看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 順天堂大学医学部附属順天堂医院

    47

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    実習では1人の患者さんを担当し、看護展開していきました。当然入職したあとは何人も受け持ちしなければならないことは知っていましたが、実際に何人か受け持ちをするようになると、1人1人の患者さんと時間をじっくり持つことができず、みんな中途半端になってしまう、優先順位をつけることが難しいと悩みました。優先したことが違えば注意もされます。考えられるようになるまで時間がかかりました。

    • さち
    • 3.20
  • 順天堂大学医学部附属順天堂医院

    47

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    私のいた部署は男性看護師も多かったため、あまり女同士の争いもなく、人間関係も悪くありませんでした。ただ教育が絡んでくると理不尽に怒られてしまうことがありました。上司が後輩を守りすぎて、中堅どころが理不尽に怒られてしまい、精神的負担となるといったことが多々ありました。

    • さち
    • 3.20
  • 順天堂大学医学部附属順天堂医院

    47

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    退職理由としてはいろいろなことの積み重ねで退職したいと思ったのですが、その中でも大きな理由は夜勤が体力的にきつくなってきたため日勤のみの仕事に就きたいと思ったこと、年を重ねるごとに責任が重くなってきて後輩の教育に疲れてしまったことです。実際に退職した年よりも前から退職を考えていましたが、ちょうど退職をする年に病院の方針転換で小児は小児病棟へ入院することとなり、元々子供と関わることが好きだったため、小児と関わる機会が減ってしまうことがとてもさみしく感じ、「もう今年で退職しよう」と決意しました。

    • さち
    • 3.20
  • 順天堂大学医学部附属順天堂医院

    47

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    プリセプティーそれぞれにプリセプターとコーチがつき、プリセプターとコーチが中心となって教育を行います。困ったら教育のリンクナースや上司、毎月の病棟会などで情報共有や相談することができ、病棟全体で育てていこうという感じでした。プリセプターとコーチの力量によってプリセプティーの成長度合いも変わってくるので、力量が問われますし、できていなければ注意されることもあります。病院内で行われる研修は勤務時間内で行くことができ、クリニカルラダーをあげるために決められた研修に参加する必要があります。あげたいと思っていなくても経験に応じて声をかけられるので、適宜あげていく必要があります。

    • さち
    • 3.20
  • 竹本病院

    8

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    各委員会があり、それぞれが目的・目標を決めて少しでも安全で働きやすい環境作りを目指し活動しています。研修は、県内や県外で自分の参加したい研修会があれば看護部長に参加意思を伝えると参加させてもらえます。院外の研修参加費は病院持ちで、旅費も出ます。その日は出張扱いになるので自分の休日を消化することはありません。また、病院看護師の運営する各委員会が院内研修を行うのでとても勉強になります。院内研修は昼休憩を使ったり、就業時間の30分前頃に実施するので残業することもありません(病棟が忙しくなかったら参加できます)。自分の休日を使って院内研修に参加する方多くいます。また、勤続10年でハワイ研修があります。旅費は病院持ちです。

    • きっし
    • 3.40
  • 竹本病院

    8

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    築年数としてはすでに50年ほどの建物ですが、病院長が綺麗好きのため常に清掃会社の方が掃除をしています。古い建物なのでメンテナンスもきちんとしており、害虫駆除や雨漏り対策、エレベーター点検などを行っています。働く環境としては、やはりほとんどが女性の職員のため、結婚・妊娠・出産により休職しなくてはいけないですが産休・育休手当の取得(子どもが1歳半になるまで育休取得・手当可能)、育休明けも自分の生活にあった病棟への復帰(残業が少ない部署)をさせてくれるのでとても働きやすいと感じます。もちろん、忙しい時は残業もありますが残業が出来ない時は周りのスタッフが助けてくれます。お互い声を掛け合って働ける環境だなと思います。

    • きっし
    • 3.40
  • 竹本病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    「地域医療に貢献する」という病院長の方針に基づき、地域の方たちからの信頼が厚い病院だと思います。人間関係については、ほとんどが地元の人なのでプライベートでも仲が良く、和気あいあいとした雰囲気で時に厳しく時に励ましあいながら仕事をしています。海が近いのでサーファーの方の入職も多いです。山、川、海と自然と共に暮らしているので休日は仕事を忘れて思いっきり楽しめる場所です。経営方針…地域医療に貢献することを目指しています。 看護方針…入院から退院まで、また退院後のシームレスケアまで見据えて看護をしています。

