-
ハートフル川崎病院
8福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
寮があります。私たちの病院の規定で3年目まで住むことが出来ます。私も寮で生活していた事がありますが綺麗で整った環境で借り上げということもあり家賃がかかりません。通勤も非常に便利で病院から徒歩5分圏内の所にあるのでギリギリまで睡眠を取ることが出来ます。本当に環境は整っていると思います。
-
ハートフル川崎病院
8職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
私は人間関係で悩んだ事がありません。年齢差はありましたが歳の差を感じさせない環境になっており、先輩スタッフ達も雰囲気作りに徹してくれていました。分からない事があれば気軽に質問をすることができるので気持ち的にもゆとりを持って業務にあたることができます。
-
ハートフル川崎病院
8退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
退職される人の多くは家庭の事情、時間の有数のきく所で働きたいです。私たち病院は時間変則労働がなく三交代制になっています。家庭を持ったり、親の介護をしている方は働くことが難しい環境になっている。改善はしてきていますが現状変化はなしです。その影響もあり退職する人が増えてきています。復職率もあまり高くないと思います。
-
埼玉石心会病院
24教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
二次救急病院で、救急車は断らないを売りにしている病院です。救急外来も、各病棟も日々とても忙しくバタバタとしています。ですので、知識や技術を身に付けたいと思っている方には向いているかと思います。新人さんにはプリセプターが2年間付きますが、2年といってもほぼ1年のようなものです。中途採用の方にもプリセプターはつきますが、各々の能力によりかなりプリセプターの対応は変わります。経験年数が多く、病棟で即戦力となり動ける方は病棟のルールや物品の場所、記録方法、など相談役のような感じになります。既卒だけど、別の科にいた方にたいしては、プリセプターが数ヵ月感は付き一緒に患者様を受け持ちます。その際に、知識の共有をしたり、技術を見学してもらったり、実践(監視の元)してもらったりしています。最近では、新人さんや中途採用の方の退職を塞ぐため、なるべく早く帰すようにプリセプター研修でも言われているので、数ヵ月は長時間の残業はないかと思います。
-
近江温泉病院
2休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休日は月に9.10日。比較的休みが多い。主婦が多い為新人のうちは祝日などは休みが取りにくいが、2年目からは結構自由。緊急もないため残業は比較的すくないが、人数不足の為、必ず日勤と遅出や早出と日勤など両方を兼任した業務を行う職員がいた。残業代はでるが、新人のうちはタイムカードではないため自己申請であり、出していいのか悩む。比較的休みが多い方がいい人はいいが比例して給料も安くなる。ボーナスは全然上がらない。療養病院なのでルーティンワークが多いので残業はほぼないが、スタッフによってはかなり遅くまで残っていた印象。
-
京都リハビリテーション病院
4設備や働く環境・2020年頃(正職員)
病院を運営している京都清水メディケアシステムは、京都リハビリテーション病院の他にも、複数の特別養護老人ホームや老人健康保健施設、訪問サービスを運営しています。医療・福祉・介護が連携して回復期の方を支える体制な整っています。急性期病院とは違い、1人の患者さんとゆっくり関わりながら、看護師として働ける環境です。
-
京都リハビリテーション病院
4福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
働きやすい福利厚生が整っています。条件はありますがマイカー通勤可で、駐車場が無料で利用できます。育休復帰後に子供を預けられる「清水みぎわ保育園」があり、病児保育にも対応しています。また、病院の食堂で栄養バランスの取れた食事が手頃な価格で提供されており、多くの職員が利用しています。正職員のみ互助会に入会でき、ビアパーティーや忘年会がホテル等で行われます。
-
京都リハビリテーション病院
4休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
有給は比較的取得しやすく、1ヶ月前に師長に申請すれば取得できます。回復期の病院のため、入退院が少なく、残業もほとんどありません。始業前残業もありませんでした。4週7休制で、年末年始3日と、夏季休暇4日の公休があります。祝日の振替も含めて月7~9日の休日がありますが、週1日しか休みがない週もありました。
-
京都リハビリテーション病院
4職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
回復期リハビリテーション病棟が60床ほど稼働している、リハビリ専門病院です。急性期より長く入院する人が多いため、患者さんとスタッフがゆっくり関われる雰囲気です。スタッフは穏やかな人が多く、人間関係は良かったです。病棟は治療だけでなく患者さんの生活の場として、居心地良く過ごせる空間でした。他の病院のように、ピリピリした雰囲気はありませんできた。
-
洛和会音羽病院
8退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
給与や福利厚生は良かったのですが、夜勤回数が多く、希望休が取れないことが退職の理由です。夜勤の翌日は休みでしたが、1日おきに夜勤が入ると身体的に負担が大きかったです。夜勤でリーダー業務ができる中堅看護師が少なく、人手不足なので仕方ありませんが、もう少し落ち着いて仕事ができるところに転職したかったので、退職しました。
-
洛和会音羽病院
8教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
