看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 細木病院

    19

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    病棟や科によりますが、正社員の年収としては300万?400万円代です。他の病院と比べると給料は安く、初任給等であれば手取りが20万切ることもあります。また、3交代なので慣れていない人は大変かもしれません。それでも基本給が安いため、夜勤をしないと稼げないと嘆くスタッフが多くいました。業務の割に合わないと感じる面が多々あります。

    • ぷりん
    • 3.20
  • 細木病院

    19

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    患者との関わりや業務は大変でしたが、仕事は楽しくやりがいを持って出来ていました。ですが、人としての常識が成っていないような人や、なぜ看護師を目指したんだろうと疑問に感じるような人間性の方もいました。表向きは皮を被り、裏では弱い立ち位置のスタッフや患者には良い対応とは思えないような対応をしていました。適応していく能力が高い人や自分の芯がしっかりしている方は大丈夫かもしれません。ですが、繊細な方や人の感情に敏感な方、正義感のある方などには向いていません。また、民間の病院のため、特に高いスキルを身に着けられるわけでもないので、本格的に学びたい方にも向かず、給与も低いことなどから自主的に退職しました。ここの病院でのメリットをあげると子供がいる方に対して力を入れているので、設備・環境などは整っているイメージの病院でした。

    • ぷりん
    • 3.20
  • 山本病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    ナースのスタッフ同士の人間関係はまずまずだったと思います。夜勤アルバイトの方も多かったですが、皆さんきちんと仕事をこなして下さっていた印象です。ただ、一部のドクターとナースの関係があまりよくなく、癖のあるドクターが多く対応は当時の師長さんが相当苦労されていた記憶があります。ドクターの手技もとても見ていられるものではなく最初に見た時は悪い意味でとても驚きました。

    • momo
    • 2.60
  • 山本病院

    8

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    中途採用しか受けていなかったので教育制度はゼロでした。慢性期の患者さんが多いことや処置などもほとんどと言ってよいほどなかったので、中途採用のナースなら教育という教育も必要ないかな、と言った感じです。自分も入った初日か翌日から検温やケアにまわりましたが基本の技術ができれば問題なかったです。

    • momo
    • 2.60
  • 山本病院

    8

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    細かい給与は覚えていませんが万年人手不足だったこともあり給与は悪くなかったと思います。ただ驚いたのが現在はどうか分かりませんが、今時給与が現金手渡しでした…給与日になると経理の方が各部署を回ってお給料を渡しに来ます。その日に出勤していない方は後日経理まで取りに行かないといけません。かなり面倒臭く衝撃でした…仕事中も給与を貰ったあとはそわそわして落ち着かなかったです。

    • momo
    • 2.60
  • 山本病院

    8

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    病院自体がとても古かったので仕方ないと思いますが、どこをとってもボロボロで昭和感がすごかったです。トイレも未だに和式がありとても患者さん向けに作られたとは思えないほどでした。一応オペ室もありますが廊下が狭すぎて何回も切り返さないとオペ室に入れません笑。いろいろとすごい病院でした。

    • momo
    • 2.60
  • 山本病院

    8

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    寮はなかったと思います。福利厚生は、制服は貸出で3着ほど支給された気がします。自分は車通勤ではなかったので関係なかったですが、車通勤のスタッフへの交通費の支給がないことに驚きました。院内での受診料無償でしたがとてもじゃないけどここのドクターの診察は受けたくなかったので利用したことはありません。

    • momo
    • 2.60
  • 山本病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    私は他県から通勤していたため地域性なども分からないまま入職したのですが、とにかく患者の質が悪かったです。長期入院している慢性的な患者さんが多く癖のある方が多かったです。また外来の夜勤ナースがいないため、夜間診察の際は病棟の看護師が外来の対応もしなければなりません。これがかなりしんどく、行く方も残される方もかなりきつかったです。夜勤はナース2名、ヘルパー1名でやるのですが夜勤アルバイトさんと組むことが多くその際に夜間診療の対応に駆り出されるとかなり辛かったです。

    • momo
    • 2.60
  • 山本病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    自分はここの病院の管理体制や内情を入職して知り数か月で辞めました。ただ長く勤めてる方もいるので、忙しくない病院で働きたい方やライフワークバランスを大切にしたい方、割り切って働ける方にはおすすめの病院だと思います。患者さんの質が悪いのは我慢できるにしてもドクターの質が悪すぎて、とてもじゃないけど勤められないと感じました。

    • momo
    • 2.60
  • 山本病院

    8

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    有給消化もほぼ100%できておりライフワークバランスはとれていたと思います。年間休日は107日と少なく連休はほとんどありませんでした。その代わり残業はほぼなかったです。入院患者がくるとなっても定時を過ぎていたら夜勤者さんに任せて上がれるのでかなり楽でした。

