-
伊川谷病院
9休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休日は多くもなく少なくもなく、という感じでした。年間110日程度だったと思います。ママさんナースが多いこともあり、委員会等で休日出勤しているスタッフはほとんどおらず、そういった風潮もありませんでした。病棟会も勤務時間内に勤務者のみで実施しておりました。基本的には残業はほとんどありませんでした。全体的に残業しない空気感であったため、早く帰りやすかったのは良かったです。
-
伊川谷病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
もともと急性期の整形病棟で勤務しており、整形病棟を希望しておりました。その旨は面接でも伝えており、採用確定後の部長面談では、整形病棟勤務と伺っていたのですが、勤務初日に地域包括ケア病棟に変更になったと聞き驚きました。また、夜勤があまり得意ではなかったため、採用前に月に2~3回程度なら可能と伝えていたのですが、人員不足もあり実際は4~5回程度でした。もちろん師長さんから事前に相談もありました。なかなか断りずらく受け入れたのは自身なので、致し方ないとは思っています。
-
安藤病院
14退職・復職・転職などの理由・2019年頃(パート・アルバイト)
退職する理由としては、各節目でのライフステージの変化が多いです。託児所もついているので離職率は低くはなりましたが、復帰したいタイミングが合わないとなかなか難しいです。復職のタイミングも、子供に手がかからなくなったからという理由が多い印象です。転職する方もしばしばいますが、理由はまちまちと言った感じです。
-
安藤病院
14教育制度・研修制度・2019年頃(パート・アルバイト)
新入社員が今後しとして入職することは滅多にありません。経験を積んできた看護師が、ライフステージに合わせて働くようなイメージです。入職した際は、新人研修等で各部署から説明を受けたり、年に何回か病院内での勉強会、1年に1回研究発表会などのスキルアップを目指した研修が組まれているので勉強になります。
-
安藤病院
14年収や給料・2019年頃(パート・アルバイト)
お給料に関しては、仕事量に見合ったものになっていると思います。夜勤手当や資格手当等もいただくことができ、交通費や定額ではありますが家賃補助等の手当もでます。基本給もそこまで低い場所ではないので満足しています。年収も年2回のボーナスが頂けて満足しています。1年ごとに昇給もあるので頑張って働こうという気持ちになります。
-
安藤病院
14設備や働く環境・2019年頃(パート・アルバイト)
病院内の設備は、終末期、維持期になるのであまり品揃え豊富とは言えません。なにか緊急の手術などが発生した際に、オペ室がないので近隣の病院に搬送、転院していく必要があります。併設されている麻酔科、ペインクリニックに関してのオペは可能ではありますが入院業務では難しい処置が多々あると言った感じがありました。
-
安藤病院
14福利厚生・寮など・2019年頃(パート・アルバイト)
病院のすぐ近くに寮がありました。遠方から就職で来る介護スタッフが中心ではありますが、独身の若いスタッフが集まる賑やかな寮です。また、車で20分程度の場所にもマンションがあり、家族でも入居できる施設があります。家賃もとてもリーズナブルなので、とても便利だと思います。少し古いので多少の我慢は必要かと思いますが、とてもありがたいです。
-
安藤病院
14休日・休暇・残業など・2019年頃(パート・アルバイト)
休暇や休日は、希望休をいくつか入れてあとはおまかせという形でした。希望休に感じても、被ってしまったりしても譲り合ったりカバーし合ったりでとても助かりました。残業はほとんどなく、しっかり時間で交代が可能な職場でした。時々急患や勉強会などで残業という感じになってしまいますが、たまにの事なのであまり気になりませんでした。
-
安藤病院
14職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(パート・アルバイト)
職場の人間関係はとても良好だと思います。女性スタッフが殆どであり、色んなライフステージの方がいます。それぞれの家庭内や社会的な役割を担いながら仕事をしていると言ったような感しの職場でした。職場内の雰囲気もとても明るいので、働いていてとても楽しいと感じていました。先輩後輩の仲も比較的良いように思いました。
-
東京大学医学部附属病院
55教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
研修制度は、看護師のレベルに応じたプログラムが組まれており、事前課題・事後課題も用意されていました。実際の研修は、基礎的な内容の講習を受ける時間と、グループワークの時間が設けられていました。課題への取り組みは、病棟内で決められた指導者にアドバイスをもらいながら進め、最終的に師長への提出が認められてようやくプログラム完遂とみなされました。研修を受ける時間よりも、事前課題・事後課題をこなす方がかなりヘビーだったと改めて思います。また、病棟内の教育制度としては、入職1年目の看護師には必ずプリセプター・エルダーが配置されており、手取り足取り指導してもらえました。2年目以降は、専属の指導者がついているわけではないので、もちろん日々の業務では先輩スタッフにフォローしてもらえますが、医学的知識やスキルのレベルアップに関しては自分の意識次第で周囲からどれだけ吸収することができるかによると思います。
-
東京大学医学部附属病院
55休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
