト管理など様々な赤字解消に向けた取り組みを行なっています。看護部の方針はトップダウンで毎年上から各部署の師長へ、そこから下へ連絡されて浸透していきます。
-
那須赤十字病院
17福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
社会保険、厚生年金など基本的なところはもちろんあります。また社内での個人ロッカーや、制服の貸与、日赤独自の年金積立サービス、組合による旅行補助(コロナウィルス流行以前)など歴史が長い病院なのでしっかりとしている印象があります。独身寮もあったようですが、医師の使用者が多く、看護師が使用しているのは少ないと思います。
-
那須赤十字病院
17教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
看護師は日赤独自のラダー制度(教育制度)を導入しており、それに沿って研修や教育をしていく事になります。また病棟での勉強会、院内、院外の勉強会も頻回に開かれており、知識やスキルを磨くのには十分な制度が整っています。しかし、休日返上で勉強会に出席する事もあり、その部分は負担に感じる事もありました。
-
那須赤十字病院
17入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
自分は最初から厳しい病棟だと思って入職したので、そこまでギャップは感じませんでしたが、他の個人病院などから来られる方は、他ナースの当たりも強くギャップを感じてしまうかもしれません。また技術、精神性と看護師として求められるものも高いので常に学ぶ姿勢で仕事に臨まないと、社内に居づらくなってしまうと思います。
-
那須赤十字病院
17年収や給料・2018年頃(正職員)
準公務員ベースで、労働組合も設置していしているので給与のベースに関しては社内で規定された通りに順調に上がっていきます。とは言え、初任給はほかの病院に比べて高い訳でもなく、夜勤をこなしてなんぼのところがあります。昇給のペースが民間の病院に比べてしっかりしているので、勤続年数が長ければ長いほど、賞与も大きくなり年収は上がっていきます。管理職ナースなどは新人医師よりも給与が高いかもしれません。
-
那須赤十字病院
17退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
自分が退職したのは、家族が引っ越すのでそれに伴い近くの病院に就職するためき退職しました。ただ、この仕事自体はキツいと思っていた事は確かです。急変も多く、看護師として責任も多いので、いつまで働けるかなと自問していた部分はありました。看護師としてスキルアップしたい。最前線で働きたい。という方にはピッタリの職場だと思います。
-
高崎総合医療センター
21入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
高崎は若い看護師が多くて患者さんのケアが行き届かなくて患者さんが汚いまま過ごしている(身だしなみや口腔ケア、清潔ケアの不足という事)と聞かされていましたが、実際は全くそんな事ありませんでした。確かに若い人が多く忙しいですが、そんな中でもみんな一生懸命に看護しているなと感じています。また、もっと殺伐としたイメージを持っていましたが、アットホームとは言いませんが良い雰囲気があります。先生は思っていたよりも変わっている先生が多かったです。
-
高崎総合医療センター
21休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日や休暇はしっかり取れます。公務員規定に基づいているのでカレンダー上での休みの日数は必ず取れます。また、有給も年間40日程度あるのですが、50%以上は消化できています。残業はかなり多いです。基本的に定時で上がれることはほとんどなく、遅いときは日勤でも21時を余裕で過ぎます。そのため毎月の残業代はかなり多く、本当に多いときには残業代だけで8万円以上つくときもあります。日勤の人数を調整して休みをしっかり取らせている雰囲気もあり、少ない人数で業務をこなさなければならない感じはあります。
-
高崎総合医療センター
21退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
退職者は県内の病院のなかではかなり多いほうです。毎年看護部の11~12%程度が退職します。一度退職して他の病院を経験し戻ってくる看護師もいますが少ないです。福利厚生や給与面が良くてもやはり業務の多忙さや研修、課題の多さに離職を選ぶ若いスタッフが多く、育てても辞めていってしまう現状に中堅看護師も病み辞めてしまうという負のスパイラルが続いている感じも受けます。また、付属の看護学校から毎年多くの新人が配属されるため教育の負担も大きく、中堅の離職につながっています。付属の新人は、実習も高崎総合医療センターで行うため、他の病院を見たい、見識を広めたいと考えている子は数年で違う病院に行く傾向があります。全国に140施設以上ある国立病院機構内での異動が可能なため、趣味や結婚のため機構内の他の病院へ移動する方も毎年一定数います。
-
高崎総合医療センター
21福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生は国立病院機構なので国家公務員の規約に基づいており、有給や年休、リフレッシュ休暇、各種通勤手当などしっかりしています。ママナースのための時短勤務や、男性看護師の育児休暇も1ヶ月取得できるなど充実しています。また、遠方から通う職員のために公共の交通機関であれば月額最高55,000円までの補助も出ます。マイカーでの通勤手当もあります。寮は病院の敷地内にはなく、車で5~10分くらいのところのマンションやアパートを借り上げて寮としています。寮入居時の敷金礼金はかからず、家賃補助は寮でも通常の借家でも上限27000円まで出ます。持ち家の人には特に家賃補助はないです。
