-
三愛病院
4職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
職場の人間関係や雰囲気は良好だと思います。看護部長もとても優しく気さくな方で話しかけやすいですし、全部で3病棟あるのですが、各病棟の師長さんもみんな優しい方ばかりで相談やプライベートな話などもしやすいです。スタッフの年齢層は30~50代が多く、20代は少なめですが、みなさん優しく、フレンドリーな方ばかりです。私もこの病院に就職するまで人間関係や雰囲気がどのような感じか不安でしたが、全く人間関係で悩んだ事はないです。病床数もあまり多くない病院ですし、職員数もそれ程多くないので、看護だけでなく、介護やリハビリのスタッフなどとも仲良くすることが出来ています。
-
熊本大学病院
19教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
大学病院は教育機関も兼ねており、研修は充実している。クリニカルラダーシステムを導入しており、ステップアップする目安が文章化されており目指すべき基準が明確である。向上心がある人はスキルアップする機会が多い。また、専門・認定看護師も多数在籍している。専門的な立場から普段のケアで困ったときにアドバイスを聞くことができる。看護師としてのキャリアを極めたい人にとっては最適の場所である。
-
熊本大学病院
19休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
4週8休制、年次有給休暇 年間20日付与(初年は15日) 病棟の師長の方針にもよるが、基本的には年休消化は自分のスケジュール通りに取ることは難しい。最低年に5日年休消化が義務づけられている。患者数が減り、病棟の落ち着いている時期などに貰える形となる。余った年休の買い取りはない。退職時には年休消化は基本的にできない。夏季休暇は最低7日連続で取ることが可能。
-
熊本大学病院
19設備や働く環境・2021年頃(正職員)
病院自体が全面的に改築されており、清潔感のある環境で働くことができる。物品管理も徹底されている。業務時に医療物品なども不足することがなく安心してケアを行うことができる。検査やリハビリ搬送については、現在移送支援センターがあり患者搬送を担っている。そのため看護師は重症患者以外の搬送業務を行わなくてよいため、業務負担が軽減されている。
-
熊本大学病院
19福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
無料宿舎あり(ただし、光熱水料、共益費は実費負担)が敷地内に完備されている。 住居手当は27000円が上限。通勤手当は55000円が上限。職員の駐車場利用については自宅から病院までの距離によって利用できる駐車場が異なる。遠方から通う場合は病院内の一番利用しやすい場所に停めることができる。また夜勤者もパスカードの申請が行え、夜間など遠くの駐車場を利用しなくてよいため安心である。院内にはセブンイレブンやタリーズコーヒー、パン屋さんもあり勤務後に利用することができ、気分転換にもなる。
-
熊本大学病院
19年収や給料・2021年頃(正職員)
基本給4大卒:209,800円 (短3卒)200,700円。からスタート。毎年昇給(年1回)があり、年数を重ねるほど高くなっていく。賞与(年2回、6月と12月支給)については年4か月いかない程度。師長評価によって金額も異なり、極めて優秀・優秀・良好と評価がなされ、支給のパーセンテージが異なる。
-
熊本大学病院
19退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
産休や育児休業制度も整っており、出産がきっかけで退職するスタッフはほとんどいない。職場は女性が多いため妊娠中の理解は得やすい環境である。退職の理由として多いのは結婚し、旦那さんの転勤のために引っ越す場合や転職が多い。転職については病院が急性期をメインとしているため、比較的落ち着いた回復期リハビリ病院や在宅を目指して訪問看護への転職のための退職をする方が多い。
-
熊本大学病院
19入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
実習時代は病棟内が慌ただしく担当の看護師を見つけるのもやっとだった記憶がある。業務内容もあまり詳しく把握することができていなかったが、入職してみて、保清(清拭やシャワー浴介助)、バイタルサイン測定、手術の患者さんに対して術前オリエンテーション、手術患者のお迎え、術後管理など実習時代と比べてはるかに業務内容が幅広いこと、また多重課題が多いことに驚かされた。しかし経験を積むことで業務の優先順位を判断する能力が確実に成長することができる。
-
熊本大学病院
19経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
7:1看護体制。パートナーと二人一組で行うパートナー・シップ・ナーシング・システム」を導入している。入職して、一人で色々判断できるのだろうか?という不安は解消される。常に二人一組を基本として、患者さんを看るため、分からないことや不安な点も先輩スタッフに相談しながら進めていくことができる。毎年ペアを組む看護師は変わる。お互いの強みを生かしケアを行うことができ、新人にとっては学ぶ機会が多い仕組みである。
