看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 東京医科歯科大学病院

    80

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    病院の施設・設備は全体的に古めです。 近年、数カ所工事や再建築などを行い、病棟によっては新しい部分も出てきていますが、ほとんどの病棟に年季を感じます。カルテに関しては私が入社した時には、すでに全てが電子カルテに切り替わっており、記録も全てパソコンでの入力だったので楽でした。しかし、それでもまだ紙カルテも同時に作らなければいけなかったため、カルテをふたつ作らなければならないことに手間を感じました。

    • ムーミン
    • 3.60
  • 東京医科歯科大学病院

    80

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    私がこの病院に入職したのは、ある程度の看護技術を身につけつつも、最先端の技術を学びたいという理由だったためでした。そのため、どれだけ忙しくても、入職後に理想とのギャップを感じることはなかったです。ただし一点感じたことがあるとすれば、色々なイベント(納涼会や慰安旅行など)がたくさんあると思っていましたが、私の勤めていた病棟は病院外での交流は最低限のみ(新人歓迎会・送別会・忘年会)で、他の病棟よりは少なかったと思います。ただ、その分プライベートの時間がたっぷりと取れたので、良かったと思います。

    • ムーミン
    • 3.60
  • 東京医科歯科大学病院

    80

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    二交代制のシフト制であり、師長と副師長がシフトを作っていました。シフトを作る人の技量によって、連続した休日の多さはかなり変わってくると思います。副師長によっては、1人のスタッフの夜勤が4回連続で入っていたりする場合もあり、大変でした。

    • ムーミン
    • 3.60
  • 東京医科歯科大学病院

    80

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    OJT、クリニカルラダー制度を導入しています。特に1年目はたくさんの研修があります。全て勤務時間内の研修だったので、ありがたかったです。1年目の看護師が講義室に全員集まって行う知識習得の研修もありますが、基本的に業務は現場で覚えるという教育スタイルでした。そのため、OJTとして病棟内の先輩スタッフから教わることが多かったです。

    • ムーミン
    • 3.60
  • 東京医科歯科大学病院

    80

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    私は他にやりたいことがあり、ライフイベント変化のため退職しました。病院や病棟が嫌いだったりという理由での退職ではありません。3年間同じ病院で従事すればあれば、ある程度の技術は学ぶことができますし、私は3年目でプリセプターを行ったため、教育者側としての経験も出来ました。

    • ムーミン
    • 3.60
  • 光ヶ丘保養園

    1

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    年間休日数126日と、ゆとりのある職場です。日勤は17時までで、残業も全くないので、時間ピッタリにタイムカードを押して皆で帰ることができます。精神科のため、どの科にいっても残業はありません。他にも年末年始休暇が4日分あるので、スタッフと相談しながら休む日を決められます。有給休暇はあまり使っている人がいませんでしたが、お子さんの用事や家族の病院受診のために休みを申請している方もいました。休みも多く、スタッフの雰囲気もよい病院です。

    • yumama
    • -
  • 齋藤病院

    1

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    ほとんどの科で残業がありません。唯一残業があるのは、入院を受け入れている混合病棟のみですが、こちらも月に1時間あるかないか程度です。残業代は15分刻みで発生しますが、上司の指示がないと申請できません。 また、リフレッシュ休暇の制度があり、年に一度3日ほど自由に休むことができます。年間休日数は病院独自カレンダーによるものとなっており、116日とこの辺りでは多めです。しかし、有給休暇を自由に申請できません。病欠や臨休の時に消化されるか、年間5日までは所属長が勝手に振り分けます。ママナースの急な休みに厳しいです。現在はコロナもあり、体調不良で休む場合は外来での受診・検査を求められます。残業がないことは一番いいところだと思います。

    • yumama
    • -
  • 帯広光南病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    部署にもよるかもしれませんが、私が所属する部署ではそれほど人間関係が悪いというわけではありません。基本的には優しい人が多いです。ですが、一部の40歳以上の看護師や介護士さんで、そんなに気にしなくても良さそうなことを細かく注意してくる人がいたり、理不尽に機嫌が悪くなったりする人もいるので、気を使います。新卒のナースはいませんが、看護師の半分くらいが20~30歳代の若いナースです。そのため、歳が近い同士だと雰囲気も良く話しかけやすいです。

    • さう
    • 3.20
  • 帯広光南病院

    8

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    休日は充実している方だと思います。年間休日は120日以上確保されていて、毎月の土日祝の個数分が振り分けられています。さらに6月から9月の好きなタイミングで、夏休みとして3日間の休日をもらえます。連休で使っても単発で使ってもOKです。夏休みを利用して旅行に行く人もいるようです。

    • さう
    • 3.20
  • 帯広光南病院

    8

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    年収に関しては、すごく安いわけではありませんが、あまり高くはありません。療養病院だからなのか、物品の節約などコストに関することをとても気にしていますし、病院の経営が良くないのかもしれません。また、2交替勤務で夜勤は月に3回程度しかないので、夜勤手当もそれほどつきません。