-
高崎総合医療センター
21職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
職場の人間関係や雰囲気は各病棟によって異なりますが、基本的には病棟ごとの雰囲気は良いほうだと感じます。国立病院機構の方針で、師長や看護部長などの管理職が2~3年で定期的に入れ替わるので病棟で長く勤めている人がその病棟の雰囲気を作っている感じです。また、付属の看護学校から毎年80名近くの新人看護師の方が入職するので若い人が多いです。割合はベテラン3割、中堅2割、若いスタッフ5割といった感じです。そのため活気があり明るい印象を受けます。仕事が忙しいためか、あからさまないじめや意地悪なお局的な方は少なく、職員数や部署の人数が多いため合わないなーと感じている人とも勤務がかぶる回数は少なく済みます。
-
高崎総合医療センター
21教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
教育や研修には非常に力を入れていて、国立病院機構共通の教育システム(Actyラダー)があり、毎年そのラダーに沿って教育や研修を受けます。課題の量はかなり多く、疲弊している若いスタッフもいます。年間2回は学会や自己研鑽の研修に病院の費用で行かせてくれるので非常に力を入れていることがうかがえます。院内全体のラダーの他に、各部署でもそれぞれに教育や研修ラダー、勉強会があり、院内の課題と並行して進めているためかなり負担は大きいです。その他に各係や委員会、看護研究などもあり、どんどん学びたい人には良い環境かと思いますが、そうでない人にはかなりの負担です。
-
高崎総合医療センター
21設備や働く環境・2021年頃(正職員)
2020年に新棟が建設され、病床数は451床となり、建物や設備、備品は新しく使い勝手が良いです。院内には22時まで営業のコンビニエンスストアの他にレストラン兼職員食堂や焼き立てパンの店も入っています。駐車場の数が少し少なく、敷地内の遠い場所に止めることもあります。付属の看護学校の他に職員なら誰でも使える体育館や、すぐ横には高崎城址公園もあり高崎駅も徒歩10分ほどでいけます。
-
高崎総合医療センター
21経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
三次救急医療を行う地域中核病院であり、地域災害拠点病院、地域がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院として高崎・安中医療圏約40万人を支えています。周辺地域に同程度の大きな競合病院がないため、一人勝ち状態で、地域の二次救急病院と密に連携をとっている感じです。看護方針は看護部長と副看護部長が短い間隔で異動になる(国立病院機構では昇級の際に病院を変わらなければならない)ので、そのときに来た管理職により大きく変わります。そのため、看護部長の名前を知らないスタッフも多く、いつの間にか管理職が変わっている、、、なんてこともあります。基本は患者様の尊厳を大切にし専門的な知識技術で心のこもった、、、的な方針はありますが、明確な看護方針を把握しているスタッフはほとんどいないと思います。
-
高崎総合医療センター
21年収や給料・2021年頃(正職員)
年収はざっくりいうと1~3年目で年収450万、4~6年目で500~550万、それ以降は600万くらいの感じです。月にすると、手取りで25万~30万、ボーナスは夏、冬で基本給の2.0~3.0程度あり、その年の病院の経営状態によりますが3月に年度末賞与が給付される年もあります。残業代ももちろん出ます。地方の病院としては決して低い方ではないと感じています。
-
順天堂大学医学部附属順天堂医院
47職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
大学病院であることもあり、20代~30代の看護師が多いです。そして、同じような生活リズムで日常を過ごしていることもあり共通の話題も事欠きません。また、仕事でシビアな場面が多いためか、ONとOFFの気持ちの切り替えがうまい看護師が多く感じます。OFFの場面である休憩時間はおしゃべりしながらご飯を食べることが多く、恋愛の話題で盛り上がることあります。上司である主任も、30代~40代で比較的歳も近く、スタッフ業務も行っていることも多いため相談事もしやすい雰囲気があります。同期などの横の繋がりも、上司との縦の繋がりも共に強く、人間関係で悩むようなことはほとんどありませんでした。
-
順天堂大学医学部附属順天堂医院
47年収や給料・2020年頃(正職員)
勤続年数があがる度に基本給もあがっていきますが、夜勤および残業がまったくないと、手当が少ないため多いとはいえません。月に数回の夜勤でしたが、夜勤をしていた時と育児休暇取得後に夜勤をしなくなった時とを比べると、夜勤をしていた時の方が年収が良かったです。しかし、日常的に残業していたため残業手当は月5万近くもらっていたこと、部署によって特別手当がつくこと、賞与は毎年6.2ヶ月以上あったことから年収自体が低いわけではありません。
-
順天堂大学医学部附属順天堂医院