    • きっし
    • 3.40
  • 竹本病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    配偶者の転勤や自身の結婚・妊娠・出産を機に育児に専念される方もいます。家業を継ぐ人もいますし、もともと移住者だった方が地元に帰られる事もあります。また、個人病院のため、「もっとスキルアップしたい」と思う看護師は病床数の多い大学病院や総合病院へ転職する方もいます。若いうちにスキルアップを目指したい方は病床数の多い病院で働く事をお勧めします。

    • きっし
    • 3.40
  • 竹本病院

    8

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    残業はありますが、希望あれば残業なしで可能です。それぞれご家庭の都合もありますので、上司に相談することで解決します。休日は土日・祝日ですが第1.3.5の土曜日は診療日なので出勤します。休みは月によって変わりますが、暦通りです。ですが休日出勤もありますので、その場合平日休みとなります。お正月や夏休みも数日休暇がありますが、連休取得はなかなか難しいので小分けで休みを取る事になります。・日、祝日、土(第2、第4) ・年末年始(12月29日?1月3日) ・盆休み(8月14、15日) ・夏休み(5日・7月?9月の間、取得可能) ・残業…ありますが、希望あれば残業なしで可能です。

    • きっし
    • 3.40
  • 竹本病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    田舎の個人病院のため、大学病院や都会の病院で働いていた看護師が当院に転職したときは、人間関係の距離の近さに驚かれるかと思います。田舎特有と言いますか、何でも遠慮なしに聞いてくる人がいるので、ある程度距離を取っておかないと精神的にしんどい思いをするかもしれません。

    • きっし
    • 3.40
  • 竹本病院

    8

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    看護師資格手当は20,000円もらえます。基本給は新卒の場合191500円でしたが、年々2000?3000円程度の昇給があります。ですが育休や産休で休んだ場合は昇給の年数がカウントされません。昇給した後に産休取得できるように調整出来たら良かったのですが…。ボーナスは年に2回(夏・冬)ありますがその年によって倍率は様々です。だいたい夏が基本給の1.7で冬が2.0になります。・看護師資格手当…20,000円 ・基本給…191500円(初任給)→経験年数によって基本給も変わります。 ・昇給…2000?3000円程度/年1回 ・賞与…基本給の1.7程度/夏、2.0程度/冬(その年によります)

    • きっし
    • 3.40
  • 竹本病院

    8

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    通勤手当、皆勤手当、育休・産休手当、住宅手当、扶養手当、夜勤手当、休日出勤手当、年末年始特別手当があります。寮はありません。慶弔金もあり、職場からと同僚達が有志を集めてくれます。様々な手当が充実していますので、何か分からない事は事務に聞くとすぐに担当が答えてくれるので安心です。・通勤手当(最高45km 26,700円) ・皆勤手当3,000円 ・住宅手当(最高26,500円) ・扶養手当(扶養配偶者12,000円その他扶養2人まで各々3,500円) ・夜勤手当8000円/1回 ・休日出勤手当3,000円/1日 1900円/半日 ・年末年始特別手当3,000円/1日 1,500円/半日 ・寮…なし ・慶弔金あり

    • きっし
    • 3.40
  • 大阪府済生会茨木病院

    2

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    人間関係は良好で働きやすいと思います。 相談もしやすい環境にありました。 所属長も人柄の良い方ばかりでした。基本給はそこそこあると思うのですが、ボーナスが少なすぎます。 出なかった時もありました。残業は病棟にもよりますが忙しい病棟では月に20~30時間ほどでした。有給は充分な日数をもらえるのですが、忙しすぎて消化することができず、半分ほど消えてしまいます。新卒では学べることが少ないと思います。 中途の方も多い印象です。

    • ゆん
    • -
  • 東邦大学医療センター佐倉病院

    22

    実習・インターンについて・2021年頃(看護学生)

    インターンシップに参加させていただいた時に、わかりやすく病棟を一緒に回り説明してくださりその後1人ずつ看護師の方につきシャドーイングさせていただけて入職した後の環境がわかりやすかったです。 少しバタバタしていましたが、それでも看護師の方々は質問したらやさしく対応してくれました。 駅から少し遠くバスになりますが、敷地が広くきれいな病院でした。 寮の見学もさせていただきましたが徒歩5分で着くので良いと思いました。

    • -
  • 東京女子医科大学病院

    34

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    各部署に看護師長、主任がおり、目は行き届いていると思います。新人はプリセプターの指導の元仕事ができるので安心感はありました。また、勉強会も頻繁にありました。夜勤明けや休みの日にも勉強会のために職場に行く必要があったので少し不便さは感じましたが、今となってはとてもしっかりとした病院だったと思います。病棟では採血と女性の膀胱留置カテーテル、吸引程度しか携わることができずその後退職となってしまいましたが、末梢血管の留置は5年以上の臨床経験のち研修と試験を受けた看護師がIVナースのバッジをもらっていたと記憶しています。病棟に勉強するための本もあったりわからなければ先生や、上司に聞きやすい環境であったと思います。

