看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 豊中敬仁会病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    人間関係に疲れて退職しました。仕事量はそんなに多くなく、給与も良かったので残念です。人間関係は人それぞれだと思いますし、現在は良いか悪いか分かりません。地域密着のこじんまりした病院だったので、ここで長く勤めると忙しい病棟では働けなくなりそうだなと思いました。

    • まりぽよ
    • 3.20
  • 豊中敬仁会病院

    8

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    給与はかなり良いです。特に夜勤手当が1回16000円と高額なので、夜勤をすればする程お給料が増えます。市長に交渉してほぼ夜勤専従のような働き方をしているスタッフもいます。年末年始も手当がつくので、効率よく稼ぐことが出来ます。

    • まりぽよ
    • 3.20
  • 北野病院

    59

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    毎年4月には100名程度の看護師を採用しており、看護師の入れ替わりが激しいです。その為、比較的風通しは良い職場だと思います。新人看護師はたくさんの同期と働き始めることが出来るので心強いです。人事異動も頻繁にあり、1年の間に病棟内のかなりのスタッフが入れ替わってしまうことも珍しくありませんでした。異動の希望も通りやすいですし、ある程度長い間同じ病棟で働いていると師長から異動を打診されます。病棟によって雰囲気は様々なので、どの病棟に配属されるかで当たり外れはあると思います。私が在籍していた頃は飲み会やレクリエーションなども盛んで、プライベートでも同僚たちとよく一緒に過ごしていました。研修医や若い医師も多く、分からないことも聞きやすい雰囲気です。理学療法士、作業療法士、栄養士、薬剤師の方はどの方も優しく丁寧だった印象です。

    • まりぽよ
    • 3.80
  • 北野病院

    59

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    とても綺麗な病院です。大きな病院なので設備面でも充実しています。各病棟や薬局にはエアシューターシステムが配備されており、書類や薬などをカプセルに入れて送ることができます。職員用のロッカー室にはシャワーも完備されており、夜勤明けなどシャワーを浴びてから帰宅することも可能です。職員数に対してエレベーターの数が少ないので、朝の出勤時やお昼時は非常に混雑します。

    • まりぽよ
    • 3.80
  • 北野病院

    59

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    休みは一月につき2日まで希望が出せます。また夜勤日の希望も調整してもらえます。夏休みは4日間取得可能で、連続でも分割でも取ることができます。有給が使用できるかは配属先の忙しさや師長の考え方に左右されます。私が勤務していた病棟は病欠などの止むを得ない理由の時のみ使用できました。人員不足のため退職時にも有給消化することは出来ませんでした。残業は多いです。緊急入院対応はもちろん、病棟会議、研修、委員会活動など看護師業務以外での居残りも多いです。

    • まりぽよ
    • 3.80
  • 北野病院

    59

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    大きな病院なので福利厚生も充実しています。病院本館の隣の建物内に24時間対応の院内保育所があり、夜間保育、病児保育も利用できます。短時間勤務制度もあり、正職員契約にまま短時間勤務に切り替えることができます。残業もなく、かなり早い時間に帰ることが出来るので子どもが小さい間は利用しているスタッフもいました。

    • まりぽよ
    • 3.80
  • 北野病院

    59

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    私は残業の多さと、業務の忙しさに辟易として退職しました。院内保育があるので出産後も復職する人が多いです。子育て中は外来勤務で日勤のみという働き方をするスタッフもいます。非常に忙しく、教育もしっかりしているのでこの病院で勤務していれば大抵の転職先では通用すると思います。

    • まりぽよ
    • 3.80
  • 北野病院

    59

    経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)

    看護部は「へだてなく、より的確に、こまやかに」を理念として掲げています。隔てなく断らない医療をモットーにしているため、緊急入院も多いです。一晩の夜勤で4組の緊急入院を取ったこともありました。また認定看護師や専門看護師がおり、的確な治療が提供できるよう指導、教育が受けられます。例えば病棟の患者に褥瘡が発生すれば、皮膚・褥瘡処置の認定看護師に報告し観察に来てもらい、その患者に合った適切な処置を指導してもらえる仕組みが出来ています。

