-
成木長生病院
2年収や給料・2019年頃(正職員)
東京青梅市にある成木長生病院は年俸制を取っており、基本給与は准看護師で300000円、さらに年間ボーナス分を12ヶ月で割った金額も毎月支給されるのます。夜勤手当は二交代で10000円前後、合計でで手取り270000円から290000円の振り込まれます。 年収にすると准看護師で430万円くらいです。正看護師はもちろんもっと高いです。だから夏、冬のボーナスはありません。その分、ボーナス分を12ヶ月分の給料に12等分して振り込まれます。ボーナスで貰いたいという看護師の方もいると思いますが、それだと税金も多く引かれるというデメリットがあります。年俸制だと引かれる税金も少ないので、年俸制にみりを感じて成木長生病院に来られた看護師の方も多いです。
-
多摩丘陵病院
7教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)
多忙な急性期病棟の中で右も左も分からない中、病院の新人教育制度はしっかりしていました。入職してからすぐ、新人教育プランを説明してもらい、毎月薬剤管理や注射指導など課題をこなしていきました。一つ一つのステップアップの先にスペシャリストとしての専門看護の知識を学ぶことができました。私自身は新人教育を経てすぐに退職してしまったため、多くの経験を積むことはできませんでしたが、教育制度はとても充実していたと思います。
-
多摩丘陵病院
7入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)
私自身、救急医療に携わりたいと思って入職したため、採用面接の時に救急受け入れに関する件数や該当科などについて質問していました。ある程度積極的に受け入れしていることや地域貢献という病院の方針に背中を押され、こちらの病院で働くことを決意しました。いざ入職してみると、聞いていたよりも救急受け入れ件数も多く、想定よりもかなり急性期に特化している二次救急指定の病院であることがわかりました。私としては、とくに脳神経外科の症例に多く触れたかったこともあり、ある意味嬉しい誤算でした。もちろん、忙しすぎて定時で帰れないこと多くありましたが、私自身、新卒看護師でしたので今となればとても貴重な経験を積むことができたと考えています。
-
多摩丘陵病院
7退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)
私は人間関係が理由で退職しました。最初は人間関係に大きな悩みはありませんでしたが、一年を過ぎて仕事に慣れ始めたときに、やることも増えていき業務上でのミスがでてくるようになりました。病棟の主任やリーダークラスから徐々に信頼を失い、指導ではなく注意が続き、フォローしてくれる同僚はいたものの、守ってくれる上の人たちがおらず退職することになりました。管理職の方々は現場の看護師に対する態度があからさまに違うことがあり、気に入られるかどうかで仕事のしやすさがかなり変わると思います。私の場合は、一度の大きな失敗がきっかけになってしまったようでした。
-
多摩丘陵病院
7年収や給料・2017年頃(正職員)
病棟で勤務しましたが、基本給が安かったのですが、ボーナスは4ヵ月程度(年間2回あわせて)でしたので、年収は決して悪くなかったように思います。しかし、決して年収が高いわけでもなかったので、結局多忙さと給与面の折り合いを見つけられませんでした。どこでも同じかもしれませんが、やはり夜勤をやらなければ手当てが削られますので、この基本給で日勤業務のみですと、中々ご家庭のある人は大変ではないでしょうか。
-
多摩丘陵病院
7福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)
自宅から少し離れた通勤だったのですが、マイカー通勤が認められていて、駐車場も無料。駐車場も病院の敷地の隣にあったので、便利でした。病院の立地がすごく悪(駅から遠く、周辺は森林です)かったので、当然と言えば当然なのかもしれませんが…。
-
多摩丘陵病院
7休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)
私の勤務していた病棟では、勤務時間内に記録を書くことができず、残業して記録を書くことが常態化してしまっていました。(先輩方がそのような働き方だったので…)また、今思えばなのですが、急患受け入れをかなり積極的に行っていたので、慌ただしい時間が多かったです。院内には回復期の病棟などもあり、患者の院内転棟も頻繁で、これらの対応をしながら看護ケアを行うことで一杯一杯でした。
