看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 品川美容外科心斎橋院

    15

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    患者様に安心して通い続けてもらえるよう、患者様第一の医療提供を目指しています。他社と比較すると治療価格も比較的安価で設定されており、多職種と連携・協力し合いながら継続して治療を受けやすい環境を作っています。ナースとしても患者様のお悩みや肌状態に合わせて治療を進めていくよう心掛けています。

    • レミ
    • 3.40
  • 品川美容外科心斎橋院

    15

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    1ヶ月毎のシフト制になります。毎月4回まで休み希望を出すことができ、3連休までは自由に希望を出すことができます。4連休以上になると本院事務所へ申請の手続きが必要になるため少し手間が掛かります。美容医療はサービス業の一種であり、週末や祝日の希望は配慮が必要になってきます。残業は大型連休の繁忙期や週末以外はあまりありませんが、定時終了30分以降にならなければ残業代は出ない仕組みになっています。(見込み残業代はあります)

    • レミ
    • 3.40
  • 品川美容外科心斎橋院

    15

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    美容クリニックの中ではかなり上位に入るほどお給料は良いです。額面36万円がベースで、時々紹介料やインセンティブが僅かながら追加されます。賞与は売上成績によりますが年2回、30?40万円程度支給されますので、しっかりと賞与が支給されると年収は520万円を超えます。現在は豊胸や脂肪吸引等の大きな手術の受け入れは減り、皮膚科治療がメインになっているにも関わらず、毎月このお給料なのはスタッフにとって大変嬉しいことです。

    • レミ
    • 3.40
  • 品川美容外科心斎橋院

    15

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    心斎橋院のナースの人間関係は大変良好です。一般病院と違って年齢や世代の近いスタッフが多く、美容に興味がある方ばかりで、常に新しい美容に関する知識を入手し、情報交換し合っています。ただ、多職種も含め極一部苦手なスタッフはいますが、医院長は理解のある方なので、気になるほどではありません。

    • レミ
    • 3.40
  • 品川美容外科心斎橋院

    15

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    一般病院から転職してくる方がほとんどで、プリセプター制度があります。個々の状況に合わせながら教育や指導を進めていくので、新人でも安心して知識や技術を習得していくことができます。ドクターや管理職にもなると研修制度はあるようですが、他のスタッフに関してはそのような制度はなく、他院に出張することもありません。

    • レミ
    • 3.40
  • 品川美容外科心斎橋院

    15

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    復職に関ししては、産休や育休後に復帰する方しか見たことがありません。退職や転職をされる方は、結婚や出産が理由というよりも貴院で学んだことを活かしスキルアップを目指して次へ移られる方が多いです。肩を押してくれる方ばかりなので、自信を持って退職や転職できるスタッフ思いの職場だと思います。

    • レミ
    • 3.40
  • 兵庫県立尼崎総合医療センター

    28

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    入職1年半後に病院が合併したのですが、合併前は築30年の古い地域密着型の病院でした。設備や備品も年季の入った物が多かったですが、合併後は病院自体も新設され、設備はほぼ綺麗な状態の物に変わりました。患者側、医療者側の両者から見ても過ごしやすく安全な環境になったのではないかと思います。

    • レミ
    • 3.40
  • 兵庫県立尼崎総合医療センター

    28

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    県立の病院であり、他の個人病院や市立病院と比較すると教育制度や教育体制はしっかりと整っています。プリセプター制度があるので、新人の場合は個々の状況に応じて教育を進めてもらえ、また、ラダー毎に院全体の研修を通してステップアップしていくことができるので、安心して技術や知識の向上に繋げることができます。

    • レミ
    • 3.40
  • 兵庫県立尼崎総合医療センター

    28

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    看護学生の頃の実習とは違い、患者様を担当して受け持つという責任感は大変大きく重い物に感じ、学生との違いを実感しました。私にとっては初めての社会人経験をする職場だったのですが、事前に職場見学をしていたこともあり、想像とのギャップはありませんでした。

    • レミ
    • 3.40
  • 兵庫県立尼崎総合医療センター

    28

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    県立病院だけあって福利厚生は整っています。産休や育休制度も勤続年数に関係なくしっかり取れるので、女性でも安心して働ける環境だと思います。また、看護師寮も完備されており、職場から近い綺麗目のマンションが何棟かあり、私の同僚も利用していました。

    • レミ
    • 3.40
  • 兵庫県立尼崎総合医療センター

    28

    経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)

    阪神地域の中核型兼、地域密着型の高度専門医療病院となります。ドクターヘリも受け入れをしている三次救急病院なので、重症・重篤の患者様の治療を行っています。救急や紹介を断らない医療、また在宅支援へ向けても多職種と協力し合い、医療を提供しています。

    • レミ
    • 3.40
  • 兵庫県立尼崎総合医療センター

    28

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    公務員扱いになるため、お給料は良い方ではありません。交通費と家賃手当を含め、平均手取りは25万円程度で、残業代を多く貰った時の手取りが28万円強と、4年間働いた中で最大でした。夜勤手当も3千円ですが、賞与は年2回30?40万円程度支給されていました。また、年2回昇給があるので、勤務年数を重ねる毎にお給料は徐々に上がる仕組みになっています。残業代は調整され、削られることもありました。新人の頃は、先輩ナースより仕事が出来ないため残業代は付けらないと言われ、毎日ただ働きをしていました。

