-
兵庫医科大学病院
57休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
休暇は完全週休2日制です。夏季休暇は勤務年数で変化はありますが、5日から10日程度で、正月休みはだいたい5日くらいで、その年の祝日の長さによります。リフレッシュ休暇がありますが11年目、15年目、20年目とかなり働かないともらえません。残業は部署により、かなり差があります。ICUなどのユニット系や眼科、精神科などは残業が少ない傾向です。一般病棟は残業が多めで、特にタイムカードなどなく、完全に残業を管理することはできないので、お金にならない残業もいまだによくあります。 月に10時間から40時間くらい残業していると思います。夜勤が多めです。部署によりますが、3日から7日くらいあります。そのため平日に連休をもらうなどは容易にできます。希望休暇を毎月提出できますが、師長により、シフト組みの上手さがかなり違います。師長のせいで有給休暇が消化できない部署もあります。有給消化率は年10日前後です。これも部署や師長の力量によります。
-
兵庫医科大学病院
57福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)
手当は、扶養手当が子ども一人に6500円くらいです。妻が扶養なら12000円くらいです。住居手当が賃貸なら25000円貰えます。持ち家なら12500円貰えます。 持ち家でも住居手当がもらえる所はあまりないので、助かります。寮については、昔は7年目くらいまで入れていましたが、どんどん期間が短くなり、今は1年目しか入れないと思います。そのため寮に入る人は少ないです。寮の値段は20000円くらいです。寮に入れるのは1年だけなので、その後すぐに引っ越さないといけないと考えると寮に入る人は少ないです。私学共済保険で厚生施設の利用ができるらしいですが、あまり活用したことはありません。
-
大島記念嬉泉病院
3職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(パート・アルバイト)
透析室で勤務しておりました。それまで透析経験はなく、看護師として約2年間のブランクもあったため、不安でしたが、フォローをしっかりとしていただき、とても優しく丁寧に指導していただきました。多職種との関りも多くあり、看護師間はもちろん、臨床工学技士や看護助手、患者さん送迎の方々とのコミュニケーションも良い雰囲気でしっかりととれていた印象があります。アットホームで人間関係がよく、その部分でのストレスはなかったため、とても働きやすい環境でした。
-
大島記念嬉泉病院
3休日・休暇・残業など・2022年頃(パート・アルバイト)
パートの看護師は自分でシフトを決めることができ、前月の指定の日までに来月勤務する日をすべて自分で決めて、希望を提出することができます。希望通りにいかなかったことは1度もなく、1週間程度休みをつけても嫌な顔もされません。そのため自分や家族の予定を立てやすく、オンオフしっかりと切り替えて働くことができました。また、退職前には有給をすべて消化していただきました。急なお休みや勤務変更も相談しやすい雰囲気でした。パートの方の残業はほとんどありませんでした。
-
大島記念嬉泉病院
3年収や給料・2022年頃(パート・アルバイト)
パートで勤務していました。入職時看護師経験が4年目で、時給1,800円にて勤務しておりました。 経験年数は関係なく、正看護師は一律1,800円だったと聞いています。扶養内(103万円以内)での勤務を希望して入職したので、年収は100万円切る程度でした。通勤手当やコロナ過での国からの手当金もしっかりといただくことができました。周辺の他の病院と比較しても高時給だったので、とても満足できました。
-
新潟信愛病院
1職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
職場の人間関係は各病棟によりますが、おおむね良好だと思います。 比較的年齢層が高く、お局のようなスタッフもいますが、細かく色々と言ってくることは少ないです。ただ、年齢層の高いスタッフが多い病棟では、体力のいる仕事は若いスタッフが行わなければならないため、そういった面が大変になります。全体的に雑だったり適当なスタッフが多いため、几帳面な性格の人にはストレスに感じるかもしれませんが、一般病院のように厳しくないため、ゆっくりのびのびと働きたい方には向いていると思います。
-
西新潟中央病院
20教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