-
熊本大学病院
19職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
職場の人間関係については病棟により異なる。師長のキャラクターや所属する看護師の年齢層による。また外科か内科によっても違う。よく言われるのが外科はアクティブ、内科は落ち着いているところが多い。基本的に大学病院で採用されている=ある程度教養・常識はあるため陰湿的ないじめや上司のパワハラなどはない。
-
オーク梅田レディースクリニック
9経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
経営方針として、不妊治療に通われている方にも、すぐ体外受精を進めるような診察に感じました。また、婦人科と不妊科のクリニックでしたが、お金にならない婦人科には興味がないというような印象の先生ばかりでした。不妊治療には終わりがなく、先生方が押せば患者様は言われるがままにやるしかないと思い、毎月何十万?何百万という大金を使って治療に通っている方々が多かった印象です。
-
オーク梅田レディースクリニック
9教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
4月入社の場合は1週間の研修がオーク住吉でありました。看護師だけでなく、培養士や看護助手、事務や経理の方など全員で受けました。内容は、オーク会の経営方針から理念、各セクションの役割についてなど、細かくオリエンテーションがあり、一日中座学でした。中途採用の方にはこのような研修はなく、理事長の講義(約1時間半程度)をPCでみて終わりだったようです。看護師で研修などは特になく、希望で研修に行きたい場合は相談すれば行かせてもらえるそうですが、働いている方々が研修に行かれている感じはなかったと思います。専門看護師などの資格もありますが、ベテランの看護師が勧められている様子もなく、あまり力を入れていないような印象でした。
-
オーク梅田レディースクリニック
9休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
年間休日は106日。クリニックなので、日曜日は固定で休みで、30日までの月は休みが8回、31日までの月は9回の休みだったと思います。お盆休みや夏休みはなく、年末年始は一般企業と同じ日数休みでした。年末年始働きたいという希望があればオーク住吉に行って働くこともできたそうです。オーク梅田内でシフトを作っていたので、。自分たちの好きなように作れてとても楽でした。オーク住吉だと希望休は2日までだったみたいですが。残業は多く、入社時は定時が夜7時30分退勤だったのですが、患者数が増え残業が多かったので、途中から定時が8時退勤になり、その分給料が増えるとかもなくとても嫌な気持ちになったのを覚えています。残業は30分を超えるとつけることができました。夜の診察に来られる方が多く、残業は週に3?4回程度、患者数が多いときは9時や9時半まで仕事をすることも多々ありました。朝は9時半から勤務開始だったので、仕事終わりのプライベートな時間は短かったです。
-
オーク梅田レディースクリニック
9設備や働く環境・2020年頃(正職員)
オーク梅田は私が入社したときは開業して五年程度だったので、クリニックは基本的に清潔感があり、内装もきれいでした。働いている人も皆整理整頓が好きなので、乱れているところは見当たらない感じでした。ただ、休憩室がなく休憩するときは小さな更衣室にぎゅうぎゅうになってご飯を食べ休憩していました。そこにはテーブルやテレビがなく、絨毯が敷かれているだけなので休憩室は作ってほしかったなと思いました。それと、ナース服の貸し出しはあるものの、ナース服は各自時分の家で洗濯でした。衛生面を考えると、正直嫌でした。
-
オーク梅田レディースクリニック
9福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生はふつうの病院などと同じような感じだと思います。とても良いわけではなく、普通。通勤手当は月2万5千円まで支給でした。オーク梅田に勤務しているときに祖母が亡くなったのですが、その時に見舞金として3000円程度がその月の給料にその他として支払われていました。また、葬式の際には電報を下さったので、それなりにきっちりされていると思います。寮に関しては、基本的にオーク住吉に勤務している方が入れる寮がありました。たしか月1万5千円だと聞きましたがあまり詳しい情報は知りません。大体培養士の方が入られているようで、看護師で寮に入られている方は見たことがありませんでした。お願いすればオーク梅田の方でも入れるかもしれません。
-
オーク梅田レディースクリニック
9年収や給料・2020年頃(正職員)
給与はかなり低めで、月の手取りは大体22?23万前後。ボーナスの内訳は、夏は数万、冬は10万程度でした。入社してすぐに夏のボーナスは2万円でした。あのときはもらえるだけいいか、と思っていましたが正直少ないですね。一年ごとに一応昇給はありますが、一年目から二年目に変わるときに1000円、二年目から三年目になるときも同じように1000円でした。どうやら三年?四年目?ぐらいから一気に5000円程度変わると噂では聞いていましたが本当かどうか不明です。それと、大体同じ時に入社して働いている看護助手の方のボーナスを見せてもらったときに、私とほぼ同じ金額だったのを覚えています。
