看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 日立総合病院

    27

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    福利厚生については、カフェテリアプランというものがあり、ポイントが与えられます。そのポイントで福利厚生のメニューの中からサービスを受けることができます。福利厚生メニューを利用しない場合は、申請すれば給与振込の際にお金として受け取ることも可能です。寮については、2021年現在で築11年のワンルームアパートで、女子寮と男子寮に分かれています。女子寮に関しては、基本的に男性が入ることはできません。父親であっても申請が必要になるとのことです。家賃は月々15,000円で、基本的には27歳の年度末までになります。設備はエアコン、洗濯機、ガスコンロ、照明器具、ベッド、カーテン、駐車場1台分です。トイレと浴室は別になっています。

    • aika
    • 4.00
  • 日立総合病院

    27

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    私が勤務していた病棟の看護スタッフは女性だけでした。女性だけの職場ですと人間関係で悩むことが多そうなイメージでしたが、和気あいあいとしていて楽しい職場でした。女性だけの環境ということもあってか、子育て中の人に対しても理解があり、子どもの体調不良などで急な休みや早退なども温かい目で見てくれました。

    • aika
    • 4.00
  • 日立総合病院

    27

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    月給については、基本給 約210,000円+調整手当 約25,000円がベースで(助産師7年目)、そこに諸手当が加わります。諸手当は変則勤務手当、時間外手当、通勤手当、住宅手当などです。通勤手当は、病院から自宅の距離が2km以上ないと支給されません。住宅手当は単身ですと満31歳まで、既婚ですと40歳まで、家賃の半分(上限あり)が支給されます。この病院は、新型コロナ感染症の対応もしているので、現在ですと新型コロナ対応業務手当もあります。賞与に関しては2回/年(6月、12月)で、企業病院ということもあってか周りの病院よりは高いイメージです。その年によりますが、5ヶ月強もらえます。

    • aika
    • 4.00
  • 日立総合病院

    27

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    この病院の看護局の理念は、「私たちは、患者の立場にたち、安全で心のこもったケアを提供します」です。看護方針については、1.患者の立場に立ち、安全で生活に基盤を置いた看護実践を行う、2.専門職として研究・改善に努め、質の向上をはかる、3.看護倫理に基づき、人権を尊重した患者サービスを実践する、4.保健・医療・介護との連携を深め看護の継続性をはかる、5.働きやすい職場の創造に努めるとなっています。

    • aika
    • 4.00
  • 日立総合病院

    27

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    地方の病院なので基本的にはみなさん車通勤です。そのため、電車の時間等に影響されることがなく、看護師用の仮眠室やシャワールームなどはありません(医師用はあります)。カルテは電子カルテでSSIが採用されています。シフトは基本的に変則2交代で、日勤(8:15~16:30)、S勤(8:15~19:30)、R勤(19:15~8:30)となっています。夜勤の入りが遅いので、個人的には日中の時間が自由に使えるところがいいです。育児や介護をしながら働いている方達は、時短、R勤なし、日勤とR勤のみ、S勤やR勤の回数制限など相談することができます。

    • aika
    • 4.00
  • 日立総合病院

    27

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    私が退職した理由は、新卒で入社して3年勤務し、ある程度仕事ができるようになったところでさらなるステップアップとしてこの病院では学べないことを学ぶためです。 このことは入社当時から決めており、師長にもその旨を話していました。それから3年後、ある程度自分の学びたいことを学んだ末、地元で貢献したいという思いからまたこの病院に戻りました。私が戻ることを受け入れてもらえるか不安もありましたが、温かく迎えてくださり、楽しく仕事ができています。

