看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 陽和病院

    7

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    基本的に残業ないです。日勤の勤務8時45分?17時までですが、私の病棟の新卒の子は17時にきっかり毎日帰っています。きっかり帰るからと特に何か言われることないです。それに残業になりそうなスタッフがいるとすると「何か手伝う事ありますか?」などとベテラン新卒関係なく声を掛け合うのが普通というほどコミュニケーションをとって仕事できるところです。また私の病院の系列に看護学校がありますがそこの学生も勤務しながら学校に通っています。どこの病棟でも仕事が終わらない学生の残りは残っているスタッフが手伝う、学校に遅刻しないように間に合うように学生を帰してあげるのが暗黙のルールというか、助け合いで出来ています。私が学生の時も先輩たちに助けてもらって学校に通うことができたし、卒業して自分の後輩たちにも同じように先輩たちがしてくれたようにしています。いい流れ、風習がつながっているいい病院です。勤務の休み希望は4日までと形では決まっていますが、年休を使うことや、どうしてもという形で休み希望多めに出しているひともいますが休み希望は100%通っています。また学生は週末しか学校の休みがないので週末は学生が優先で夜勤できるという風習もあります。

    • スター
    • 3.60
  • 陽和病院

    7

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    社員食堂あり。今までは夜勤の夕・朝食は無料提供。昼食のみ350円での提供であったが(契約者のみ給料から日勤分差し引かれる)、現在食堂はあるが外部のお弁当(値段不明、現在契約しておらず)夜勤夕食も外部弁当(無料)、朝食なしとなる。交通費など自宅からの交通機関や距離から妥当な金額が支給される。住宅手当は一人暮らしで1万円支給(統一?)資格手当ももちろんついてきますが精神科なのに危険手当はありません。(昔はあった様子)寮は翠会統一であります。学生や地方から東京に出てきて暮らしている方など。基本学生が優先と聞きました。特別休暇として年間5日リフレッシュ休暇というものがあります。また就職時年休11日、次年度から1年で20日間支給される。(次年度に繰り越せるのは20日。20日以上は切り捨て)また組合もあります。産休・育休は法律通り申請できます。また女性は生理休暇というものもあります。(女性特有の休暇、私はとったことありません)

    • スター
    • 3.60
  • 陽和病院

    7

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    今年で勤務して10年目になります。初めは看護助手として勤務し始めましたが、現在は看護師として勤務しています。こちらの病院は精神科です。私は急性期、慢性期、身体合併病棟も経験しましたが、人間関係で悩んだことはいちどもありません。どこの病棟にもなんとなく口うるさいおばさんや、気の合わない人もいますがいじめなど全くありません。うん10年クラスの看護師や看護助手もいますが、若手や新卒ものびのびと仕事しています。病棟のメンバーでプライベートで旅行に行ったりなどもよくあります。また他の病院で勤務経験のあるスタッフが私の職場に入職してみんなが口をそろえて言うことはこの病院はどこの病院よりも人間関係や雰囲気がいいといわれます。

    • スター
    • 3.60
  • 陽和病院

    7

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    年収は人それぞれですが、一番下っ端の私でも毎月手取り25.6万程度もらえています。ボーナスは年2回(夏・冬)年間3.2くらいです。昔はかなり羽振りがよく、昔から勤務している長年の方はかなりもらっています。長い看護助手のかたは新卒の看護師よりももらっているという話です。今は病院を建て替えたり、借金しているのもありボーナスは少なめです。

    • スター
    • 3.60
  • 陽和病院

    7

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    精神科の偏見ってだれしも抱いていると思いますが勤務してみると考え方が変わると思います。精神科って事件になった犯罪者が精神鑑定入院と言って入院する場合がありますが、いいままで人に危害を加えたのに、精神疾患ありってなった瞬間に判定が覆ることに疑問を感じていましたが、実際に勤務してみて確かに犯罪は犯罪かもしれないけど疾患にも色々あって患者さんにもどうにもできないことがあるんだと思ったり精神科の患者さんもよくなって退院していくのをみるとやっぱりいいなと思うようになりました。