-
オーク梅田レディースクリニック
9職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
私の勤めていた職場は分院で、分院は難波にもあり、本院はオーク住吉産婦人科という名前で玉出にあります。オーク梅田は、看護師が2?3人程度、看護助手が1?2人、事務が2人程度で小さなクリニック。不妊治療を主に行っているクリニックで、採卵や移植などの処置はオーク住吉に行ってもらうため、基本的にオーク住吉の看護師との連携が必要でした。オーク梅田の看護師は大体20代の看護師で、師長やリーダーなどもなく和気あいあいと仕事ができる環境。しかし、オーク住吉に在籍している看護師で長年勤めている感じのする方々は、土地柄なのか田舎のヤンキーみたいな口調で態度は大きく威圧的でした。オーク梅田で診察する先生方はみな口をそろえて梅田は雰囲気がいいといつも言っていました。看護師、助手、事務の全員でよく飲みに行くこともあり、とても楽しくお仕事がすることができました。
-
オーク梅田レディースクリニック
9退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
私の場合、ここに何年勤めていても何も成長することはないなと感じ退職しました。噂によると、一度辞められた方が戻って看護師として働いている方が何人かオーク住吉にはいらっしゃるそうです。なので出戻りもOKな職場だと思います。オーク梅田もですが、住吉や難波に勤めている方々は大体1年程度で退職される方がほとんどでした。あまり長く働く職場ではないのかなと思います。産休や育休なども取られる方もなく、妊娠されたらそのまま退職の流れの方ばかりでした。安月給で仕事内容はかなり多くいつも人手不足、そんな状況が嫌で辞められる方がほとんどだと思います。
-
オーク梅田レディースクリニック
9入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
想像していた以上に忙しく、いつも人手が足りていませんでした。説明を受けていた内容より何十倍も作業内容は多く、またイレギュラーな事も多々ありました。人間関係は良かったのですが、私が入社して半年程度で先輩が辞めてしまい、実質私がリーダーみたいな状況になり、分からないことはすぐにオーク住吉にいる看護師の先輩に聞ける状況ではありましたが、その場には私がリーダーになり指示を出したり、判断するには少し身が重たかった記憶があります。
-
大津赤十字病院
35教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
研修や教育制度は大病院ということもあり手厚いです。新人研修では新人職員全員に病院概要、社会人基礎力研修などを経て各部署に出勤になります。働いてからも新人看護師は、1年間は院内研修がありメンタル面のサポートも設けられています。部署にも教育担当、係長が教育に関わり、新人看護師に対しては毎月、教育計画を設定し、その人に合わせた進捗で夜勤デビューや受け持ち患者の人数調整をしていきます。3年目までは教育担当がおり、デイリーダーが独り立ちできるまでは教育担当がつきます。院内の研修としては、認定看護師や専門の医師による病態、看護に関する研修が受けられたり、部署内でもスタッフ同士で当科に関する内容の勉強会を医師や他業種に依頼して開催しています。スタッフも学ぶ姿勢の方が多く、研修や勉強会の回数は月に数回と多い方だと思います。
-
大津赤十字病院
35職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
当病院では付属の看護学校があり、そこからエスカレーター方式での採用が多く10年、20年選手といった長い年数の先輩方がたくさんおられます。そういった方々が病棟内や部署内での雰囲気を左右していることが多く、部署によっては風通りの悪いところもあります。具体的には、仲の良い先輩同士で固まって、新人や自身の気に入らない人の荒を探し、端の方で陰口を言いあったり、他の先輩にも吹聴するなどといった場面が多々あり、新人看護師離職率は全国平均よりも高いです。また、部署の中で教育係の立場にある先輩方の中には、一人気に入らない新人や後輩をターゲットにし、その一人の悪い部分ばかりをフォーカスして周りに広めるなどの教育方法がどこの部署でも必ずあります。 私が働いている部署では全体的に雰囲気は良く報連相やコミュニケーションが取りやすい先輩方が多く、仕事はしやすいですが何人かの先輩は上記のような方がいて、そのような方たちが原因で仕事をやめる方は毎年おられます。
-
大津赤十字病院
