看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 新潟病院

    9

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    入院病棟は数年前に新しくなり綺麗である。外来もまあまあ綺麗。病棟内の機能設備としては新しい物を取り入れることや働きやすいと感じた。全部電子カルテでの管理で、勤務終了時などパソコン代数が足りずに込み合っていた。スタッフの出入り口やロッカーは本当にボロい。トイレも使う気になれない。虫も出る。冬は極寒で、夏は暑かった。今はどうか分からないが、現代であの建物はないな…と感じる。

    • ふれいば
    • 3.40
  • 新潟病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    そこまで大きなギャップはなかった。師長・副師長クラスが濃いキャラばかりで、病棟によってだいぶ大きな違いがある。すぐに情報がまわるため他の病棟の話題もすぐに耳に入る。日々の業務に加えて、係活動や研修の課題などが多く超過勤務が多かった。師長クラスははやく帰りな!と声をかけてくるが、帰ったら終わらない…という感じだった。

    • ふれいば
    • 3.40
  • 新潟病院

    9

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    こちらについては充実していると感じる。勤務時間内に研修時間を設けており、同期顔を合わせる機会も持てるし、内容も身になるものだった。課題は多いように感じる。課題のチェックもプリセプター、副師長、師長に確認・修正をもらい提出するが、それぞれの看護観の違いで求めている答えが違うために難儀した。

    • ふれいば
    • 3.40
  • 新潟病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    付属の看護学校があり、そちらを卒業した看護師が多数いる為、仲間内での仲の良さがある。先輩・後輩の上下関係があり、良くも悪くも噂や情報が回りやすい印象だった。長年勤務している方も多いため、お局感がある。係の活動などで若い子がやればいいという意識がある印象。

    • ふれいば
    • 3.40
  • 新潟病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    先輩後輩の力関係が強いため、長期にわたって勤務すれば居やすくなるのだと思うがしばらくは我慢が必要であると感じる。同期もどんどんと辞めていき、自分も結婚・出産にあたり長期で頑張る気持ちが薄れていった。とにかく夜勤が忙しく、体調を崩すことも多くなった為、退職を決めた。

    • ふれいば
    • 3.40
  • 新潟病院

    9

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    休日はほぼ規定内であったが、時々人数の関係などで休日出勤があった。残業については多いと言える。前残業は30分~1時間で、できていない新人や若い看護師は先輩に目をつけられていて変なルールだなと思っていた。また前残業は超勤にならない。準夜勤はまあまあ定時で上がることができていたが、日勤・深夜帯は残業ばかりだった。業務の後に係の仕事をしていて、確か2時間を過ぎると超勤も書けなかったので、あれはサービス残業ということだったのだろうなと思う。

    • ふれいば
    • 3.40
  • 新潟病院

    9

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    病院の敷地内に社宅があるがどれも古く驚いた。押し入れがカビたりする。結構すんでいる人はいたようだが、寮(医院敷地内のアパート)はやめておいたほうがいいと思う。駐車場もスタッフ出入り口から丸見えなので、今日外出しているなどと他の人からわかる。福利厚生はきちんとしていると思う。互助会等もしっかりと機能していると思う。

    • ふれいば
    • 3.40
  • 新潟病院

    9

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    月給、ボーナスは他医院に比べて良い方だと思う。しかし夜勤は忙しくて、ほとんどしっかり休憩できた事がなく、疲労感等でわりに合わない…と感じる。勤続年数によりやや上昇があるようだが、微々たる額。年2回のボーナスの他に、年度末に調整としてボーナスがあったのが嬉しかった。

    • ふれいば
    • 3.40
  • 江戸川病院

    30

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    希望休は月に4日、夏休みは3日(6月~10月)提出することができ、ほとんど希望通りにしてもらえます。また、急に休みを取りたいと希望した際にも嫌な顔をされることなく他の日勤日などと調整してくれるので助かります。有給に関しても取得率は高いと感じています。退職する前に全日とってから退職する人も多かった印象です。残業は少なく、残業させるのはいけないという文化があると思います。勤務交代ギリギリに緊急入院がきた際にも他スタッフ一斉に協力してとってくれるので残業せずに帰ることができます。しかし、チーム会や病棟会がとにかく長くその日は20時近くまでの残業は仕方ないと感じています。

