看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 細木病院

    19

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    高知県において、給料は平均的ではないでしょうか。急性期医療メインの病院と比較すると低いとは思います。各病棟機能が違うため、急性期や精神科ではそれぞれ救急手当や危険手当などがつくので、病棟によって手当の金額が違います。 給与が低めの分休みは多いです。

    • ちー
    • 3.20
  • 細木病院

    19

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    配属部署にもよりますが、緩和ケア病棟はアットホームであり人間関係はかなりよいと思います。緩和ケアなので、精神面などではつらい気持ちがあるかもしれませんが、師長・主任に相談しやすくスタッフ間でも話しやすいです。急性期一般病棟は、はっきり言って人間関係は悪いです。自分たちが一番忙しいと思っており、看護部の中で一番偉いみたいに思っているスタッフが多いです。新人や中途採用、部署異動スタッフに対しても教えるという姿勢がない。そのほかの地域包括ケア、回復期リハ、医療療養、障害者、外来はそれぞれ雰囲気が違うけど、人間関係は悪くないと思います。しかし、医療療養では介護スタッフが新人看護師に対して自分が上であると思い、上から目線で指示を出すことがあります。

    • ちー
    • 3.20
  • 細木病院

    19

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    病棟によって機能が違うため、部署異動になった時に違う病院に転職した気分になります。なので、希望する部署以外に配属になった場合は、思っていたのと違うと感じることが多いです。私は希望部署配属だったため、あまりギャップなどは感じませんでした。

    • ちー
    • 3.20
  • 三井記念病院

    49

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    初任給は380万前後です。基本給はそこまで高くないのに加え、私の部署は残業が少なかったため、そこまでもらうことはできませんでした。ただ、病院全体で働き方改革が進んでおり、ワークライフバランスを重視したい方には良い病院だと思います(定時が17時のため、そのあたりも魅力的かと)。残業代も申請すればしっかりもらえました。また、賞与に関しては、新型コロナウイルスの影響、又は経営不振の影響か、昨年から1年目の賞与は一律3万円でした。数年前までだと給与はそこまで高くないが、賞与がよく年収はトントンという感じだったらしいですが、賞与は数年前から年々下ってきているらしく、そのため必然的に年収は下がっているそうです。

    • タッチ
    • 3.00
  • 三井記念病院

    49

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    設備に関しては、基本的には整っており、特に困ることはありませんでした。また働く環境に関しても、病院全体はとても綺麗で清潔感もあります。社員食堂もあり、そこは安くて美味しいです。ただ、レパートリーが限られているため、毎日食べると飽きる可能性はあります。時々スペシャルメニューみたいなものがあり、それは少し割高ですが美味しいです。

    • タッチ
    • 3.00
  • 三井記念病院

    49

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    債務超過は脱したと言われますが、まだまだ経営状態は厳しいように感じました。その影響で賞与は年々少なくなっているそうです。JCI認定を売りにしていますが、その取得に専念するあまりに経営が赤字になっているそうです。看護方針としては、ワークライフバランスは重視しているように感じました。そのため、残業は少ないです。

    • タッチ
    • 3.00
  • 三井記念病院

    49

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    例年は入職してから一定期間は中央で研修を行い、そこで基本的な看護技術を学んでから、それぞれの病棟に配属されるそうです。そこでは、看護部だけではなく、他の職種の方とも交流があるようで、そこで他職種の方と仲良くなる人もいるようです。ただ、昨年度からは新型コロナウイルス対策の観点から、中央の研修は行われておらず、それぞれ配属された病棟で研修でした。マニュアルはありますが、形だけという印象が強く、看護技術に不安がありながら現場にでた感じでした。またプリセプター制度が導入されており、3年目以上の先輩看護師がつき指導をしてくださいました。

    • タッチ
    • 3.00
  • 三井記念病院

    49

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    コロナの影響で例年の教育体制とは異なり、その部分でギャップを感じました。病棟ごとの研修であったため、それぞれの病棟の力量によるものだったと思います。昨年はまともに実習も行えないまま大学を卒業し、手技も伴わないままの現場であったため、不安は強かったです。最初で慣れないことや覚えることも多かったため、基本的な手技はある程度できるようになった上で現場に入りたかったです。