    • さう
    • 3.20
  • 帯広光南病院

    8

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    福利厚生はやや充実しているかと思います。JOYFITの利用が割引になったり、帯広光南病院の外来を自分や自分の家族が受診したら一定額を補助してもらえたりします。また、ライフワークバランスを重視していて、勤続6年を経過すると5連休がステップ休暇として与えられます。10万円のお祝い金ももらえます。

    • さう
    • 3.20
  • 帯広光南病院

    8

    経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    看護方式は、完全に受け持ち制です。日勤では1人の看護師が12~15人の患者さんを受け持ち、4人の看護師で振り分けています。医療行為は少なく、急性期のような忙しさはないため、1人の患者さんにゆっくり時間をかけてケアすることが可能です。ですが、ゆったりしすぎて時間を持て余すこともあるため、ある程度忙しく動き回っている方が好きな方にとっては苦痛かもしれません。

    • さう
    • 3.20
  • 帯広光南病院

    8

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    設備についてとくに不満はありません。カルテは電子カルテが導入されており、専用のワゴンに乗せて移動させながら部屋回りや処置をしています。ベッドは全て電動なのでありがたいです。強いて言うのであれば、カルテの種類が使いにくいものだと言うことと、コストを気にして物品を満足に使えないところはやりにくいと感じます。

    • さう
    • 3.20
  • 帯広光南病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    入職してからは、かなり大きなギャップを感じました。最もショッキングだったエピソードは、使用済みの吸引チューブがベッドサイドに吊るされていたことです。コスト削減のために、酒精綿で清拭して繰り返し使用しているそうですが、不潔すぎて信じられませんでした。今までの病院ではこんなことはありえませんでした。

    • さう
    • 3.20
  • 帯広光南病院

    8

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    教育制度が整っているとはあまり言えません。私の場合は中途採用だったからなのかもしれませんが、入職した翌日からあまりフォローがなく、手探り状態でした。色々な人に聞きながら、よくわからない状態でやっていました。いくら経験のある看護師だとしても、病院によってやり方や使っている物は全く違うので動けません。色々説明が欲しかったです。一応フォロー役の看護師をつけてもらえることが多いですが、人が少ない日はフォローなしで頑張っています。

    • さう
    • 3.20
  • 竹田綜合病院

    9

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    休日は、公休は必ず休めますが、有給消化は部署によって異なります。 私の部署は比較的有給もとりやすかったですが、希望していない日に上司が勝手に使用して休みにすることもあります。休み希望も部署ごとに異なりますが、1日何人まで、夜勤希望はなし、など科によって縛りもあります。年単位で、最低消化日数があるので、年度末に調整したりもしていました。残業は、基本的にリーダーや上司が許可した場合に、申請することができます。上司によっては、申請を取り消すよう言って、取り消しをさせるなどもあったようですが、看護部より、それはいけないことと指導が入り、今ではそのような取り消しをさせるなどということはなかったと思います。残業申請した分は、私はもらえていました。 また、2交代制となったので、体感的に連休が多くなったように感じます。

    • rino
    • 3.00
  • 竹田綜合病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    職場の人間関係は、私の部署は悪くありませんでしたが、部署によって異なるようです。中には、性格に難がある職員もあるので、職員にいびられたりして、とくに新人は部署異動や退職する看護職がいました。基本的には雰囲気は悪くないため、新人をサポートしたりする風潮があったと思います。悩みを聞いてくれたり、声を掛け合ってくれたりなど、雰囲気自体は良かったと思います。

    • rino
    • 3.00
  • 竹田綜合病院

    9

    年収や給料・2023年頃(正職員)

    看護職の年収は学歴によって基本給は異なります。 大卒で、基本給おおよそ20万円程度だったと思います。その他、資格手当や夜勤手当がつきます。 資格手当も、保健師や助産師手当はありません。ボーナスも2.4?2.6か月分/年程度です。 出番手当やお盆・正月などの祝日手当等はありませんでした。ボーナスや手当も少なく感じました。 仕事内容を考えるともう少しもらってもいいのではないかと思います。

    • rino
    • 3.00
  • 竹田綜合病院

    9

    福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)

    寮はかつてあったようですが、今はありません。福利厚生として、一番大きなメリットとして感じられたのは、受診料の免除(共済会)でしょうか。しかし、共済会も月々支払っているので、受診しない限りはただ引かれるだけでメリットとしては感じられないかもしれません。交通費は、地図上で、直線3?以上で支給されます。駐車場はなく、各自で契約する必要があります。駐車場手当もありません。病院付近では安くて5000円、高いと1万円程度します。住宅手当もありません。 温泉街の宿泊費用などは、職員割引などがあるようです。

    • rino
    • 3.00
  • 竹田綜合病院

    9

    経営方針・看護方針・2023年頃(正職員)