    • スター
    • 3.60
  • 陽和病院

    7

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    病院自体は精神科単科なので一般科の病院みたいな高度な設備はないですが、精神科に必要な設備は整っています。また病院自体建て替えたのできれいです。またグループの中で唯一組合のある病院なので働くスタッフの味方が多いです。比較的一般科の病院よりもゆるいというか、髪の毛の色やピアスなんかもつけている方もいます。

    • スター
    • 3.60
  • 国際医療福祉大学成田病院

    8

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    設備については、最新の医療環境が整っており最先端の医療を学ぶことができると思います。しかし広すぎるため、2年経った今でも、所属の部署以外のところにいく際は迷子になることもあります。できたばかりの病院であり、様々な環境で育ってきた先輩の元で学ぶため、言っていることが違うときがあり、新人のときは悩むことも多かったです。また、人数が少なく、マンパワーが足りていません。経験者に対して新人看護師が多いため、教育していくのは大変だと思います。もっと経験者の入職があれば、より質の高い看護を提供できる病院になっていくのではないかと思います。

    • にしな
    • 3.60
  • 国際医療福祉大学成田病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    優しい先輩もおり、わからないことはわかりやすく根拠と長年の経験をもとに教えてくれます。一方でいろんなことに文句を言うことや、気分で相手に強く当たる方が存在するのも事実です。新人として入っていく上では、誰を目標とし、誰に聞けば正しい看護を教わることができるのかを見極めることが必要な職場ではあると思います。

    • にしな
    • 3.60
  • 国際医療福祉大学成田病院

    8

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    新人研修、ラダー別研修があります。 しかし出来たばかりの病院であり、ルールや教育体制は他の病院に比べると構築できていないのが現状です。私の場合はエルダーがいなかったため、その時その時で信頼のおける先輩に確認したり、教えてもらったりしていました。自身で勉強することや、経験した時にわからないことがあったらすぐ確認することが大切だと思います。今はエルダーがついており、新人看護師に対して3年目以上の看護師がエルダーとして、定期的に新人の成長状況を確認しています。しかし、いろんな環境で育っている先輩たちなので、それぞれ経験していることに差があるのが現状です。ついてくれるエルダーのレベルによって新人の成長レベルも変わってきてしまうかもしれません。ラダー別研修では、ラダーが上がっていくにつれて管理職・リーダーとしての能力をつけるための研修が行われているようです。

    • にしな
    • 3.60
  • 国際医療福祉大学成田病院

    8

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    私の部署では基本残業はありません。定時に帰れることがほとんどです。 そんのため、休日や残業などには一切不満がなく、満足しています。休日は基本月に8~9日、夏休み3日間、冬休み3日間あります。 ライフワークバランスを整えたい方にはお勧めです。

    • にしな
    • 3.60
  • 国際医療福祉大学成田病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    もう少しお給料がもらえると思っていました。看護師は副業禁止なため、お金重視の方は向いてないかと思います。実習の時は看護師全員怖くみえ、不安がいっぱいでしたが、いざ、働いてみるとそんなことはなかったです。立ち上げたばかりの病院のため、教育体制があまり整っていません。スキルを上げるには、自身で勉強していくことが必要です。

    • にしな
    • 3.60
  • 国際医療福祉大学成田病院

    8

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    保育:保育施設が看護師寮についています。 社会保険:私学共済、雇用保険、労災保険があります 被服:ユニフォーム貸与されます 資格取得支援制度:付属の大学院があるため、キャリアアップのための支援があります看護師寮に関しては オートロック付きのワンルームです 収納のクローゼットがついており、バストイレ別です。 キッチンはコンロが2口ついており、狭いですが料理はできると思います。

    • にしな
    • 3.60
  • 国際医療福祉大学成田病院

    8

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    年収や給与は特に不満はありませんでしたが、他より多いとも言えないと思います。基本給 209,350円 (1年目の時点で) 昇給 1回/年 (実際は4.000円くらい) 賞与 2回/年 (1年目の冬季で250.000円くらいでした) 手当としては 資格手当、通勤手当、住居手当などがもらえます。