47休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休むことによって身体も気持ちもリフレッシュし、いつも自分がベストな状態で仕事をしようと言われていました。働く私達の調子が良くなければ、良い看護を提供できません。そのため、年休はとりやすい環境です。しかし、急患対応や係活動、慢性的な看護師不足により残業は当たり前のようにあります。1日の残業時間は、2時間以内が多いですが残業なく帰れることはほとんどありません。
-
順天堂大学医学部附属順天堂医院
47設備や働く環境・2020年頃(正職員)
部署には看護助手や委託業者の方も勤務されていて、かなり分業が進んでいました。看護師ではなくてもできる看護師の仕事(コストの入力や処置に必要なものの準備など)は看護助手や委託業者の方に任せて最終確認を看護師が行っています。分業することにより看護師は看護業務に時間を費やすことが可能になります。看護に集中することができ、患者さんのことを最大限考えられる環境です。
-
順天堂大学医学部附属順天堂医院
47教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
キャリアラダー(患者ケア提供能力を中心とした看護実践能力の段階)があり、定期的に自己評価をし、他者にも評価をしてもらう場があります。部署に合わせた看護技術がどの程度自分ができているか確認できるものとなり、すべての看護技術を網羅できるようにと自分の目標にもなります。看護技術を指導する立場になるまで時間はかかりますが、指導する立場にあると他社評価もされたときには、自分の看護が認められたような気持ちになります。
-
順天堂大学医学部附属順天堂医院
47退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
看護師として、人として、多くの経験ができた病院を退職する際は感謝とさみしさでいっぱいでした。9年間所属していた病院を退職したのは、配偶者の転勤により通勤できなくなるためでした。正直、仕事と育児の両立は思っていた以上に大変で辞めたいと思うこともありました。
-
順天堂大学医学部附属順天堂医院
47入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
看護師は患者さんや家族と接する時間が多いと思っていたため、パソコンで行う記録の多さに驚きました。また、手術室に配属であったため、患者さんとコミュニケーションをとれる時間がかなり短く、自分の思い描いていた家族を含めた看護を実践することが入職当時はとても難しく感じました。
-
順天堂大学医学部附属順天堂医院
47福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
交通費は全額支給(上限あり)されるため、自分の好きな地域に住むことが可能です。住宅手当も賃貸だけでなく、自分名義の家ならば持ち家でも賃貸と変わらない金額が支給されていました。また、本人や家族が系列病院を受診する際には医療費補助を受けることができます。出産時にも医療費補助を受けることができるので経済的にとても役立ちます。
-
大泉病院
6休日・休暇・残業など・2021年頃(パート・アルバイト)
ここの勤務希望提出システムがパソコン上で個人のシフト希望を出しています。そのため他の人はどの程度休み希望を出しているのかわからないです。個人情報を保護しているのか分かりませんが。私の正社員で勤務しているところは1か月分の紙で全員がどこに休み希望出しているかわかる状況になっていて、休みがかぶらないように休み希望出しましょうとなっていますが、病院によってシステムが違うので仕方ないかなと思います。私はパート勤務なので休みの希望ではなく出勤できる日を提出している感じです。
-
大泉病院
6設備や働く環境・2021年頃(パート・アルバイト)
何年前か分かりませんが、建て替えて病院自体はとてもきれいです。病室もとてもきれいです。働く環境については、まぁまぁといったところですかね。私は自分が正社員で勤務している病院があるのでこちらの病院では自分は正社員で働いているところの休み希望出したところに、こちらの病院の勤務を入れ調整しながらやっています。
-
大泉病院
6入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(パート・アルバイト)
入職後は特に問題なく仕事していましたが、ここ最近コロナの関係でバタバタしているせいもありますが、もともと勤務しているところでコロナが出たらもちろんこちらの病院での勤務は休んで調整してもらわないといけないわけですが、お互いの病院に迷惑かけないように働くのが常識ですが、一応病院へ状況説明し看護部長に休んでくださいと言われ、病棟のトップに連絡したらなぜ濃厚接触者じゃないのに休むのか?と聞かれました。 (おそらく勤務の調整が面倒だからだと思いますが)病院の看護部長の考えと病棟トップの考えの違い、そして私は正社員で勤務している病院の考えの違いが大きくてそこが悩むところです。こちらの病院で勤務している知り合いも、病棟のスタッフもコロナのことに関してだんだんと対応が緩くなってきていると話していました。
-
大泉病院
6教育制度・研修制度・2021年頃(パート・アルバイト)
教育制度については新人や新卒、他病棟から異動してきた人にはプリセプターといって指導係が付きます。新人や新卒については結構細かく指導が入ったりしていました、研修制度はコロナのこともあるため集まってはしませんが、病棟でこじんまりと講義があったりします。年間の必修研修は何日かに分けて研修を小分けに行っています。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。