    • レミ
    • 3.40
  • 兵庫県立尼崎総合医療センター

    28

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    結婚を機に退職や転職を考え、また産後や育休明けに復職をする方がほとんどです。私個人は、海外へ語学留学をするために退職をしました。退職や転職をする際、上司やスタッフは寂しく思ってくれますが、拒否することや止められることはなく、肩を押してくれるなど、スムーズに去ることができる方だと思います。

    • レミ
    • 3.40
  • 兵庫県立尼崎総合医療センター

    28

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    1ヶ月毎のシフト制であり、毎月5日は休み希望を出せていました。希望が重複する場合は話し合いになりますが、基本的に希望を優先してくれました。長期休暇が欲しい場合は、少し早い段階で事前に報告しておく方が良いです。残業に関しては、途中で病院が合併したこともあり、新しい勤務体制や設備に慣れるまではほぼ毎日のように残業していました。日勤帯でも21時を過ぎまで残ることもありました。慣れてきてからは定時で上がれることも増えました。

    • レミ
    • 3.40
  • 兵庫県立尼崎総合医療センター

    28

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    私の所属していたPICUや小児科は、人間関係も良好でした。中には苦手なタイプのスタッフは数名いましたが、仲の良い同僚と過ごすことで緩和されていました。ドクターとも距離が近く、仕事終わりに食事や飲み会に行くなど楽しく過ごすことで、日々の業務も行いやすい関係を作っていたのではないかと思います。

    • レミ
    • 3.40
  • 五井病院

    11

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    ママさんナース優遇。残業は少ないが、その分負担をする人がいる。休日は月9?10日 特別休暇・夏休み、冬休み合わせて、年間123日と比較的に多め。急性期病棟の場合は担当患者の急な退院・転院の際は、サマリーの作成ため休日でも呼ばれる。残業は、比較的ママさんナースない。しかし、独身看護師や男性看護師がその分負担を追う。残業は少ないようだが、勤務1時間前に、点滴、内服の準備があった。もちろんサービス残業。有給の消化は、病棟ごとに師長によって差がある。均等に年間10日使えるところもあれば、病欠や欠勤の際に使えるように繰り越す部署もあった。

    • だんぼ
    • 2.40
  • 五井病院

    11

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    教育制度は、正直ない。プリセプター制度はあるが、クリニカルラダーがなく個々のプリセプターの手腕により新人が育つ。病院での独自のやり方やプリセプターに偏る。そのため、「五井病院のやり方」が身につくと、他の病院に転職した際に応用が利かずに出戻りするスタッフが多い。病院全体での看護師のビジョンはあるが、それが各指導担当者・プリセプターに共有されていないようだった。

    • だんぼ
    • 2.40
  • 五井病院

    11

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    寮は常に満杯。寮は1ルームで20000円。中々綺麗。しかし、長く入っている人が多く希望者は中々入居できない。福利は、千葉ロッテマリーンズの年間鑑賞券があり、年に数回、希望したスタッフに配布される。健診は充実している。ワクチン接種(インフルエンザ)やB型肝炎、職員健診が充実している。

    • だんぼ
    • 2.40
  • 五井病院

    11

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    新卒で約基本給10万+資格手当10万で20万程度。精勤手当が5000円賞与は基本給の2.1倍/年・・・つまり。基本給が10万のため年間21万円程度。昇給は1年に1度あり、3000円程度。上がるのは資格手当のみ。永遠に賞与は上がらない。年収は450万程度。夜勤手当が高く17000円/回のため、近隣の医療機関と変わらない。

    • だんぼ
    • 2.40
  • 五井病院

    11

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    良いところは、勤務変更に協力体制が整っている。ママさんナース(子持ち)が多く子供の体調不良等で勤務変更が多い。しかし、お互いに理解がありシフト変更も、嫌な顔をされない。1番人間関係が悪いのは、学生として病院からお金を借りて学校に通い卒業した看護師。「学生上がりのくせに」とお局にターゲットにされてしまう。病院からお金を借りていると、周囲のスタッフも周知している。そのため多少の理不尽があっても本人は借金がある(御礼奉公)ため、簡単にはやめらない、ため、かなり当たりが強くなる。

    • だんぼ
    • 2.40
  • 五井病院

    11

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    師長に許可を取り、残業していた。翌朝別の先輩がこの残業はあなたの力不足だ。残業は認められないとのこと。このことを師長に伝え、先輩の意見が通り残業が認められなかった。その他学生を経由して就職した看護師は立場弱いことを痛感。また、研修に行った際、技術面を買ってもらい、引きぬいてもらった。

