-
日本赤十字社医療センター
55休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
変則勤務をしている人はもちろんシフト制ですが、週休2日制です。1年に1回、1週間程度の休暇がもらえるはずですが、病棟によっては人員不足のため取得できていないところもあります。残業に関しては、定時で上がれることはあまりありませんでした(当時、私が所属していた病棟がとても忙しかったのです)。既卒者でしたが、入職したばかりだったので残業をとれる雰囲気ではなく、サービス残業をしていました。
-
日本赤十字社医療センター
55入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
私が配属された病棟はそこまで強くなかったのですが、病棟によっては結婚や出産は年功序列という暗黙の了解のようなものがありました。看護師業界はライフ・ワーク・バランスを大切にしているところが多く、結婚や出産は年功序列というのは一昔前の話だと思っていたのですが、日本赤十字社という歴史のある病院だからこそなのか、とても残念でした。
-
日本赤十字社医療センター
55設備や働く環境・2019年頃(正職員)
電車で通勤している人が大半であるため、仮眠室やシャワールームがありました。しかし、いつでも利用できるのではなく、終電や勤務時間外での勉強会への参加などの理由が必要です。育児をしながら勤務している人もいましたし、そこをPRしていた印象でしたが、実際には仕事量が多くママさん方は大変そうでした。
-
日本赤十字社医療センター
55年収や給料・2019年頃(正職員)
日本赤十字社全体として基本給は変わりませんが、その他に地域手当や夜勤手当があります。新卒の看護師(大卒)・助産師で大体、260,000円弱で、そこに住居手当が通勤手当、残業手当などが加わります。賞与に関しては2回/年です。詳細はその年によりますが4ヶ月分まではない印象でした。
-
日本赤十字社医療センター
55退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
私はここの病院でどうしても学びたいことがありました。それは、総合周産期センターでの高度な周産期医療とフリースタイル分娩についてです。もちろん、応募時の書類や採用試験での面接にて志望動機はしっかりと明記しましたが、配属されたのは産科ではなく、GCUでした。上司からは、「既卒の助産師をGCUに配属することで、授乳指導などを期待している。いずれは産科への異動もできる。」と言われました。しかし、私はこの時4年目で、産科から離れることへの不安がありました。その上、なかなか産科に異動できずにいる助産師もいたため、自分のキャリアプランやライフプランを考えると産科への異動を待つことができず、退職することを決めました。
-
日本赤十字社医療センター
55職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
私が配属されたのは一般病棟よりはやや特殊性がある病棟なためか、長年この病棟にいるスタッフが多かった印象です。そのため、ベテランの先輩は熱意のあり、厳しい方が多く、若いスタッフとの温度差を感じました。仕事が忙しい分、フタッフ同士の声かけが大切で、人間関係は良好でした。
-
志水こどもクリニック
2職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(パート・アルバイト)
市内では有名な小児科です。院長先生が男性で当時60代後半でした。私は院長先生の人柄に惹かれて就職しましたが、他のスタッフも同じ気持ちの方が多くて安心しました、嬉しかったです。院内は院長先生の人柄通り雰囲気が良かったです。第二子妊娠した為1年半勤務して退職しましたが、第二子の子育てが落ち着いたら復職したいです。
-
志水こどもクリニック
2年収や給料・2017年頃(パート・アルバイト)
パート勤務でした。日曜日祝日は休診日、土曜日は午前中まで開業していますがパート勤務は基本出勤免除されますが、予防接種の予約が沢山入っている時やお盆休み、正月休み前などで患者様が沢山通院される時は出勤依頼される時があります。子供さんが小さくて出勤出来ない時は断っても他のスタッフさん達は嫌な顔をしないので助かりました。
-
加納総合病院
10教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