    • れもん
    • 2.40
  • 江戸川病院

    30

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    設備はとにかく古いです。転職した際にこんなに大きな病院なのに、ここまで古い設備なのかと驚きました。内科の1番古い病棟に所属していましたが、患者さんのベッドサイドのスペースがとにかく狭く、人1人入るので精一杯。ベッドサイドテーブルがあるともう入ることはできません。しゃがむと隣の患者さんのベッドにぶつかってしまうほどです。本当にこれで設備基準に満たしているのかと疑問に思います。噂では、ある一室に関しては調査日には患者様の部屋を締め切って、倉庫として扱っているとの話も聞きました。車椅子もとても古く、ブレーキがまるでマニュアル車のギアのような形をしておりとにかく片手で作業できないほど堅い。危うく転倒してしまうことも多いです。

    • れもん
    • 2.40
  • 江戸川病院

    30

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    元々某求人サイトでは離職率が低いという情報で入社しましたが、そんなことはなく、高いです。病棟内で1番長く勤めている人でも新卒から5年目スタッフ。大抵1年でみなさんやめていく印象です。昨年はある病棟で7人の中途採用が1年たたずに全員辞めていったという噂もあるほど。私の同期も3ヶ月たたず3人が辞めていきました。人間関係はとても良いはずなのですが、その中のお局の当たりが強い。設備が古い。内服点滴などの管理が甘く改善されない。これらの理由が多いような気がします。私自身もこの理由で転職を決意しました。

    • れもん
    • 2.40
  • KKR札幌医療センター

    12

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    しっかりと残業代が出ることもあり、給料は他と比べて高かったです。 残業は多くて大変でしたが、残業代だけで6万円程もらえていました。 忙しさの割りに合わないという声もありましたが、そこは捉え方次第だとは思います。冬季手当が出ないのと、赤字の時はボーナスも減額されてしまいますが(私の働いていた頃はいつも赤字でした)それでも周りより年収や手取りは多かったです。他の病院は残業代が出ないというところが多かったのも要因になっているとは思います。夜勤手当自体はそこまで高い方ではないかなと思います。

    • まる
    • 3.80
  • KKR札幌医療センター

    12

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    病棟にもよると思いますが、私の勤めていたところはそこそこよかったと思います。ただ、急性期病院という特性と、慢性的な人員不足によりピリピリした感じや気の強い人がいることは否定できません。大体そのような人を中心に病棟が回っていく感じもあったので、正直とてもやりにくかったです。1人の看護師が原因で何人かの看護師が辞めていくこともありました。 PNS制度を導入しているので、自分のペースで仕事が進められないというのも原因の一つだったのかと思います。ただ、コミュニケーション能力が高い人など、うまく調和することができればトラブルなく働けると思います。

    • まる
    • 3.80
  • KKR札幌医療センター

    12

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    年間休日は他のところと比べて多く、140日以上あります。 3連休や4連休も結構つきます。月跨ぎで6連休を取ることなども可能でした。 夏休みも有給とは別で5日間ほど付与してくれますが、年休はほとんど取れず捨てている人が多かったです。たまに適当なところに勝手についていたりはします。 私の勤めていた病棟は毎日残業でしたが、タイムカード式で残業代も1分刻みに出るのでよかったです。休日が多い分、日勤の人数が少なく大変な毎日でしたが、休日がたくさんほしい人にはいいと思います。

    • まる
    • 3.80
  • 服部病院

    2

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(パート・アルバイト)