    地域に根差したあたたかな医療をうたっています。 看護部としては、その人の最善を考え、その人らしい生活を支える看護を提供することを使命としていました。看護方式は、病棟によって異なります。私の部署は受け持ち制でしたが、基本は固定チームナーシング、ICUやHCUはパートナーシップナーシングシステムだったと思います。看護基準は日中7:1です。

    • rino
    • 3.00
  • 竹田綜合病院

    9

    設備や働く環境・2023年頃(正職員)

    設立10年以上は立ちますが、新病院となったので、病院施設は比較的新しいと思います。設備機器も、私の部署でも新しい機器を取り入れることも多かったので、設備も適宜更新されています。働く環境としては、組合が主として動いています。 残業や休暇、給与や福利厚生について主に動いてくれていたと思います。

    • rino
    • 3.00
  • 竹田綜合病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)

    正直入職前は、イメージがつけられなかったという点はあります。仕事と給与面についてもよくわかりませんでした。もちろん長く働いている人もいますが、想像以上に職員は流動的である印象を受けました。その点で、想像以上に多忙であることも多いなと感じていました。

    • rino
    • 3.00
  • 竹田綜合病院

    9

    教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)

    教育には力を入れています。新人教育、プリセプター、サポーター、役職者に向けた研修があります。また、年数ごとのリーダー研修などもあります。新人教育も、部署全体で育てていくよう、指導されています。新人で入職すると、1年間はみっちりと研修があるので、様々な知識や技術面で、充実した教育は受けられます。委員会ごとの研修も多くあります。また、外部の講師を招くなど、教育に力を入れている様子をうかがえました。

    • rino
    • 3.00
  • 竹田綜合病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    やりたいことがあった点も1つですが、私の場合は給与面も大きく影響していたと思います。やりがいと生活を天秤にかけたときに、給料もやはりモチベーションにはなり得ます。忙しい病棟でしたので、仕事量に見合った給与とは言えず、病院側が看護職を大切に思ってくれているのか、せめて駐車場なり、住宅なりの手当てが欲しかったです。人間関係もありますが、私の同じように給与面が理由で、他の病院に行く人もちらほら耳にしました。

    • rino
    • 3.00
  • 嘉麻赤十字病院

    3

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    人間関係は表面的には良くおおっぴらなイジメはないですが、裏で悪口を言っている方はいます。人員不足による業務過多な状態が続いており殺伐とした雰囲気ですが、みんな残業をしたくない為緊急入院の対応や処置が必要な時は協力体制は取れます。

    • サト
    • 3.00
  • 大垣市民病院

    3

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    働いていた当時の勤務形態は変則3交代でした。週休2日制でしたが、実際は夜勤明けが週休扱いでした。夜勤明けの次の日の出勤(日勤や遅番)は当たり前です。年次有給休暇も、年間10日取れればいいほうです。現在、わたしは退職していますが、退職時、年次有給休暇は全く取得することはできず、退職ギリギリまで働いていました。

    • 絵美里
    • -
  • 水戸協同病院

    24

    退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)

    結局、残業の皺寄せがいくのは子供で、毎日子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。時短勤務なのに、残業があるというのは、「何のための時短勤務なの?」って思ってしまいます。そのため、現在転職を考えています。やはり総合病院で残業なしは難しいのかなと感じてしまいます。

    • ABC
    • -
  • 水戸協同病院

    24

    休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)

    他の病棟の時短勤務の方は20時まで帰れないこともあり、どんなに早くても18時までは帰れないという話を聞きました。そのため、うちの病棟は遅くても17時には帰れるからマシかなあとも思います。しかし、本来15時30分までなのだからその時間までに帰れないと時短勤務をとっている意味がない!と思います。時短勤務ではない人は定時が17時ですが、21時をまわることもざらにあります。そのため、自分の受け持ちの仕事が終わらないからといって、それを他の人にお願いすることも難しく、自分の仕事は自分でやらなければ帰れません。

    • ABC
    • -
  • 水戸協同病院

    24

    職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    私は子供がおり、8時30分から15時30分までの時短勤務をしています。私が働いている病棟はママナースが多く働いていることもあり、基本的には15時30分になると「早く帰りな~」という雰囲気です。しかし、急性期病院ということもあり、緊急入院やオペ出し、急変対応などが多く、15時30分に帰れないことがほとんどです。

    • ABC
    • -
  • 兵庫医科大学病院

    57

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    年収は、経験年数8年目が終わる時に、全ての手当など含めて年収500万円程度でした。扶養手当、住居手当、コロナの慰安金、残業代などが含まれていました。もちろんとても仕事ができる人もいますが、まだまだ年功序列で、仕事ができなくても自分よりお金をもらっている人がたくさんいました。ボーナスは年で基本給の4.0か月分くらいです。基本給は8年目で25万円くらいです。夜勤で稼がないと給与が少ないです。

    • bbb
    • -