看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 日野クリニック

    8

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    研修制度はすごく整っているのが魅力。入職してから1ヶ月はほとんど研修で、お客様(患者さま)に対する対応の仕方や透析の技術もしっかり学べるので、透析初心者でも不安なく業務をこなせるようになる。『思いやり研修』と言って、立ち振る舞いについてもしっかり時間をとって教えてくれる。透析クリニックでは、患者さま=お客様という考え方なので、対応の仕方は細部に至るまで教えてくれる。

    • あーち
    • 4.00
  • 日野クリニック

    8

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    創立記念日や夏休み、冬休みがあり、土日休みと合わせて114日は休暇がある。それの他に年10日以上の有給休暇があり、消化率も高い。希望休は必ず取ることができ、グループとしてクリニックも多くあるので、人数が足りない場合は他のクリニックから手伝いに来たりすることで、人数を補填している。残業はほとんどないが、事務的な処理などに時間がかかることもあり、残業することもある。

    • あーち
    • 4.00
  • 日野クリニック

    8

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    クリニックとしては古く、狭い印象はあるが、働く分には特に問題はない。中央線沿いで駅からクリニックまでは徒歩1、2分なので駅近で交通の便はいい。業務的には、透析の穿刺は看護師と臨床工学技士で行っており、ナースエイドはベッドメイキングや採血の補助などをしてくれている。穿刺が困難な患者さまや、患者さまから穿刺を拒否された場合などもスタッフ同士で協力し合いながら業務に臨んでいる。

    • あーち
    • 4.00
  • 日野クリニック

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    勤務中は穿刺と返血の時以外も忙しく、透析中に患者様の血圧が下がることも多いので、アラーム対応に追われることもある。ほぼ立ちっぱなしなので、妊娠中も割とハード。ただ患者さまの介助も病棟程ないので、重労働は避けられる。静脈穿刺とシャント穿刺は感覚が少し異なる。静脈より太い血管である人がほとんどだが、点滴よりも流量が多いため、ちょっととした角度や針先の位置の違いで透析ができないこともある。場合によっては静脈穿刺と穿刺の仕方(針の持ち方等)を変更する必要がある。

    • あーち
    • 4.00
  • 日野クリニック

    8

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    毎日お弁当を頼むことが出来て、500円程の値段のお弁当に211円の食事手当が出るので、実質299円で食べることが出来る。山中湖や伊豆などに保養所もあり、料金も安く利用することができる。国立と新横浜に寮も完備している。創立記念日には社員全員にお饅頭が配られ、お誕生日にはマグカップやお菓子などが毎年贈られる。年に2回健康診断があり、育児手当や短時間正社員制度、新生活一時金制度、看護学校通勤時の特別有給休暇もある。

    • あーち
    • 4.00
  • 日野クリニック

    8

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    勤続年数にもよるが、夜勤をしなくても年収400万円程度はもらえるので普通のクリニックで働くよりは給与は高い。病棟経験10年以上あると給与も少し高くなる。勤務体制としては、朝、昼、夕とあり、昼や夕の勤務は勤務した回数分の手当がつく。あとは、朝と昼の勤務(7:45?19:15)を続けてこなす場合もある。賞与は年2回あり、4.5~4.8か月分くらいの実績あり。

    • あーち
    • 4.00
  • 日野クリニック

    8

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    妊娠・出産しても復職できたのは、保育所や学童でかかった費用の半額を支払ってくれる制度や短時間正社員制度があったから。正社員を諦めることなく働くことができ、時短勤務を経てまた正社員として働く人も多い。妊娠中も他のスタッフが協力して負担がかかりすぎないように協力してくれたりする。この短時間正社員制度は介護が理由でも支援してくれる制度なので、苦しい時にサポートしてくれる会社。

    • あーち
    • 4.00
  • 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院

    26

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    個人で希望する休暇は基本的に取得する事が可能です。まず、ダメと断られた事が一切ありません。つきましては、プライベートの予定を立てやすいと思います。ただ、有休については残念ですが中々希望で取得出来ないのが現状です。病棟勤務であればなおさらです。

    • sato
    • 3.00
  • 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院

    26

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    保育園が3歳まで利用可能です。しかし、4歳になると使えないのが痛いです。場所柄か、緑が多く環境はとても良いので、園児が良く散歩をしているのを見ます。保育園は20時までなので、子育てに協力的な部署なら問題ありませんが、全部がそうではないので、この部分が痛いと思います。

