-
白鷺病院
8職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
半数がママさん看護師で、面倒見の良いスタッフが多いです。病棟毎に雰囲気は変わりますが、私が勤務している病棟は比較的柔和な雰囲気です。他病棟に比べて手術や緊急入院などが多い病棟ですが、忙しいときにもピリついたりすることなく良い雰囲気で働けています。
-
白鷺病院
8福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
互助会費として毎月300円の徴収があります。コロナ禍以前は、この互助会費用で忘年会やその他の集会があったようです。病棟単位で行われる歓送迎会も5000円/人で病院から補助があります。ただ、多病院と比較すると病院の規模が小さいため、忘年会などの大きな行事のみであったようです。借り上げ寮がありますが、古く壁も薄いとあまり評判はよくありません。
-
白鷺病院
8設備や働く環境・2021年頃(正職員)
病院全体の改修工事が行われた後のため、本院全体は明るく綺麗です。ただ、増築を重ねて大きくなっているため、本院と更衣室・食堂が別の棟になっていることや、やや不便に感じることもあります。また、病棟に仮眠室がないため、夜勤中は休憩室で仮眠をとっています。
-
白鷺病院
8年収や給料・2021年頃(正職員)
病棟勤務(夜勤・早出・遅出・日祝出勤手当あり)で月給32?35万程度頂けています。変則勤務や日祝出勤に手当がつくので、その分ほかの病院より年収は良いと思います。また、ボーナスも年3回(6月・12月・3月)あり、平均で基本給の5倍/年です。3年働くごとに1か月分の基本給の支給などもあり、手厚いです。
-
白鷺病院
8退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
残業なし・年収アップ・明確な業務分担など、働きながら自身の生活を充実させることができることがわかり、転職に至りました。こちらの病院に転職したのは、全職場での先輩が先に入職しており話を聞く機会があったことがきっかけです。実際、先輩から聞いていた通りの環境で、働きやすく自身の生活を豊かにできています。
-
白鷺病院
8教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
腎・泌尿器に特化した透析病院なので、年に数回透析機器に関する研修があります。新卒で入職する看護師はごくまれで、転職してくる看護師ばかりのため、教育体制はあまり充実していません。研修も国で定められている研修を行う程度です。クリニカルラダーを導入していますが活用されていません。
-
白鷺病院
8休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日は暦の日数+年末年始を含め年間122日あります。平均10日/月の公休です。有給を積極的に使用してくれるため、在籍が長い看護師は毎月1・2日程度有給取得しています。また、勤務希望も出しやすく、希望休がとりやすいです。残業はほぼなし、搬送業務などで予定の残業がたまにありますが、予定外の残業でも必ず残業手当が出るためサービス残業はありません。
-
白鷺病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
常勤医師が他院に比べると少なく、土日の当直医師は外部のバイトを雇っているため、週末に容体が変わった患者さんなどがおられても経過観察となってしまうことが多いです。日曜日は検査技師・薬剤師も不在のため検査はできない、新しく処方がでたら看護師が処方箋をもとに用意しなければならないことがあり、他院とのギャップがありました。
-
大阪府済生会泉尾病院
21設備や働く環境・2020年頃(正職員)
本館と新館があり、新館は比較的綺麗です。4人部屋と2人部屋しかありませんが、広めに作られているため処置など行いやすかったです。本館はリフォームされた3階以外は設備も古く、6人部屋などがあり狭めです。職員食堂は新館にあり、本館から新館まで渡り廊下をつかっていっても5分ほどはかかってしまうので、病棟移動後は食堂利用することはなくなりました。
-
大阪府済生会泉尾病院
21職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
私が勤務していた病棟はスタッフの風通しがよく、明るい雰囲気で働きやすい環境でした。看護学校卒業後に新卒として入職してくる看護師が多く歳が近いので、上下関係はありますが相談しやすい良い環境だったように思います。医師とも距離が近く、すぐに相談できる良好な関係が築けていました。ただ、他病棟にはベテランスタッフが多くおり、転棟などで訪れた際はいい雰囲気ではなかったです。
-
大阪府済生会泉尾病院
21休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
有休消化義務ができるまで、有休を使用できたことがなかったです。消化義務ができてからは、年間5日あるリフレッシュ休暇と合わせて連休を取ることも可能になりました。また、残業は日常茶飯事で、早ければ1時間、遅ければ4時間ほどの残業になることもありました。残業は上司の承認がなければ申請することができずほぼサービス残業でした。
-
大阪府済生会泉尾病院
