-
愛染橋病院
9年収や給料・2021年頃(正職員)
病棟スタッフ(役職なし)10年目、平均夜勤回数月5回で480万円程度です。 月給は手取り24万前後になります。賞与は年2回支給で、HPでは年間実質4ヶ月+協力感謝金(業績に応じて)となっていますが、前年はコロナの影響で実質3ヶ月となり、協力感謝金はありませんでした。社会福祉法人ということで、他の病院に比較して賃金は低い方だと思います。
-
愛染橋病院
9職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
新卒新人は地方出身者が多い印象です。 都心に格安の寮があることが人気の理由のようです。 病棟は30代までの方が大半を占めますが、外来は勤続年数の長い方が多く所属しています。年齢が高い方の中には個性的な方もいるようですが、現在の職場の人間関係はとても良好です。
-
愛染橋病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
外来・入院患者ともに中国をはじめベトナムや韓国、フィリピン人などの外国人が多い病院です。そのため中国語や英語がしゃべれる通訳がいます。病状説明などは英語などが話せる医師も多いため苦労はしませんが、病棟に通訳が入ることは稀であり、患者と関わりづらさを感じることがありました。現在ほとんどの看護師は外国人に対して病院所有のポケトークやiPadの翻訳アプリを使用してコミュニケーションを成立させることができています。
-
北里大学病院
54退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
主人が転職をした事で、勤務先が変わったので退職をしました。待遇は良いと思いますが、経験年数が増えていくと、任される仕事が増えて来て、看護師としての仕事との両立が難しくなっているのがあります。人間関係は良いのですが、それで辞めてしまう人も多いのも事実です。
-
北里大学病院
54休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
勤務する部署によると思います。病棟だと希望は通りやすいようですが、残業がとても多いと聞きました。まず定時で帰れることは一切ありません。外来の場合ですと、そこまで忙しい訳ではありませんので、希望する休暇も取れましたし、休日も病棟と比べますと、比較的多かったように思います。
-
北里大学病院
54福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
母体がしっかりしているので、非常に良かったと思います。当時は戸建てに住んでいましたが、有難い話ですが住宅補助を出してくれていました。旅行に安く行けるので、年に数回行く事が出来ました。また、自身の誕生日を誕生日休暇として取得する事も出来て、家族サービスに当てる事も出来ました。
-
北里大学病院
54入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
新人を積極的に育てようとする環境が備わっています。新人で入職するのは良いと思いますが、私のように中途で入職すると求めるものが多くて、高いレベルを要求している為に、新人への態度や接し方と比較しますと、多くの違和感やギャップを感じざるを得ません。
-
北里大学病院
54設備や働く環境・2019年頃(正職員)
病院の外に出なくても、コンビニがあります。またお花屋さんや本屋さんや美容室やスタバもあります。比較的充実していると感じました。お局が数名いますが、ほとんどやり過ごせれば全く問題ありませんし、文句のつけようがないくらい抜群に良いと思います。
-
北里大学病院
54年収や給料・2019年頃(正職員)
私は外来勤務でしたので、病棟の人と比較しますとそこまでは多くありませんでした。だいたい450万位です。全体的には給与面の待遇はいいと思います。一度北里を辞めた人でも、給料等の関係で戻る人もいると聞いたことがあります。しかし外来にはいませんでしたが。
-
北里大学病院
54職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
結婚を経てからでしたので、外来になりましたが、外からの人間を嫌うような風習はありません。看護師の半数は北里大学出身者だったようで、残りは外部の学校の出身者のようです。この大勢だと前者が力を持つようになりがちですが、そんな事はありませんでした。
-
北里大学病院
54教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
院内での研修はとっても充実しています。院外での研修をする必要はないと思う位です。ここにいるとキャリアップやスキルアップ等を、自身で望めば間違いなく出来ますし、様々な道を開くのは自身ですが、そこへのステップは間違いなく充実していると言えます。
-
横須賀共済病院
11休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)
スタッフ全体で補うといいますかフォローしあう環境や雰囲気が常にあります。お子さんがいる看護師や時短で働いている看護師等々、働き方や人それぞれの様々な事情があります。仮に定時で帰りたいという事情であれば、予め言えば大抵帰る事が出来ました。不満はありませんでした。
-
横須賀共済病院
11職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
私は病棟勤務でしたが、際立って良好だったと思います。中途で入社してきた人を排除するような病院ではないと思います。ただ、残念ながら、部署によっては陰湿ないじめや陰口を言われてしまうような部署もあったと当時の同僚より聞いております。
-
横須賀共済病院
11教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)
外部研修もあり、しっかりと先輩看護師が付いてくれます。内部研修もありますが、しくじったとしても、怒られる事がなく全て叱って下さいました。部署によっては威圧的にいう人もいるようです。ステップアップやキャリアを形成するにはもってこいだと思います。
-
横須賀共済病院
11退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)
結婚を機に、引っ越しのため退職を致し方なくしました。待遇が良いので、退職をしたくはありませんでしたが、しょうがないと思います。退職金についても、結構出して頂きました。病院の組織やら経営が他と比べて、しっかりしていると感じました。
-
横須賀共済病院
11入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)
病棟勤務である以上、ある程度思い描いているものとそうでないものを覚悟していましたが、特にギャップというのは感じませんでした。ナース同士でサポートし合う、助け合うのが当たり前でしたし、フォローをするのも当たり前だったからです。一緒に働いている仲間に恵まれたからだとも言えると思います。
-
横須賀共済病院
11設備や働く環境・2017年頃(正職員)
