-
茨木医誠会病院
16職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
とてもいいです。慢性期の病棟で時間的な余裕があることや派遣看護師が短期的に入れ替わることもあって、人間関係は良いと思います。師長もワンマンではなく、周りの看護師や助手の意見を聞いてくれていて調和がとれている職場だと思います。休憩時間も経験年数関係なく和気藹々として過ごしやすいです。
-
茨木医誠会病院
16経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
地域のニーズに答える多彩で良質なヘルスケアサービスの提供を理念とされており、ケアミックス病院として幅広く対応できるようにされています。透析や呼吸器の患者が多いことが茨木医誠会病院の特徴だと思います。来年には全部電子カルテになる予定です。
-
茨木医誠会病院
16設備や働く環境・2021年頃(正職員)
慢性期病院で設備も古く感じます、吸引器も配管が足りず二股で使用していたりしますが、配管工事は今はされているので変わってくるかなと思います。今は紙カルテに記録を書き、電子カルテに経過表を入力したりと両方使っていますが、来年には全部電子カルテになる予定です。
-
茨木医誠会病院
16入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入職後は蘇生・救命処置をせず自然な形で死を迎えられる患者が、自分が思っていたよりも多いと感じました。亡くなる場面が多く、今より元気になることは稀なのでそういう場面が苦しく感じる方もいらっしゃると思います。ほとんどが寝たきりの患者のため、ナースコールもないので、余裕を持って看護が出来ると思います。ここは海外かと思うほど、外国人の看護助手が多く居ます。文化が違うので仕事に対する気持ちに差を感じますが、陽気な性格の彼らを見習わなければという時もあります。
-
茨木医誠会病院
16教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
3年程前から積極的に新卒者受け入れを初めてこられたみたいで、まだまだ体制はしっかりしていないですが、クリニカルラダーに沿ってされています。プリセプターとメンタルケアの看護師が1人ずつ居て、1年間サポートしてくれます。指導係に任せきりで病棟全体で新人を育てようという雰囲気はあまりなく、積極的に声をかけられる新人ならのびのび過ごしやすいと思います。
-
茨木医誠会病院
16休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
有給消化することを目標とされているので、月1日適当に休みが割り振られます。希望休も出せますが、3日以上の休みの場合は師長に相談の義務があり、長期休暇を取られている人はいません。残業はほとんどなく、ワークライフバランスを重視される方にはとてもおすすめです。
-
茨木医誠会病院
16福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
寮はありますが、一般の方も住まれている綺麗なマンションです。家賃補助が出て、月3万ほどで借りられます。場所は駅近で、職場までは自転車で10分くらいの距離です。中途入職時に希望しましたが、新卒者優先ということで入れませんでした。子育て世代も多く院内保育園がありましたが、去年無くなってしまったのがとても残念でした。退職金は3年以上で出ます、年数×10円と聞いています。職場は最寄りの駅まで遠いのですが、無料の送迎バスが行き帰りと何本も出ているので、駅からも通いやすいです。
-
茨木医誠会病院
16年収や給料・2021年頃(正職員)
基本給は経験年数が上がってもほとんど変わらないので給料アップは望めないです。夏のボーナスは最大2.2ヶ月分でしたが、欠勤や職務態度や日頃の自己学習状況で簡単に減点されます。ノー残業を謳っているので、残業はあっても残業代は貰えないです。ただ、皆が協力してほとんど定時に帰ることができます。業務量と給料を比較すると、あまり不満はないです。
-
大阪労災病院
27年収や給料・2020年頃(正職員)
ボーナスも基本給も平均以上はもらっていましたが、仕事の量と比較すると割に合わないと思うこともありました。1年目は暗黙の了解で残業代をつけられませんでしたが、2年目からはそういうこともなくなったので、給料は月に数万くらいアップしました。先輩の中には残業代を稼ぎたくてわざと遅くまで残っている方もいて、いかがなものかと思いました。
-
大阪労災病院
27設備や働く環境・2020年頃(正職員)
設備に不満を抱いたことはありませんが、働く環境としては人間関係がギスギスしていたので、あまり良いとは思いませんでした。人手が足りないのに救急もひっきりなしに受け入れないといけず、時間に追われる日々が続いていました。
-
大阪労災病院