    • まりぽよ
    • 3.80
  • 北野病院

    59

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    給与は比較的高めです。残業代はオンラインで自己申請するシステムです。働いた分はしっかり取るように、という風潮でした。ボーナスも6月と12月に2?2.5ヶ月分支給されます。3年以上勤続で退職金が出ます。私は3年で退職しましたが、20万円弱は支給されました。新卒から定年まで務めた先輩看護師は数千万円のお退職金を受け取ったそうです。

    • まりぽよ
    • 3.80
  • 北野病院

    59

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    新卒看護師を大量に採用しているので教育制度は充実しています。中途採用者も初めの一年は研修に参加することが出来るのでブランクがある方も安心して働くことが出来ます。私が1年目の頃はプロセプター制度がありましたが、その後は廃止され教育係を中心に病棟全体で新人をフォローする体制になりました。

    • まりぽよ
    • 3.80
  • 北野病院

    59

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    特に入職後に感じたギャップなどはありませんでした。都会の大きな病院らしく、日勤帯夜勤帯共に非常に忙しいです。入職前に説明もしっかりしていました。設備、人材も揃っており体力に自信のある方なら働きやすい職場だと思います。

    • まりぽよ
    • 3.80
  • 富永病院

    14

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    入職する前は脳外科で有名な病院だということは知っていました。実際就職してみると、脳外科意外での外来患者も多く、病院の外観からは考えられないほど院内には患者が沢山。てんかんを持っている患者も多く、外来で待ち時間に痙攣が起きてしまうこともしばしば。外来患者のトリアージは基本的に看護師が行います。中には緊急手術が必要な方もいるため、それを見分ける能力も必要になります。イレギュラーなことも多く、院内のシステムや業務内容を理解することも大変ですが、様々な症例に臨機応変に対応していく必要があるため、医師やコメディカルとの連携が非常に大切だと思います。

    • hasumin
    • 3.20
  • 富永病院

    14

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    福利厚生は色々ありますが、魅力的なのが勤務中の食事の無料提供です。日勤では昼食、夜勤であれば夕食と朝食が無料になります。お弁当を作ったり、買ってきたりする必要がないので非常に助かっています。また、忘年会は有名高級ホテルで開催され、皆さんドレスアップして楽しまれているようです。職員寮は病院から徒歩10分圏内に2箇所あります。マンションを数室寮として借り上げています。新人看護師や遠方から入職する中途看護師が対象で、希望して空きがあれば入居できます。家賃は3万円程度で、給料からの天引きです。オートロックなので女性でも安心です。低価格で非常に好立地の場所に住むことができます。

    • hasumin
    • 3.20
  • 富永病院

    14

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    病院の外観は綺麗ですが、実際中は少し古いなという印象です。エレベーターも狭く、トイレに関しては職員用がないため患者と共用です。病棟は増築して新館があるため、入職してすぐは敷地が狭いのにもかかわらず迷ってしまうことが多かったです。働く環境は、実際スタッフの声を管理職に伝えても、それに対する返答がないというのが現状です。こちらから、確認しなければ教えてもらえません。また、退職希望を伝えても、看護部長に伝えるから待つように言われその後数週間返答がないというスタッフも多くいました。

    • hasumin
    • 3.20
  • 富永病院

    14

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    私が所属している部署の雰囲気は、悪くはないかなと思います。中には個性的な人やお局様もいますが、仕事上コミュニケーションに大きな問題はないと感じています。人間関係が問題で退職するというスタッフはあまりいません。ただ、病院や管理職の方針ややり方に納得ができず退職するスタッフは多いと思います。コロナ禍ということもあり、病院の方針が突然変わることが多く、スタッフも対応に困ることが多いのが現状です。