    入職してくる方も最近はとても若く大半が准看護師の20代前半です。未経験者でもフォローがついてくれるので心配はありませんがなとでは常に足りていないのでプリセプターの導入はありません。なので、自分で何が出来て何が出来ないのかを明確にフォロー者に伝えたり、積極性が必要かとは思います。スタッフはみんなとてもいい人でわからないことを聞けばちゃんと指導してくれます。

    • ほの
    • -
  • 服部病院

    2

    教育制度・研修制度・2021年頃(パート・アルバイト)

    こちらの病院は2つのフロアに病棟が分かれており急性期とリハビリという分け方です。個人病院なので大きな勉強会等はありませんが外部から医療関係企業の方を招いてちょっとした講義が2.3ヶ月に一度程度あります。

    • ほの
    • -
  • 済生会山口総合病院

    7

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    オペ室で働いており、夜勤もあったため、結婚を機に退職を決断しました。オペ室は他の科に比べ、臨機応変に対応する力を求められ、とてもやりがいを感じていたので、他の科に移ることは考えませんでした。看護師・医師ともに仲のいい職場だったので、退職のことは正直言いづらかったです。仲の良い医師に退職を報告した際、とても残念な顔をされたので、嬉しかった反面辞めづらかったです。

    • みずく
    • -
  • 名古屋市立大学病院

    35

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    部署によると思いますが、私のいた部署では人間関係はとても良かったです。大学病院なので若い人が多いことが要因の一つだと思います。同期も多いので新卒で入るにはいいと思います。業務は忙しいですが、先輩に声がかけづらいなどもなく働きやすいです。主任クラスの方も優しく対等に接してくれています。ただ、部署によってはキツイ性格の人がいるので一概には言えません。

    • poom
    • -
  • 小倉記念病院

    51

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    2次救急病院であり、循環器に特化しているため、カテーテル検査の件数などは日本有数。500床以上の病床を持つ病院のため、設備は整っています。また平成22年に現在の場所に移転したばかりのため、施設自体が新しく、清潔な環境。スポットチェックモニターなどを積極的に導入し、仕事の効率化を高めるためにお金を出してくれる病院です。看護師も意識が高い人が多く、循環器において日本トップクラスであることに誇りを持っているため、勉強は確実にできる環境にあります。しかし、急性期病院であるが故に、1日が目まぐるしくまわり、一人一人の患者さんに時間をかけてゆっくり看護がしたい方にはあまり向いてないと思われます。

    • しょう
    • 3.20
  • 小倉記念病院

    51

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    退職理由 1年目は職場の雰囲気に慣れることができない、先輩看護師が怖い、毎日の仕事に追いつくことができないなどといったことが挙げられます。2年目以降は、自分のやりたいことができた、結婚、出産などが挙げられます。復職理由 ボーナスが多いので、一旦休職しても復職する看護師が多いです。また、移動したい病棟は考慮してもらえるため、人間関係で休職した際も新しい部署で心機一転頑張れる環境を用意してもらえることも復職理由として挙げられます。転職理由 キャリアアップを目指して転職して来られる方が多いです。日本有数の循環器病院のため、カテーテルや、ペースメーカーなどのデバイスについても深く勉強することができるため、急性期循環器Nsとして働きたい方に人気のようです。また、駅近であり、2交代制で休みが多いこと、ボーナスが多いことが転職理由に挙げられます。

    • しょう
    • 3.20
  • 小倉記念病院

    51

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    入職後は、とにかく忙しく、覚えることが山ほどあることを思い知りました。循環器内科病棟配属でありましたが、循環器の患者さんだけでなく、腎臓内科、消化器内科、婦人科、時には泌尿器科、眼科など他科の患者さんも見なければいけないことにもギャップを感じました。また人工呼吸器が繋がった患者はユニット系に移動させられるため、一般病棟ではなかなか見ることができなく、いざという時に人工呼吸器装着中の患者を見ることができない、といった点もこの病院に入れば一通りなんでも経験できると思っていた私にとってはギャップとなりました。