    • にしな
    • 3.60
  • 荻窪病院

    34

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    入職後まずはすべての病院を2週間ずつまわり、希望の科を選択できます。すべての科を体験できて希望をだせるのはとてもよかったですがとても疲れます。最初は病棟ではなく、看護部の研修が並行してあります。しばらくは看護部スタッフ扱いになります。配属先が決まったら、どの病棟に配属されるかによって指導マニュアルや方針が違うので、自分がどこに向いているか見極めることがとても大事です。新卒同士で会うと、病棟によってサポートが違って羨ましく思うこともありました。ひとり立ちのスピードもかなり差があって、個々人の能力だけでないところもありました。半年~1年程度で看護部の研修は終了します。医師や看護部による月一回の勉強会があり、病院全体で多い疾患や手術・治療の勉強ができたのでよかったです。とくに整形外科患者が多いのですが、どの病棟でも整形外科オペ後落ち着いていて、転院待ちの患者さんをみられるように定期的な研修がありました。

    • amp
    • 3.80
  • 荻窪病院

    34

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    残業はタイムシート+自己申告制で管理していました。15分ごとに申請が可能です。委員会の仕事など日常業務以外は夜勤帯にするか、サービス残業の方が多かったです。残業時間数に制限はありませんでしたが、師長が管理しており、残業を指摘され、残業をつけにくい病棟もあったようです。休日の希望はだせましたが、月に何回や、土日どちらとも休み希望はダメなど病棟の独自ルールがありました。相談すれば可能ですが、長期休暇は難しいと思います。

    • amp
    • 3.80
  • 荻窪病院

    34

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    病院内のスタッフはみんな仲良く穏やかに過ごしています。外来と病棟スタッフでは雰囲気は違うが困ることはありませんでした。訪問看護部との連携は一度もありませんでした。メンター制度があり、指導スタッフだけではなく、精神面でもサポートする先輩を決めていただき、入職してから1年間のサポートがありました。医師とのコミュニケーションも良好で、なんでも相談しやすいでした。コールしても快く対応してくださる医師が多いでした。研修医も多いです。整形外科が有名で、リハビリ関係者も多いですが、カンファレンスを全員でしたり、関係性や連携は良好です。

    • amp
    • 3.80
  • 荻窪病院

    34

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    家族手当・住宅手当・通勤手当・保養所などの紹介などだいたいの福利厚生はついていました。病棟ごとの食事会もあり、無料でホテルで開催されていて、タクシー代は医師がもってくれていました。女子寮はあり、病院から徒歩5分ほどでした。ご夫婦で経営されていて、無愛想な方でしたが、寮内は生活に保たれていました。寮は安かったですが、とても小さいワンルームで、トイレバス一緒です。コンロはIHですが1口で流しも小さいです。

    • amp
    • 3.80
  • 荻窪病院

    34

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    日勤のみでも病棟だと特に不満はありません。手当もつきます。夜勤手当は2交代で、1万5千円程度でした。ただ、委員会や勉強会は無給です。仕事のための外部の研修では研修後にレポートを提出すれば、出勤扱いになります。夜勤や2交代・3交代など希望がだせますが、師長の独自のルールがあったりして、不満がでるときがありました。年収を気にするのであれば夜勤をすればいいと思います。

    • amp
    • 3.80
  • 荻窪病院

    34

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    病院はきれいで、開放感もあります。売店はなく、食堂があるのみです。新しい設備を積極的に取り入れており、シリンジや注射針などもどんどん新しいものに変わり、勉強できます。ナース服は何枚かもらえますが、好きなものを着て大丈夫です。シューズは自己購入でした。ペンなど支給されていました。検診センターもありました。

    • amp
    • 3.80
  • 荻窪病院

    34

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    元々、訪問看護師希望でしたので、病院での業務・看護師としての基礎的な知識を身につければ、異動予定でした。他の方も正職員をやめて、夜勤専従になることや、病棟から外来に、病棟から訪問看護部へ転職?になる方も多かったです。働き方を選べるのはとても良かったです。希望を汲み取ってくださるいい職場でした。病棟にいても不妊治療のために夜勤なくすなど配慮もありました。

    • amp
    • 3.80
  • 荻窪病院

    34

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    ギャップはあまりなかったです。面接時の説明と変わりはなかったです。ただ、積極的に新しいことをとりいれる病院ですので、システムが変わったり、研修制度が一新されたり、急に他の病棟合同の勉強会がはじまったりしました。勉強会などは強制ではなかったですが、やはり新人のころは勉強会にでてなんぼの雰囲気はありました。