    • hasumin
    • 3.20
  • 富永病院

    14

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    入職してしばらくは、他の病院と比較して給料は良い方だと聞きました。ですが、昇給率は低く、退職金はほとんど期待できないというのが現状です。賞与は基本的に2回/年ありますが、コロナ禍ということもあり1回分は雀の涙程度でした。賞与は個人評価によって金額が決まるようです。部署によって違うと思いますが、私の所属している部署では評価者のお気に入りのスタッフは金額が大きく、実際に真面目にしっかり働いているスタッフが少額しかもらえないという理不尽な場面も見られています。

    • hasumin
    • 3.20
  • 富永病院

    14

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    新人教育はもちろんですが、中途採用者の教育にも力を入れています。例えば、経験年数やニーズに応じた支援ができるように、新人と同様プリセプター制度を導入しています。また、メンタルサポートを目的とし、定期的に主任との面談も行われます。面談内容から、今後の業務スピードなども調整してもらえるので、自分にあったペースで無理なく自立に向けて働くことができます。

    • hasumin
    • 3.20
  • 富永病院

    14

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    私は中途採用でこの病院に転職しました。転職の理由としては、脳外科急性期領域についてもっと勉強したいという想いがあったからです。実際に入職してみると、脳疾患のカテーテル手術件数も多く、医師からも症例のフィードバックがあったりするので勉強になります。

    • hasumin
    • 3.20
  • 富永病院

    14

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    毎月の勤務希望は、5日分まで出すことができます。それもほとんど希望を通してもらえるので、予定も立てやすくプライベートの充実も図ることができます。休暇は前もって部署長に申し出ておけば大体は通ります。ただ、同時期に希望が重なれば当事者同士で相談したりしています。残業に関しては、病棟はやはり多いです。その日に患者が多ければ外来も残業になることがあるようです。

    • hasumin
    • 3.20
  • 富永病院

    14

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    病院方針の一つに、一人でも多く救命し一人でも多く後遺症なく社会復帰させること、というのがあります。24時間脳外科医師が在中しており、いつでも緊急手術が行える環境です。外来では、画像検査も撮影当日に結果説明が可能なため、待ち時間はかかりますがいつも患者でいっぱいです。手術件数も多く、ガンマナイフも行っており、近隣住民だけでなく全国各地から受診に来られています。

    • hasumin
    • 3.20
  • 友愛医療センター

    18

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    部署によって様々ですが、基本的に和やかな雰囲気だと思います。中にはお局様も各部署1人ずつくらいはいそうですが、そこまで悪い雰囲気はありませんでした。沖縄県で“なんくるないさ”という言葉があるように、人柄が影響しているのもあってか、良くも悪くも全体的に決め事などを行う際はゆるい感じがしました。病棟会も基本的に出勤している人が参加する感じです。本土からの応援ナースや移住してくる人も多いため、県外出身のスタッフも比較的多く、様々な地域の人と接するため楽しいと思います。

    • hasumin
    • 3.60
  • 友愛医療センター

    18

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    新卒で入職した人よりも、中途採用の人の方が基本給は高いと聞きました。実際、私は中途採用で入職しましたが、新卒入職の一年先輩と比較しても、私の方が基本給は少し上でした。年収は看護師7年目(入職4年)くらいで500万円くらいです。残業をしても、先輩が残業している間はあまり申請できる雰囲気ではないので、残業手当は期待できません。部署によっては、相談すれば夜勤専従として働くことが可能なこともあり、その場合は1ヶ月に10回程夜勤をして手取りで30万円程度でした。

    • hasumin
    • 3.60
  • 友愛医療センター

    18

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    移転前の病院は、施設全体的に老朽化が進んでいるかなと感じていました。スタッフの駐車場も整備不良が目立ち、土や草で足元が悪いのが気になるところでした。現在は新規移転しており、全て綺麗になっているためそのようなことはないと思います。働く環境は部署毎で違うと思いますが、仕事内容についてなど、基本的に自分の意見を言うことができます。医師との関係も比較的良好だと感じていました。