    • しょう
    • 3.20
  • 小倉記念病院

    51

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    1年目は先輩看護師との人間関係に苦しむと思います。医師並みに意識が高い人が多いため、指導も厳しくなるためです。また、新人は病棟の休憩室で休みにくいと思います。しかし、1年目を耐えると先輩看護師と徐々に打ち解け、ご飯に行ったり、遊びに行ったりするようになります。素直でメンタルが強い子が好まれると思います。

    • しょう
    • 3.20
  • 小倉記念病院

    51

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    1年目はプリセプター制度をとっており、プリセプターに業務などを学びます。解剖生理から病態、薬理、看護技術まで教えてもらえます。2年目以降は現任教員委員がスキルアップのために研修会を開いたりしています。院外の研修への参加は5000円/年の手当てが出ます。

    • しょう
    • 3.20
  • 小倉記念病院

    51

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    4週8休制、祝日、国民の休日、年末年始休暇 年次有給休暇(年間付与20日間、ただし使用期間中は使用不可) リフレッシュ休暇(年休の計画的な連続取得推進制度であり最大7日間) 特別有給休暇(結婚、忌引き、生理、被災、裁判員、夏季休暇など) 産前産後、育児介護休暇制度

    • しょう
    • 3.20
  • 小倉記念病院

    51

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    寮はありません。採用期間終了後に家賃半額(27000円上限)ででます。雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険、退職金制度(勤続3年以上) 財形貯蓄制度、企業型選択制確定拠出年金制度、生命保険、職員貸付金制度 健保ご家族健診制度、慶弔、災害見舞金制度、永年勤続表彰 院内旅行(コロナの影響のため、QUOカード配布)、職員専用レストラン 職員専用休憩ルーム、職員向け附属託児所(0歳~)

    • しょう
    • 3.20
  • 小倉記念病院

    51

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    1~5等級まであり、それぞれで給料が変わります。1番最初の1等級(1~3年目程度)は年収450万円ほどです。初年度の基本給は以下の通りです。 4年制大学 224000円 専門学校(3年) 217000円 専門学校(2年) 210000円 ※ライフプラン手当込み賞与(年2回6月、12月) 2019年実績 5.5ヶ月分 採用初年度実績 2.8ヶ月分+50000円諸手当 時間外手当、夜勤手当、住宅手当、通勤手当、扶養手当 ※住宅手当は採用期間が終わるまで出ません。

    • しょう
    • 3.20
  • 緑駿病院

    9

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    福利厚生は全国福利厚生共済会。入職時に勧誘の話があるがネズミ講。入らない選択肢もあり、入ると退職するまで辞めにくいらしい。加入保険として雇用、労災、健康、厚生あり。院内保育園あり、10か月から小学6年生まで預けられる。育児休業、介護休業取得可、実際に先輩が育児休業取得していた。

    • さち
    • 3.00
  • 緑駿病院

    9

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    既卒者研修あり。入職日に病院説明があり配属先の病棟が決まり業務の流れを教えてもらい初日終了。以降研修はなくプリセプター制度もないため誰かに聞きながら業務をこなす。外部の研修情報は一応教えてくれるが、なかなか希望休が取れない。

    • さち
    • 3.00
  • 緑駿病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    40代からの転職なら家事と両立しやすそう。病院の治療法に納得していない自分がいた。また教育に関して不十分、病棟によって人間関係がぎすぎすしているところがある。看護師として経験値を稼ぐには全体的に不足していると思い退職した。

    • さち
    • 3.00
  • 緑駿病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    医師の言うことはが絶対、看護部長や病棟リーダーから医師への報告のため部屋担当の疑問点をぶつけても医師に伝わらないことが多い。医師も外来ばかりで病棟に上がってこないことが多い。治療の選択肢が狭いこともあり患者が急激に状態悪化したとき、他の病院ではできるであろう看護ができないこともある。入職してからフリー業務のため処置に追われ患者の特徴をつかみにくい。

    • さち
    • 3.00