    • sato
    • 3.00
  • 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院

    26

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    大きな病院だからだと思いますが、院内での研修会や自主的な勉強会が多く開催されておりました。すごく有難い事であると思います。スキルアップを目指す方々には、切磋琢磨できますし良い病院であると感じています。教育についても、しっかりフォローしてくれます。

    • sato
    • 3.00
  • 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院

    26

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    建物は古いと言わざるを得ませんが、中はとても綺麗ですし、清潔に保たれています。物品については特に言われる事がなかったです。現在は電子カルテになっているので、とても有難いと思います。また、仕事においての先輩ナースや後輩ナースも仲が良いのが特徴的だと思います。

    • sato
    • 3.00
  • 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院

    26

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    私学なのですが、夜勤手当がとても低いと思います。正直言って、1回出勤したとしても、1万円に到達していません。なぜ働いているかというと、人を助けたいという信念や使命感であると思います。夜勤が立て続けに入る事もあるので、給料面では安定出来ないと思います。

    • sato
    • 3.00
  • 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院

    26

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    あれだけ大きな病院なのですが、ギャップと言いますと、人手が不足している感が否めません。常にひっきりなしに仕事をしているような感じがあります。そして先輩と後輩も仲が良いのですが、それは仕事中だけでした。仕事帰りに話をすると、互いが互いを嫌悪感でいっぱいである事を言われたのを覚えています。

    • sato
    • 3.00
  • 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院

    26

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    看護師同士の雰囲気ですが、正直申し上げまして、勤務する病棟によってしまうのですが、オンオフがここまで分かれているのがビックリしました。ベテランの看護師だけでなく、若手も全員そうでした。雰囲気は厳しいのですが、ただ分からないことなどはしっかりと教えてくれました。

    • sato
    • 3.00
  • 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院

    26

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    自宅から近かった事と、知り合いの看護師から、人が少ないからどうか?と声を掛けてもらった事で入職しました。思っている以上ハードではありますが、スキルアップの為に日々頑張っています。ここで学んだことが自分自身に返ってくるので、楽しんでやっています。

    • sato
    • 3.00
  • 京王八王子クリニック

    9

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    週休2日制。日、祝日休診。夏季休暇5日(正社員のみ)冬季休暇5~6日程度(その年のカレンダーにより異なる)。有給は法定に順ずる。残業はシフト上、決められたスタッフが残業人員として残る体制。その他、その日の忙しさにより30~60分程度の残業が週に1~2回あるかどうかぐらいです。残業代はタイムカード通りに手当がつきます。

    • トリトル
    • 3.00
  • 京王八王子クリニック

    9

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    医療設備として、レントゲン、心電図、心電図モニター、超音波検査、CT、 呼吸機能検査があります。放射線技師や臨床検査技師も常駐しているので、検査により仕事内容の仕分けはある程度行われています。とは言え、看護師の仕事領域がどうしても幅広いため、看護師の仕事量は多めかもしれません。お互いの職域を理解しあって、協力しながら仕事を進めていくという感じです。

    • トリトル
    • 3.00
  • 京王八王子クリニック

    9

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    正社員さんは経歴や勤続年数にもよりますが、月給で26~30万(手取り)ぐらいかと思います。賞与は年2回(年間2ヶ月、業績によって変動あり)。パートさんは、時給制で2000円です。基本的に賞与はないとなっていますが、業績によりお気持ちが頂けます。

    • トリトル
    • 3.00
  • 京王八王子クリニック

    9

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    社保完備。通勤手当の実費分の支給があります。福利厚生施設も特にありません。上司が推薦する資格取得のための研修費は補助が出ます。社員寮はありません。男女比で言えば圧倒的に女性が多いですが、医師はほぼ男性です。全体的人数が多いわりにはアットホームな雰囲気な方だと思います。

    • トリトル
    • 3.00
  • 京王八王子クリニック

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    クリニックとしては規模が大きめなので、それぞれの部署があり全体の職員人数も多めです。男女比で言えば圧倒的に女性が多いですが、医師はほぼ男性です。全体的人数が多いわりにはアットホームな雰囲気な方だと思いますが、業務が忙しい事もあり、一見冷たそうな雰囲気を感じるかもしれませんが実際はそんな事はありません。スタッフの年代は20代~60代ぐらいまでと幅がありますが、30代~40代の子育て世代の方が主力的です。