教育制度?研修制度はとても整っています。新人看護師はほぼ毎月、院内の研修に参加します。院内研修では課題もほぼ毎回出ており、プリセプターにチェックを受けてから課題提出をしなければなりません。研修参加と課題提出はとても大変でしたが、さまざまな疾患や手技、制度などについて学ぶことができ、とても身になりました。また、病棟内でもプリセプターや他の先輩スタッフがしっかりと指導してくれるので、安心して仕事に取り組むことができました。
-
三枚橋病院
5職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
年齢層は40代の方が多く、20代は少ないです。 精神科のため、職員の人数もそんなに多くなく、みんなで助け合いながら仕事をするため、とても雰囲気は良いです。仕事も優しく教えてくれます。役職者はとても優しいため、色々と相談がしやすい環境です。人間関係も良く、円滑に仕事を進めることが出来ます。楽しく仕事が出来る職場だと思います。
-
三枚橋病院
5休日・休暇・残業など・2023年頃(正職員)
休暇はとても多いです。カレンダー通りに公休があるため、他の病院より休日は多いと思います。年間休日は121日あります。残業はほとんどと言っていいほどありません。私自身もまだ1度も残業をしたことがありません。定時で上がれます。休暇も取りやすく、三連休なども普通に取る事ができます。 休み希望は月5日入れることが出来るので、お子さんの行事や自分の予定で好きに入れることが出来ます。
-
三枚橋病院
5福利厚生・寮など・2023年頃(正職員)
寮などはないですが、持ち家やアパートに住んでいる方で、名義が自分であれば、その家賃等の10%の補助が出ます。福利厚生は充実していると思います。退職金制度もあります。 また、精神科であるが故、危険手当も出ます。通勤中の事故はどの道を通っていたとしても、保証してくれるそうです。 その他、毎年昇給もあり、年間6,000円程上がるそうです。
-
三枚橋病院
5入職後に感じた違い・ギャップ・2023年頃(正職員)
入職前、精神科は敷居が高いイメージでした。 常に暴れている人がいたり、怖い、暗いイメージもありました。しかし、入職し働いてみると、確かに精神科特有の気分変動や、幻覚妄想発言がありますが、常に暴れている人などはほとんどいませんでした。また、男性職員が多いため、もし暴れたり不穏の患者さんがいる場合には、男性職員で対応してくれます。そのため、とても心強かったです。
-
三枚橋病院
5年収や給料・2023年頃(正職員)
お給料はそこまで高い訳では無いです。しかし危険手当等の手当や、夜勤手当があり、全体で25万円前後になりました。年間の昇給が6,000円なので、長く勤めれば勤めるほど基本給がすぐ上がります。そのため、他の病院の人より基本給が高くなっていきます。最初のスタートが低いため、家庭がある方などはきついと思うかもしれません。しかし、長い目で見た時に、仕事内容を考えると、今の所にして損は無いと思います。
-
那覇市立病院
5実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
説明会に参加しました。病棟は古めでしたが建て替えるため、気にする必要はないと思います。また、師長2人から話を聞きましたが、働きやすそうな環境だなと感じました。募集人数が例年少ないため、そこは学生にとってマイナス面だなと感じました。
-
京都民医連中央病院
21退職・復職・転職などの理由・2015年頃(正職員)
人手が足りず常に忙しい。残業は毎日あり、月20時間のみなし残業のため残業代もあまりつかないため。仕事は楽しく人間関係も良かったですが低給与すぎて、何のために頑張るのかが分からなくなったため退職に至りました。
-
京都民医連中央病院
21職場の人間関係や雰囲気・2015年頃(正職員)
職場の人間関係は部署により異なりますが、私のいた部署はみんな優しく目立って厳しい人はいなかったです。残業はありますが全員が協力して早く帰ろうという雰囲気がありました。人間関係を重視される方には良い病院だと思います。
-
名古屋徳洲会総合病院
8実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
実習にて3つの病棟にてお世話になりました。 病棟内は綺麗で設備も整っています。 看護師の雰囲気は病棟ごとに異なりますが、厳しすぎず、わからない事はしっかり教育してくださいました。 実習中、救急車の出入りも一日に数件あるように救急車の音からわかりました。 また入院患者さんが、退院後に在宅へ戻るのか回復期病棟や老人施設に行かれるのかのカンファレンスに立ち会わせていただいたのですが、地域との繋がりがなされているなと感じました。
-
JR東京総合病院
18設備や働く環境・2021年頃(正職員)