    • タッチ
    • 3.00
  • 三井記念病院

    49

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    私の部署では残業はほとんどなく、定時で帰れていました。あったとしても30分から1時間ほどで、残業代も申請すればしっかりもらえました。病院全体で働き方改革が進んでおり、ワークライフバランスを重視したい方には良い病院だと思います(定時が17時のため、そのあたりも魅力的かと)。

    • タッチ
    • 3.00
  • 三井記念病院

    49

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    住宅手当などの福利厚生はあまり良いとは感じませんでした。しかし加入している福利厚生倶楽部にたまにお得な情報があったりクーポンがあったりし、私はそれを活用していました。また寮に関しては何箇所かあり、場所によって値段(3.5万?5万)・設備・管理人の厳しさが違いました。私の時は選べた訳ではなく、ランダムに振り分けられたため、そこに関しては運もあるかなと思います。ただ、私の肌感覚としては採用が早かった順に、病院から近いところに入っていくのかなという感じでした。

    • タッチ
    • 3.00
  • 三井記念病院

    49

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    雰囲気としては中高の部活動のようでした。"the 年功序列"といった感じも強く、先輩にもウチはそんな感じだからと言われました。それが悪いという訳ではないのですが、合う・合わないは人によってあると思います。また休憩室は先輩がいる雰囲気だと休まらない方も多く、1年目から3年目くらいまでのナースは社員食堂をよく利用していました。ただ、親身に相談に乗ってくれる先輩は多くいました。

    • タッチ
    • 3.00
  • 三井記念病院

    49

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    職場の雰囲気が合わず、部署移動を申し出ましたが難しいということで、退職致しました。自分で希望を出し、その通りに配属されると最低1年間は部署移動が難しいようです。また私の時は、配属希望調査は採用面接の時のみで、その後の希望調査は一切なく、そのまま4月1日に配属先発表でした。私の場合、採用面接後に、大学での実習や勉強を経て、配属希望が変わってしまったため、少し自分の意に合わない形となってしまいました。例年がそうなのかは不明ですが、その可能性もあることを踏まえて採用面接に臨まれるといいと思います。

    • タッチ
    • 3.00
  • 恵信甲府病院

    14

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    プリセンター制度がありますが、実際にプリセプターがプリセプティーに時間をかける事が出来ない為、プリセプター制度は破綻しています。なので他の職員が教育するしかないのですが、職員によって教え方が様々である為、経験がない新人は何が正しくて何が間違っているかを見極める能力が必要になっています。研修についても院内研修は毎回同じような内容で、院外研修への参加を推奨しておらず、ほぼ実費で受けなければなりません。院外研修で学んだ事を病棟で活かそうとしても否定意見ばかりなので学びを深めることが難しいです。

    • 桜花
    • 2.60
  • 恵信甲府病院

    14

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    設備は昭和を感じさせる清潔感には欠ける印象があります。あたかもまるでタイムスリップしたかのような勘違いをしたりします。必要物品なども不十分な事や破損物品の修理が何年も止まっている事があります。また不必要な部分に多大なコストをかけており、外部から見たら経営順調に見えるかもしれませんが中身は真逆です。また労働環境は良くも悪くも古い体制の職場の為、上司の前で頑張っているアピールをしていればそれが評価に直結します。なので影で成果を求めるよりは結果が伴わなくても上司に頑張っているアピールをしていれば、あとはダラダラとしていても評価が落ちることはないと思います。

    • 桜花
    • 2.60
  • 恵信甲府病院

    14

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    最低限の福利厚生しかありません。社員寮はありませんし、家賃補助や住宅手当などもありません。また、職種によって福利厚生の差が歴然としています。他施設の利用が出来ると求人では記載してありますが、実際に利用すると数回でストップがかかり、自由な利用することは出来ません。また、福利厚生の申請については職員自分で全て申請しなければならない為、手間も時間もかかる上に、申請がなかなか通らないです。なので、金銭面だけを考えると決してお勧めをしません。

    • 桜花
    • 2.60
  • 恵信甲府病院

    14

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    地方の民間病院とすれば中の中という所でしょうか?決して悪くないですが良いとも言い難く、昇給率も低い水準にあります。年々経営が厳しくなっていくのは自然の摂理に近いものがありますが、頑張っても報われない、そこそこの仕事でダラダラとしている他の人間と同じ昇給率なので何の為に仕事しているか見失います。

