看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 東名古屋病院

    16

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    私が退職した理由は人間関係です。他の方も人間関係で辞めて行く人が多いと聞きました。かなり自己中心の人が多い職場だったので馬が合わないと感じていました。何かしらミスをすれば陰口、悪口を言ってくるので耐えられませんでした。繁忙期になるとエスカレートしてくるので業務に支障が出ると思い退職することに決めました。他の環境に身を投じた方が自分のためになると思いました。新卒で入って辞める人が増えているのでもし働くのであれば中途採用で入った方が良いかもしれません。

    • cosmos
    • 3.40
  • 東名古屋病院

    16

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    職場の人間関係は良くもなく悪くもなくという感じでした。看護師の人数が多く、年齢幅があったのであまり話したことがないスタッフもいます。懇親会などもありますが同世代同士で集まって話したり飲んだりするので距離が縮まることもありません。雰囲気も繁忙期を迎えるとイライラを隠せないスタッフがおり、言葉、態度に出します。人間関係がうまく行かず辞めてしまうスタッフが多かった。私もその理由で退職しました。

    • cosmos
    • 3.40
  • 徳山医師会病院

    5

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    不規則な2交代制の勤務形態となっており、休日は4週7日制でした。夜勤の他に、早出、遅出をしなければならないこともありました。それぞれ1000円程度手当てが出ますが、日勤、夜勤、遅出、早出と勤務としてはかなり不規則で、「もっと手当をくれてもいいのでは?」と考えるスタッフが多数いました。残業をした場合にも適切に残業代金は支払われました。残業時間は月に5?10時間程度でした。

    • がっく
    • 3.40
  • 徳山医師会病院

    5

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    障害者病棟での勤務となりました。第一希望というわけでもなかったため、あまり分からない状況のままでの就職となりました。ケアや看護を必要としている患者さんが多く、また長期化しているため一人ひとりに合わせた細かい対応が求められました。しかし、知識や技術が足りずうまく対応もできないことが多々あり、のちにギャップを感じました。

    • がっく
    • 3.40
  • 徳山医師会病院

    5

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    一般病棟から地域包括ケア、回復期リハビリ、障害者病棟、医療療養があるケアミックス型の病院で、訪問看護も併設していました。様々な分野について学ぶことができる環境にありました。さらには、平成25年に新棟がオープンしたばかりであり、施設もきれいで設備も充実していました。長期間入院している患者さんも多く、レクリエーションをスタッフで企画したりすることもあり、職場の雰囲気は良好でした。

    • がっく
    • 3.40
  • 徳山医師会病院

    5

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    クリニカルラダーに則り継続的、段階的な教育を受けることができました。新人に対しては特に手厚くフォローしており、就職したての4月は数多くの集合研修が組まれており、病棟でもプリセプターだけではなく、スタッフ全員で関わってくれ、声をかけてくれました。院外研修への参加も促していたり、奨学金制度もあり利用しているスタッフもいました。

    • がっく
    • 3.40
  • 徳山医師会病院

    5

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    看護師の宿舎はありませんが、住宅補助が手当として支給されるため近隣のマンションを借りて生活するスタッフがほとんどでした。また、院内保育園があり、月曜日?土曜日まで開園しており、水曜日は夜間保育にも対応してくれていたので、夜勤をしたい・しなければならないスタッフにとっては非常に貴重な場所でした。給与水準は月額208000円程度ですが、ボーナスが年間4.5か月分あるのはうれしいポイントでした。サークル活動や職員旅行もあり、参加するスタッフは多かったです。

    • がっく
    • 3.40
  • 山陽小野田市民病院

    5

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    3交代制の勤務形態となっており、年間で5日間の夏季休暇の他に看護休暇、結婚休暇、育児休暇がありました。他にもボランティア休暇があるそうなんですが、実際に取得したスタッフはいませんでした。4週8休制であり、夏季休暇以外の有給休暇は人手も不足していることから取得できませんでした。残業は月に5時間未満で、ほとんどは定時で帰宅することができました。

    • den
    • 3.60
  • 山陽小野田市民病院

    5

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    働き方改革の一環などの影響から、残業についてはかなり厳しくなっていました。しかし、私が就職した当初は残業が非常に多く、さらに自己研鑽のための研修や学習も残ってしなければいけませんでした。その状況の中での生活であったため、帰宅してからもうまく切り替えることができず、仕事が辛くなる一方でした。あまりのきつさ、しんどさにギャップを感じました。