    • ほの
    • -
  • 藤田こころケアセンター

    11

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(パート・アルバイト)

    全体的にはアットホームで仕事のしやすい環境です。精神科ということもあり医療行為はほとんどありませんでした。あるとすれば、定期的な筋肉注射や採血です。そのため看護師の仕事は内服薬の管理や危険行動の予防対応、一緒にレクリエーションに参加するといったことなのでそれ以外は適宜記録したりできました。職場の看護師のほとんどは近くから通勤している人が多かったです。職場の人はみんな優しくて面倒見の良い感じの人が多く女性は割と年配の方が多い印象でした。男性は他の病院に比べると圧倒的に多く若い人が多い印象でした。年に数回社員旅行やレクリエーションがあるのでそういった場で仲良くなることができました。また新人歓迎化や忘年会も盛大で豪華なのでとても楽しかったです。院長が気さくで穏やかな方なので職員の雰囲気もとても良いです。

    • ほの
    • -
  • 大阪府済生会吹田病院

    16

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    病棟毎で人間模様や雰囲気は異なります。在籍時に一度だけ異動を経験しましたが、異動前の部署はスタッフみんなで業務を遂行していくといった協力体制型、異動後の部署は個人で黙々業務を遂行していくといった個人型でした(病棟や業務上やむを得ず)。忙しい病棟もあれば比較的ゆっくりとしている病棟もあります。病棟によって年齢層は異なりますが、比較的中堅層?ベテラン、卒後1?6年目の構成です。

    • ACO
    • 2.40
  • 大阪府済生会吹田病院

    16

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    このご時世のため全体での研修は控えていましたが、私の場合は1?3年目まで定期的にフォローアップ研修があり、業務ないしケアに生かせる内容のものばかりでした。プリセプティ・プリセプター制度でしっかり卒後もケアしてくれます。異動時や中途採用の方も相談役のようなスタッフをつけ働きやすい環境作りを行っている印象です。院外研修にも積極的に参加できるようにシフトを組んでくれますし、スキルアップしたい方への補助などもあるようです。

    • ACO
    • 2.40
  • 大阪府済生会吹田病院

    16

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    私の場合は「年間122日休暇」という契約内容で入職しました。週休2日は必ず、かつ病棟師長によりますが、希望休は大筋通ります。休暇は多い方だと思います。シフトの希望はパソコンで提出できるため他のスタッフから把握されることはありません。異動後の病棟は1?2時間の残業は当たり前でした。残業を減らす取り組みはしているのですが急性期病院ならではかと思います。残業代も比較的取得しやすいです。新卒さんや中途採用の方の試用期間中はとれないことが多いです。

    • ACO
    • 2.40
  • 大阪府済生会吹田病院

    16

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    某会社の福利厚生クラブに介入されており、そこからの特典はいただけます。 また育児・産後休暇・慶弔休暇は法定通りです。女子寮が2つ、男子寮が1つあるようですが、私はプライベートでも職場が見えるといった環境や先輩ないし後輩に会うのが嫌だったので、病院近くにアパートを借り通勤していました。4?5年で退寮しなければならないようですが、今思えば我慢してでも寮に住んでいたほうが、同僚や先輩との繋がりも広くなったでしょうし、なにより家賃が安いので貯金もできたのではないかと思います。ちなみに月に8千円の住宅手当もありますし、交通費の支給もあるようです。

    • ACO
    • 2.40
  • 大阪府済生会吹田病院

    16

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    基本給もボーナスも低いです。しかし済生会ならでは、だと思います。私の入職時の要項には、ボーナスに関しては年間4.0倍と記載があったのですが、実質年間2.0?2.5倍がいいところです。また誕生日休暇の制度があると記載があったのですが、入職年に廃止といったこともありました。経営上、仕方ないことかもしれませんが、仕事の内容と照合しても金銭面が釣り合わないと思いました。

    • ACO
    • 2.40
  • 大阪府済生会吹田病院

    16

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    新設ではないため特別綺麗とは言えません。トイレも狭く、車椅子搬送時は苦労しました。病院スタッフのみが通行できる廊下など雨漏りしている箇所もありますし、大部屋での患者様ひとりあたりのスペースは他の病院と比較しても狭いのではないでしょうか。働く環境としては可もなく不可もなくといった感じです。綺麗な場所で働くことを希望される方にはおすすめはしません。患者様をケアする上で必要な医療機器は揃っていると思います。