27経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
年に1回病棟移動希望が全員出すことができ、風通しの良い職場作りを目ざされているように感じました。実際に何人か希望で別の病棟に行かれました。真心を持って質の高い看護を提供することを理念に置かれていますが、確かに皆が患者に誠実でとても質の高い看護をされていると思いました。
-
大阪労災病院
27休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
3交代制でしたが、2日連続で夜勤がある時は体力的にも辛かったです。けれども、希望休もしっかり取ることができたので、1週間連休で海外旅行行かれる先輩もいらっしゃいました。日勤後からの研修もあるので、どれだけ早く仕事が終わっても残らないといけないことがありました。残業がない時は稀でした。
-
大阪労災病院
27教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
新人教育はしっかりしており、キャリアラダーを用いて教育されました。指導する看護師のプリセプターとメンタルをサポートする看護師が1人ずつに居ており支援は手厚かったです。プリセプターは2年目いっぱいまでついていました。
-
大阪労災病院
27退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
急性期病院の忙しさと、人間関係、すぐ急変しそうな患者の命に対する責任感に耐えきれなくなり退職しました。ただ、看護に熱い先輩から学んだ経験はとても勉強になりましたし、患者にとってはとても良い病院だと思います。
-
大阪労災病院
27入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
まず入社式で部長がお話しされた一言は「怒られることに慣れて下さい」でした。そこで違和感を覚え、病棟での忙しさや患者の命を扱うことの難しさに直面しました。自分が思っていた責任感以上のものが必要だったと痛感しました。
-
大阪労災病院
27福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
平成29年に建てられたばかりの綺麗な寮に住みましたが、家賃も職場が一部負担するため、月3万くらいで暮らせていました。職場の関係者とその家族しか住んでいないマンションでした。職場までは徒歩1分で公園も近くにあって環境は良かったと思います。病棟には妊婦の看護師がいましたが、日勤のみで働くことができていました。年に1回は心理カウンセラーと面談があり、メンタルヘルスサポートまでしてくれました。
-
大阪労災病院
27職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
PNS方式で看護をしていたので、お局様とペアの時はとても業務がやりにくかったです。教育熱心で理想的な先輩看護師も居ましたが、コミュニケーションを積極的に取ろうとしない看護師も居て業務に支障が出た時もありました。休憩も皆で集まって入るのですが、職員の悪口が多く聞かれあまり良い雰囲気ではなかったです。
-
東京蒲田医療センター
17教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
キャリアラダーに基づき、看護師のキャリア・能力アップのために研修等が頻繁に行われています。新卒や若い中途入職の看護師には適していますが、中堅以上の中途看護師のフォロー体制は充実していないように思います。認定看護師、特定看護師の取得にも積極的で病院のフォローにより勉強の機会があるようです。
-
東京蒲田医療センター
17休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
年間休日120日。夏季休暇3日、その他にも結婚休暇や介護休暇、育児休暇、看護休暇など規則はしっかりしています。有給取得率を上げるために看護部が働きかけており、以前より有給を取りやすくなっていると思います。外来、手術室では希望通りの有給取得ができています。
-
東京蒲田医療センター
17設備や働く環境・2021年頃(正職員)
建物は30年程度経っていると聞きました。それなりに古いので設備の老朽化、動線の悪さなどは否めないです。駅からは徒歩10分以上あり、駅からレンタル自転車をして通っている人もいます。周囲は飲食店も少なく、コンビニは歩いて行ける距離に3件。病院内に小さな売店があります。食堂はありません。自転車通勤可、車通勤は不可です。
-
東京蒲田医療センター
17経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
地域医療、地域包括ケアに力を入れているため、地域診療所との連携や患者・家族の相談窓口の設置、訪問看護、健康管理センターがあり、地域住民の健康管理、医療の充実に取り組んでいるようです。看護部も地域の方の健康・安全・幸福を目標にして看護を行なっています。