私が所属していた病棟は、2交代制であり夜勤明けの次の日は必ず休日でした。月8回の休日は確実に与えられており、プラスで月1回程度のペースで有給を消化できるという状況でした。残業に関しては、その日の受持ちの重症度に比例して残業が多くなり、2~3時間は残業しなければならない日もありました。重症患者が比較的少ない期間や、緊急以外の処置がない土日などは残業せずに退勤できていました。
-
東京大学医学部附属病院
55福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生は非常に良かったと思います。休暇に関しては、育休・産休を取得できることはもちろん、有給休暇を1年分使い切れた年もありました。また、退職金も1年目からそれなりの金額が貰えたと思います。寮に関しては、入職3年目までが居住でき、共益費含め月52000円で1Rの部屋に住むことができました。寮は5棟あり、それぞれ少しずつ間取りが異なるのですが、最も古い棟以外はどの棟も綺麗だったので、居住するには十分な部屋だったと思います。
-
東京大学医学部附属病院
55年収や給料・2021年頃(正職員)
新卒1~3年目の同年代の年収と比較すると、年収500~550万円と圧倒的に高い給料を貰っていたと思います。もちろん、夜勤手当や残業手当のおかげで高年収となっている訳ですが、それでも毎月25~30万円の手取りが貰えていたおかげで、ゆとりのある生活を送ることができていました。
-
東京大学医学部附属病院
55退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
私は、臨床経験を経て、医学的根拠に基づいて看護を実践することへのやりがいや楽しさを感じるとともに、介護的側面・時間的束縛・肉体労働・汚物処理などに関しては医学的な面白さと関連づけることが出来ませんでした。したがって、私が臨床で学んだ医学的知識を活かして、新薬のプロモーションやヘルスケアの推進など他の医療分野へ還元した方が、仕事への面白さを感じながら自分自身のスキルアップにも繋がるのではないかと思い、転職を決めました。
-
東京大学医学部附属病院
55設備や働く環境・2021年頃(正職員)
東京大学医学部付属病院は、三時救急医療機関であり、人工呼吸器や持続的血液濾過透析(CHDF)、血漿交換(PE)、大動脈バルーンパンピング(IABP)、そして体外循環(VV-ECMO、VA-ECMO)など高度な設備が整っているため、スキルを高めたい看護師にとっては貴重な経験を積むことができる環境だと思います。
-
東京大学医学部附属病院
55職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
教育担当のスタッフや周囲の中堅看護師は基本的に優しく穏やかであり、シフトのメンバーによってその日の病棟の雰囲気の良し悪しが決まるような状況だったと思います。同期の仲は非常に良く、プライベートでも集まるようなフランクな関係性を築けていました。しかし、私が所属していた病棟では、1名のベテラン看護師が主に新人の気に入らない看護師を理不尽に叱りつけたり、誇大に低評価をつけたりするような事が毎年あり、当事者としては心地の良くない環境だったことを覚えています。
-
岡部医院仙台
9教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
年数回程度の院内研修あり。医師・看護師が用意した勉強会のほか、製薬会社様や医療機器メーカー様より、新薬や新製品の説明会を受ける機会もあります。オンライン研修も対応。院外研修は、近隣の病院で行われる研修会、各種医療学会などに参加する場合、レポート提出を条件に参加費用の一部助成があります。
-
岡部医院仙台
9休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
週休2日制。祝休あり。夏季休暇、年末年始休暇あり。 フレックスタイム制のため、残業は個人の裁量による面があります。忙しい日と忙しくない日がそれなりに分かれているので、フレックスタイムを理解して活用できれば、残業時間を0?10時間/月程度に収めることもそう難しくありません。
-
岡部医院仙台
9福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
一般的な社会保険には加入しています。また、車で訪問をするため、業務中の自動車事故に対する保険にも病院で加入します。公共施設や、民間の旅行などの割引サービスなどの福利厚生はありません。寮もありません。希望者には、社用車が貸与されます。業務以外に使用することはできませんが、自宅へ乗って帰り、自宅から患者様宅へ通勤として社用車を使用することができます。
-
岡部医院仙台
9年収や給料・2021年頃(正職員)
年収は、オンコールありフルタイムで勤務した場合、同地域の大学病院や総合病院にフルタイムで勤務した場合と同程度あります。在宅医療の分野では比較的高収入です。賞与については、収入状況・患者さんの状況によって変動がありますが、おおむね総合病院と同程度はあることがほとんどです。訪問が多い時期には、総合病院を大きく超える額が支給されたこともあります。
-
岡部医院仙台
9設備や働く環境・2021年頃(正職員)
ほぼほぼすべての診療が患者様宅で行われるため、診療所には事務的な設備がほとんどです。患者様宅へもっていって使用する医療材料は豊富に揃っています。点滴をするためのポンプ等の機器もしっかり揃っており、緩和ケアのために行われる処置・投薬の多くを在宅でも行うことができます。また、IT面が充実しており、スマホとパソコンの貸与があります。患者様宅を回っている途中でも、どこでもカルテを十分に使用することができます。基本的なパソコンの操作はできたほうが望ましいです。
-
岡部医院仙台
9職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