    • aika
    • 4.00
  • あおもり協立病院

    3

    休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    三交代制ですが、日勤から深夜勤の場合は非常に体が負担がかかることがありました。深夜勤終わった後の後日の準夜勤はまだ体は楽なので良いですが、日勤から深夜勤を改善すると何度も口にしながら退職するまでそれが改善されることがありませんでした。また残業も日勤前に入院が来た場合は退勤ギリギリでも対応をお願いされることがあり、日勤なのに21時近くまで勤務したことがありました。ただ残業代自体は細かい時間でも支払ってくれるためその点はまだ良かったと思います。

    • ケンケン
    • -
  • 尾崎病院

    2

    教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)

    准看護師の新卒として3年間勤務しました。プリセプターがついて毎日熱心に指導下さいましたが日によって言うことが違ったり常に目を光らせて萎縮しやすい環境だと思います。命を預かる仕事なので重要性は分かるのですがもう少しこちらの意見も聞いて欲しかったです。私は根性で1年目を乗り越えましたが翌年以降の新人は辞めていく人が多かった印象があります。今となってはいい経験でいろんな場面で役に立っていますがタフな精神力が必要なのかなと思いました。

    • カイ
    • -
  • 榎坂病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    精神科病院ということもあり男性看護師が多いです。穏やかな雰囲気の病院であり業務も余裕を持って行えるのでピリピリする雰囲気もなく楽しく働いています。医者との距離も近く談笑する場面も多々あります。キツい性格の人がいても周りの雰囲気が穏やかなので安心です。緊急性があるときは受け持ちじゃなくてもみんなが集まって協力するのが当たり前です。患者さんも慢性期の方が多く世間話をするのも日常です。上司も普段は優しいですがいざと言うときは頼りになる素晴らしい環境だと思います。

    • カイ
    • 3.20
  • 榎坂病院

    10

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    精神科病院であり医療処置は各病棟に数人と業務は少ないと思います。高齢化してきてるので介護がメインです。自立してる患者さんが多いのでほぼ100%残業なく帰れます。出勤も10分前に来れば準備も間に合うくらいです。入院が来ても1時間もあればすぐ終わります。休み中にいきなり出勤はありませんし希望休みもほぼ取れます。ワークライフバランスがとても充実しており子育てや副業、趣味にもってこいだと思います。

    • カイ
    • 3.20
  • 東名古屋病院

    16

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    年数別の教育(新人教育や実地指導者研修など)のほかに、国立病院機構独自のラダー制度があり、始まった当初はやらない人もいましたが最近は半分強制になっています。外部の研修も点数として加味され、院内研修レポートや自己の振り返りなどとあわせて提出します。機構内で異動希望が出せるため、その際はラダーを継承できるようです。

    • 花音
    • 2.60
  • 東名古屋病院

    16

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    着替えの時間も勤務時間に含めるという方針になったため、始業時間が10分ほど遅くなりました。しかし実際は、患者の把握などに時間がかかるため前残業を実施していました。定時で帰れる場合がほとんどですが忙しい病棟は18時?19時になるなど残業も発生していました。残業代がすべて支給されるわけではないのが現状です。

    • 花音
    • 2.60
  • 東名古屋病院

    16

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    上層部はとにかく赤字脱却を目指すという方針でしたが、下はあまり意識していなかったように思います。師長は病床管理について看護部長から厳しく言われていたように思います。看護方針もこういう方向で頑張ろう!といった方針を打ち出す感じではありませんでした。看護部長の顔も知らない看護師は多いと思います。感染の研修は多く、感染対策には力を入れています。

    • 花音
    • 2.60
  • 東名古屋病院

    16

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    労働組合があまり強くないので、勤務について不満に思っても報告する場所はありませんでした。退職時はほとんどの看護師が有休消化できず、有休分の買い上げもなかったです。有休を消化できた看護師も数人いましたが、師長たちからの無言の圧が恐ろしかったです。寮は病院の敷地内にあり、病院関係者ばかりです。廊下ですれ違ったり、勤務や外出の様子をほかの看護師に知られたりする可能性はあると思います。5年目で出ていく決まりがあるので基本的には若い看護師しかいません。当然ですが徒歩5分と病院に近いので通勤は楽です。しかし勤務交代しなければならない事態が発生した時には真っ先に白羽の矢が立ちます。比較的新しい建物でありながら、家賃も格安で給料天引きなので貯金したい人は良いかもしれません。