    • トリトル
    • 3.00
  • 京王八王子クリニック

    9

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    私の場合、数年前に諸事情で退職することになりました。ここのクリニックは一般的なクリニックさんと比べてお給料も高く、その分忙しくて大変な面もありましたが、スタッフも多いので助けてもらえる利点もありました。仕事内容に慣れてしまえば、居心地の良い職場だと思います。

    • トリトル
    • 3.00
  • 京王八王子クリニック

    9

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    院内での勉強会は時々あります。製薬会社さんの行うものが主たるもので、現在自分達が使用している製品についての理解を深めるものであったり、新しく使っていく薬剤についての知識を得るための勉強会でした。院外研修に関しては、外部からの案内に対して任意で参加するというかたちでした。

    • トリトル
    • 3.00
  • 京王八王子クリニック

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    自分のこれまでの経験は何だったのか?というぐらい、入職当時は覚えなければいけないことが多すぎて大変でした。やはりそれだけの設備があり、駅前という立地条件もあり平均来院者数も多いので、かなりハードワークに感じました。慣れてくるとそうでもないかしれませんが、オールマイティに対応できるスキルが必要だと感じました。

    • トリトル
    • 3.00
  • 京王八王子クリニック

    9

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    クリニックなので、大きい病院のようにはっきりと決まったものはありませんが、やはり個人経営ですので経営者である院長の考えが全てとなります。基本的にはスタッフ同士の仲が良く、連携が取れ、明るいクリニックの雰囲気を目指しています。また、患者さん第一主義ですので、どんな患者さんでも引き受け、地域貢献を目指しています。クリニックではあっても、大病院に引けを取らないような最先端医療や看護スキルを求めて経営されています。内科と小児科の看板を掲げていますが、どちらの科に配属されても同じように丁寧に対応できることも方針の一つとされています。

    • トリトル
    • 3.00
  • 細木病院

    19

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休みの数がカレンダー通り(土日・祭日)あり、正月休み(4日)があります。また、リフレッシュ休暇として4日間1年の内に自由にとれる休みがあります。夏季休暇のように使用期日がないのはうれしいです。有休消化率は部署によって違いはありますが、看護部は50%以上ではないでしょうか。残業は全体的に少ないと思います。

    • ちー
    • 3.20
  • 細木病院

    19

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    寮はありますが、利用しているスタッフはほとんどないです。徒歩圏内にも多数アパートやマンションがあり、路面電車の最寄り駅から徒歩5分程度、病院前にバス停もあるため公共の乗り物での通勤もしやすいです。24時間対応の託児所があり、病後児保育(看護師・保育士在中)もあるため子育て中のスタッフは働きやすいと思います。小児科があり、病後児保育の児童も医師が1回は診察してくれます。

    • ちー
    • 3.20
  • 細木病院

    19

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    私は、結婚により他県へ引っ越しするため退職しました。もし、高知に戻ることがあれば復職させていただきたいとは思っています。地域包括ケア、回復期リハ、医療療養、障害者、外来はそれぞれ雰囲気が違うけど、人間関係は悪くないと思います。

    • ちー
    • 3.20
  • 細木病院

    19

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    3年前ほどに精神病院と再統合され、スタッフからの反感が強かったです。いろいろと見切り発車的な感じがあり、事前準備などの不十分で実際に取り組み始めて、どんどんと変更されることが多いので、振り回される感が強いです。看護方針としては、あまり不満などはないですが、部署異動が比較的少なく、移動するスタッフが固定されている感じがします。特に認定や専門、認定師などを持っていないのに異動しない人は入職10年以上異動がないので、他の部署を知らない状態で主任などになる人もいます。また、異動ならやめるみたいに言う人も多いです。

    • ちー
    • 3.20
  • 細木病院

    19

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    病院全体的に設備は古いです。循環器センターだけはきれい。建物も古い。ベッドも手動が多い。メインの建物と療養系病棟の建物、精神科と3つの建物に分かれており、検査や外来受診の際は、外に出てからメイン棟に行かなくてはいけないので、雨の日などは検査を変更することもあります。病後児保育もあるため、子供のいるスタッフは働きやすいと思います。

    • ちー
    • 3.20
  • 細木病院

    19

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    新人は、プリセプターシップであり、新人研修などもあります。中途採用に関しては、部署によってはプリセプターをつけてくれます。院内研修は充実していると思います。看護部主催ですが、医師やその他のコメディカルが講師をすることも多いです。院外研修案内もしてくれ、看護部でまとめて申し込みをしてくれます。

    • ちー
    • 3.20