    • hasumin
    • 3.60
  • 友愛医療センター

    18

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    勤務希望は通りやすい方だと思います。普段は毎月3日間程度勤務希望を入れることができます。長期休暇に関しては部署にもよりますが、有給と公休を組み合わせて2週間程度連休をとっているスタッフもいました。連休を利用し、帰省したり旅行に行ったり、しっかりリフレッシュできるので非常に良かったです。残業はあります。病棟によっては2~3時間の残業も普通にあります。医師が入院患者さんの処方を出す時間が夕方になる時は、帰宅が21時くらいになることもありました。

    • hasumin
    • 3.60
  • 友愛医療センター

    18

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    看護部では、自立した看護師の育成をメインで考えており、院内のクリニカルラダー別に研修があります。また、eラーニング学習、看護協会主催の研修、院外研修の参加ができます。院内では定期的に勉強会があり、他部署の勉強会に参加することもできます。医師や薬剤師主催の看護師向けの勉強会もあり、教育体制はしっかりしていると思います。

    • hasumin
    • 3.60
  • 友愛医療センター

    18

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    入職した時、部署内の雰囲気が想像以上に和気藹々としており、働きやすそうだと思いました。ですが時間が経つにつれて、仕事に対してルーズな面が見えてきたり、スタッフ個々で向上心があまりなかったり、他部署との連携不足が目立ったりとマイナスな点が目立つようになりました。和気藹々とゆっくり働くことをメインに考えている人であれば、この環境にすごく合うのではないかと思います。反対に、目標に向かってステップアップしていきたいと考えている人は向かない環境だと思います。

    • hasumin
    • 3.60
  • 友愛医療センター

    18

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    病院の近くに築浅の家具家電付きの寮がありました。現在は病院が移転しているため少し遠くなっていると思います。間取りは狭いですが、駐車場付きでオートロック完備なので、設備は申し分ないと思います。また、年に1回沖縄県内のホテルで使用できるお食事券の配布や、県内のホテルを提供料金で安く利用できるなど、プライベートの充実にも繋がる内容が沢山あります。休みを利用して、リフレッシュするスタッフも多かったです。

    • hasumin
    • 3.60
  • 友愛医療センター

    18

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    私は本土から沖縄に移住し、それに伴いここに就職しました。5年ほど働きましたが、仕事に対してルーズな感じが合わない、湿気が酷く性活し辛い、沖縄に永住する理由があまり見出せない、という点が大きな転職理由です。最初は沖縄の環境が好きで移住を決めましたが、実際生活してみると年中湿気が酷く、息苦しく感じてしまったのが最大の理由でした。

    • hasumin
    • 3.60
  • 友愛医療センター

    18

    経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)

    看護部は3大方針として、安心・安全で質の高い看護サービスの提供、個の成長=組織の成長を目指す人材育成、働きやすい職場の実現、を挙げています。これをもとに、実際の現場ではPNS(パートナーシップ・ナーシング)を導入し2人ペアで行動しています。そのため、新人看護師は先輩の行動から優先順位の付け方や、患者対応など身近で学ぶことができ、患者へより良い看護を提供できるようになっていると思います。

    • hasumin
    • 3.60
  • 小川クリニック

    6

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    常勤で透析室の仕事でした。月水金クールは、午前と夜間透析があり、火木土クールでは、午前と午後透析があります。30床です。すべてのクール合わせて約90人の患者さんがいます。スタッフは、ナースが9人 (男性2人)臨床工学技士が5人(女性2人)です。技士さんは、数ヶ月単位で本院と分院のローテーションがあります。技士さんと助手さんは、7:00?の勤務がありますが、ナースは8:30?の勤務です。夜勤は、22:50までです。ほとんど残業はありません。最長12時間勤務はあります。地下に駐車場と駐輪場と喫煙所があり、男性スタッフは、喫煙者が多いので 副流煙が気になります。クリニックは、古いです。30年以上は経っているそうです。2階透析室には、スタッフ用トイレはないため、1階か3階に行かなければなりません。ユニフォームは、5セットあり、クリーニング提出です。

    • あちょん
    • -