21教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
クリニカルラダー制度を取り入れてはいますが、その実際は研修に出ていれば翌年にはラダーが上がるというシステムで、実際の個々人の力量を図るものではなかったです。新卒の入職が多いので、1年目の研修は充実していたように思います。技術やフィジカルアセスメントなど、有用な研修が多かったです。反対に2年目以降の研修は必須項目のみになり質はあまり良くなかったと覚えています。
-
大阪府済生会泉尾病院
21福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
寮はワンルームでユニットバス、コンロも1口と狭い部屋です。設備も古く壁も薄いです。福利厚生についてはベネフィットワンというものに入職から加入させられましたが、特段使用することはありませんでした。コロナ前は福利委員主導で劇団四季やビアガーデンなど病院職員の希望があれば参加できる集まりがありましたが、コロナ禍になってからは一切なくなってしまったため、現在福利厚生はあまり充実していないと思います。
-
大阪府済生会泉尾病院
21入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
あまりにも忙しく、患者さんと一人一人向き合う時間はほぼありません。地域柄、高齢の患者さんが多くトイレ介助や処置などが必要な患者さんばかりで、手術などで入院される患者さんの入退院のサイクルも早く日々業務に追われます。また、私の働いていた病棟の特性かもしれませんが若いスタッフが多いので何か困ったことがあった際には周りに頼ることはあまり出来ず一人でこなさなければいけない状況でした。
-
大阪府済生会泉尾病院
21退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
退職に至った理由は給与の低さと残業の多さです。いくら休みがあっても連日の残業で疲労がたまり、休日は昼まで寝て過ごすことが多く、ストレスを常に感じていました。どんなに頑張っても昇給はほぼなく、黒字に転じてもボーナスは少ないまま。このような環境では私生活への影響があまりにも多く、続けていられないと思い退職に至りました。
-
大阪府済生会泉尾病院
21年収や給料・2020年頃(正職員)
他病院と比較すると低めです。市内で一人暮らしはなんとか可能なぐらいの給与でした。入職した頃は経営が赤字であったこともあり、ボーナスも少なめで、黒字に転じた後もあまり昇給はしていなかったです。その他に早出・遅出・日曜祝日などの手当がなく夜勤手当てしかないので、日勤常勤のスタッフはより低かったと思います。
-
倉敷成人病センター
24福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生は外部のサービスに委託されているものがありましたが、そのサービスを使う事はあまりありませんでした。外部のサービスは都会でなら利用しやすいサービスばかりでした。しかし、月上限はありますが職員の受診や処方は手当がでるので、健康管理においては気を付けやすい環境でした。寮は古い寮がありましたが、今はつぶれてしまっています。私が在籍していた頃、家賃手当は全くありませんでしたが、現在は少し手当がついたとの噂も聞いています。
-
倉敷成人病センター
24教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
病院全体ではラダー制度を導入されており、年に数回人事考課の評価があります。上司との面談がありますが、正直ラダー制度が働く上で有意義に利用されていたかというのは少し疑問です。新人が毎年沢山来る病棟でもあったため、病棟の教育制度はしっかりしていました。定期的に勉強会や急変時のシミュレーションなどのプログラムも組まれており、新卒で入った私には大変有意義な勉強会を沢山聞くことができました。また、事例検討が必要な事例が起こった際にも病棟で積極的に共有されています。
-
倉敷成人病センター
24休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休日は年間120日程度と満足できるくらいの休日数でした。夏休みや冬休みといった制度はないため、連休はとりづらかったですが入職3年目以降はリフレッシュ休暇という連休を取れる制度も使えます。有給の消化になるため有給がある前提にはなりますが…。残業は部署にもよるとは思いますが、自分の働いていた部署は無駄な残業はありませんでした。職場の雰囲気が仕事を早く終わらせて定時に帰ろうという雰囲気が強かったため、帰れる人は帰ろうという雰囲気で働きやすかったです。フレックス制度もあるため、月の中で残業をした時間分、帰れる日は残業分の時間を使い早めに帰ることができたりと、自由度の高い環境でした。
-
倉敷成人病センター
24入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
新卒として入職しましたが、入職後に感じたギャップはそんなにありませんでした。専門的な診療科で働いており、忙しい時はその忙しさに疲労することもありましたが、忙しさの中でも自分がしたい看護をしてもらえるよう上司の方々も配慮してくださる事が多かったので、ギャップを感じる事はありませんでした。