-
多摩丘陵病院
7職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
新卒で入職した病院でした。管理職の方々(師長や主任クラス)に気に入られるかどうかで仕事のやりやすさがかなり違いました。同僚は管理職からの当たりが強く、一年経たずに職場を変えました。私は一般病棟で勤務していましたが、そこのリーダー看護師や他の看護助手の方々はとても親切で、新卒の私にも現場のイロハを丁寧に教えてくれました。病棟によって人間関係や雰囲気は違うようでした。
-
府中恵仁会病院
13福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
私が勤務していたのはコロナになる前までだったのですが、そのときは福利厚生として日帰りのバス旅行や忘年会など、割と職員同士の交流する機会は多かったです。そのおかげで入職してからすぐに同期だけでなく先輩方とも打ち解け、その後の職場での人間関係を良好に築けるきっかけになったと思うので、参加して良かったと思います。
-
府中恵仁会病院
13入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
こちらの病院の採用面接では、なるべく残業がないように看護師みんなが取り組んでいるとのことで入職を決めたところがありましたが、実際は慢性的な人手不足であり、毎日ではないですが、急患が入るタイミングによっては残業しなければいけなかったです。日勤の業務時間内では看護記録の時間も持てず、残業=記録につかう時間となっていました。プライベートを重視したり、介護や育児に関わっている人には少し難しい環境かもしれません。
-
府中恵仁会病院
13退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
こちらの病院を退職した理由としては、人間関係や給料面でのことではなく、やはり業務が忙しすぎたことかと思います。看護師同士のコミュニケーションは取れていましたが、どうしても看護師の分母が少なく、急患対応に追われる日々が続きました。自分のやりたい看護(アセスメントなんかもほとんどできていなかったのかも…)が中々できず、「業務をこなす」毎日でした。もう少しマンパワーにゆとりがあると、看護師の心のゆとりも持てて、より良い看護に繋げられると思いました。
-
府中恵仁会病院
13職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
私が勤務していた一般病棟では、20代~50代まで幅広い年齢層の看護師が働いていました。よくある派閥的なものも、案の定あったわけですが、それでも中堅層の看護師の人当たりは悪くなく、そのおかげでか若い世代も伸び伸びと仕事ができていました。業務を分担するためにしっかりとコミュニケーションは取れていましたことが大きく、割と風通しは良い職場であったと思います。以前の職場で人間関係の悩みがあった方でも、一度チャレンジしてみてもいいかもしれません。
-
済生会横浜市南部病院
39休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日は年間130日と謳っているとおり年間130日必ず取れます。しかし、そのため万年人手不足で勤務の日はかなり多忙です。休暇は夏季休暇、産休、有給などは必ず取れます。しかし、有給は師長に勝手に使われていることも多いです。残業は多いです。大体毎日2時間程度残業しています。残業は申請制です。新人は残業のつけ方を教えてもらえないこと、つけると嫌味を言われることが多くつけることが出来る雰囲気はありません。また病棟の勉強会に無理やり参加させられることもあります。
-
済生会横浜市南部病院
39職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
わたしは介護度が高い病棟にて働いています。病棟は、トイレ介助や、テレビを見たいなど雑務でのナースコールが鳴りやまずスタッフはいつも動きまわっており多忙です。水を飲む時間、トイレに行く時間もないほど忙しく、みなイライラしており、人間関係は最悪です。新人がナースコールを取るという雰囲気があり、取らなければ嫌味を言われます。また新人はささいなミスでもインシデントをあげるように言われ、インシデントをあげれなぜそれを起こしてしまったのか病棟中から責められます。病棟、病院の雰囲気は悪いのではないでしょうか。
-
済生会横浜市南部病院