    • だんぼ
    • 2.40
  • 五井病院

    11

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    コストがかかる事には消極的だった印象です。建物や病棟内は綺麗で最新の機器が多かった。しかし、紙カルテで電子カルテになったのが2015年.近隣より導入が遅かった。最新の設備などにコストをかけているが、外部からわかないところには、コストをかけないと感じた。DNRの患者が多く急変時も、BLSなど処置をあまりしない。またスタッフもできない人が多かった。

    • だんぼ
    • 2.40
  • 五井病院

    11

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    最新の設備は外部の医者のために・・透析を学ぶにはいい環境だと感じます。OPE室はありますが、件数は少なく常勤の医師ではなく、提携の医療機関の医師が自分の患者のOPEをするために使われていました。透析室は近隣では一番多く専門医も居たため高度な医療が受けることができる。その裏付けとして学会認定の資格を有する看護師がいた。また、定期的な勉強会が開催されていた。24時間対応の保育所があり、夜勤帯も子供預かってくれるため、働きやすい。

    • だんぼ
    • 2.40
  • 大津赤十字病院

    35

    休日・休暇・残業など・2016年頃(正職員)

    三交代のため休みが少なく感じました。 また深夜入りや半日勤務などは有給が消化されていくため、使っていなくても勝手に有給が消化されていっていました。勤務希望は部署によるかと思いますが比較的出しやすかったです。また子どもが小さいうちはお迎えなどの調整で個々に希望を出すことがあっても通してもらえ、小さいお子さんがいる家庭には優しく感じました。 残業は部署によりますがどの病棟も多い印象でした。また数年前までは自分が休みの日にも受け持ち看護師という理由でICへの同席やカンファレンスへの参加を先輩から言われ(部署にもよるかも)若い年代のスタッフには厳しい部分もありました。もちろん休みの日に行くのは給料出ず、、、。

    • なすこ
    • 3.40
  • 大津赤十字病院

    35

    年収や給料・2016年頃(正職員)

    県内の病院の中ではトップと言ってもいいのかもしれません。休日出勤の手当があります。その他地域手当などもあります。夜勤がないと基本給だけでは少なく感じるので、夜勤手当があってこその給料という印象でした。 また時間外も以前は手書きで部署ごとにまとめて申請する方法であったため、上司からあれこれ言われる場合もあったようですが、ここ数年で電子カルテから個々で申請できるようになったため以前よりも時間外申請がしやすくなったと思います。

    • なすこ
    • 3.40
  • 大津赤十字病院

    35

    退職・復職・転職などの理由・2016年頃(正職員)

    産休や育休は取りやすい方かと思います。 ママさんナースも多く、時短勤務ができます。 しかし時短と言えども業務が多いため時間通りに帰るのは難しく、残業となることが多いです。他のスタッフに頼んで帰るにも人数が少なくなかなか頼めず、、、ということがザラにありました。 また育休明けの復帰の際には家族構成など根掘り葉掘り聞かれ、育休と言えども夜勤に入るためになんとかして家族の協力を得て入れるようにあれこれ言われるためママさんナースは外来の方がいいかもしれません。 退職するにも引き留めがあり、看護部長と面談するにも一筋縄ではいかず面談でもあれこれ言われるため入るより辞める方が難しい職場でした。

    • なすこ
    • 3.40
  • 大津赤十字病院

    35

    教育制度・研修制度・2016年頃(正職員)

    新人研修や新人指導はとてもしっかりしています。 また新人以外のスタッフもキャリアに合わせて参加できる研修が多くありました。 教育熱心ではあるものの、興味のない分野でも各部署から参加しないといけない雰囲気があり半強制で参加させられることも時々ありました。 委員会活動や部署内での役割も多く委員会活動のために時間外となることも多々あり。 しかし教育面がしっかりしていると捉えれば新人から働くには厳しくもきちんと指導を受けられるかと思います。

    • なすこ
    • 3.40
  • 名古屋市立大学病院

    35

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    人間関係や雰囲気は良かったです。大きな病院での看護師特有のピリピリとしたイメージはなく、新しく異動してきたママさん看護師や中堅看護師、新人看護師にまで優しかったです。何年もその科で務めている看護師さんもいましたが、特に威張った感じもなく、全員でサポートし合い、とても働きやすかったです。

    • ももも
    • 3.80
  • 名古屋市立大学病院

    35

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    希望の休みを前もって伝えておけば、よっぽど休みたい日に休日を取ることができます。夏期休暇ももうけられており、看護師同士で相談しながら全員取ることもできていました。残業がない日はほとんどありませんでしたが、申請もしやすいですし、しっかり残業代もついていたためその点では特に不満はありませんでした。

    • ももも
    • 3.80
  • 名古屋市立大学病院

    35

    設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    検査や外来で利用する棟、入院患者さんのいる病棟、どちらも明るく綺麗です。大学病院ということもあり、設備も新しく、検査や外来に行く際にも案内が表示されているため迷うことはありませんでした。病棟にも常に清掃員さんがおり、毎日掃除してくれていたため気持ちよく働くことができました。看護助手さんもいたので物品がなくなるということもなく、看護業務に集中することができていました。

    • ももも
    • 3.80