    • 桜花
    • 2.60
  • 恵信甲府病院

    14

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    良くも悪くも職歴が長いベテランやお局さんに巻かれる体制です。経験は何事にも変えられないのは事実ですが、悪しき風習や風土はそこに存在しています。「私が新人の頃は…」とか「昔ここは…」から武勇伝のように語り尽くされるのですが、新しく入った職員には正に馬の耳に念仏状態である事が多く感じます。また新しい文化を毛嫌いする風土があり、日々更新されていく看護業界の中では何事も後手後手になってしまっています。

    • 桜花
    • 2.60
  • 恵信甲府病院

    14

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休日・休暇については比較的優遇されていると思います。また月に一定数の希望休みを取ることが出来ますが、はっきり言うと上司に気に入られているかどうかで決まります。例えば上司に気に入られていれば希望休みや有給を優先的に入れてもらえますが、逆に嫌われると希望通りに休めなかったり過酷な連勤を組まされる事があります。残業についても比較的優遇されていると思いますが、個々の仕事次第です。処理が遅ければ時間外労働を余儀なくされますが、処理が早ければ定時で帰れます。あとは病棟によって医師の考え方が違うため、一概には言えません。

    • 桜花
    • 2.60
  • 恵信甲府病院

    14

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    表面上は人間関係、職場環境がクリアな感じがします。ですが、中身は馴れ合いの塊です。向上心は感じられないし、学ぶことは年々減っています。柔らかな雰囲気でギスギスせず仕事が出来ると思い就職しましたが、何も得ることなく職歴だけが重なるだけだと思います。

    • 桜花
    • 2.60
  • 恵信甲府病院

    14

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    実際には必要のない処置を診療報酬の為に行っている事も少なくないですし、延命希望のないDNAR患者にも可能な限り延命処置を行っています。言ってみれば家族からしたら病院側がそれだけの事をしてくれた…と映るかもしれませんが、大半は診療報酬の確保が目的と言っても過言ではありません。何が目の前の患者さんにとって正しい看護行為なのか分からなくなっています。

    • 桜花
    • 2.60
  • 東京医科大学八王子医療センター

    20

    入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)

    外科系は先輩がかなり厳しく、内科病棟や小児科は優しい・穏やかで働きやすいです。外科単科の病棟にいた時は、新人がミスや仕事が遅いと、先輩方はナースステーションで悪口を言っており、異常な環境でした。医者からの評判も、他病棟からの評判も良くなかった。AやB館の方が人間関係は大変ですね。そういったこともあり、同期は1年、2年とどんどん辞めていきました。また、規定の休日が4週6休のため、かなりきつい。勝手に有給を使い、4週8休にして有給消化率を上げているだけ。残業も病棟によるが外科系は残業3時間以上は普通。前残業も当たり前。

    • りっちゃん
    • 3.00
  • 虎の門病院

    109

    実習・インターンについて・2021年頃(看護学生)

    2021のインターシップに参加させていただきました。新型コロナウイルスの影響でオンラインでの実施でしたが、ブレイクタイムを設けてくださり、先輩看護師に看護学生が多くの質問をできるようにしていました。来年の春から就活を始める方は情報収集としてWebサイトを見るように心がけると良いと思います。 就職では、保健師の実習中であり、第一回目の試験は緊急事態宣言が出されている時に行きました。オンラインで実施するのかとギリギリまで分からない状態でしたが、対面で実施したのはオンラインではわからない看護師の質について見るためだと思いました。小論文が毎年テーマが決まっていましたが、今回は看護師の倫理観について問うものでした。なので、日頃から自分であればどう考えるのかと言うふうにすると小論文を書けると思いました。看護師の対応は圧迫面接ではなく、こちらの話をしっかりと聞いてくださるので落ち着いて話せば大丈夫だと思います。結果が7月の中旬になり、先に内定を頂いた病院がありましたが、こちらの病院が本命であったことから虎の門病院に就職を決めました。大変な中ではありますが、何かの参考になれば幸いです。

    • Chanmi
    • -
  • 浦河赤十字病院

    2

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(看護学生)