私が勤務していた病棟は立て替え後のようでとっても綺麗でしたが、旧館はお世辞にも綺麗と言えません。設備も当時の記憶になりますが、最新ばかりだったと思います。ベッドが電動だったのがとても助かりました。ベッドの間隔も比較的広めなので、働きやすいと思います。
-
横須賀共済病院
11福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)
黒字の病院なので期末ボーナスがありますし、旅行の補助があります。共済貯金の利率も良いですし、看護師でありながら準国家公務員という扱いだからだと思います。10階に職員専用食堂があります。職員証で支払いをしますので、財布を持参しないで昼ご飯を食べられたのが有難いです。
-
横須賀共済病院
11年収や給料・2017年頃(正職員)
約600万程度でした。給料は特に成果を出さなくても上昇して行く為、これと言って不満の類はありませんでした。社会全般における実力主義ではなくて年功序列であるのは致し方ないと思いますが、準公務員ですし、夜勤手当が入るとお給料も変わってきました。昇給は5000円から10000円程度です。
-
賛育会病院
4設備や働く環境・2021年頃(正職員)
入職した頃は、お休みも取れほとんど定時上がりでとても働きやすかったです。しかしここ数年でガラッと変わりました。特に新型コロナウイルス流行に伴い、度重なるスタッフの異動。そして大量な退職者。毎日リリーフで回している感じで、残業3時間当たり前です。公休すら取れない月もあります。
-
瀬尾医院
8設備や働く環境・2021年頃(正職員)
初めて個人病院で勤務したためか、ディスポーザブルではないものも多かったことに驚きました。カストを使用して看護師が滅菌処理しています。“何でもかんでも再利用!”というスタンスではないので、困ることはありませんでした。環境については、節約のためか、暖房や冷房を切られてしまうことがあり、冬は特に寒かったです。
-
瀬尾医院
8福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
個人病院ということもあり、社会保険は完備となっていますが、福利厚生と言えるものは特にありません。寮や住宅手当に関しても何もありません。車通勤は可能で、駐車場は病院の駐車場を利用することができます。個人病院の駐車場は病院から近く、複雑になっていないため、駐車場と病院の距離が近いことは助かりました。
-
瀬尾医院
8教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
初めて個人病院で勤務したためか、ディスポーザブルではないものも多かったことに驚きました。カストを使用して看護師が滅菌処理しています。“何でもかんでも再利用!”というスタンスではないので、困ることはありませんでした。環境については、節約のためか、暖房や冷房を切られてしまうことがあり、冬は特に寒かったです。
-
瀬尾医院
8年収や給料・2021年頃(正職員)
面接の際は月給として給与の提示がありましたが、入職してみると基本給+日給+諸手当という内容でした。経験年数や資格によって異なると思いますが、基本給:約120,000円、日給:日勤約6,000円/夜勤15,000円、諸手当:資格手当 准看護師10,000円/看護師30,000円/助産師50,000円、休日出勤手当、通勤手当、残業手当です。給与体系的に、夜勤の回数、休日出勤の回数、出勤日数によって月給は大きく変動します。賞与は2回/年ありますが、基本給が低いので200,000円程度です。
-
瀬尾医院
8退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
初めて個人病院に勤務して、個人病院だからこそ経験することができた部分も多くありました。しかし、個人病院では学べる幅に限界があると感じたことが転職を決めた一番の理由です。また、分娩をやめることになり、同時に外来だけの勤務体制になったため、給与が少なくなってしまうことも懸念されました。
-
瀬尾医院
8休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
病院自体は土曜日の午後と日曜日が休診です。現在は病棟がなく、外来のみなので連勤が続くことはないかと思いますが、病棟があるときは休日が少なかったです。夏休みなどの連休はありませんでした。残業に関しては、分娩を取り扱っているときは、お産や入院などによって残業することもありましたが、基本的には定時で上がれていました。
-
瀬尾医院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
ここの病院には、プリセプター制度はなく、師長という立場のフタッフがいませんでした。そのためか、どのようなところで働いても大切なことではあるのですが、今まで以上に自分から学ぼうとする姿勢の必要性を感じました。教えてもらうのを待っていては仕事を覚えることはできず、あまりフォロー体制もなく、自ら聞いたり、見て学ぶことができない方は辞めてしまうことが多いように感じました。しかし、そのおかげで自分から動く力が身についたと思います。
-
瀬尾医院
8職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
学生時代から勤めていたり、そうでなくても長くいるフタッフが多く、年齢も40代以上の人が大半でした。そのためか、入職したときは少し距離感があり、職場の雰囲気に馴染むのに時間がかかりました。人数が少ない中での勤務であるためか、ある程度仕事ができるスタッフは時間と共に受け入れてもらえましたが、産婦人科経験がなかったり、仕事に慣れるのに時間がかかると勤続することが難しく、退職するフタッフが多かった印象です。
-
日本赤十字社医療センター
55教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
日本赤十字社共通のキャリア開発ラダーがあります。認定看護師や専門看護師がたくさん活躍しており、院内研修も充実しているため、看護師・助産師としてのレベルアップはしっかりできると思います。しかし、それは自分の希望通りの配属先だったり、環境が整っている場合に限るかと思います。プリセプター、エルダー制度を導入しており、プリセプターは3年目くらい、エルダーは5年目以降の人が担います。
-
日本赤十字社医療センター
55福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
ここの病院を受診すると、医療費が一部補助されます。今まで勤務した病院の中でこのような福利厚生があったのはここの病院だけでしたので、ありがたかったです。看護師寮がありますが、新卒で遠方から就職する人が優先的に入れるようです。寮に入れなかった人には借上社宅に入居することができます。借上社宅と言っても、社宅が並んでいるのではなく、病院が指定した不動産会社の中から条件(距離や賃料)を満たす物件の中から選ぶことができます。賃料は100,000~120,000円の物件でなくてはいけず、賃料の半分相当が支給されます。その他、個人的に物件を探した場合は、28,500円が上限で支給されます。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。