職場の人間関係については良好です。看護師の職場にありがちな、女性特有の雰囲気はそれほど強くない職場のように感じます。医師、看護師、医療事務、作業療法士、ケアマネジャー等多岐にわたる職種が一緒に働いておりますが、職種を超えて、患者様のケアについての意見交換やアドバイスなどが積極的に話し合われる雰囲気があります。
-
岡部医院仙台
9退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
在宅・訪問に興味がある方、緩和ケアに興味がある方、そのどちらにとってもしっかりと職務に向き合える職場であると思います。報酬も、地域柄・職種から考えると決して相場より低いわけではありません。患者様、ご家族と深く関わることができるため、人と向き合うのが好きな方や、訪問・緩和ケアに合う方であれば、長く勤められる職場です。
-
岡部医院仙台
9入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
看護師の業務はフレックスタイム制となっています。訪問の状況に合わせて、多く働く日もあれば、訪問が少ない日は訪問が終了したらすぐに帰宅したりすることもできます。フレックスタイムは上手く利用できればメリットですが、患者様の都合に合わせた時間で動かなければいけない場合もあります。家庭環境、仕事にかけられる時間の比重など個人の背景によっては、メリットにもデメリットにもなり得ると思います。
-
岡部医院仙台
9経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
訪問診療、訪問看護専門の診療所です。がんの終末期における在宅緩和ケアに特化しており、訪問している患者様の大半ががんの患者様です。自宅でその人らしい生活ができるよう支援することが理念です。スタッフも、患者様のためにより良いケアをしようという思いを持つ方ばかりで、日々良いケアをしようと活発に意見のやりとりがされています。
-
上越総合病院
1休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
どこの病院もそうかもしれませんが、2年目以降になるとほぼ全員、委員会に所属することになります。時間外の委員会の会議が多く、残業代も出ないということが多々あります。特に教育系の委員会は時間外が多いです。資料を作るために休日に職場に行く人もいました。研修も時間外が当たり前。タイムカードを押してから研修に出る、という風習があり、とてもじゃないですが勉強のモチベーションは上がりませんでした。
-
あやべ内科医院
1職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
先生はとても優しいです。看護師、事務職員も皆いい人です。 ただ、仕事をテキパキこなす人、のんびりおしゃべりをしたり苦手な業務からは逃げてしまう人など、偏りがあって、真面目にやっている人には負担が大きいかもしれません。患者数が多く、忙しいことが多いです。一人に対する先生の診察も長いため、残業も多かったです。勤務契約書がなく、勤務時間や給与など、面接時きちんと確認しなかったので、入職後にギャップを感じました。
-
菅間記念病院
10退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)
退職理由は残業時間が多かったところと、受け持ち制度に対する不満があったことです。まず急性期病棟でもあったため入退院のではいりも多く忙しかったです。そのうえ、一般だと7:1の受け持ち制であるが菅間記念病院は受け持ちの人数がまず多すぎた事にびっくりしました。スタッフが少ないと20人近く受け持ったり、プライマリー制だったこともあり受け持ちが重症患者だとリーダー業務をやりながら受け持ったりとリスクを感じました。その分、業務が落ち着いたときには終わりの就労時間になっておりやっと受け持ちの記録ができるという環境でした。そのため残業は一日1?3時間ありました。このような環境であったため私は疲れてしまったのとアクシデントをおこすリスクもあると感じるようになり転職しました。
-
白河病院
2職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
透析室勤務で患者さんは200人前後いました。看護師17人前後、臨床工学技士15人程で業務をおこなう職場です。病棟とはまた違う雰囲気で看護師と臨床工学技士という違う職種が連携しておこなう必要がありとてもやりがいのある環境でした。人間性もひとりひとり良くとても働きやすい職場でした。働きやすいだけでなく、違った職種が近くにいることで学べることも多く看護師をおこなう中でいい経験ができたと思います。
-
東舞鶴医誠会病院
1職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(派遣)
私は派遣看護師として東舞鶴医誠会病院に入職しました。そこは人間関係がとても良くて、アットホームなあったかい病院でした。私の勤務した病棟もとても雰囲気の良いところで、師長も主任もとても優しい人達でした。できればずっといたい思ってた程です。そこは人間看護師はとても良いところでしたが、立地の悪さから職員がなかなか入ってこず、正社員を雇いたくても、入ってこないため、応援ナースで看護師を遠くから呼んでいるところでした。だから、病院の職員の3割が派遣、契約社員でしたが、みんな仲良しで、飲みにもよく行きました。私が契約終了して辞める時期には飲み会を開いてくれて、送り出してくれて、短い間だけでしたが、本当によくしてくれました。今でも良い思いでです。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。