    実習でお世話になりました。看護師さんは指導時に、学生の述べた看護についての良い点、悪い点を的確についてくださりそこからアドバイスをしてくださいます。指導者さんだけでなくどんな看護師さんに話しかけても優しく対応してくださり楽しく実習を行うことが出来ました。看護師の中での雰囲気も良く、働きやすそうな環境であると感じられました。また地域での大きな病院であるため看護師と患者の距離が良い意味で近く、遠慮のない関係を築くことが出来ていると感じられました。

    • 甘楽
    • 3.00
  • 上尾中央総合病院

    26

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    一般および救急外来、救急外来後方ベッド、ICUあたりは残業は少なめな印象(約月に10時間程度)。受け持った患者が定時直前に急変した場合などはもちろん残業になりますが、基本定時退勤できます。ただ、冬場は重症患者が増え月の残業時間は20-40時間になることもありました。ママさん看護師さんは外来や救急外来後方ベッド、にもいました。場所にもよると思いますが時短契約もできるみたいです。 一般病棟での夜勤では平均的に1時間前サービス残業が暗黙のルールです。日勤から夜勤者への申し送り開始時刻が17時であるため、それまでの情報収集や夜間投与の薬剤準備を夜勤者は16時ごろに実施しています。ギリギリに出勤すると絶対に間に合わないシステムになっています。

    • kkk
    • 2.20
  • 虎の門病院

    109

    設備や働く環境・2015年頃(正職員)

    所属部署によりかなり忙しさに差があるように感じました。差が生じないようにTNSを導入したり努力はみられます。大きな病院で物品や設備はかなり、充実しています。寮は二箇所あり麻布の方に住んでいましたがかなりオンボロです。しかし、南麻布の一等地に3万5000円で住めるなら安い方なのかもしれません。

    • めろん
    • 3.80
  • さいたま市民医療センター

    9

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    比較的新しい病院なので、建物は綺麗でした。全部のベッドから外が見える作りなので、患者様にとっては良い環境だと思います。窓から富士山が見える部屋もあり患者様からは好評でした。ユニット制の不思議な構造なので入職してしばらくは部屋の場所が覚えられません。同線も悪いです。ご家族や患者様が迷子になることもしょっちゅうあります。 物品は充実していました。病棟によるとは思いますが、スタッフのコスト意識が低いため使いたい放題です。

    • 豆腐
    • -
  • 東京衛生アドベンチスト病院

    13

    実習・インターンについて・2021年頃(看護学生)

    看護学生の時に実習をさせていただいた病院です。スタッフの皆さんは和気藹々としていて、学生にも挨拶をしてくださっていました。また、患者さん一人一人にも優しく接していたのが印象的でした。スタッフ同士のコミュニケーションも活発でした!

    • ふょ
    • 2.60
  • 甲南医療センター

    8

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    完全週休2日制のため休日数はとても多いです。ただ残業は多くとても忙しいです。2~3時間の残業は当たり前、1時間程前残業もしています。タイムカードもありますが、しっかり残業代をいただけていません。時間外の委員会や研修等なども多いです。有給休暇もほぼ消化できずに、流れたり退職されているようです。

    • にんにん
    • -
  • 三愛病院

    4

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    24時間の託児所が病院内にあります。生後2ヶ月頃~小学校3年生まで利用することができます。保育士さんも優しい方ばかりで、よく病院の中庭でお散歩をしたり遊んだりしてるのを病室から眺めることができます。もし託児所で熱を出したり体調が悪くなった場合でもうちの小児科で診察を受けることができますし、病後児保育もあるので、そこに預けて仕事に戻ることができます。もちろん帰らせてもらうこともできます。また、県内に保養施設が3ヵ所あり、職員は安く利用することができます。寮はありません。

    • ました
    • 3.40
  • 三愛病院

    4

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    年間休日は124日程あります。他の病院に比べて休みは多い方だと思います。月の休日は大体10~12日程あり、休み希望も取りやすいです。有休も多く余ってる人は優先的に入れてくれます。有休とは別にリフレッシュ休暇も年間で4日間取ることができますし、自身の誕生日や家族の誕生日などにはアニバーサリー休暇を取ることができます。残業もほぼなく日勤、夜勤共に定時で帰れることが多いです。慢性期の病院なのでそこまで忙しくもないです。もし残業になった場合でもちゃんと残業手当を貰えます。月1回の時間外の部署会もちゃんと手当が出ます。

    • ました
    • 3.40