    • 花音
    • 2.60
  • 東名古屋病院

    16

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    病棟の統廃合が多く、長い間同じ病棟にいる人は少ない印象です。ですが、古い病院であり古参の看護師(いわゆるお局様)は複数います。上司や気に入った看護師には「いかにも仕事している感」をアピールするものの仕事は全部後輩に押し付けるという看護師や、適当に働き、勝手に休憩している看護師もいました。5年目までの看護師は集まって話したり、遊びに行ったりしていましたが、育児をしている看護師は少なかったので30代ですと少し働きにくいかもしれません。医師の考え方も偏っている人が多く、リハビリに特化しているので力関係は医師>リハビリ・薬剤師>看護師といった感じでした。

    • 花音
    • 2.60
  • 東名古屋病院

    16

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    ぬくもりサポート館は本館に比べ設備が充実しています。車いす患者用トイレも広く、使いやすい仕様になっています。しかし、本館は設備が古く、トイレも1つ1つが狭いので、よく患者からクレームがありました。ベッドも電動ではないものが混じっていたりします。仮眠室は休憩室と兼用になっている病棟が多いです。夜勤後に利用できる仮眠室などはありません。お風呂・シャワーもありません…。白衣は貸与あり、洗濯は週2回業者が来るため、毎日白衣を洗濯に出しても足りなくなることはなかったです。

    • 花音
    • 2.60
  • 東名古屋病院

    16

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    勤務地が遠く、ほかにやりたい仕事もあったため退職しました。時短で働いており、日々の受け持ち人数は減らしてもらっていましたが、時短をとっていても夜勤免除はなかったため育児との両立が難しかったです。また、師長と価値観が合わなかった点も大きいです。部下の意見を積極的に聞く師長ではなかったため、対立が起きやすく病棟の雰囲気が悪かったです。

    • 花音
    • 2.60
  • 東名古屋病院

    16

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    リハビリに特化しているので、リハビリ実施後自宅に退院する患者が多いというイメージで入職しましたが、特に自宅退院が多いという事実はありませんでした。回復期病院というよりは慢性期病院に近かったため、介護業務が主です。病棟によっては点滴の患者が一人もいないこともあるそうです。

    • 花音
    • 2.60
  • 東名古屋病院

    16

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    夜勤手当が1回8800円だった、ほかの病院に比べると安いかなと思います。しかしコロナ渦でもボーナスはコロナ流行以前と変わらない金額でしたし、師長になると800万円ほどになると聞きました。機構全体で赤字経営のため、昇給が500円になるなど上がり幅は少なくなっている印象です。以前の準国家公務員時代のような年収、退職金は得られないと思います。大体10年で年収が500万円程でした。

    • 花音
    • 2.60
  • 湘南鎌倉総合病院

    37

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    残業を減らす取り組みは看護部全体で行われています。しかし急患を断らないということは残業から逃れられません。そのため手当を支給するという方針になっています。ただ、残業代目当ての残業をしている方も見受けられるため、残業自体の短縮も呼びかけられています。休日は4週8休制度、祝日なし、夏休みなし、年末年始休暇4日(12/31~1/3)とびっくりするほど少ないです。ワークライフバランスをとりたいかたには不向きだと思います。何年か前から、夏休みと称して1年のうち1回、長期の休暇をとるように勧められています。私の部署では1週間が平均なので、有給5日+公休の2日で処理されています。シフトの中で有給を使われることはまずないです。3連休など、規定を超えるような希望があれば、有給がつかわれます。あとは病気等で突発的に休んだ場合に当てられます。それでも年間6~8日でしょうか。使いきれません。