新人教育では、実地指導者や教育委員が指導案をしっかり計画し、周囲のスタッフにも周知して新人の教育に当たっていた印象です。中途採用の職員でも慣れるまでは、1人フォローの看護師が付いており日々の業務を一緒に行っていました。その点では、指導・教育などは徹底しており、皆んなで新人を育てようと言う雰囲気がある病院だと思います。
-
伊奈病院
9職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(パート・アルバイト)
病棟は新人や中途採用者への受け入れ雰囲気は良く、仕事の進行状況の確認をその都度リーダーやペアのスタッフが声をかけてくれるため安心して業務に取り掛かれます。他のスタッフが忙しそうにしていても声をかければ嫌な顔をせずに丁寧に教えてくれるため、分からないことも聞きやすく、不安を抱えたままの業務とはなりません。他職種との連携も問題なく、威圧的な態度の人はほとんどおわず嫌な思いをしたことはありません。外来も分からないことはすぐに聞きやすい雰囲気です。お互いに助け合って休憩を回すなど協力的な雰囲気ですし、失敗しても責めるような雰囲気はなくフォローしてもらえます。 上司から状況確認を逐一してもらえるので、報告・連絡・相談がしやすい現場でした。他部門との連携で生じた問題は上司が解決する様動いてくれるし、ベテランナースもすごく親切に接してくれて風通しの良い職場です。
-
伊奈病院
9休日・休暇・残業など・2021年頃(パート・アルバイト)
正社員は月10日前後休みがあります。有給も7割以上は取らないといけないため希望で休むことが出来ます。夏季休暇は有給と合わせて7日間程度取ることが可能です。有給は入職後半年が経過した時点で発生します。正社員は初年度10日、パートは労働時間に合わせて有給が発生します。
-
伊奈病院
9設備や働く環境・2021年頃(パート・アルバイト)
古い病院のため、1ベッドに1配管ではなく天井からナースコールの線が伸びていたりしています。壁際に窓があることや、増築や改装を重ねた結果変な作りに放っていますが2年後には新しい病院が建つ予定です。リネン庫や物品置き場がない病棟もあり、不足した物品は他の病棟に取りに行くこともしばしばあります。病棟内、外来は導線が悪く動き回ることが多いです。掃除は良く行き届いているので清潔感のある雰囲気はあります。
-
伊奈病院
9年収や給料・2021年頃(パート・アルバイト)
大卒か専門卒か高専卒かで基本給が1万程度変わってきます。基本給に夜勤手当が13500円×月4回夜勤+諸手当なので、経験10年目の看護師で月収30万円程度です。年収460?470万程度になります。ボーナスも年2回あり実績3.4ヶ月程度でした。パートは人によって時給が異なり、昇給はほとんどしません。ボーナスも出ませんが、昔はプチボーナスが出たこともあったと聞きました。
-
伊奈病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(パート・アルバイト)
病棟では中途採用者用のオリエンテーションをしっかりする時間がないため、自分の車を停める駐車場がどこか・有給の申請方法や勤務変更時の書類の書き方など、行き当たりばったりで教えてもらう感じです。何が分からないのか分からない状態で進んでいくことも多く、上司が変わるとやり方が変わるため振り回されることが多かったので、そこは不親切だったと思います。外来も「習うより慣れよ」といった雰囲気で、マニュアルはあるものの確認しておく時間がなく過ぎていくことが多いです。外来の書類の取り扱いについてのマニュアルはないので、聞いてメモして覚える他ないといった感じなのは不安を感じる点です。
-
伊奈病院
9教育制度・研修制度・2021年頃(パート・アルバイト)
クリニカルラダー制度を導入されています。AMGグループ共通の教育制度のため、同じAMGグループでの移動の場合は自分のレベルが引き継げるシステムです。パート勤務の看護師でも希望すればレベルアップ研修を受ける事が出来、正社員でなくてもキャリアを積むことが出来ます。研修や委員会・会議などは勤務時間内に設定されているため、研修による残業は発生しません。ただパートでも係や委員会を受け持たなくてはならないため、正社員とパートの区切りは給与面以外はあまりない気がします。
-
伊奈病院
9経営方針・看護方針・2021年頃(パート・アルバイト)
経営方針は地域に根差した医療を掲げており、地元の方が多く利用される病院です。看護方針は「この病院で良かった」と思ってもらえるような看護の提供を目指しており、それに向けての目標を各部門設定して取り組んでいます。そのおかげか、患者にも職員にも評判の良い病院となっているようです。