    • den
    • 3.60
  • 山陽小野田市民病院

    5

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    建物が建て替わって年月が経っておらず、病院は非常にきれいです。しかし、看護師の動線としては少し改善されていますが、「もっと物の配置とか考えてくれれば…」とスタッフ間で意見が出ている状況でした。職場の雰囲気は比較的良好で、固定チームナーシング制でありチーム内で活発な意見交換が行われながら、協力して勤務できていました。

    • den
    • 3.60
  • 山陽小野田市民病院

    5

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    看護宿舎があり、応募することで利用することができました。一時的な利用で、数年間経つとスタッフは近隣のマンションを契約して生活していました。院内保育園もあり朝は7:00から、夜は19:00まで、週に1回夜間保育も対応してくれるため利用するスタッフは多かったです。給与は月額190000円程度であり、他の病院と比較しても同程度の水準となっていました。また、福利厚生もそこまで目立ったものもありませんでした。

    • den
    • 3.60
  • 山陽小野田市民病院

    5

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    新人に対してはプリセプターを中心に全体で育てようとする風土があるため、リアリティショックが軽減できるように部署全体で見守り育てていました。集合研修で講義を受け演習、シュミュレーションを通して実践で学ぶことでより知識を深めることができました。また、E-ラーニングが導入されているため、希望すれば自宅でも学習に取り組むことができますが、利用しているスタッフは多くはありませんでした。山口県内の院外研修への参加は多かったです。

    • den
    • 3.60
  • 長門総合病院

    5

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    クリニカルラダーに則り個人に合わせた段階での研修を受けることができました。認定看護師を目指す場合は、認定看護師資格取得支援制度を利用することで、支援を受けることができ実際に10名弱のスタッフが認定看護師として在籍していました。院内研修の充実、院外研修の参加を促してはいましたが、志が高いスタッフばかりではなく、実際に参加していうるスタッフは多くはありませんでした。

    • sari
    • 3.40
  • 長門総合病院

    5

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休日は完全週休2日制であり、年間の休日数は129日でした。年末年始だけではなく、創立記念休暇、誕生日休暇、年間で数日取得できる有給休暇があり休日数が多かったです。年に1日だけではありますが、特に誕生日休暇があるのは嬉しく各々予定を立てていました。休日数が多いため、仕事とプライベートを区別でき、リフレッシュすることができていました。残業も月に5時間未満でした。

    • sari
    • 3.40
  • 長門総合病院

    5

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    建物が古くなったため、段階的に改築を行っていました。新しい病棟は設備も充実しており、働く気持ちも向上させてくれていました。患者さんからも好評でした。職場の雰囲気は長く勤めているお局様の気分にもよるところもあり良かったり、悪かったりを繰り返していました。上司もうまく対応、注意ができない状況でしたがスタッフ同士はよく声を掛け合って協力することができていました。

    • sari
    • 3.40
  • 長門総合病院

    5

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    厚生労働省からがんの拠点病院としての認定を受けており、県内から多くのがん患者が訪れていました。積極的な治療を望む患者さんもいれば、治療を望まず疼痛の緩和などを希望する患者さんもいました。薬などの副作用や治療がうまくいかないことで、患者さんは私が想像できないストレスを抱えていますが、私は経験が足りず話を傾聴する技術もなかったため、そのストレスをうまく緩和してあげることができませんでした。

    • sari
    • 3.40
  • 長門総合病院

    5

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    院内に保育園はなく、育児休業を取得できるものの保育に関わる支援も特に受けることができませんでした。近隣の保育園は病児保育、夜間保育には対応していないため、子どもが熱発した場合など子育て中のスタッフは非常に困っていました。看護師宿舎はありませんでした。ボーナスは年2回、4.5か月分であり昇給は年に1回ありました。

    • sari
    • 3.40
  • JR広島病院

    9

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    休日は週休2日制になっていました。必ず2日は休むように病院側からも言われていました。働き改革が始まってから休みに対して厳しくなっていると思います。休暇も有給休暇含めて最大5連休取ることが可能です。しっかり家族との時間を取ることが出来るのでメリハリを持って働くことが出来ます。

    • かんかん
    • 3.40
  • JR広島病院

    9

    設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    働く環境は少し見直す必要があると思っています。特に私たちがデスクワークをするナースステーションです。ナースステーションは狭くてパソコンも古いのでバージョンアップしてもパソコンがおちてしまう時があります。上司にも買い替えてほしいと伝えていますが上層部が首を縦に振ってもらえない状態です。もう少しスタッフが働きやすい環境造りをしてほしいと今でも思っている。

    • かんかん
    • 3.40
  • JR広島病院

    9

    年収や給料・2018年頃(正職員)