    • モブラン
    • 2.80
  • 湘南鎌倉総合病院

    37

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    バリバリ働きたい!と思って入職しましたが、予想以上に忙しく、まだ2年目ですが疲労限界を感じています。ベッドの回転率が良く、救急車は断らないルールになっているので、急患のせいで予定入院が入らないなどしょっちゅう起こります。予定入院ももちろん断らないので、個室を分けて2人部屋にしたり、処置室を利用したりと、破天荒な対応をしています。個人的には非人道的だなと思ってしまうので、だんだん疲れてきています。また、月々の手取りは転職前より上がった分ボーナスが下がり、少しギャップを感じました。入職の時にお約束頂いた年収は間違ってないのですが、いざボーナスの日になるとちょっとがっかりしてしまいます。それから休日が少ないこと。年間休日およそ10日の違いは、体感ではこんなに大きいのかと驚きました。

    • モブラン
    • 2.80
  • 湘南鎌倉総合病院

    37

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    職員寮は大船駅、藤沢駅周辺にアパートを借り上げした形式でたくさんあります。入職して7年目以内、独身に限り利用でき、月3万円程度です。入職する際の引越し費用も全て病院が負担してくれました。交通費全額支給(定期利用のみ)、住宅手当(名義人にかぎる、上限30000円)、慶弔休暇、産前産後休暇など福利厚生も充実しています。また、認定看護師や診療看護師の育成にも力をいれており、審査に通れば学費の支援などもあります。資格を取得したのち当院で3年以上働かなければならないという制約はあります。

    • モブラン
    • 2.80
  • 湘南鎌倉総合病院

    37

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    経験5年、大卒で採用してもらったのですが、基本給は以前の職場の最後(21万程度)と同等にいただけました。さらに地域手当やその他手当があって、手取り金額は以前よりぐんとあがりました。夜勤手当は1回15000円です。ボーナスが2.5~3ヶ月分しかなく、非常に少ない印象です。7月と12月の2回、合計60万円程度になります。年末年始の休暇がなく、その分休日出勤として手当がつきます。時給換算+休日手当+夜勤手当とつくのでなかなか高額です。12/31日勤、1/1~2夜勤と働いて、7万円ほど手当がつきました。数年前からサービス残業ゼロを目指し、必須研修や委員会、病棟会にも残業がつくようになりました。10分単位で申請することができます。

    • モブラン
    • 2.80
  • 湘南鎌倉総合病院

    37

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    施設は新しく、改修工事もしょっちゅう行われているため綺麗です。広さもまずまず。現在も新しい棟を建設中です。コロナ対応は駐車場に新しく設置したプレハブで。発熱外来と、入院用の施設を用意しています。食堂は今年の4月から有名レストランのシェフを招いてリニューアルされ、なかなかオシャレでおいしい食事がいただけます。値段は1食250円。小鉢の追加やご飯の大盛りが追加料金でできます。エレベーターが少なくて狭いのが難点。食事時には2台しかないエレベーターのうち1台が配膳車専用となってしまうので、検査出しや病棟移動があった際には非常に不便です。

    • モブラン
    • 2.80
  • 湘南鎌倉総合病院

    37

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    まだ在籍していますが、転職しようと考えています。一番の理由は業務の煩雑さです。日々の業務も予定通りに行くことがあまりなく、急変した患者さんの対応など精神的な負担が予想以上に大きかったです。新しい器械の導入や、治験もたくさん行われており、最先端を学べる環境としては最適だと思うのですが、学ぶための向上心が必須です。産休を取得し復帰している人、院内託児施設を目当てで転職してくるママさんもいますが、外来など部署を選ばないと厳しいかもしれません。慢性的に人手不足なので、部署希望は通りやすいと思います。