-
伊奈病院
9福利厚生・寮など・2021年頃(パート・アルバイト)
寮は借り上げの寮が徒歩圏内にあります。他にも家賃補助が出ます。駅から離れているため交通機関を使用しての通勤は不便です。 ほとんど車か自転車通勤の方ばかりです。福利厚生は、インフルエンザワクチンが家族割引で受けられることや家族が受信した際には補助が出ます。家族が人間ドックを受ける時もかなり割引されます。また、AMGグループで所有している避暑地の宿泊施設もあり安く泊まることが出来ます。 他の旅館に泊っても、申請すれば職員一人3000円の補助が受けられます。24時間託児所が併設されており、託児所内には体育館や運動場もあります。保育園と変わらない活動をされていて、先生方も優しく感じの良い方ばかりです。保育料はかかりますが、寝かしつけの時に顔が見られるなど工夫されています。
-
伊奈病院
9退職・復職・転職などの理由・2021年頃(パート・アルバイト)
看護師およびほかの職種に関しても、復職者は多くパートでも産休を取らせてもらえるため働き続けやすい職場となっています。新人から中堅の看護師は結婚などで辞めていくのですが、中堅以上の看護師が残って仕事を頑張っている印象です。スキルアップのための転職であればスムーズに退職できますが、しっかりした理由がないと退職はなかなか難しいので辞めるなら上司を納得させられる理由を用意しておく事をおすすめします。
-
大阪市立総合医療センター
45職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
二つの病棟を経験しましたが、人間関係や雰囲気は本当に病棟によります。若い看護師が多い病棟は、みんな仲よさそうな感じで休憩時間も和やかに雑談していたりしましたが、年配の看護師が多いところでは、外科病棟だからかもしれませんが常にピリピリしていて殺伐としていました。そのようなところでは若い看護師は夜勤の回数が多く酷使され居心地も悪く、辞めて行く方も多かったので余計悪循環でした。 新人いじめがある病棟もあるようです。
-
大阪市立総合医療センター
45教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
1年目の研修は整っていると思います。ただせっかく教育研修センターでスケジュールが組まれていても、実際の病棟での実践とはバラバラという感じです。3ヶ月ごとに面談して、振り返りシートを提出と言われていても、病棟の人は忙しいのもあり理解しておらず、面談もなく、形だけ書いて提出ということもあります。急変対応や多重課題などの研修もありますが、病棟ではもっと早くからできることが求められます。毎年のラダーは自己管理で、取る人取らない人がいました。取りたくても病棟が忙しくて諦めるという人もいました。
-
大阪市立総合医療センター
45経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
大きい急性期病院ということもあり、患者の回転率もとても早いです。患者とコミュニケーションをとってゆっくり関わるということよりは、パスに沿っていかに早く退院させるかということばかり言われます。あたたかな看護をなどとホームページには載っているかもしれませんが、どこも急性期病院はしょうがないのかもしれませんが、業務に追われて一人一人に寄り添う時間などないと感じています。先輩の看護師を見ていてもそのような感じです。
-
大阪市立総合医療センター
45設備や働く環境・2021年頃(正職員)
大きな病院ということもあり、設備については申し分ないと思います。ただ建物自体は少し古いいので私立病院のような綺麗さはないと思います。病棟の看護師が使えるトイレが詰所の真ん中に一個しかない点は少し不満です。物品についても十分だと思いますが、先輩看護師によっては、もっと経費を意識して使えということもあります。社員食堂がありますが、看護師で利用している人はあまり見たことはありません。
-
大阪市立総合医療センター
45入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
非常に忙しい病院です。自分がこういう看護をしたいと思っていても、日々業務に追われてなかなか看護できないのが現実です。早くから出勤し、残業も多いため、プライベートと両立することも難しいです。働いている人たちは、せっかくの公務員だから、他にやりたいことがないからとだらだら看護師を続けていると言っている人も多く、そこまで熱意を持って働いている人も少ないのかなという印象です。