    月給だと29万円くらいでした。基本給にプラスして残業代、役職代、交通費、家賃補助があります。役職手当は他の病院と比べると高くない。その分、家賃補助が3万円分まで出るので本当に助かります。その他に病院内の食堂を割引価格で、使えるので栄養価の高い食事を安い料金で利用しています。スタッフに対してサービスは本当にしっかりしていると思います。

    • かんかん
    • 3.40
  • JR広島病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    職場の人間関係は良好であると思います。コミュニケーションをしっかり取れており、プライベートでも仲良くしてもらっている。上司がフレンドリーな方なので私たちも変に気を遣わずに接することが出来ます。上司が雰囲気作りに徹してくれているので私も安心して働くことが出来ます。安心して働くことが出来ています。

    • かんかん
    • 3.40
  • JR広島病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    私は転職、退職よりは復職する人の割合が多いかなと思います。退職金制度、職場の待遇が他の病院と比べて全然違います。私たち病院はスタッフの事を考えた待遇をしてくれます。育休から復帰したスタッフも子供を院内保育に預けて働けるので安心して業務にあたることが出来ます。

    • かんかん
    • 3.40
  • JR広島病院

    9

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    福利厚生は交通費全額支給、各種社会保険、保養所の利用、院内保育などがあります。特に私が3歳の息子がいるので息子を預けて仕事が出来るのはホントに助かっています。18時まで見てくれるのでフルタイムで働くことが可能です。保養所も夏季休暇を利用して出かけています。本当に福利厚生はしっかりしていると思います。寮はありませんが家賃補助が出るので独り暮らしをしている人は賃貸を借りて生活していました。

    • かんかん
    • 3.40
  • JR広島病院

    9

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    研修制度もありますがあまり機能しているとは思えないです。研修も定期的に行っていますがあまり自分の為にならないなと感じることが多い。研修に参加するなら自分の業務にあたったほうが自分の為になるなと感じています。教育制度もありますが力を入れているのは新卒のみで中途の人の教育プログラムはしっかりしているとはいえません。

    • かんかん
    • 3.40
  • JR広島病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    入職後に感じたギャップは本当に大きかったです。特に私は看護師の患者さんとの立ち振る舞いには本当に苦労しました。担当した患者さんは自己中心でわがままで人にあたってしまい接客、対応に苦労しました。上司の助けをもらいながら乗り越えることが出来ましたが本当に大変でした。上司に恵まれていたから良かったですが恵まれていなかったことを考えると少し恐ろしさを感じます。

    • かんかん
    • 3.40
  • ハートフル川崎病院

    8

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    教育制度はしっかりしています。特に新人に対しては独り立ちするまで手厚いフォローを受けられるようになっています。教育係が就くので安心して働くことができます。独り立ちは人によって期間が変わりますが優秀な人であれば2ヶ月弱で独り立ちします。教育プログラムも組まれているので教育にはとても力を入れていると思います。

    • asami
    • 3.20
  • ハートフル川崎病院

    8

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休暇、休日は比較的しっかりとることができると思います。病院側も休みは必ず取るように言っていました。 プライベートの時間もしっかり確保出来るので安心して働くことが可能です。有給取得率も年々上昇しており80%を超えるようになってきています。残業時間も減ってきているので定時で退社する人も増えてきています。病院側も働き方改革を意識しているので以前と比べると働く環境は変わってきていると思います。

    • asami
    • 3.20
  • ハートフル川崎病院

    8

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    設備は整っており外来、閉鎖病棟まであります。1階が外来、診察室になっています。2階から5階までが閉鎖病棟になっています。病床数も200を超えてきます。川崎市内でも1,2位を争う大きさであると思います。またスタッフステーション、社員食堂もあるのでスタッフも何不自由なく働くことが出来ています。働く環境もしっかりしているので私自身楽しくストレスなく働けています。

    • asami
    • 3.20
  • ハートフル川崎病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    新人の頃は感じた違いは患者の質です。私が実習に行った時の患者さんは本当に優しくて私に対しても優しく対応してくれました。しかし新卒で入職した現在の病院は患者さんの質がとても悪く、私に対して文句を言ったり、自分勝手なことを言う人が多いです。上司に相談したりして助けてもらいましたが最初の一年は本当に辛かったです。

    • asami
    • 3.20
  • ハートフル川崎病院

    8

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    賞与は年2回で約4.1ヶ月分貰っています。昨年はコロナ禍で忙しかったこともあり多く賞与を貰えました。私たち病院は役職手当、皆勤手当など手当類が多いので比較的給与は多いです。交通費などもしっかり全額支給をしてもらうことが出来ます。寮生活をしていた時はお金がかからないので貯金がしやすかったです。

    • asami
    • 3.20