-
菊名記念病院
9教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
新卒に対しての研修は中央でしっかり行われていました。(初めの1カ月間くらい) 既卒は割とすぐに現場に出ました。既卒もたまにグループワークや医療安全の研修はありましたが数としては少ないイメージ。既卒でも配属科は未経験という人も結構いるので、そこに対しては病棟単位で研修を行ってくれました。
-
菊名記念病院
9職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
私は転職(既卒)で入職しました。入職者の層としては、新卒と既卒が半々くらいでした。実際に働いている人の多くも、既卒の人だったので、”長く居るお局さん”のような人は少なかったように思います。病棟や科によってですが、私が働いていたICUでは、師長さんもほんわかしていて、和気あいあいとした感じで雰囲気は悪くなかったと思います。
-
東邦大学医療センター大森病院
61教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
看護の研修は段階的にラダーがあって、年数ごとにしっかり行われていました。実技や、倫理などのグループワーク、BLSの取得なども研修の一環に含まれています。大きな病院だからなのかもしれませんが、サーフロー挿入(点滴挿入)は、基本 研修を受けた3年目からしかすることができません。
-
東邦大学医療センター大森病院
61休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
一般的ですが、人員が潤っている部署とそうでない部署でかなり差があると思います。休暇に関しては、私が勤務していた部署は、比較的連休や休み希望も伝えれば通していただけていました。残業は、どの部署も比較的あると思います。私の部署も結構あって、日勤も夜勤も定時で終われる事はほぼなかったです。
-
東邦大学医療センター大森病院
61福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
は5箇所くらいあって、どこの寮も病院から徒歩圏内となっております。 1棟買い切りの寮やマンションの数部屋を寮にしているところなどがあります。相場は30000~40000円くらいであったと思います。寮によって綺麗さには結構差があるようです。福利厚生は色々あると思いますが、印象的なものは、1年に1回ディズニーや劇団四季などに行けるオリエンテーションがあることです。(かなり安くいけます)
-
東邦大学医療センター大森病院
61年収や給料・2018年頃(正職員)
4大卒であれば、基本給は22万くらいだったと思います。 プラスで夜勤手当×回数分が乗ってくるイメージです。手取りはざっと22~24万円くらい。(私は寮に入っていたので、家賃が給料天引きされて20万弱くらいでした)月収から見ると月並みですが、賞与がなんと6.3ヶ月分でした。 年収ベースで見ると、凄い高いわけではないのですが、賞与は他と比べたら圧倒的でした。
-
東邦大学医療センター大森病院
61退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
私は丸3年で退職してしまいました。理由は語学留学での退職であったため、何かトラブルがあったなどのネガティブな理由ではないです。とはいえ、科によっては基本残業があったりなかなかハードな勤務でした。なので、同期や周りの同僚は3~5年で、結婚や転職で離職した人が結構多かったです。
-
東邦大学医療センター大森病院
61入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
私は新卒で入職したこともあり、病院的なギャップは特に感じませんでした。 寮や研修制度、教育もしっかりしていましたし、事務系の職員さんも優しくて働きやすかったです。しいて言うなら、大学病院なのでほとんどが新卒で、中途採用はかなり少数のため中途で入ると少しアウェーな感じになるかもしれません。
-
東邦大学医療センター大森病院
61設備や働く環境・2018年頃(正職員)
病棟は1~5号館とあり(2017年時点)、配属先によって勤務環境にはかなりの差があります。3号館が一番新しくて、病棟以外にも救急系やオペ室があり設備も綺麗ですが、1、2号館はそれに比べて結構古いです。基本的に物品などは最新のものが使えるので、そういった意味では不自由なく快適に働くことができると思います。
-
東邦大学医療センター大森病院
61職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
雰囲気は病棟によって大きく異なります。私が在籍していた内科病棟では、比較的和気あいあいとしていて雰囲気は良い方だったと思います。良くも悪くも3~5年くらいで職員の入れ替わり(退職や異動に伴う)もあるので、お局さんが居座るということも少なくて風通しは悪くないかと思います。
-
九州病院
17福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生については家賃補助や交通費支給もきちんとあり、また病気になった際なども診断書があれば病欠扱いになり、給料も基本給満額貰えることや充実していると思います。病院の敷地内に寮もあり入職3年目まで住むことができます。月1万円ほどで住むことができますが、寮に住んだ場合は家賃補助は出ません。寮はかなり古い建物ですが、入職後1~2年住んで貯金してから一人暮らしを始める人も多いです。
-
九州病院
17退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
私は転居を機に退職しました。同じ系列の病院であれば経験年数も引き継いで転勤ができるのですが、転居先に系列病院がなかったため退職しました。家庭の事情での転勤での退職は、系列病院に転職可能なため、嬉しいと言えば嬉しいです。
-
九州病院