JR代々木駅、新宿駅から徒歩5分程で行ける距離なので、とても通勤しやすいです。特に、夜勤終わりになると疲れるので通勤がすごく苦になりますが、駅から近いので帰る際もそこまでストレスはかかりません。しかし、利用者数の多い駅の為、通常の勤務になると通勤ラッシュと同じ時間になりストレスを感じます。病院内の設備はしっかり整っており、清潔感のあるきれいな病院です。患者さんも多く、人気のある病院です。
-
アンベリエクリニック
5休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
看護師の仕事としてはとにかくスケジュール一杯に予約が入っているし、その合間は物品の補充や機械や道具の片付け、紙カルテの管理などやることが沢山で、休む暇がありませんでした。そのため時間が経つのはあっという間でしたが、毎日が疲労困憊でした。 一人一人の業務の大変さがスタッフ同士お互いに分かるからこそ、助け合い精神で、みんなで頑張っていましたので、サボろうとする人なんていませんでした。平等にみな大変といった感じで、人によって仕事量のかたよりはありませんでした。
-
アンベリエクリニック
5職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
アンベリエクリニックは室長・店長・主任と3人上司がおり、それぞれ職種は看護師・カウンセラー・受付でした。看護師は全員で4人いました。上司はとても厳しい感じでしたが、その他の社員の皆様は仕事に献身的で、よく助けてくれる方でした。美容クリニックあるあるなのかもしれませんが、医師はとても時間に余裕があるため、陽気な方で気さくに話しかけてくれる優しい院長でした。
-
アンベリエクリニック
5設備や働く環境・2022年頃(正職員)
株式会社kikiが運営するクリニックは広島に2院、東京都新宿区に1院あるのですが、私は広島のアンベリエクリニックで働いていました。クリニック内はとても狭く、部屋によってできる施術とできない施術が変わってくるため、施術時間を守るだけでなく、部屋も守ることを大切とされていました。また、百貨店の中にあるクリニックだからか、お客さんの年齢層が高めでした。前からの常連様であればあるほど、こだわりが強い方が多く、対応に細心の注意を払わなければなりませんでした。
-
アンベリエクリニック
5入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)
入職してからの施術テストがとても厳しかったです。本質さえあっていれば、細かい言い回しや、作業が前後したってお客様に迷惑がかからなければ何の問題もないと思うのですが、とにかく言われたとおりに100%できていないと合格しなかったです。また、上司が3人いるため、1人に私のミスが知られると即座に他の上司へ吹聴され、一人一人に呼び出されるといった感じでした。
-
アンベリエクリニック
5教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)
最初2週間だけ広島の並木クリニックで研修を行い、その後アンベリエクリニックへ異動しました。入職してからいきなりお客様の施術に入るのではなく、施術の練習をして、テストをする流れがあるのですが、それが厳しかったです。店長がモデルとなり、室長がその横で試験官のようにチェックします。施術の1つ1つの手順だけでなく実際にお客さん(店長)とスムーズに会話ができているか、質問に的確に答えられているか、時間内に施術を終わらせられるかなど多角的にみられました。そのうちの1つでも、思う通りの動きでなかったら不合格とされてしまい、またテストをやらされました。テストに合格し、それをを突破しないとお客さんの施術に入れなかったため、一生懸命テストに向けて頑張っていました。
-
札幌センチュリー病院
3職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
病棟自体は、何人ものスタッフがやめており、人手がかなり少ない状況です。 そのためか教えていただけるスタッフがいない、フォローがいても放置プレーということが多かったです。夜勤につっこまれても助けてくれなくて、辛かったです。また、他の病棟が助勤にきていますが、その助勤にくるスタッフの中には挨拶しても無視をするスタッフもいました。そのことを上層部に伝えましたが、そういう性格だからね…と片付けられる始末です。本当に辞めたくて仕方ないですが、気軽に話せる同期のおかげでまだ辞めずにがんばっています。50代の看護師は無視をしたり、意地悪が多かった印象です。しかし、30代のスタッフは優しいスタッフが多く、わからないことも聞いても嫌がらずに教えてくれます。
-
札幌センチュリー病院
3教育制度・研修制度・2023年頃(正職員)