    • momo
    • 2.60
  • 東都春日部病院

    8

    設備や働く環境・2017年頃(正職員)

    院内にはCT、MRIなどもあり当時は造影CTなども行っていました。数年前に新築移転したばかりということもあり建物や院内、設備はとても綺麗です。小さいですが売店もあります。ひとつ不満があるとすればストレッチャーが入れられる浴室が階に一つしかなく、同じ階にある他の病棟部署に気を使いながら使わなければならなかったのが少し面倒臭かったです。

    • momo
    • 3.20
  • 東都春日部病院

    8

    教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)

    入職した当時は新卒者を受け入れ始めて間もなかったこともあり教育体制はまだ整っていませんでしたが、優しくて頼りになる先輩方がチューターとなってくれ指導して頂き大変お世話になりました。研修も度々あり、院外研修などの時は出勤扱いにしてくれたりと理解のある職場だったと思います。

    • momo
    • 3.20
  • 東都春日部病院

    8

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    年間休日は120日以上あり、とても満足していました。また有給消化率も90%以上はあったかと思います。夜勤の回数が多いスタッフは月に何回も連休がありオンオフがつけやすい環境だったかと思います。ただその後看護部長が変わったことで方針が変わり、現在は年間休日も減っていると聞いています。残業はオペ患担当ナースは場合によってはありますが、ほぼほぼありませんでした。残業代もとれたりとれなかったり、まずまずでした。

    • momo
    • 3.20
  • 東都春日部病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)

    自分は新卒で入職した職場だったこともあり、特に大きなギャップをというものは感じませんでした。ただ新人ながらに当時思ったのは、整形外科のオペが多く行われていたのですが、当時整形外科医は非常勤ドクターしかおらずオペ翌日に整形外科医不在の状況に驚いたことやオペが盛んにおこなわれているのにも関わらずリハビリスタッフの人手不足に対して上が何も対処しないことに驚きました。現在はリハビリスタッフも当時より潤っていると聞くので改善されたのかとは思いますが…

    • momo
    • 3.20
  • 東都春日部病院

    8

    福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)

    寮は移転する前の旧越谷北病院横にありましたが、同じビル内に喫煙所部屋があり喫煙者のスタッフがよくビルを出入りしているのを見ていました。福利厚生は、自分が在職していた当時は診療費もタダでしたがその後有料になったと噂で聞きました。現在の位置に移転し駅から離れてしまいましたが、シャトルバスを出してくれているのでよっぽど帰りが遅くならない限りはシャトルバスで帰れます。もし乗り遅れてしまっても市営バスが目の前の道を通っているので特に問題ありませんでした。

    • momo
    • 3.20
  • 東都春日部病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)

    自分は御礼奉公が終わったタイミングで、新しい環境に挑戦してみたい気持ちから辞めました。癖のある先輩ナースやドクターなどもいましたが、気にかけてくれる先輩ナースももちろんいて当時はたくさん不満などもありましたが、なんだかんだ良い職場だったと今では思います。

    • momo
    • 3.20
  • 東都春日部病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    自分が入職した当時は新卒者を受け入れだして間もなかったため、お局の先輩ナースの多く風通しが、かなり悪かったです。癖のあるナースがいたことや当時の主任さんが難ありの方だったので職場の雰囲気はとてもギスギスしておりトラブルもありました。現在は新卒ナースが定期的に入ってきているので若いナースが増えてきたのかなと思います。

    • momo
    • 3.20
  • 東都春日部病院

    8

    年収や給料・2017年頃(正職員)

    自分は新卒で入職したのですが、周りの新卒者の中でも多くもらっていた方だと思います。夜勤の回数も多いと月に10回ほど入っていたことや、夜勤手当も良かったのでそれが大きいと思います。ボーナスは当時周りより低かったですが、夜勤も多く入っており毎月の給与が高かったため特に不満はありませんでした。

    • momo
    • 3.20
  • 青木中央クリニック

    8

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    自分は遠方への引っ越しのタイミングで退職してしまいました。忙しい時もありますが人間関係が良いので引っ越しがなければもっと働いていたと思います。クリニックなのでもっと勉強したい、スキルアップしたいという方はおすすめできませんが、それでも良いという方にはいい職場だと思います。

    • momo
    • 3.00
  • 青木中央クリニック

    8

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    年間休日は108日と少な目です。有給が発生するまではきついですが、有給消化率はほぼ100%でお休みはとりやすい環境だったと思います。希望休は基本月に3日まで、特別な事情がある場合は上司に事前に相談もできる環境でした。残業は病床稼働率や季節によりますが、多いと月20時間を超すこともザラでした。