-
倉敷成人病センター
24経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
ホテルのような病院を目指しているという病院の方針もあり、綺麗な環境で仕事をすることができます。スタッフエリアはやや狭く、スタッフ数も多いためやや煩雑はしていますが許容範囲です。設備も古すぎるものなどはあまりなく、仕事をするうえでは快適に働く事ができます。全室個室のため、廊下が広く部屋回りには少し時間を要しますが、患者さんも個室料金を頂かない部屋で快適に過ごせるのではないかと思います。
-
倉敷成人病センター
24年収や給料・2020年頃(正職員)
新卒から働いている時はあまり感じませんでしたが、転職してみるとこの病院は割と給料がよかったです。残業代や休日に勉強会や会議で出てきた時間外も、した分だけつくので見合っていないと感じることはなかったです。また、退職金も現在の職場に比べると働いて数年でも頂く事ができるのでありがたかったです。
-
倉敷成人病センター
24職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
部署にもよるかもしれませんが、職場の人間関係や雰囲気はとても良好でした。私の部署は院内でも有名な診療科の一つであり、スタッフ数も80人近くと多くのスタッフがいましたが、上司も先輩も後輩も仲が良く、とても雰囲気がよかったです。気の合う先輩や後輩とはプライベートでも仲良くしていたため、楽しく仕事ができていました。
-
倉敷成人病センター
24退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
退職の理由は地元に帰るという個人的な理由であったため、もし地元にこの病院があればずっと働いていたいと思うくらい総合的な満足度としては高い職場でした。忙しい職場ではあるので、その忙しさについていけない方々は早期に退職される方もいましたが、その分勉強になる事も多かったです。
-
いまきいれ総合病院
26職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
部署にもよるかもしれませんが、職場の人間関係や雰囲気は概ね良好です。子育て世代の多い職場なので、ベテランさんが多く働いている上では安心感があります。PNS制度が強く根付いているため、コミュニケーションをスタッフ間で沢山とる必要がありますが、コミュニケーションがとりづらいスタッフは数人しかおらず、全体的な雰囲気としては悪くはないと思います。
-
いまきいれ総合病院
26休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日は4週9休に夏休みと冬休み、有給も年に5日消化しないといけないため年に120日程度と、休日数に関しては満足しています。夏休みや冬休みと有給を組み合わせて連休をとることも可能です。残業は部署によると思いますが、私の部署は子育て世代が多い影響もあり、残業はなるべくせずに帰ろうという雰囲気で働く事ができています。
-
いまきいれ総合病院
26教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
病院全体ではラダー制度を導入されており、年に数回人事考課の設定と上司との面談があります。現在はコロナ禍でもあるため大規模な勉強会は開催されていませんが、ラダーレベルに沿った院内全体の勉強会が定期的に開催されています。また、電子カルテで全ての勉強会の予定を見ることができ、興味のある勉強会にはラダーレベル問わず参加可能なので、院内全体の研修制度は整っていると感じます。
-
いまきいれ総合病院
26設備や働く環境・2021年頃(正職員)
今年の冬に移転した事もあり、環境としては大変綺麗な環境で働けています。設備は移転前の病院から持ってきたものも多いため、全てが新しい設備とは言い難いですがあまりに古くて使いづらいというような設備や機材はありません。詰所が病棟の真ん中にあるため、患者さんから全方位丸見えなのは少しどうかと思いますが…。
-
いまきいれ総合病院
26入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
元々専門性の高い部署で働いていましたが、現在の部署は割と色んな診療科がベッドコントロール関係で入院してくる事も多く、自分の専門外の患者を診る事にとてもギャップを感じました。コロナ禍ということも多少なり影響しているのだとは思いますが、あまりにも専門外の患者ばかりとなるとモチベーションは下がります。
-
いまきいれ総合病院
26福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生はあまり充実しているとはいえません。働き、在籍している上で特にこれといってこの病院に入職してよかったと思えるような福利厚生はありません。大きな病院ではあるため、産休や育休、有給の消化、通勤手当などごく基本的な福利厚生は心配ありませんが、それ以上のものは期待できません。寮は新卒のみ入れるとの噂を聞きましたが、中途で入職した私には案内もありませんでした。家賃手当はほんの少しだけ出ます。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。