35休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日はカレンダー通りではないですがしっかり休日分の日数は確保されます。しかし、三交代勤務になるため、準夜明けの休みや深夜前の休みなど保障休がない休みを盛り込まれることが月に1?4回ほどあります。希望休についても申請を出し、許可が下りれば希望の連休は取れます。また、6月?9月までは夏休み期間になるため、病院から5日間の夏休がもらえます。予定がなく連休を入れなくても休み消化はされるので6?9月は休みが多いです。残業に関しては病棟の忙しさ、患者層・重症度、緊急入院の有無によりますが繁忙だと2?3時間の残業、閑散期だと1時間程度の残業です。基本的に忙しい時が多いので毎日1?2時間残業することが多いです。
-
大津赤十字病院
35入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
元々私は付属の専門学校に入学しそのままの流れで当病院に就職をしました。付属の学校ということもあり、主な実習先が当病院でした。そのため、そこまで大きなギャップはありませんでしたが働いてみると本当に人間関係や風当たりがきつく、病院の特徴やお局看護師の特徴が分かっていても働くことがしんどかったです。
-
大津赤十字病院
35設備や働く環境・2021年頃(正職員)
基本的に狭く、暗く、ぼろいです。2人部屋でベッドを2つ並べていると車椅子一台分の幅しかなく、リハビリ送迎、検査だしの際にベッドの位置を動かさなければ車椅子の出し入れができません。ストレッチャーで患者さんを移乗する際も奥側におられると手前のベッドを廊下に出さなければ入れません。壁の色は白いはずですが、電気がついていても病棟全体が暗くグレーに見えますし明るいイメージの病院と遠くかけ離れています。極めつけに物品は壊れていても買い替えを第一選択とせず何とか補強や修理し、お金を使わないようにやりくりしています。例えば、心電図モニターの機械の電池の蓋が壊れて外れていますがテープで覆って電池が取れないように人の知恵や工夫で何とかしている感じです。
-
大津赤十字病院
35年収や給料・2021年頃(正職員)
看護学校(3年制)卒で初年度日勤のみの給料は月23万程度(差し引き19万円程度)です。大学卒はもう少しもらえます。3年目現在、夜勤回数平均7回、日勤休日出勤あり、月残業15?20時間程度、住宅手当ありで月37?39万(差し引き30万程度)です。内訳)基本給:23万 地域手当:2.3万 残業代:3?4万 夜勤手当:5?7万 住宅手当3万
-
静岡市立清水病院
9職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
看護師歴やその部署での経験年数をかなり重視される。 中途で入職する看護師はほとんどおらず、隣接している看護専門学校の卒業生がほとんどを占めている。経験年数が上の看護師は必然的に副主任や主任になるため、適切な人事考課面談などはなく、能力に応じた役職ではない。3年目までは新人看護師扱いで10年以上勤務しているベテラン看護師から威圧的な態度を取られることもある。
-
静岡市立清水病院
9年収や給料・2020年頃(正職員)
夜勤ありの正職員であれば、2年目移行は月収28万円程度で年2回のボーナスは48万円ずつ。年収は430万円程度。夜勤の回数や残業によっても変わってくるが、部署によっては1時間程の残業であればサービス残業になる事が多い。その日の1番上のスタッフが残業をつけも良いという許可がないと個人的に付ける事はできない。上記正式な決まりなどはないが、暗黙の了解で新人スタッフなどは残業をつけづらい。
-
静岡市立清水病院
9設備や働く環境・2020年頃(正職員)
数年前に病棟ごとに改修工事を開始しており、以前と比較するとかなり院内が綺麗になった。水道やトイレなども使用しやすいように広くなった。 どの病棟もスタッフルームが狭く、数人が入れる程度の広さ。ほとんどの病棟にはスタッフ用の荷物を入れる個別のロッカーはなく、まとめて管理しており、貴重品の管理などはあまり徹底されていない。職員の人数に比べると食堂が狭いため、時間によっては使用できないこともある。 記録は電子カルテを採用しており、記録の入力は短時間で終了する。
-
静岡市立清水病院
9教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
新人3年目までは年4回程ある教育研修(午前もしくは午後)に全員必ず参加しなければならない。4年目移行は年1回の参加で良い。院内の医療従事者を対象とした全員参加の研修もいくつかあり、感染症対策についての研修、医療事故防止についての研修などがあり、決められた回数以上は参加しなくてはならない。これについては残業申請ができる。自病棟の人員に余裕があれば、師長の指示により他病棟の研修に行く事もあるが、内容は体位変換や清拭の介助などの業務がほとんど。
-
静岡市立清水病院
9退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
3交代の夜勤をしており、体力的に自分に合わないと感じたため。 また、引っ越しをする予定がありそれに伴い退職した。看護師は全体的に年功序列の印象が強く、実力がある看護師でなくても副主任や主任、師長になっており、そういった先輩看護師の下で勤務する事に疑問を感じたため。病棟毎の雰囲気にかなり差があり、部署の異動後に勤務しづらい印象があったため、異動になるよりも先に退職したいと感じたため。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。