-
東京蒲田医療センター
17年収や給料・2021年頃(正職員)
残業が少なく、夜勤がない手術室や外来勤務だとお給料は安いです。ボーナスは年間3.5ヶ月分ですが、ここ数年は年度末賞与で臨時ボーナスがありました。夜勤手当は1回10000円ほどです。お給料重視というよりは福利厚生や有給取得率の良さ、仕事量でバランスが取れる感じです。
-
東京蒲田医療センター
17福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
年休は入職後すぐに(最大20日間)もらえます。その他にも夏季休暇3日や子の看護休暇があり、未就学児の通院・看護の際に使うことができて助かっています。家族旅行にも小学ですが補助が出ます。寮は自転車で5分程度の距離に借り上げワンルームマンションがあり、駅近で比較的新しいそうです。
-
東京蒲田医療センター
17退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
大きな病院ではないので人間関係が合わない人にとっては働きづらいかもしれません。また、男性看護師は少なく新人男性看護師の3年以内の離職は多いです。仕事量、福利厚生の充実から子育て世代の看護師の復職は多いです。子育て世代が多い分、独身や若い世代の看護師の負担はあるようです。
-
東京蒲田医療センター
17入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
JHCOの組織は大きく、全国に病院があるため入職時は、忙しく厳しい現場が待っているのではないかと緊張していました。実際は、スタッフは皆フレンドリーで、常に忙しい感じもなくゆったり働くことができています。どこの職場も厳しい人はいますがそれはここも同じです。
-
東京蒲田医療センター
17職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
新卒採用は、毎年10人程度。20代の看護師は3年程で辞める人も少なくないです。既婚者、子育て世代の看護師が多く、学校の用事や子どもの病気等に理解があり、協力して休みを取っています。挨拶は欠かさず、上司に相談しやすく、人間関係はいいと思います。子育て世代から定年まで見据えると、働きやすい職場です。
-
生駒市立病院
8休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
病棟によりますが、比較的残業は少ないかと思います。残業したとしても1時間位で終了します。残業代はパソコン操作で上司の承認はないのでとりやすいです。ある病棟以外は、残業代はきっちりでます。勤務はシフト制で比較的勤務希望や、休みの要望は聞いてもらえます。 しかし、夏休みなどの長期休暇制度はないです。
-
生駒市立病院
8設備や働く環境・2020年頃(正職員)
機材や設備・物品などは、比較的最新のものが多いです。 あと、ディスポーザブル製品が多くので片付けはないので楽です。しかし、最新すぎて、正確に機材や設備に対して理解されている人も少ないので困った時に誰に質問したらいいのかわからないので、対応することがとても大変でした。働く環境として、新人より年齢の高い看護師の方が多いです。まだ制度もしっかりしていないためその人の経験してきたやり方で仕事をしていることも多いので、スキル不足の人には大変な環境ではあるかと思います。赤字経営です。コスト面においても結構ルーズな感じです。病院自体まだ新しいので、方針も定まっていない状態です。
-
生駒市立病院
8福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生は社会保険 、雇用保険、交通費支給のみ。 食事は職員食堂にて300円で昼食・夕食は希望すれば食べられます。1年に1回日帰り旅行や、年に2回全部署対象の納涼会や忘年会があります。参加は希望者のみです。寮はありません。 寮の代わり家賃手当として最大2万4千円保証されます。特に病院の近くに家を借りなくてはならないなどの制度はありません。
-
生駒市立病院
8職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
看護師同士の人間関係は、病棟にもよりますが、比較的良好であると思います。ただ、医師と看護師との関係が問題でした。本来はパソコンで指示を確認して投薬や業務を実施していきます。しかし医師によっては口頭指示も多く、医師と看護師が、あまり関係性を築けていない場合は指示をいただけないということもあって大変でした。そのため、何度もその医師に連絡したり、医師の処置を遅くまで待って確認をしたりなど余計な仕事がありました。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。