中途採用で入職しました。まず、若葉研修という研修を受けました。若葉研修が既卒だと3日間あります。若葉研修とは、あちこちの他部署に午前1ヶ所、午後1ヶ所見学に行き、話を聞くというものです。手術室では、経験がない手術の様子を全て見させていただきました。外科の医師が丁寧に、切った大腸を見せてくれて、ここが癒着している部分、これがガンの組織だよと教えてくれました。また、透析室でも透析の患者さんで、病棟が気をつけてほしいことを説明してくださりました。この若葉研修がきっかけで、廊下で会うスタッフに「今元気でやってるかい?」と色々な方に顔を覚えて頂き、顔も覚えてもらえました。 とても心強かったです。
-
札幌センチュリー病院
3退職・復職・転職などの理由・2023年頃(正職員)
私は今まで何度も転職を繰り返しています。転職回数が多いためか、書類審査の時点で断られる病院も多い中で、今のセンチュリー病院は面接を快く引き受けてくださいました。面接の時の部長さんの対応もよく、ここで働きたいと思いました。面接結果は採用になり、いざ働くことになりました。
-
札幌病院
10職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
私の勤務している病棟は、忙しいときは声を掛け合って助け合い、とても人間関係が良好な職場です。病棟によっては、人間関係がうまくいっていないところもあるようで、経験年数が浅い看護師から中堅看護師までがストレスがあるようです。私は転職して勤務しているのですが、昔ながらの病院という雰囲気もあり、他の病院でのルールよりも、元々あった病院のルールに従い、上司が納得しないと受け入れてもらえないという風潮があります。転職してから慣れるまでに時間を要しますが、慣れると問題ないです。医師によるとは思いますが、他の病院と比べて、あまり看護師とコミュニケーションは取っていないと思います。手術が多い病院ですので、手術をすると病棟勤務が難しく、医師への報連相が難しい時が多いです。でも、優しい医師も多いです。
-
川崎市立川崎病院
1入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入職前に配属先希望アンケートを実施して、配属先を決めていると伺いました。説明会等でも「基本、第一希望通りに配属になります」と言われていましたが、コロナの影響などもあってなのか、第一希望の科に配属されない人がほとんどでした。職場の雰囲気や人間関係は病棟によってそれぞれ違いました。雰囲気が良いところは良かったですが、挨拶しても挨拶が返ってこないなど、雰囲気が悪いところは悪かったです。3次救急なので救急を学びたい人には向いていると思います。
-
三郷中央総合病院
10福利厚生・寮など・2020年頃(派遣)
私は期間限定派遣として勤務しておりましたが、借上寮に住んでいました。1Kで22,000円と、三郷市の家賃と比べるとかなりお安かったと思います。お風呂の追い焚き機能がない、日当たりが良くないなど問題もありましたが、家賃と病院からの距離を考えると妥当だったかなと思います。また、借上アパートのため、決まった寮の建物があるわけではなく、タイミングなどによっては場所や距離もバラバラで、駐車場がある場所・ない場所と、条件も違います。就職時によく事務さんに確認することをオススメします。
-
恵愛堂病院
3職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
比較的若い人が多いため、和気あいあいと仕事は出来ると思います。 毎年新入職で、新人の人達が入って来ます。逆に中堅になるにつれ、退職していく人が多いため、看護師の年齢層は若い人と、40代くらいの人が多いイメージです。役職者は、40代の方が多く、相談はしやすいです。 病院自体、入退院や検査、手術等多いため、日々忙しいですがやり甲斐はあると思います。疾患も幅広く入院してくるため、色んな疾患を受け持つことが出来ます。そのため、知識を深められ、経験は積めると思います。
-
恵愛堂病院
3福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)
託児所が敷地内にある為、子育て世代の方やこれから結婚、出産等を控えている方には産後の職場復帰がしやすい病院だと思います。託児所は、1日500円で利用でき、どれだけ預けたとしても、上限5000円が給料から天引きされます。また、お子さんを2人預けたとしても、上限5000円です。寮はないですが、住宅手当があります。病院から10km圏内のアパートに住んでいる人が対象です。同居人がいると貰えないため、一人暮らしの人限定です。手当は家賃によって変わります。私は6万円のところに住み、手当が2万円出ていました。2万円が上限だったと思います。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。