    • amp
    • 3.80
  • 戸畑共立病院

    7

    職場の人間関係や雰囲気・2012年頃(正職員)

    人間関係は良い方だったけど入れ替わりが多い様で新しい人には無関心と言う印象だった。聞けば教えてくれるし、半年くらい経てばわりと仲良くなって働きやすくなった印象。看護師の人数も多いのでいい人もいればクセのある人もいる、これはどこも同じ。

    • モンブラン
    • -
  • 近畿大学病院

    10

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    トップクラスの給料といわれているだけあり、ボーナスはどこと比べても桁違いに良いと思われます。基本給は大したことありませんが、年2回のボーナスが本当にトップクラスです。役職がついたり、年数を重ねる毎にどんどんとものすごい額がいただけるようになります。 給料が桁違いに良い分それなりの環境であることは間違いないので、仕事をする上でとにかく給料の良さに重きを置きたい方や、忙しい中でテキパキと動くのが好ましい方には良い環境であると思います。

    • ちゅり
    • -
  • 福島下肢静脈瘤クリニック

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2016年頃(正職員)

    配属される院によるかもしれませんが、人間関係はとても良好で働きやすい環境でした。人柄重視の採用となっているのであまり変わった人はいないと思います。先生方ともコミュニケーションをとれ、他部署との連携もリーダーがいるため改善出来る様に提案などしやすいと思います。わからない事も聞きやすく、未経験の方も半年もすれば独り立ち出来る様になるのではないかと思います。あくまでも配属される院によるかなといったところです。

    • tsu
    • -
  • 豊中敬仁会病院

    8

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    月に2日程度の休み希望が出せます。その他、誕生日休暇や4日間の夏季休暇、有給もしっかりと休めます。ただし子育て中のスタッフが多いため、他スタッフの欠勤に伴う急な出勤を打診されることが度々あります。余分に働いた分は後で休みをもらう事もできますし、そのままお給料に還元する事もできます。余程仕事が遅いか、急変などがない限り残業はありません。

    • まりぽよ
    • 3.20
  • 豊中敬仁会病院

    8

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    数年前に建て替えられたとても綺麗な病院です。駅からも近く通勤にも便利です。車通勤もOKです。設備や物品も綺麗で新しいものが多いですが、吸引チューブは都度交換ではなく1患者につき1日1本を使い、ネブライザーも3台ほどを洗浄して利用するなど独自のルールがあります。

    • まりぽよ
    • 3.20
  • 豊中敬仁会病院

    8

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    寮はありません。勤続5年以上で海外旅行に行けますが、私が在籍していた時はスタッフ同士の仲があまりよくなかったので利用する人は多くはありませんでした。他にも全国の様々な施設で利用出来るクーポン券が貰えました。

    • まりぽよ
    • 3.20
  • 豊中敬仁会病院

    8

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    新人看護師は各病棟に一人ずつ程度しか採用されず、病院としての研修もないに等しいです。病棟での先輩について回って、OJTで学ぶしかありません。新卒で入職するなら、かなり積極的に頑張る必要があります。

    • まりぽよ
    • 3.20
  • 豊中敬仁会病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    当時は医師の数も少なく、夜勤者は外来の救急対応もしなければいけませんでした。夜間帯は検査技師、薬剤師がいないので検体を回したり薬局で薬を探すのも看護師の仕事でした。また、治療に関しても疑問に思うことが多々ありました。大きな病院からの転職だったので、病棟内の風通しの悪さに驚きました。権力のある看護師が嫌いな看護師を他の病棟に飛ばす、本人の前で堂々と悪口を言うなど居心地が悪いと感じることがありました。

    • まりぽよ
    • 3.20
  • 豊中敬仁会病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    看護師の配属は外来、内視鏡室、オペ室、透析室、急性期病棟、慢性期病棟のいずれかになります。配属先により職場の雰囲気や人間関係はかなり違うので、こればかりは運です。かなり古くからある病院で、古参のスタッフが多いです。そのためか風通しが悪く、看護師が派閥争いをしているような状態です。

    • まりぽよ
    • 3.20