新人看護師の場合は、プリセプターシップ制度や定期的なフォローアップ研修などの院内教育があります。新人看護師の教育だけでなく、中堅看護師のキャリア支援も充実しています。希望すれば、1カ月?3カ月間の他部署で実務研修を受けることができます。進学を支援する奨学金制度・進学休職制度があり、専門看護師や認定看護師の資格取得を支援してくれます。
-
近畿中央病院
10休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
完全週休2日制なので休みは多いです。転職してきた中堅看護師の方も休みが多いからここに決めたという人もいました。希望休は1ヶ月に2回取れ、スタッフ同士で希望が重なってしまったら話しあいをする事もありました。残業は通常時は30分から1時間程のスタッフが多いです。忙しい時は3.4時間の残業が続く日もありました。有給休暇は年間を通してもほとんど取れず、時期的にスタッフに余裕がある時に突発的に上司から休暇を言い渡されその時に初めて使用できる状態が何年も続いています。
-
近畿中央病院
10経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)
公務員と同等の扱いで給与の保証はあり資金の確保はある程度されていたようですが、それでも経営が年々厳しくなっていき、不要な手当の廃止はあります。4年後(2025年)に市内の公立病院と合併予定になっています。看護方針は看護の質を上げることで患者満足度の向上目指しているようです。そしてそれは前提条件に働く職員の定着や職場環境改善が必要であることは理解されており、教育方法や労働環境の見直しは年々行われています。
-
近畿中央病院
10福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
寮はファミリー向け・医師向け・医師以外のコメディカル向けの3種類がありました。いずれも病院から徒歩5分以内にあり周辺はスーパー・ドラッグストアが数カ所あるため住みやすい地域でした。独身医師向けの寮は間取りが広かったようですが医師しか住む事が出来ませんでした。私はコメディカル向けの寮に住んでいましたが、異性の立入が禁止されていました。門限はありませんでしたが1階入り口側の部屋に管理人夫婦が住んでおり、日中の出入りなどは見られていました。管理人夫婦が住んでいたため不自由な面もありましたが、深夜勤務時のゴミ出しやマンション周辺の清掃などサポートが多く家賃は2万円以下で住む事が出来たため大きな不満はありませんでした。
-
近畿中央病院
10退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
育児休業からの復職のため退職する理由がなく復職に至りました。短時間勤務制度や院内保育園があり問題なく復職出来、子供の病気の際は院内に併設している病児保育を利用し出勤していました。病児保育の存在はありがたい反面、併設されている事で出勤する事が当たり前の空気がありました。病児保育利用は小児科受診が必須でしたが初診料の増額があり金銭的にも体力的にも負担が増えていきました。退職のきっかけは労働時間の制限のあるスタッフに対して表向きは制度でカバー出来ましたが個人の事情の配慮はなく、制度から逸脱する相談は一切聞き入れてもらうことが出来ず、「特別扱い出来ない」「パートになったらいい」と言われた事です。私の場合は妊娠時の体調不良に伴う勤務変更の相談や育児中の短時間勤務の延長の相談をしましたがすべて却下されました。子育て面の不自由さは子供の成長と共に解決する事もあったと思いますが現状問題が解決したとしても将来、介護や病気で労働時間の制限があった際に簡単に非正規雇用を勧められる環境は異常であると感じ、同時期に病児保育利用時の小児科受診の増額も重なってしまった為、働き続ける理由や目標を見失ってしまい退職の選択をしました。
-
近畿中央病院
10教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
一人一研修という制度がありました。年に1度は自分が希望する研修や勉強会が病院費用で参加出来ました。申請すると事後報告書を看護部長に提出する必要がありました。また、共済組合系列病院が全国に8病院あり、年に1度8病院の看護職スタッフが数名集まる研修会がありました。
-
近畿中央病院
10設備や働く環境・2018年頃(正職員)
築年数が経っているため、建物が古いです。2018年の大阪北部地震で廊下の壁にヒビが入りました。医療機器は最新の物が使用されておりますが、電動ベッドは数年ごとに購入するため種類がバラバラでベッド柵が何種類もあり使用しづらい面がありました。また電動ベッドは数が限られており、使用する患者さんも長期入院の方が多いのでなかなか空きが出ません。そのため軽症患者さんは必然的に非電動ベッドを使用する事になってました。そして非電動ベッドを使用する患者さんが急変した時はベッドの確保に時間がかかったり、ベッド移動に人手を使う事がありました。
-
近畿中央病院
10年収や給料・2018年頃(正職員)
年に一度昇給があり、勤続年数が長くなれば年収も増えます。5年目で深夜勤務込み年収は額面550万程でした。深夜勤務手当は1回七千円程で他の病院と比べると低めでした。また私が入職した2007年頃は、年末年始は出勤に伴い特別手当がありましたが在職中に特別手当の制度が廃止になりました。
-
近畿中央病院
10職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
人間関係は全体的に良いと思っています。ただ指導に厳しいスタッフはどこの部署にもいるためそのスタッフが出勤日は病棟の空気が違う時もあります。しかしシフト上毎日いるわけではないので逆に和気藹々と柔らかい雰囲気の日もあり、メンバー次第で変わってきます。若手同士・歳の近い同士は仲が良いです。勤続年数が10年以上のスタッフは面倒見の良い人が多く丁寧に指導してくれました。
-
近畿中央病院