-
大阪市立総合医療センター
45福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
公務員ということもあり福利厚生はいいと思います。毎年えらべる倶楽部というのがあり、2万円分利用できます。毎月給料から福利厚生代が引かれています。育休、産休制度も多くの看護師が使って復帰されている方も多いです。大阪市内に住んでいると、家賃補助が3万円程度出るので、それは嬉しいです。寮も病院のすぐ近くにあるみたいですが、今年の募集で終了するみたいで、無くなると言われています。
-
大阪市立総合医療センター
45年収や給料・2021年頃(正職員)
病棟の繁忙さを考えると、給与は非常に低く感じます。夜勤をしなければ手取り20万は余裕で切ります。休日手当もなく、夜勤手当も他の病院に比べると低いと思います。残業代は15分単位できちんとつきます。ただ残業内容と理由を申請しなければならず、面倒です。師長によっては残業代をつけてくれないこともあると聞いたことがあります。毎年わずかですが昇級していくので、長く勤めるのにはいいのかもしれません。ボーナスはしっかり出ています。今はコロナのこともあり、ボーナスに加えて慰労金ももらえました。
-
大阪市立総合医療センター
45退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
急性期病院で経験を積んでバリバリ働きたいという人にはいいのかもしれませんが、残業も多く非常に繁忙な中で働くのではなく、自分のプライベートを充実させたいと思い退職しました。大阪市立総合医療センターで働いていたというと、転職先でも少し優遇してくれています。
-
大阪市立総合医療センター
45休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
他の病院に比べると休日は多いのではないかと思います。月に3日ほどは希望休を出せてだいたい通っていました。ただ忙しいと、前日に電話がかかってきて明日来てくれないかとか、逆に教える人がいないから休んでくれとか言われることもありました。病棟によってはシフトが出るのが非常に遅く、また希望休もなるべく書くなという無茶なところもありました。こっちから有給を使いたいと言って使えることはほとんどなく、勝手に使われていました。毎年夏季休暇が5日ありますが、連休ではなく飛び飛びで勝手に使われていました。残業は多いです。日勤で1~2時間はあり、夜勤後は帰宅するのが昼過ぎでした。
-
日立総合病院
27教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
クリニカルラダーを採用しており、レベル?~?にわかれています。既卒者は、師長と相談してその人のレベルに合ったところに入ります。年間計画として院内で開催されるレベル別研修が組まれており、自分のレベルに該当する研修に参加します。新人にはプリセプター制度がありますが、既卒者にもプリセプターのような相談役の先輩がついてくれるので安心して勤務できます。認定看護師や専門看護師を取得するための支援制度もあり、院内では認定看護師や専門看護師が様々な部署で活躍しています。
-
日立総合病院
27休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
1ヶ月の平均勤務時間数は155時間です。日勤、S勤、R勤の制限なく、フルタイムで働いていると月の休みは9~11回あります。通常の年休の他に、バーズデー年休やアニバーサリー年休、リフレッシュ休暇(勤続10年以上)があります。 また、年に1回は5連休を取ることができます。残業に関しては病棟によるかと思いますが、20時間/月いくことはほとんどありません。
-
日立総合病院
27入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
私は新卒で入職したのですが、当時、一番心配していたのが人間関係でした。しかし、自分が所属していた病棟では、看護師業界でよく聞く、先輩や上司との関係性の悩みやいじめ等はなく、和気あいあいとしていました。私は入職後に感じた違い・ギャップというものはなく、働きやすい環境でした。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。