    • モブラン
    • 2.80
  • 湘南鎌倉総合病院

    37

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    業務はとても忙しいので、1:1でゆっくり教えてもらえるということはほぼありません。一度教えてもらったら次からは一人で、という業務が多いです。もちろん、やりながら質問することはできますが、みんなが忙しいのでなかなかつかまりません。ラダーが?から?まであって、そのラダーごとに年間2~3回の研修があります。プリセプター研修やリーダーシップ研修、必要度、倫理、看護研究等々。その他にエキスパートコースというものがあって、規定の回数(3~5回)セットになっており、自分の意思で申し込みます。診療看護師が講師をしてくれたり、医師からの講義だったりと、自分一人では学ぶことが難しい知識が身につきます。人気が高く、人数に限りがあるのですが、毎年恒例で開かれる研修のため、今年行けなければ来年、というチャレンジもありです。

    • モブラン
    • 2.80
  • 湘南鎌倉総合病院

    37

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    看護師のみならず、医師、コメディカルも含め、若い方が多いです。そのおかげでチームワークのとれた明るい職場ではあると思います。ただ、若いため頼りになるかと言われると難しいです。自分もちゃんと勉強しなくてはという気持ちになります。日本でも屈指の急性期病院なため、東北~九州・沖縄まで、各地から人が集まっています。新卒より既卒入職の割合が高く、各々の価値観を持ち寄って多様性のある職場になっています。みんなすごく勉強熱心なので、ゆったりやりたい人には向かない職場だと思います。

    • モブラン
    • 2.80
  • 伊勢崎市民病院

    13

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    新卒は3ヶ月の試用期間(部署内研修、ローテーション研修など)があり、その後も1年通して研修がたくさんあります。その後は3年目くらいまでは年に2~3個の研修があるのと、看護研究や倫理事例発表会などに駆り出されます。必要度の研修や医療安全系の研修など、病院規定の研修もあって、それは全職員対象です。技術や知識を習得するタイプの研修は少なくて、県の看護協会の研修を勧められたり、県内の認定看護師が主催する研修を勧められたりします。部署の雰囲気にもよりますが、結構強制力強めです。外部の研修に参加する際の費用は全額自己負担です。有給もつきません。

    • モブラン
    • 3.20
  • 伊勢崎市民病院

    13

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    週休2日+祝日休み。シフト制なので祝日当日が休みな訳では無いですが、代休がつきます。年間休日120日くらいです。6~10月のどこかで夏休みを3日取得できます(以前は5日でしたが短縮されました)。これは有給や公休と合わせて連休にする人もいますが、単発でとる人もいます。年末年始も、その年によって休日が決まっており、日にちをずらして取得できます。たまに休日が取れない人もいて、その場合は買取ということで給料に上乗せになります。残業は部署によってまちまち。一般病棟では日勤で遅い日は21時まで帰れなかったというエピソードも聞きました。私はICU勤務だったので、だいたい提示+30分以内には帰れました。時間ギリギリで急患が来てしまうと残業になってしまうのですが、遅くとも19時には帰れました。

    • モブラン
    • 3.20
  • 伊勢崎市民病院

    13

    福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    看護師は女性が多いし、勤続年数が長くなっていくと、産前産後休暇、短時間勤務をする方が多かった印象があります。産前は、妊娠による体調変化でも(個人の責任感にもよるかもしれませんが)休みづらいと言っている人が多く、産休に入る最後まで頑張って働いていました。子供が小学校にあがるまでは短時間勤務の申請ができ、1日当たり2時間(配分は個人の自由、要相談)短縮できます。ただ、「業務に支障のない範囲で」と定められており、あまりにも忙しくて病棟が回らないようなことがあれば、取得できないようです。そこもまた、所属長の采配に寄ってしまいます。寮はありませんが、住宅手当があります。家賃の半額で上限27000円、賃貸でも持ち家でも可能。持ち家の場合は何年以内、月々のローンがいくら以上など決まりがあるようです。

    • モブラン
    • 3.20