17休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
これも病棟によってかなりの差があると思いますが、希望休は2年目からは希望を出せばほとんど希望通りに取れます。有給は患者が少ない時に勝手に消費されることが多いですが、結構有給消化率は良いと思います。残業は私のいる部署はほとんどなく、たまに残業してもしっかりと残業代をもらっていました。しかし、日勤で22時すぎまで残業しているような病棟もありました。
-
九州病院
17設備や働く環境・2020年頃(正職員)
病院自体は少し年数が経っていますが、ホテルのような感じで4人部屋の病室でも全員に窓が接するように作られていることや綺麗で、特に設備面において働きにくさを感じたことはありません。院内に保育所もあり、子どもがいる看護師も多く、子どもが小さい看護師は日勤のみなどシフトの融通もきく為、ママさんナースには働きやすい環境であると思います。
-
九州病院
17職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
人間関係も雰囲気も病棟によってかなりの差があると感じます。正直みんなでワイワイ飲みにいくような仲の良い病棟もあれば、新人いじめを行っている病棟もあります。若い看護師の多い病棟は雰囲気が良く、年配の看護師が多い病棟はやはり厳しい方が多いようです。移動もあるので直近のことはわかりませんが、外科系病棟は雰囲気が良い病棟が多いようです。
-
九州病院
17教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
研修は充実している方だと思います。入職時の研修では研修医やMEなど他職種とも一緒に行われるため仲良くなれます。また他県に研修にも行ったり、1年目は月一は必ず同期と集まる機会があったり同期は部署問わず仲良くなれました。全体研修だけなく病棟でも研修が豊富にあったため成長することができます。
-
九州病院
17入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
とにかく手術や入退院が多く、忙しいため患者さんとしっかり関わる時間がないことに入職当初はギャップを感じました。中にはギャップを感じてやめていく同期もいました。しかし働いているうちに他の病院に入職した同級生と比べて、より多くの技術を経験させてもらっていること、知識が身についていることが感じられ、初めて就職した病院がこの病院で良かったと思うようになりました。
-
九州病院
17経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
看護方針は「信頼される、あたたかい看護の実践」というものですが、急性期病院であり手術も多く、在院日数が短い中で、とても忙しい割には看護師の数が不足しており、なかなか一人ひとりの患者さんに関わることができないのが現実だと思います。知識や看護技術を身につけたい人には向いていると思いますが、患者さんにゆっくり向き合いたいと思っているような方には難しい職場かもしれません。
-
九州病院
17年収や給料・2020年頃(正職員)
転職した時に転職サイトの方々には県内で同レベルの年収の病院はなかなかないと言われたぐらいに給料は良い方のようです。私が月8回ほど夜勤をしていた影響もあるでしょうが。ボーナスは年に2回と春にも調整手当てがあります。業績により変動しますが、夏冬のボーナスはほとんど満額貰えていました。春の調整手当ては業績によって桁が違うくらい差がありましたが、トータルすると給料には満足していました。
-
大阪警察病院
15休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
配属先にもよりますが、基本的に休暇は取りやすいです。毎月一ヶ月分のシフト制で、有給以外にも、毎月どの日に休みが良いか、休日を選ばせて下さる時もあります。小さいお子様がいらっしゃる方は、平日日勤のみで土日祝、夜勤なしという働き方も多いです。そのため、融通は効きます。働きやすさでは何も言うことはありません。しかし、残業は多いです。定時に終わることはほとんどありません。残業手当が出たからといって帰れていない事実には変わりないため、残業は付き物だと割り切る他ないですね。
-
大阪警察病院
15福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生制度として、当病院には院内保育所があります。ママさんナースも多いため、親子共々安心したワークライフバランスを送ることができます。また、お子様の体調が悪くなった場合も、保育所が病院内にあるためすぐ受診し対応できます。毎朝一緒に出勤し、退勤するということは当たり前のようで、当たり前でない幸せな時間かもしれませんね。更に、当病院には附属の看護専門学校があります。天王寺駅から徒歩五分以内と立地も魅力的です。専門学校内に学生寮、看護師寮もあり、家賃が月々三万円程度、都会駅近好立地であるためお得です。看護師として働き始めて数年は寮生活を送る方も多くいらっしゃいます。女性限定ではありますが、オートロック機能もあり安心できる空間です。部屋の広さは少し狭いですが、収納スペースも多くて一人暮らしでは十分ですね。
-
大阪警察病院
15職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
人間関係や雰囲気に関しては、配属先によって大いに変わります。看護学生時代に実習で様々な病棟へ伺わせて頂くため、希望病棟を申請する前から、人気な配属先も偏りますし、逆に不人気な配属先も偏ります。そのため、入職後に看護学生時代の友人と食堂で会った際、笑顔で食事している方と、表情が曇っている方が居るのも事実です。新人看護師であれば、同期メンバーで支え合い、助け合う精神が何よりも励みになりますね。
-
大阪警察病院
15退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