39設備や働く環境・2021年頃(正職員)
廊下は、車椅子が2台通るのは困難なほど狭いです。部屋は神奈川県で1番狭いと言われています。大部屋は神奈川県で唯一6床です。となりの患者さんのいびき、声すべてつつぬけです。ナースステーションの近くには2人部屋があります。その2人部屋の奥部屋の人をストレッチャーに乗せようとすると、手前のベッドを1度外に出さなければならないです。検査などの搬送時も毎回です。狭い、ボロボロな設備。いつになったら病院は新しくなるのでしょうか。
-
フィオーレ健診クリニック
3年収や給料・2018年頃(派遣)
一般的です。仕事量(採血)は時期や日によってむらがあります。巡回検査に比べると配置している看護師の数が多いので、たくさん来られても十分対応できました。その労力を考えると、高い方なのかもしれません。また、拘束時間が短いので、たくさん稼ぎたい方にはお勧めできないかもしれません。15時までには上がれることが多いので、副業も可能だと思います。
-
フィオーレ健診クリニック
3設備や働く環境・2018年頃(派遣)
全体的に清潔感を大事にしているのか、綺麗な内装でお掃除やインテリアにも拘っていそうです。設備は病院には劣りますが、健診のみのクリニックにしてはしっかりしていると思います。患者目線で考えると、内視鏡は胃しか行っていないし、MRIのオプションは別院になるようなので、そこは不便だなと思います。働く側としては特に問題ないと思います。
-
フィオーレ健診クリニック
3休日・休暇・残業など・2018年頃(派遣)
自分の希望通りのお休みがいただけます。ただし常に人員が足りないようで、他にも単発の派遣社員が複数いるようでした。また残業はありません。お昼の休憩も必ず規定の1時間はいただけました。むしろ患者さんの人数が少ないと内職をしながら時間を潰すことになるので、定時の少し前に「あとはトイレとか行って上がって大丈夫です」と言われました。
-
さいたま赤十字病院
26教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
教育制度はとても充実していたと思います。新人研修で新人看護師が集まって研修を受け、その後病棟に戻って実践する形です。私の場合は病棟で教えてもらえなくて困ったことはありませんでした。しかし病棟によっては1年で新人看護師の半分以上が退職してしまった場所もあるのでこれも病棟によるのかもしれません。1年目以降も研修が継続的にあります。半強制的に研修に参加を命じられ研修によっては事前課題や事後課題を行わなければなりません。時に院外研修へも参加を求められることもあります。更に研修後に病棟で発表を行わなければならなかったので面倒でした。
-
さいたま赤十字病院
26休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休日はシフトを組む係長の裁量によります。私の病棟は月に5日まで勤務希望を出すことができました。ただ複数の人が同じ日に休み希望を出してしまうとスタッフ同士で交渉しなければなりません。必然的に若い年数のスタッフは思い通りの希望が出せないことが多くなると思います。年末年始の休暇は暗黙の了解でお子さんがいる人が優先されます。独身は年末年始の休みを出しづらいです。残業も病棟によってまちまちでしたが忙しい時は21時を超えることもしばしばありました。
-
さいたま赤十字病院
26設備や働く環境・2020年頃(正職員)
数年前に引っ越したばかりなので病院の施設は比較的綺麗だと思います。しかし13階建に対しエレベーターの台数が少ないため朝はエレベーター渋滞です。職員玄関がある2階から更衣室がある6階まで階段を利用する人も少なくありません。立地は駅から徒歩数分なので便利だと思います。
-
さいたま赤十字病院
26福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
寮はありませんが、住宅手当がでます。正確な値段は忘れましたが家賃に応じて支給される形です。福利厚生は他の病院と大きく変わらないと思います。近隣施設のレストランで割引が受けられます。あとは近くのスポーツジム・ホテルでも割引が受けられました。ホテルでは結婚式の割引もありました。
-
さいたま赤十字病院
26退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
残業が多く自分の時間を取りにくくなったため退職をしました。また看護部の方針で3交代の救急系の病棟への配置移動が積極的に行われていました。基本的に3交代への配属を言い渡されたら私たちに拒否権はありません。私は2交代の病棟で働きたかったので3交代の病棟に配属される前に辞めようと思ったことも退職の理由の一つです。