    • momo
    • 3.00
  • 青木中央クリニック

    8

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    クリニックなので寮などはありませんが、そもそも中途採用メインの職場ということや近くに賃貸もたくさんあるので特に困るといった話は聞かなかったです。職員駐車場も歩いて5分以内のところにありますが有料でいっぱいになってしまうこともあります。不便なため個人で月極駐車場を借りている人もいました。診察などは職員やその近しい家族は無償で受けられますが、ワクチンなどは職員もお金をとられます。特別福利厚生がよかった印象はないです。

    • momo
    • 3.00
  • 青木中央クリニック

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    クリニックということで職員の数は少なめでしたが、部署に関わらず比較的雰囲気は良かったと思います。年代は様々でママさんから独身までいましたが、お互いに声を掛け合って仕事をこなしていました。上司がとても穏やかな方だったので病棟の雰囲気も悪くなかったと思います。

    • momo
    • 3.00
  • 青木中央クリニック

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    ライフワークバランスを大切にしたかったため面接時に残業時間を聞いた際には、月に1?2時間あるかないか…と言われましたが実際は病床稼働率や季節によりましたが、残業は多いと月20時間は超えていました。19床と思って軽い気持ちで入職すると後々大変かなと思います。

    • momo
    • 3.00
  • 青木中央クリニック

    8

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    人によって多少の差はあったのかもしれませんが基本給は基本一律と聞かされていました。基本給に諸々の手当が既に含まれており、プラスで夜勤手当、通勤手当などがつく形です。残業代も正当な理由があれば積極的にとるように上司からも言われていたので残業代もしっかり貰うことができていました。ひとつ不満があるとすれば、夜勤はアルバイトと組むことが多く常勤ナースの負担が大きいにも関わらずアルバイトの夜勤代の1/3程しか貰えていなかったのでそこは改善してほしかったです。ボーナスも少ないですが規模などを考えると仕方ないのかな…といった感じです。昇給は微々たるものです。

    • momo
    • 3.00
  • 青木中央クリニック

    8

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    中途採用のナースが多いので、自分が入職した時はその日にいるナースについてまわり、あとは皆さん聞いたら教えてくれるのでその時手の空いている人に聞いて覚えるといった形でした。特に固定で誰かが指導につくということではなかったです。研修は月に1回ほど外部から講師を呼び院内でありました。業務終了後の時間になるのでその日出勤のスタッフはほぼほぼ出席していたと思いますが強制ではなかったです。

    • momo
    • 3.00
  • 青木中央クリニック

    8

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    MRIやCTなどもありクリニックの中では充実していたと思います。整形外科は日曜も外来を行っており、院長先生が整形外科医なこともあり特に力を入れていたと思います。病床数は19床と少ないですがリーダー業務の負担が大きく、回診時も整形外科と内科の回診が被るとリーダーが一人しかいないのでとても大変でした。医師によりますが昼の回診以外は病棟に顔を出さないので昼の回診は大変でした。

    • momo
    • 3.00
  • 藤枝市立総合病院

    10

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    人工透析室では、土日休みをもらえます。また、夏休みでは必ず5連休もいただけます。いただきたい時期に関しても、聞いて考慮してくださいます。残業は当番制になっていて、午後透析当番が看護師2人と臨床工学技士1人の計3人で、業務終了後に申請すると、残業代をしっかり出してくださいます。

    • haneko
    • 3.60
  • 藤枝市立総合病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    人工透析室配属のため、看護師6人、臨床工学技士3人で業務に励んでいます。人数が少ないこともあり、比較的みんな仲が良いです。穏やかな方も多いので、特にピリピリとした雰囲気になることもありません。ただ、真剣に業務に励む方と、最低限度やればいいと思っている方との間には溝があり、お互いに悪口を言っていることもあります。

    • haneko
    • 3.60
  • 藤枝市立総合病院

    10

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    院内にスタッフが停められる駐車場があるため、安心して通勤できます。また、部署に行く前に更衣室にて白衣に着替えますが、一人一つロッカーが与えられています。部署にも、一人一つロッカーが与えられています。立地も旧国道沿いから少し行くところなので、通勤も便利です。

    • haneko
    • 3.60
  • 藤枝市立総合病院

    10

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    1年目は、新人研修を月に1回程度行ってくれます。看護知識から看護技術まで、細かく指導をしてくださるため、安心して参加できますし、業務も安心です。2年目や3年目になると、研修の頻度は減りますが、より高度な内容の研修を行わせてもらえるため、自分の成長に繋がっていきます。

    • haneko
    • 3.60