当院は附属の看護専門学校があり、三年間勤務すると就学金を返済しなくても良いといった契約があります。そのため、三年間当院で勤務し、就学金を返済しなくても良くなった三年目終了の時点で大半の方が退職されます。配属先によれば人間関係や残業が理由といった方も居られますが、大半は三年間は乗り越えようと頑張ります。しかし、就学金を借りられていない方や、就学金を借りているけれど退職したいといった方の理由として、人間関係や残業が挙がってきます。また、ご結婚やご出産を機に、病棟勤務からクリニックなどへ転職される方も多くいらっしゃいます。当院は三次救急病院のため、身体的にも精神的にも負担が大きく、配属先によると家庭との両立が厳しく感じられる方もいらっしゃるのは事実です。しかし、当院はママさんナースが多く、産休や育休には積極的です。また時短勤務の方も多くいらっしゃいます。ママさんナースが多い分、看護師同士で助け合い、分かり合える働きやすい環境です。復職しやすい環境を作ることは大切ですね。
-
大阪警察病院
15教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
今年は新型コロナウイルスの影響で、新人教育や研修が遅れています。新人全員が同じ場所に集まって講義を受けることを避けて、少人数ずつの実施になるため、本来は今の時期にできていたことがまだできないといったことも多くあります。また看護学生時代にも病院実習にあまり行くことができず、本来の四分の一の日数であったため、実技の部分では未熟な部分が多いです。しかし、プリセプター制度のため、教育担当の先輩方が面談なども含めて指導して下さいます。その中で、プリセプターとプリセプティーが交流できる機会も研修制度で作って下さいます。毎日業務に着いていくのに必死ですが、当院の教育制度や研修制度はある程度は整っている方ですね。
-
大阪警察病院
15入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
看護学生時代に実習先の病院として三年間伺わせて頂いていたため、ギャップはあまり感じませんでした。例えば人間関係であったり、患者様の雰囲気であったりの認識は特に変化ありませんでした。しかし、業務内容に関しては今まで知る機会がなかったため、驚いた部分もあります。残業の多さや、新型コロナウイルスによる固定給やボーナスの減給は、入職後に目の当たりにし驚きました。現在は、ご時世的に仕方ない部分だと思っておりますので日々全力で看護に尽くすのみですね。
-
大阪警察病院
15設備や働く環境・2021年頃(正職員)
三年後に大阪警察病院と第二大阪警察病院は建物合併となるため、現在は大阪警察病院と第二大阪警察病院の業務調整が行われています。業務的に不自由な部分はありませんが、病床が狭かったり、食堂が狭かったりと、建物が全体的に狭いです。しかし、三年後には新しい建物となり、患者様にとっても医療者側にとってもより良い設備や環境になることだと思います。患者様に不自由がないよう試行錯誤の毎日ですね。
-
大阪警察病院
15年収や給料・2021年頃(正職員)
以前までは固定給やボーナスは大阪府内で高い方でしたが、新型コロナウイルスの影響により、最近はカットされ減給しています。同世代の他病院病棟看護師と比べると低いです。こんなにも忙しくてこんなにも働いているのにといった声を聞くこともありますし、私自身もたまに思うことがあります。しかし、大阪府の災害拠点病院、または超急性期病院で働かせて頂いているため、やり甲斐は感じます。給与も大切ですが、今のご時世は目を瞑る必要があるかもしれませんね。
-
岡山市立市民病院
1職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(看護学生)
今から、3年前に実習でお世話になりました。 急性期病棟で大変忙しい中にも関わらず、学生に対しての接し方がとても丁寧で優しかった印象があります。また、職場の雰囲気も良かったです。病院も駅近に隣接しており、綺麗な建物なので職場全体においてはとても働きやすい環境にあると思います。 また、新人看護師に対してもプリセプターさんが付き添い、「一緒に(病室を)回りましょう」と優しく声掛けをしていた印象です。また、男性看護師さんも多かったイメージがあります。
-
遠州病院
1実習・インターンについて・2021年頃(看護学生)
インターンに行かせて貰ったことがありますが、とても看護部長さんをはじめ、優しそうな感じでした。 担当してくださった、2年目の看護師さんについて回ってましたが、忙しい中、「聞きたいことはなんでも聞いてね」「私はここの病院の附属の専門から入ったんだけど、働きやすいよ」など、たくさんの話を聞かせてもらいました。気にもかけてもらえて嬉しかったです。 その病棟のスタッフルームで昼食をとった際は、5、6人いたにも関わらず皆、終始無言で怖かったです…(どこもこんな感じなのでしょうか?) インターンの印象ではとても良い印象だったので、就職先に考えています!
-
こだいらクリニック
1職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)
看護助手として働かせて頂きました。 院長先生も物腰の柔らかい方で、患者さんからの信頼も厚く、患者数は多い日は50人ほど来られるときもありました。 看護師や受付の皆さんもとてもいい人ばかりで、看護学生の私に多くのことを教えて頂けました。 施設も綺麗で、人間関係も悪くないように見えました(入職1ヶ月目まで) 何故、こんなに働きやすいのに看護師、看護助手の入れ替わりが激しいのだろうと不思議に思っていましたが、院長夫人が中々癖の強い方でした。ここで働くには、院長夫人といかに仲良やるかが働き続けられるコツなんだろうと思いました。 私は3ヶ月で辞めさせられた(看護師の人手が足りてきたからとの事です。)のですが、その間にも何人もスタッフが入れ替わっていました。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。