-
さいたま赤十字病院
26年収や給料・2020年頃(正職員)
夜勤が半強制であること、そして残業がとても多いおかげで給料が多いように感じます。もともと新病院に移転してから経営状態は良くなく、コロナのおかげで更に経営状態が悪化しているようでした。ボーナスも上がりません。常にコストを意識するように上から言われていました。
-
さいたま赤十字病院
26職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
雰囲気や人間関係は病棟によって大きく変わります。私が勤めていた病棟は比較的穏やかな病棟だったため大きな揉め事もありませんでした。ただ一部の病棟では看護師同士がギスギスしていたり、横暴な一部の看護師により1年で5人の看護師が同時に退職してしまうということもありました。
-
さいたま赤十字病院
26入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
良くも悪くもギャップはありませんでした。常に赤十字病院で働くという自覚を求められます。入職直後は職種に関わらず赤十字に関する講義がありました。元々厳しい職場だと噂には聞いていたため覚悟して入職しましたがその点も噂通りだったので特にギャップを感じることはありませんでした。
-
順天堂大学医学部附属順天堂医院
47休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
年次有給休暇が毎年付与されますが、正直使用することができないです。部署によると思いますが、休みの希望を出すことはできますが、夜勤後の休みなど普通に休みになるだけで年次有給休暇とはなりません。体調不良で休んだ場合などは年次有給休暇を使用してもらえるので、欠勤扱いにはならず、そこでやっと消化できるような状態でした。毎年夏季休暇は5日間ありますが、みんな年次有給休暇が余っているので、7?14日程度夏休みを取っていました。他にもリフレッシュ休暇や、忌引休暇、結婚休暇もあります。残業は月20時間程度していました。当初、残業は半分以下しかもらえない、それでも30時間は超えるといった状況でしたが、働き方改革により改善されていて残業が少なくなり、1分単位とは言わないですがほとんどサービス残業はなかったです。出勤前に情報収集のために早く行ってもその分はつきません。
-
順天堂大学医学部附属順天堂医院
47設備や働く環境・2020年頃(正職員)
老朽化した建物は建て替えられ、とてもきれいです。新しい建物の病棟では病室が広くなり、患者さんが生活する上でも検査などの移動時など職員が業務する上でも実施しやすくなりました。先進医療や治験も行っており、新しい医療機器を目にする機会も多いです。難しい症例を見たり、先進医療に関わりたいという方にも良い環境だと思います。
-
順天堂大学医学部附属順天堂医院
47福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生はまぁまぁ充実していると思います。各種保険の他、毎年部署内でのレクリエーションがあり、部署の中でグループに分かれて食事に行ったり遠出したりすることができます。1人あたり1万円支給されるため、高級料理など普段あまり食べられないものを食べに行きました。寮に関しては、私は入職当初は実家から通勤し、途中から1人暮らしを始めたので入居していませんが、同期が寮に住んでいました。当時の寮は乗り換えが必要な路線の駅にあり、1K6畳の3点ユニットバスの物件で家賃は約3万円でした。現在使用されている寮は病院近くにあり、家賃も同程度ですが、1年以内に出なければならないという期限付きのため、1人暮らししなくてはならないが貯金もしたい、1人暮らしするための初期費用を準備したいという方には良いかもしれません。
-
順天堂大学医学部附属順天堂医院
47年収や給料・2020年頃(正職員)
看護師の大学病院の平均年収が490万円とされていますが、これよりは多いです。私は夜勤のある病棟に勤務していたため、月に3?5回程度の夜勤があって夜勤手当がついていたのと、月に20時間程度の残業をしていたため、残業手当がついていました。それを含めた金額だったので、夜勤のない外来などの部署だと平均年収に近い金額になってくると思います。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。