    • ACO
    • 2.40
  • 大阪府済生会吹田病院

    16

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    今後の医療界は在宅医療に移行していくため、「在宅に戻る」ことを見据えて入院生活でのケアを行っていました。地域連携看護師やソーシャルワーカーとの関係や連携は密で、週に一度退院支援カンファレンスが行われていました。新卒から若手の看護師は多くのことを吸収できる環境であったと思います。看護の理念に基づき、「親切、思いやり、笑顔をモットーにやすらぎの看護」を実践していました。また済生会の信念に基づき、生活保護者の方々の受け入れやワクチン接種などのボランティアを行い、人間みな平等という教えを受けます。地域の方々に密着した看護も提供しており、訪問看護や特別養護老人ホームも併設しています。

    • ACO
    • 2.40
  • 大阪府済生会吹田病院

    16

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    異動後の病棟のハードさ、多重業務、残業の多さの割に給与、ボーナスが低かったことで心身ともに疲弊してしまったことが原因です。また自分自身の今後の看護師の在り方を鑑みた時に、学びたい分野がここでは限界あると感じたことが要因です。他の病院と比べ、シフト自体も変則2交代制のため夜勤入りの時間が19時からであり、入りの日はゆっくりできます。また癖のある先輩もいたのですが、それも社会人としての人間関係を学ぶには良き経験だったと思います。様々な分野を歩んでこられた先輩方から学べることも多く、研修も充実していたな、と今の職場に入職してからは思うことが多いです。

    • ACO
    • 2.40
  • 北九州若杉病院

    12

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    病院が大きい分、人が多く年齢層が幅広いです。病棟には40代から50代の方で勤務年数が長い人が多かったです。年長者によって、病棟の雰囲気が違います。基本的には、和気あいあいとしていて、仕事がしやすい雰囲気でした。勤務年数が長くなるに連れて、話好きな人の中に入れられてしまうので、否定も肯定もしないようにしていました。気を抜いてしまうとトラブルに繋がってしまいます。

    • ABE
    • 3.40
  • 北九州若杉病院

    12

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    設備は少し古いです。膿盆や鑷子を機械があるので、自分たちで滅菌しています。初めてのことで少し戸惑いましたが、ちゃんと教えてもらいました。病棟が広いので忙しいときの移動が疲れます。患者様は療養病棟ということもあり、長く入院されている方が多く、それぞれのこだわりがあるので、覚えるまで大変でした。日々の業務は多いですが、時間内に終えればいいので、他の人と協力しながら終わらせています。働きやすい環境だと思います。

    • ABE
    • 3.40
  • 北九州若杉病院

    12

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    基本給は高い方でした。全体的にも、勤務経験の差はありますが年収はいいと思います。賞与も他の病院に比べると、かなり高いです。それが評判でもありました。夜勤手当は勤務経験によりますが、最低金額が1万円をきります。また、夜勤手当の内訳が3部に分かれているので、合計金額がわかりづらいです。資格手当も高い方だと思います。

    • ABE
    • 3.40
  • 北九州若杉病院

    12

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    中途採用でも、相談役の人をつけてもらい入職後から、丁寧に指導してもらいました。入職当日に、他の部門に挨拶をしに行くので、最初に顔見知りになれます。不安な技術や慣れていない事に対してのフォローをしっかりしてもらえて、質問しやすい雰囲気です。研修は看護協会の研修の1回分は病院に出してもらえます。学習意欲を応援してもらえる環境です。認定看護師も多く、院内での研修も多くやってもらい、学べる機会も多いです。認定を目指したい方はタイミングが合えば、とらせてもらえると思います。

    • ABE
    • 3.40
  • 北九州若杉病院

    12

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休日の希望は、回数内で可能な限り聞いてもらえました。休日の希望が重なった時には話し合って、譲り合いでした。有休も消化させてもらえます。残業は、機能別看護なので各自の業務が終わり次第、声を掛け合いながら退勤していました。急変や、何かあったときには部屋まわりの人が残ることになりますが、その時には師長と話して残業をつけてもらいます。比較的、残業は少ないです。

    • ABE
    • 3.40
  • 北九州若杉病院

    12

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    福利厚生に、ベネフィットがあります。入職後に会員カードもらえるので、施設の割引などしてもらえました。労働組合があり、組合主催の年に1度いちご狩りなどのイベントががありました。寮は、病院の横にあります。普通のマンションのような見た目で、入居者が多かったです。

    • ABE
    • 3.40