10入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
大きなギャップは特にありません。しかし同職種の先輩が厳しく、人により指導内容がバラバラで苦労しました。連勤と残業と不規則なシフトのため学習する時間の確保が難しかったです。一方他職種の方は年齢や経験年数関係なく優しい方が多く、他職種からの視点を教えてもらう機会が多くありました。
-
豊岡病院
18教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
新人看護師の教育制度は大変充実していると思います。ただ既卒入職者に対する教育はまだまだこれからといった印象です。院内、病棟内で勉強会や研修も多く企画されるため、学ぶ機会は多くあると思います。また枠に限りはあるものの院外研修は出張扱いになるため学ぶ姿勢を応援しようとしてくれていると思います。
-
豊岡病院
18休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
希望休は比較的とりやすいです。ただ3交代、正循環勤務となったため、準夜、明け・入り休み、深夜というシフトになり、シフト上は休みになっているものの実際は勤務している、自由に休日を過ごすことができていない印象です。休暇は夏休み5日、有給月1?2回取得できます。残業は病棟によりますが、1時間?多ければ3時間程度あります。定時で帰れることの方が少ないです。残業代は手書きで申請しており、実際の半分も申告できない状況でしたが最近出退勤システムが導入され、比較的申請しやすくなったと思います。
-
豊岡病院
18退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
現時点で自分は退職を考えていませんが、多忙すぎて結婚、出産したら続けられないだろうと思っています。実際に、4.5年目になると都会の病院に憧れて退職する人も多いですし、結婚、妊娠を機に退職する人も多いです。毎年退職者が多く、人手不足に悩まされています。
-
豊岡病院
18職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
人間関係は比較的良いと思います。ただ病棟によっては新人が毎年やめていく部署、異動の希望が多い部署などもあるようです。病院の雰囲気は急性期の病院ということもあり基本的にとても忙しいです。田舎の病院なので出入りが少なく、ベテランが多いですが、ベテランさん同士はとても仲の良い印象です。お局と言われる人も少ないと思います。また医師とも仲が良く、コロナ禍でなければ事あるごとに飲み会が開かれていました。
-
豊岡病院
18設備や働く環境・2021年頃(正職員)
病院は創立150年になりますが、病院自体は2005年に新築移転したばかりなので比較的清潔感はあると思います。ただ水漏れがあることやガタが出ている部分もあります。最新の医療機器の導入もしているので医師としてはとても働きやすいと思います。看護師の休憩室、更衣室はとても狭いです。食堂はありますがあまりおいしくないです。ファミリーマート、簡易郵便局、地方銀行のATMがあり、最低限は整っていますが、食堂やカフェ等がもっと充実してほしいと思います。
-
豊岡病院
18経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
地域の中核として医療を担うというような方針だったと思います。そのため急性期医療を担う病院、慢性期やリハビリ、回復期を担う医療センターの5つの系列病院があります。ドクターヘリやドクターカーの運用に力を入れています。また最近では周産期センターも造設され、地域唯一の病院として妊娠期から出産、産褥、新生児までの正常・異常の受け入れも行っています。
-
豊岡病院
18福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
公務員なので福利厚生は比較的充実していると思います。ただ半強制的に看護師会に入会させられ、3600円徴収されることや何に使用されているのか不透明な部分はあります。地元出身者が多く、実家から通う人が大半なためか寮はありません。個人的には、医師は月7000円で借りられる寮が病院の真裏にあるのに、看護師寮はなく不公平だと思っています。
-
豊岡病院
18年収や給料・2021年頃(正職員)
新卒1年目の看護師で基本給21?22万、月に8回の夜勤をして手取り23万程度です。それに加え、住宅手当が上限28000円、距離に応じて交通費が支給されます。助産師や認定看護師等資格を持っていても特別な資格手当や分娩手当はありません。毎年5000円程度昇給がありますが、病院自体が経営難なようで、昇給の額を下げることも考えられているようです。賞与は年に2回、4.45ヶ月分ですが、年によって増減があります。
-
豊岡病院
18入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
想像以上に多忙な日々でした。前残業、後残業はもちろん、その他に委員会活動もあります。新卒、独身の自分は何とかこなすことができていますが、主婦、子持ちの看護師にはなかなか大変な環境だと思います。また夜勤時は50人の患者をたった3人で看護し、緊急入院、手術も多い環境に疲労困憊の日々です。何十年も勤務している看護師は本当にすごいと感じました。
-
山口赤十字病院
8休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休日は週休2日制で有給休暇は20日間付与されるうちの5日間のみ取得することができました。病棟でもかなり差はあるようですが、他の有給休暇はほとんど取得することができませんでした。勤務形態は2交代制となっていました。残業は月に10時間未満程度あり、残業の申請がしづらく一部サービス残業となることもありました。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。